JPH02134188A - 縫割りミシン - Google Patents

縫割りミシン

Info

Publication number
JPH02134188A
JPH02134188A JP28849888A JP28849888A JPH02134188A JP H02134188 A JPH02134188 A JP H02134188A JP 28849888 A JP28849888 A JP 28849888A JP 28849888 A JP28849888 A JP 28849888A JP H02134188 A JPH02134188 A JP H02134188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing machine
cloths
ultrasonic
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28849888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Ogawa
小川 芳丈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP28849888A priority Critical patent/JPH02134188A/ja
Priority to US07/433,225 priority patent/US4928611A/en
Priority to GB8925803A priority patent/GB2226577B/en
Priority to DE3937994A priority patent/DE3937994A1/de
Publication of JPH02134188A publication Critical patent/JPH02134188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上布と上布の縫い代部を割り、且つその部分
を折目付けするための超音波加熱手段を設け、且つ市原
に応じてアンビルと超音波出力ホンとの間の間隔を自動
的に調節することができる縫割りミシンに関する。
(従来の技術) 従来、ミシン縫製され、更に送り装置により布送りされ
た上布と下布の縫い代部を割り、且つその部分を折目付
けするためのアイロン加熱をする超音波加熱手段を設け
た繍割りミシンは、上記超音波加熱手段による加熱部に
上記両布が布送りされ、その加熱部において両布がアイ
ロンがけをされる場合、超音波出力ボーンとアンビルと
の間の間隔は上記両布の厚さに応じ、ネジ等を回して設
定するという手動調節手段が採用されていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の縫割りミシンにおいては、超音波出力ホーン
とアンビルとの間の間隔が一定に調節されているため、
加工布の縫い代部に段があったり、生地種が変わって縫
製中に右岸が変化した場合に、上記縫い代部に対する超
音波出力ホーンの押し圧力が変化するため、折目付けの
ためのアイロン効果が一定にならないという問題があっ
た。また、右岸が大きく変化した場合には、加工布が超
音波出力ホーンとアンビルとの間から円滑に送り出され
ずに滞留し、過熱されて加工布にコゲつきが発生して商
品価値を失う問題もある。
そこで本発明においては、超音波加熱手段により上記両
布を加熱する前に同両布の縫い代部の厚さを検出したう
え、この検出重厚に対応して超音波出力ホーンとアンビ
ルとの間の間隔を自動的に制御し、超音波出力ホーンと
アンビルとの間における加工布の滞留を防止し得るとと
もに、lい代部に対する超音波出力ホーンの押し圧力を
一定にすることにより、折目付けのためのアイロン効果
を常に−・定にすることを解決すべき技術的課題とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、上布と下布に縫目
を形成するための縫目形成手段と、縫合された両布を移
送するための送り手段と、前記縫目形成手段の縫目形成
点よりも布送り出し側に設けられ、前記送り手段により
移送される両布の縫い代側を相反する方向に折り曲げる
縫割り部材と、アンビル及び超音波出力ホーンとにより
縫割り部材によって折曲げられた両布の折曲部を挟持し
、アイロンがけを行うための超音波加熱手段とを備えた
給割りミシンにおいて、前記アンビルと超音波出力ホー
ンとの間の間隔を前記両布の厚さに応じて調節するため
の間隔調節手段と、前記超音波加熱手段の加熱点よりも
布送り込み側において前記両布の厚さを検出し、検出厚
さに対応した布厚検出信号を出力する布厚検出手段と、
その布厚検出手段から発生された布厚検出信号に基いて
前記両布の厚さの変化量を演算する演算手段と、演棹さ
れた変化量を記憶する記憶手段と、前記布厚検出手段に
より検出された両布の被検出部が前記送り手段により前
