JPH0424073A - 縫製装置 - Google Patents

縫製装置

Info

Publication number
JPH0424073A
JPH0424073A JP12917190A JP12917190A JPH0424073A JP H0424073 A JPH0424073 A JP H0424073A JP 12917190 A JP12917190 A JP 12917190A JP 12917190 A JP12917190 A JP 12917190A JP H0424073 A JPH0424073 A JP H0424073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
feed dog
seam allowance
feed
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12917190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722626B2 (ja
Inventor
Masao Nakamura
中村 征夫
Masaji Kamimura
上村 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2129171A priority Critical patent/JPH0722626B2/ja
Publication of JPH0424073A publication Critical patent/JPH0424073A/ja
Publication of JPH0722626B2 publication Critical patent/JPH0722626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、上生地と下生地とを分離する分離板を送り制
御用と縫い代制御用に分けてそれぞれ駆動するようにし
た縫製装置に関する。
[従来技術] 従来、縫い代制御装置を設けたミシンは第6図に示すよ
うに構成されている。第6図において、ミシンヘッド1
に図示しない主軸に連動して上下動可能な針棒2に針3
が装着され、またミシンヘッド1に押え金4が設けられ
ている。さらに、押え金4の下方のミシンベッド5に設
けられた針板64”f−り歯7が設けられている。ミシ
ンベッド5を設けたマニピュレータ11が装着されてい
る(特公昭54−32390号公報及び特開昭52−2
4750号公報を参照)。
一般に、2枚の生地12a、12bを縫い合ゎせると、
縫い方向に上下の生地12a、12bに布ずれ(以下い
さりと称する)が生じる。また、任意の位置で上下の生
地の送り量を変化させて、衣服にふくらみを持たせる縫
製方法(以下いせ込みと称す)がある。
このいさりを防止し、また、いせ込み品質を向上するた
め、第7図に示すように上下の生地を別々に送って制御
する方法が提案されている。第7図において、ミシンベ
ッド5の図示しない針板6から突呂するように構成され
た下送り歯7は送り台13に固着され、この送り台13
は一端13aが水平送り軸14で回動される水平揺動枠
15の一端に連結され、他端13bは上下送り軸16で
回動される上下方向揺動桿17の二叉リンクに摺動可能
に連結されている。また、下送り歯18は揺動体19に
固着され、この揺動体19は枢支ピン20を介して下部
水平桿21に連結されている。
また、揺動体19に連結部材22の下端が貫通固着され
、連結部材22の上端は上部連結稈23に貫通固着され
ている。上部連結稈23は枢支ピン24を介して回動自
在に案内棒25の下部端に固着され、案内棒25の上部
は機枠に支持される揺動部材25aを介してクランク2
6の一端に連結され、クランク26の他端はモータ27
のモータ軸27aに連結するクランクのクランク軸27
bに連結されている。また、揺動体19は上下方向揺動
コロ28で支持され、さらに、下部水平桿21に押え捧
29が連結されている。また、送り台13の下部に装着
された釜軸30に釜31が装着されている。
このミシンにおいて、水平送り軸14及び上下送り軸1
6が主軸に連動して揺動すると、針棒2に装着した針3
の運動に同期して下送り歯7は上下左右に揺動し、図示
しない針板6の上に載置された下生地を送り、また、モ
ータ27が回転すると、主軸に連動する押え棒29との
協働により下送り歯18が上下左右に移動して上生地を
送る。
この下送り歯18と下送り歯7によって上下生地を別々
に送り、上下生地の干渉を防止するため、下送り歯18
と下送り歯7の間の針3の落下点手前まで上下生地分離
板32が挿入されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術の二つの要素を組合わせた自動化装置とし
て、第8図に示すものが考えられる。第8@において、
縫い代制御装置は上生地用の縫い代制御装置8aに移動
ローラ9a、生地端検知センサ10a、マニピュレータ
llaが設けられ、また、下生地用の縫い代制御装置8
bに移動ローラ9b、生地端検知センサ10b、マニピ
ュレータ1ibが設けられ、また、上生地12aと下生