記超音波加熱手段の加熱点に到達した時、判別信号を出
力する判別手段と、その判別手段から判別信号が出力さ
れた時、前記記憶手段から前記変化量を読出し、その変
化量に基いて前記間隔調節手段を制御し、前記アンビル
と超音波出力ホーンとの間の間隔を変化させる制御手段
とを備えた構成にすることである。
(作 用) 上記構成の綴割りミシンにおいて、ミシン縫目が形成さ
れた上布と下布とが布厚検出手段により右岸が検出され
ると、布厚検出手段は、演n手段に対して右岸に対応し
た布厚検出信号を出力する。
演算手段は上記布厚検出信号を入力すると、この布厚検
出信号に基ずいて右岸の変化量を演算し、その変化量を
記憶手段に記憶させる。
上記日令された上布、下布両布が送り手段により移送さ
れ、縫割り部材により両布の縫い代側が相反する方向に
折曲げられたあと、上記布厚検出手段により検出された
両布の被検出部が超音波加熱手段の加熱点に達すると、
判別手段は制御手段に対し判別信号を出力する。その結
果、制御手段は記憶手段から前記変化mを読み出し、そ
の変化量に基いて間隔調節手段を制御し、アンビルと超
音波出力ホーンとの間の間隔を変化させる。そのため、
上布、下布両布の鑓い代部に段があったとしても、ある
いは生地種が変わって縫製中に布厚が変化しても、超音
波出力ホーンの両布に対する押し圧力が一定に保たれる
ため、アイロン効果が一定に保持される。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。まず、ミシンの一例としての縫割りミシンにつ
いて述べることにする。
縫割りミシンの主要部品を分解した路体斜視図で示した
第1図において、本縫いミシン本体1は、針板4を有す
るベツド2Fにアーム3を備えている。アーム3内に主
軸9が設けられている。主軸9は、ミシン駆動モータ1
1の駆動により駆動ベルト12を介して回転されるミシ
ンプーリ10を有する。アーム3の先端部には、前記主
軸9の回転により昇降される針棒5が設けられている。
この針棒5の下端にはミシン針6が取付けられている。
さらにアーム3の先端部には、前記針棒5と平行して押
え棒7が設けられている。この押え棒7の下端には布押
え8が取付けられている。
ベツド2上には、上布14及び下布15からなる加工布
の縫割りを果たす縫割り部材18、及び、加工布に熱加
工を施して折目を付すためのアイロン手段19がそれぞ
れ次に述べるように配置される。
縫割りミシンの縫割り部分の周辺を側面図で示した第2
図、同正面図で示した第3図、同平面図で示した第4図
において、縫割り部材18は、平板状をなし、且つ前記
布押え8が位置する布押え開口部22を有する案内板部
21と、案内板部21の右側に延設された取付部23と
、案内板部21の左半部から後方に向けて傾斜状に連設
された模試の布割り部24と、案内板部21の右半部か
ら後方に向けて傾斜状に連設された模試の縫い代割り部
25と、両割り部24.25の間に形成されかつ前記布
押え開口部22に連通する溝部26とを備える。
前記取付部23は、ミシン本体1のベツド2上に取付金
具28及び取付ポルト29を介して固定される。この固
定により、前記ベツド2及び針板4と案内板部21との
間に、下布15の通過を許容する程度の隙間が形成され
る。
また、アイロン手段19の主体をなす超音波発生装置3
2については後述する。なお、超音波発生装置32の器
体33の先端から超音波出力ホーン34が突出されてい
る。
前記器体33の先端部に取付部材35が取付けられ、ま
た前記ベツド2上に略U字形の支持台36が固定され、
この支持台36の右側面に取付けたモータ37の出力軸
38にネジが切られており、この出力軸38に前記取付
部材35の内部に設けられたボールスクリューナツトが
噛合っている。
従ってモータ37が駆動されると超音波発生装置32が
左右方向に移動、すなわち出力ホーン34の先端が前記
縫割り部材18の布割り部24の溝壁27に対向する状
態で進退移動され、上布14、下布15に対する出力ホ
ーン34の押圧力が調整される。なお、前記出力ホーン
34の先端の加熱部34aは、前記線刻り部材18の布
割り部24の溝壁27に対向している。
しかして、出力ホーン34の加熱部34aが対向する前
記縫割り部材18の布割り部24には、回転ローラ状の
アンビル40が取付ねじ41を介して回転可能に支持さ
れている。アンビル40は、前記布割り部24の溝壁2
7に凹設された収容四部42内に、その一部が布割り部
24の溝壁27よりも僅かに突出した状態で配置されて
いる。
上記した縫割りミシンの作動について、第2〜4図の他
、第5図を参照して述べる。
縫製される上布14と下布15が縫割り部材18の案内
板部21を間にしておかれ、縫割りミシンが駆動される
。すると、上布14と下布15は、縫割り部材18の布
押え開口部22において、布押え8によって押圧されつ
つ、ミシン針6の昇降によって通常の縫製が行なわれた
後、縫製による縫綴部(いわゆる縫合部)が縫割り部材
18の溝部26を通過していくと共に、上布14と下布
15の縫綴部付近は同部材18の布割り部24によって
次第に割付けられ、また両布14.15の縫い代部14
a、15aは同部材18の縫い代割り部25によって次
第に割付けられ、11116を中央にしてそれぞれ上下
に折返される。
そして、割付けられた上布14と下布15との縫い代m
a合部分を縫割り部材18の布割り部24の1127に
押圧するように、アイロン手段19における超音波発生
装w132の出力ホーン34の先端が前記縫合部分に当
接される。この超音波発生装!i32の加熱作用によっ
て、前記両布14゜15の当該部分に熱加工が施されて
折目付けがなされた後、両布14.15はさらに後方へ
と送られる。なお、両布14.15の縫合部の移動に伴
って、アンビル40が追従回転される。
次に、ミシン針6の落下点よりも後方に配置された布送
り装置について詳述する。
布送り装置は、第1〜4図に示すように、上布14を送
るための上布送り装置44と、下布15を送るための下
布送り装置45とを儀えている。
上布送り装置44は、前記縫割り部材18の布割り部2
4の上方に配置されるもので、前端部を下向きとする傾
斜状のベースプレート46の前後端に従動ローラ48及
び駆動ロー547の各ローラ軸488.47aが回転可
能に支持され、両ローラ47.48に布送り部材として
の布送りベルト49がit)装されている。なお布送り
ベルト49の下側直線部分は、前記縫割り部材18の布
割り部24の上面にほぼ対応している。
前記ベースプレート46は、ミシン本体1のアーム3の
背面に支持プレート50を介して取付けたエアシリンダ
からなる上布送り装置用シリンダ51のロッド52に取
付けられている。このシリンダ51の伸縮作動によって
、ベースプレート46が上下方向に移動される。
また、下布送り装置45は、前記鋳割り部材18の布削
り部24の下方に配置されるもので、前端部を下向きと
する傾斜状のベースプレート54の前後端に従動O−ラ
56及び駆動ローラ55の各ローラ軸56a、55aが
回転可能に支持され、両ローラ55.56に布送り部材
としての布送りベルト57が掛装されている。なお布送
りベルト57の上側直線部分は、前記縫割り部材18の
布割り部24の下面にほぼ対応している。
前記ベースプレート54は、ミシン本体1のベツド2上
に取付けたエアシリンダからなる上布送り装置用シリン
ダ59のOラド60に取付、けられている。このシリン
ダ59の伸縮作動によって、ベースプレート54が前慢
方向に移動される。
前記両布送り装置44.45の布送りベルト49.57
は、次に述べる動力伝達手段62によって回転される。
動力伝達手段62は、主としてミシンの主軸9に連動し
て前記上下の布送り装置44.45の布送りベルト49
.57を回転させるもので、第6゜7図に示すように、
前記ミシン本体1のアーム3の後側面に取付プレート6
3を介して設置された減速機64を主体として構成され
る。
減速機64は、1本の入力軸65と上下2本の出力軸6
6.67を有し、入力軸65の回転は上下の出力軸66
.67に相反する間欠回転として減速して出力されるも
のである。
減速機64の入力軸65上には、第1の人力ブーリフ0
及び第2の入力ブーリフ1が設けられている。
また、前記ミシンプーリ10の外側に突出する主軸9上
には、前記第1の入力ブーリフ0に対応する連動プーリ
73が設けられる。この連動プーリ73と第1の入力ブ
ーリフ0に伝動ベルト74が掛装されている。
また、前記取付プレート63の上部には、アクチュエー
タに該当する布送り駆動モータ75が設Mされている。
布送り駆動モータ75の出力軸76上に設けられた出力
ブーリフ7と、航記第2の入力ブーリフ1には、布送り
駆動ベルト78が掛装されている。
しかして、前記減速8164の入力軸65上の第1の入
力ブーリフ0と第2の入力ブーリフ1は、第8図に示す
ように入力軸65に対しそれぞれクラッチ手段に該当す
るワンウェイクラッチ80゜81を介して取付けられる
。なお第8図において、減速機64の入力軸65には、
各人カブ−970゜71の対向面側に位置するセットカ
ラー72が固定ねじ72aによって固定されているとと
もに、同人力軸65の先端には、第1の入力ブーリフ0
の抜止めをなす抜止め板79が止めねじ79aによって
取付けられている。
このワンウェイクラッチ80.81は、次のように断続
作動する。すなわち、第1の入力ブーリフ0に駆動力が
入力されたときには、そのワンウェイクラッチ80が繋
がって減速機640入力軸65を回転させるとともに、
この入力軸65の回転によって第2の入力ブーリフ1の
ワンウェイクラッチ81は遮断される。また、第2の入
力ブーリフ1に駆動力が入力されたときには、そのワン
ウェイクラッチ81が繋がって減速機64の入力軸65
を回転させるとともに、この入力軸65の回転によって
第1の入力ブーリフ0のワンウェイクラッチ80は遮断
される。
また、減速機64の各出力軸66.67には、ユニバー
サルジヨイント83を介して連結軸84がそれぞれ連結