地12bの間に送り制御用の上下生地分離板32aと縫
い代制御用の上下生地分離板32bが設けられている。
この装置において、下生地12bの縫い始め位置の縫い
代を整定する場合、縫い代制御装置8bによって下生地
12bの縫い代を制御しようとすると、送り制御用の上
下生地分離板32aによって下生地12bが押えられ、
縫い代制御を行うことができ ず、従って縫い始め点で
の縫製品質に問題があった。
本発明は、送り制御装置の上下生地分離板と、縫い代制
御用の上下生地分離板とを別に駆動する駆動装置を設け
ることにより、上下生地の挿入がスムーズになり、上下
生地の初期設定を容易に行うことができる縫製装置を提
供することを目的とするものである。
[l1題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、ミシンベッドの
針仮において下送り歯及び下送り歯を対向して設け、該
下送り歯及び下送り歯を主軸と同期してそれぞれ別に駆
動し、上生地及び下生地を前記下送り歯及び下送り歯に
より移動し、かつ縫い代制御装置によって前記上生地及
び下生地を一定の縫い代に制御するようにした縫製装置
において、前記下送り歯と前記下送り歯の間に設けた前
記上生地及び前記下生地を分離するための送り歯分離板
を回動する送り歯分離板回動装置と、前記縫い代制御装
置に設けた前記上生地と前記下生地を分離するための縫
い代制御用分離板を回動するための縫い代用分離板回動
装置とを設けたものである。
[作用コ 本発明によれば、移動台の原点位置センサで原点が検知
された後、ミシンベッドの上に下生地を載置すると、ミ
シンベッドの上のベースに装着された送り制御装置の送
り歯分離板及び生地端位置検出ユニット板の上下生地分
離板がそれぞれ下げられ、生地端位置検出ユニット板の
上下生地分離板と下生地用のマニピュレータの移動ロー
ラとの間で下生地を押え、予め決められた縫い桟幅に整
定する。この時、送り制御装置の送り歯分離板で下生地
は押えない。次に、生地端位置検出ユニット板の上に上
生地を置くと、生地端位置検出ユニット板の生地挿入セ
ンサが検出してマニピュレータを下げ、マニピュレータ
の移動ローラで上生地を挟持する。また、マニピュレー
タを下げると、投光ユニットが下がるので、投光ユニッ
トで上生地に光を照射すると、生地端位置検出ユニット
板で生地端を検出し、移動ローラで生地端を一定幅に制
御して時期する。
[実施例] 第1図及び第2図、を参照すると、本発明の1実施例の
縫製装置では、ミシンベッド33の上にベース34が装
着され、ベース34の上に返し縫い用モータ35が装着
され、この返し縫い用モータ35のプーリ36と回転軸
39のプーリ38に伝達ベルト37が掛けられている。
また回転軸39はベアリング装置40.41で回転自在
に支持され、ベアリング装置40.41の間の回転軸3
9にはボールネジ42が設けられている。また、ベース
34の上にスライドレール43が固着され、このスライ
ドレール43と一体な直動レールガイド44が図示しな
い直動式のベアリングを介して移動台45が移動可能に
装着され、この移動台45に設けられた連結部46にボ
ールネジ42が嵌挿されている。
針板6に設けられた下送り歯7の近傍に第3図〜第5図
に示すように、針落ち点47を囲む凹み48aを一端に
設けた送り歯分離板48は他端48bが移動台45に軸
着され、一端が上下に軸52により回動するように設け
られている。移動台45に固着されたエアシリンダ49
の作動軸49aは送り歯分離板48の回動部に連結され
、図示しない空気源よりニップル49bを介してエアシ
リンダ49を作動することによって送り歯分離板48の
他端が軸52により回動される。
この送り歯分離板48に並置して生地端位置検出ユニッ
ト板50が装着されている。この生地端位置検出ユニッ
ト板50は第3図に示すように上下生地分離板51が軸
52により回動可能に装着され、この上下生地分離板5
1の中央部分に生地無しセンサ53、中央位置センサ5
4、生地曲率センサ55が装着され、また、送り歯分離
板48の近傍の上下生地分離板51に上下生地用それぞ
れに背合わせに生地端センサ56a、56b及び生地挿
入センサ57a、57bが装着されている。
また、第1図及び第2図において、移動台45の上に支
持部材58が固着され、この支持部材58と平行に引掛
部材59が移動台45に固着され、この引掛部材59の
側部にマニピュレータホルダ60が軸61によって回動
可能に装着されている。
また、マニピュレータホルダ60にアーム62の一部が
固着され、アーム62の他端と引掛部材59との間にば
ね63が掛けられ、マニピュレータホルダ60の上端が
常に支持部材58の方向に付勢されている。支持部材5
8の上端にエアシリンダ64が固着され、このエアシリ
ンダ64の作動軸64aはマニピュレータホルダ60に
設けられた連結部材60aに連結されている。また、マ
ニピュレータホルダ60にマニピュレータ65が装着さ
れるが、このマニピュレータ65の先端に設けられた移
動ローラ66は伝達シャフト67に固着された傘歯車(
図示せず)によって回転され、この伝達シャフト67は
カップリング68、出力軸69、減速装[70を介して