されている。この連結軸84にスライド軸85がスプラ
イン嵌合され、ざらにスライド軸85が前記各市送り@
1144.45の駆動ローラ47,55のローラ軸47
a、55aにユニバーサルジヨイント86を介して連結
されている。従って、減速機64の出力軸66.67の
回転が、各布送り装置44.45の駆動0−547゜5
5にそれぞれ伝達される。なお、駆動ローラ47.55
の回転に伴う布送りベルト49.57の回転がミシンの
I製動作に同期するように、減速機64の減速機能が設
定されるものとする。
上記した縫割りミシンの布送り装置において、ミシン駆
動モータ11が駆動されることにより主軸9が回転され
ると、ミシン針6が昇降して、上布14及び下布15に
対し通常の縫製動作が行なわれると共に、前述のように
、縫割り部材18による上布14及び下布15の割付け
、及びアイロン手段19による折目付番ブが行なわれる
このとき、前記a製による主軸9の回転に伴い、伝動ベ
ルト74を主体とするベルト伝動機構を介して第1の入
力ブーリフ0に駆動力が加わる。すると、第1の入力ブ
ーリフ0側のワンウェイクラッチ80が繋がり、減速機
64の入力軸65が回転されるとともに、第2の入力ブ
ーリフ1側のワンウェイクラッチ71が遮断される。す
なわち主軸9側の駆動系路が繋がり、布送り駆動モータ
75側の駆動系路が遮断される。
これにより、減速機64の出力軸66.67が駆動され
ると、ユニバーサルジヨイント83、連結軸84、スラ
イド軸85、ユニバーサルジヨイント86を介して各布
送り装@44.45の駆動ロー547.55にその駆動
力が伝達され、各布送りベルト49.57がミシンの縫
製動作に同期して、上布送り装置44の布送りベルト4
9は第2図において右回り方向に回転され、また下布送
り装置45の布送りベルト57は第2図において左回り
方向に回転される。
この布送りベルト49.57によって、前記上布14あ
るいは下布15の縫合部分を前記縫割り部材18の布割
り部24に押圧した状態で後方へ送り出す、いわゆる布
の先引きが東たされる。
上記のようにして、ミシン針6の針落ち位置のところま
で、加工布の布端を紡い終えると、ミシンの駆動が停止
されるに伴って自動糸切り装置が作動されることにより
、上糸及び下糸が切断される。なお、自動糸切り装置の
作動に伴ってミシンの主軸9が僅かに回転される。
その後、布端が前記折目付けを終了するまで、加工布を
さらに送る場合、すなわち、縫製を行なうことなく布送
りを行なう場合には、布送り駆動モータ75が駆動され
る。
このとき、前記布送り駆動モータ75の出力軸76の回
転に伴い、布送り駆動ベルト78を主体とするベルト伝
動機構を介して第2の入力ブーリフ1に駆動力が加わる
。すると、第2の入力ブーリフ1側のワンウェイクラッ
チ81が繋がり、減速164の入力軸65が回転される
とともに、第1の入力ブーリフ0側のワンウェイクラッ
チ70が遮断される、すなわち布送り駆動モータ75側
の駆動系路が繋がり、主軸9側の駆動系路が遮断される
これにより、ミシンの空縫い動作を伴うことなく布送り
が果たされる。
この先引きに伴って、縫割り部材18による上布14及
び下布15の割付け、及びアイロン手段19による折目
付けが行なわれる。
次に、第9図を参照しながら超音波発生装置32につい
て説明する。
超音波発生装置32は、超音波を出力させるための高周
波電力を生成する高周波発振器101と、上記高周波電
力を入力し、この高周波電力を超音波に変換する共振磁
歪型の振動子102と、その超音波を伝達し、且つその
振幅を増大する前記出力ホーン34とを備えている。
高周波発振器101は、超音波の振動数に応じた例えば
矩形パルス状の高周波信号を発振する高周波発振回路1
04と、この高周波発振回路104で発振されたF2矩
形パルス状の高周波信号を所定の周波数に分周し、更に
例えば正弦波信号に変換し、増幅したうえ、この正弦波
信号を出力する出力制御回路105と、出力制御回路1
05からの正弦波信号を入力し、この正弦波信号を電力
増幅する出力増幅回路106と、この出力増幅回路10
6で増幅された電力を超音波出力用の電力に変換したう
え、この変換電力を前記振動?102に供給する超音波
出力回路107とを内蔵している。
前記出力増幅回路106から出力された正弦波の振動数
は高周波信号発振回路104に対するフィードバック回
路108により監視され、フィードバック振動数が設定
値との間に偏差が生じた場合、上記正弦波の振動数を設
定値に収束させるように自動制御される。また、出力増
幅回路106の増幅度は出力11110回路105に対
するフィードバック回路109により監視され、予め設
定された増幅度との間に偏差が生じた場合、増幅度を設
定値に収束させる。
次に、第12図を参照しながら、前記上布14、下布1
5両布の右岸に応じて前記超音波発生装置32を左右方
向に移動させるための前記モータ37のtsmについて
説明する。モータ37に駆動電力を供給するためのモー
タ駆動回路101は、同モータ駆動回路101に制御信
号110を出力するモータ制御回路111と接続されて
いる。そしてモータ制御回路111は、前記主軸9の回
転に基いてミシン針6の計数に対応したパルス信号を出
力する光学式のエンコーダ112と、布送りピッチを設
定するための送りピッチ設定器に取り付けられたポテン
ショメータ113と、後述する重厚検出装置1120に
取り付けられたポテンショメータ121とのそれぞれと
接続されている。
モータ制御回路111は上記エンコーダ112からのパ
ルス信号を入力することにより前記針数をカウントする
とともに、ミシン針6が針下位置にあることを検出する
。また上記ポテンショメータ113からの信号を入力す
ることにより設定された布送りピッチを検出する。更に
上記ポテンショメータ121からの信号を入力すること
により上布14、下布15の右岸を検出する。
重厚検出装置120は、例えば第10図に示すように、
ミシンフレーム等に固定されたポテンショメータ121
の回転軸122にビニオン123を取着するとともに、
布押え8を備えた押え棒7には上記ピニオン123に噛
み合うラック124を設け、押え棒7がミシンフレーム
に対し、上布14及び下布15からなる加工布Wの厚さ
に相当する距離を移動したときのボテンシ」メータ12
1からの信号が前記モータ制御回路111に入力された
とき、モータ制御回路111はこの信号に基いて右岸を
検出するように構成されている。
尚、前記エンコーダ112と、ポテンショメータ113
を設けた送りピッチ設定器は一般的なものであるため、
その構成の説明を省略する。
次に、第11図フローチャートに従って実施例の作用を
説明する。
上記フロープレートは前記モータ制御回路111による
制御作用を示したらので、前記重厚検出装置により検出
された加工布Wの厚さに対応して前記アンビルと超音波
出力ホーンとの間の間隔を調節するために前記モータ3
7を駆動制m+するプレートであり、以下類を追ってこ
の制御作用を説明する。
ステップS1において、モータ制御回路111は、送り
ピッチ設定器に取り付けられたポテンショメータ113
からの信号を入力して設定された送りピッチ量を読み込
む。ステップS2において、モータ制御回路111は、
E配送りピッチ量に基いて加工布Wの重厚検出点から出
力ホーン34位置までの計数(N)を演算する。ステッ
プS3において、出力ホーン34からの超音波の強さに
対応した出力値を、図示していない出力設定手段から読
込む。ステップS4において、ミシンスタート信号を図
示していないミシン制御回路に出力し、ミシンをスター
トさせる。
ステップS5において、超音波発生装置32に対して超
音波発生指令信号を出力し、超音波発生装置32から超
音波を発生させる。ステップS6において、モータ制御
回路111は前記エンコーダ112からのパルス信号に
基いてミシン針6が針下位置であるか否かを判断する。
この判断理由は、ミシン針6が針下位置にあるとき、加
工布Wを送る送り歯が針板の上面よりも下方に位置する
ため、加工布Wの右岸を正確に検出できるためである。
このステップにおいてミシン針6が針下位置であると判
断した場合はステップS7に進み、前記重厚検出装置1
20のポテンショメータ121からの信号を入力するこ
とにより、加工布Wの右岸を演算する。ステップS8に
おいて、モータ制御回路111は、今回演算した加工布
Wの右岸と、前回演算した加工布Wの右岸との変化量を
演算する。ステップS9において、上記加工布Wの右岸
の変化量に基いて出力ホーン34とアンビルとの間の間
隔(L)を演算する。ステップS10において、重厚検
出位置から加工布Wが加熱点の方向に布送りされる過程
で、モータ制御回路111は、前記エンコーダ112か
らのパルス信号に基いて計数をカウントし、カウントし
た計数が前記ステップS2において演憚された計数(N
)に等しくなったとき、加工布Wの重厚検出装@120
による被検出部が超音波発生装置32の加熱点に達した
ことを判別し、出力ホーン34とアンビル40との間の
間隔を(L)にするように前記モータ37を駆動するた
めのi制御信号を前記モータ駆動回路101に出力した
あと、ステップS6に戻り、この間のステップを繰り返
す。
以上のような作用により、加工布Wに段がある場合、あ
るいは生地種が変わって右岸が変化しても、出力ホーン
34とアンビル40との間の間隔は右岸に応じて自動調
整されるため、出力ホーン34とアンビル40との間を
加工布Wが円滑に送られるとともに、右岸に係わらずそ
の縫い代部に対する出力ホーン34の押し圧力が適切に
なり、上布14と下布15の縫い代部は効果的にアイロ
ンがけされる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、超音波加熱手段の加熱点
よりも布送り込み側において上布、下布両布の厚さを検
出し、検出された両布の被検出部が送り手段により超音
波加熱手段の加熱点に到達した時、制御手段は間隔調節
手段に対して布厚検出手段からの市原検出信号に基づき
、超音波出力ホーンとアンビルとの間の間隔を自動的に
制御できるため、上記両布の鑓い代部に段がある場合、
あるいは生地種が変わった場合の右岸の変化に際しても
超音波出力ホーンとアンビルとの間に加工布が滞留せず
、過熱により加工布にコゲつきが発生しないとともに、
適切な押圧力でアイロンがけを行うことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は縫割り
ミシンの分解斜視図、第2図は同ミシンの81削り部周
辺の側面図、第3図は同正面図、第4図は同平面図、第
5図は縫割り部材による上布と下布の縫割り状態を示す
斜視図、第6図は布送り駆動モータ周辺の背面図、第7
図はミシンプーリ側の側面図、第8図は減速機の入力プ
ーリの断面図、第9図は超音波発生装置のブロック図、
第10図は重厚検出装置の構成説明図、第11図は制御
フローチャート図、第12図はモータ駆動制御ブロック
図である。 1はミシン本体、6はミシン針、9は主軸、19はアイ
ロン手段、32は超音波発生装置、34は出力ホーン、
35は取付部材、37はモータ、38は出力軸、40は
アンビル、101はモータ駆動回路、111はモータ制
御回路、112はエンコーダ、120は重厚検出装置で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上布と下布に縫目を形成するための縫目形成手段
    と、 縫合された両布を移送するための送り手段と、前記縫目
    形成手段の縫目形成点よりも布送り出し側に設けられ、
    前記送り手段により移送される両布の縫い代側を相反す
    る方向に折り曲げる縫割り部材と、 アンビル及び超音波出力ホーンとにより縫割り部材によ
    って折曲げられた両布の折曲部を挟持し、アイロンがけ
    を行うための超音波加熱手段とを備えた縫割りミシンに
    おいて、 前記アンビルと超音波出力ホーンとの間の間隔を前記両
    布の厚さに応じて調節するための間隔調節手段と、 前記超音波加熱手段の加熱点よりも布送り込み側におい
    て前記両布の厚さを検出し、検出厚さに対応した布厚検
    出信号を出力する布厚検出手段と、その布厚検出手段か
    ら発生された布厚検出信号に基いて前記両布の厚さの変
    化量を演算する演算手段と、 演算された変化量を記憶する記憶手段と、 前記布厚検出手段により検出された両布の被検出部が前
    記送り手段により前記超音波加熱手段の加熱点に到達し
    た時、判別信号を出力する判別手段と、 その判別手段から判別信号が出力された時、前記記憶手
    段から前記変化量を読出し、その変化量に基いて前記間
    隔調節手段を制御し、前記アンビルと超音波出力ホーン
    との間の間隔を変化させる制御手段とを備えたことを特
    徴とする縫割りミシン。
JP28849888A 1988-11-15 1988-11-15 縫割りミシン Pending JPH02134188A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28849888A JPH02134188A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 縫割りミシン
US07/433,225 US4928611A (en) 1988-11-15 1989-11-08 Sewing machine with guide and ironing means for folding back and pressing stitched fabric margins
GB8925803A GB2226577B (en) 1988-11-15 1989-11-15 Sewing machine with guide and ironing means for folding back and pressing stitched fabric margins
DE3937994A DE3937994A1 (de) 1988-11-15 1989-11-15 Naehmaschine mit fuehrungs- und buegeleinrichtungen zum umklappen und pressen von genaehten stoffen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28849888A JPH02134188A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 縫割りミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134188A true JPH02134188A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17730996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28849888A Pending JPH02134188A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 縫割りミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250755A (en) * 1990-12-05 1992-06-17 Superluck Electrics Corp An ultrasonic iron
WO1996014202A3 (de) * 1994-11-07 1996-07-04 Walter Herrmann Ultraschalltec Vorrichtung und verfahren zum fortlaufenden ultraschallbearbeiten einer materialbahn
CN113622096A (zh) * 2021-10-11 2021-11-09 南通三开箱包有限公司 一种应用于牛津布材质箱包生产的防歪斜缝纫机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250755A (en) * 1990-12-05 1992-06-17 Superluck Electrics Corp An ultrasonic iron
WO1996014202A3 (de) * 1994-11-07 1996-07-04 Walter Herrmann Ultraschalltec Vorrichtung und verfahren zum fortlaufenden ultraschallbearbeiten einer materialbahn
CN113622096A (zh) * 2021-10-11 2021-11-09 南通三开箱包有限公司 一种应用于牛津布材质箱包生产的防歪斜缝纫机
CN113622096B (zh) * 2021-10-11 2021-12-24 南通三开箱包有限公司 一种应用于牛津布材质箱包生产的防歪斜缝纫机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928611A (en) Sewing machine with guide and ironing means for folding back and pressing stitched fabric margins
US5269239A (en) Automatic attachment of pre-closed elastic waistbands
ES2008472A6 (es) Una disposicion de maquina de coser para unir porciones de una pieza de labor de tejido flexible de varias capas.
JPH01303188A (ja) ベルトを縫付けるための縫製ミシン
JP2011019650A (ja) 上下送りミシン
US5167195A (en) Apparatus to be fitted up on a conventional sewing machine for simultaneously sewing parallel lines of stitches
US4823713A (en) Sewing machine with an ultrasonic heater for folding back sewn edges
JPH02134188A (ja) 縫割りミシン
US4665843A (en) Sewing device for producing piped openings in sewing material
JP5013780B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JPS63209696A (ja) ミシンの定位置停止装置
KR20190033446A (ko) 재봉틀 동작 방법 및 이러한 방법을 수행하도록 적응된 재봉틀
JPH02134187A (ja) 縫割りミシン
JP2004181050A (ja) 玉縁縫製装置及びコーナーメス装置
JPH0367437B2 (ja)
JPH08260332A (ja) 不織布製造機の間欠送り装置
WO2019091106A1 (zh) 用于纸箱的缝线封箱机
CN108464530A (zh) 衬衣门襟一次成型装置
JPH0414868B2 (ja)
JPS5854989A (ja) 重積縫合せミシンによる縫合せ生地の位置調整装置
JPH01314594A (ja) 縫い付け方法
JPH0671507B2 (ja) 片持ち支持のワークに縫い目を形成する縫製装置
JPS631877B2 (ja)
JPH02131794A (ja) ミシンの布送り装置
JPH0424073A (ja) 縫製装置