マニピュレータモータ71に連結されている。
また、マニピュレータホルダ60にアーム72の一端が
固着され、このアーム72の他端は投光ユニット73に
固着されるが、この投光ユニット73は上下生地分離板
51の上に装着されている。
投光ユニット73に発光器74が設けられているが、こ
の投光器74は生地端位置検出ユニット板50の上下生
地分離板51の生地無しセンサ53、中央セ位置ンサ5
4、生地曲率センサ55に対向している。また、投光ユ
ニット73に光を導びくグラスファイバ75が装着され
ているが、このグラスファイバ75は生地端センサ56
aと生地挿入センサ57aに対向して設けられている。
なお、連結部46に後部が固着されたエアシリンダ76
の作動軸76aは生地端位置検出ユニット板50に回動
可能に連結されている。また、下生地12bに接触して
、下生地用のマニピュレータ77の移動ローラ78がミ
シンベッド33に上下動可能に装着されている。また、
ボールねじ42の近傍の移動台45に原点位置センサ7
9が装着されている。
次に、本実施例の縫製装置の動作を第1図及び第4図に
より説明する。まず、電源を投入すると、原点位置セン
サ79が移動台45の現在位置を検出し、針落ち点47
と送り歯分離板48の相対的な位置が適正な位置になる
ように返し縫い用モータ35を正回転もしくは逆回転し
て、移動台45を原点位置に設定する。
次に、下生地12bをミシンベッド33の上に載置する
と、生地端位置検品ユニット板5oの上下生地分離板5
1の下側に設けられた生地挿入センサ57aが検出し、
エアシリンダ76を駆動して生地端位置検出ユニット板
50の上下生地分離板51を下生地12bの上に載置す
ることによって、下生地12bは下生地用のマニピュレ
ータ77の移動ローラ78によって挟持される。そして
、上下生地分離板51の生地端センサ56bがその挟ま
れた下生地12b端の現在位置を検出する。
そして、予め設定された縫い代幅になるように現在位置
から下生地12bを移動するため、移動ローラ78によ
って下生地12bの掻き呂し掻き込み操作を行う。
下生地12bの位置が整定されると、送り歯分離板48
 が下生地12bを挟持する。次に、生地端位置検出ユ
ニット板5oの上下生地分離板51の上側に上生地12
aを挿入すると、上下生地分離板51の生地挿入センサ
57bによってこれが検知され、マニピュレータホルダ
6oはエアシリンダ64によって軸61の回りに反時計
方向に回転し、上生地12aを生地端位置検出ユニット
板51とマニピュレータ65の移動ローラ66で挟持す
る。ここで、生地端センサ56aがその挟まれた上生地
12a端の現在位置を検出する。そして、予め設定され
た縫い代幅になるように現在位置から上生地12aを移
動するため、マニピュレータモータ71が回転され、減
速装置70.高力軸69.カップリング68、伝達シャ
フト67及びその先端の傘歯車を介して移動ローラ66
に伝達され、上生地12aの掻き呂し、掻き込み操作を
行う。予め設定された縫い代幅に生地端が設定されると
、ミシンのスタート信号を待つ。このミシンスタート信
号によってミシンが回転を始めると、その回転に同期し
て返し縫いモータ35が上下生地12a、12bを逆方
向に送るようにする。この時の上送り歯18及び下送り
歯7はR方向へ楕円運動を行っている(第7図参照)。
この返し縫いが終了すると、ミシンの上送り歯18、下
送り歯7は本縫いのF方向へ回転し、原点位置センサ7
9が原点位置を検出するまで行う。その後引続き本縫い
を形成するため、通常の縫製を行う。
本発明の実施例では、送り歯分離板48と生地端位置検
品ユニット板50の上下生地分離板51が別に駆動され
るので、縫い代制御装置のマニピュレータの作動時に下
生地12bが送り歯分離板で阻害されることがない。
[発明の効果コ 本発明は、以上のように構成されているので。
縫い代を制御する縫い代制御装置上下生地分離板と、送
り制御装置の送り歯分離板とを別に駆動するように構成
したので、初期の縫い代整定時にこれらの上下生地分離
板で下生地の移動が阻害されず、上下生地の挿入がスム
ーズに行われるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の縫製装置の返し縫い装置の
平面図、第2図は第1図の返し縫い装置の側面図、第3
図は第1図の生地端位置検出ユニット板の上下生地分離
板及び送り制御装置の上下生地分離板を示す第1図の装
置の平面図、第4図は第1図の生地端位置検品ユニット
板の上下生地分離板及び送り制御装置の上下生地分離板
の平面図、第5図は第4図の装置の側面図、第6図はこ
の種のミシンの斜視図、第7図は第6図のミシンの上下
送り歯を駆動する装置の概略構成図、第8図はこの種の
ミシンの欠点を説明する第6図のミシンの概略構成図で
ある。 33・・・ミシンベッド、34・・・ベース、35・・
・返し縫い用モータ、36・・・プーリ、37伝達ベル
ト、38・・・プーリ、39・・・回転軸、40.41
・・・ベアリング装置、42・・・ボールネジ、43・
・・スライドレール、44・・・直動レールガイド、4
5・・・移動台、46・・・連結部、47・・・針落ち
点、48・・・送り歯分離板、49・・・エアシリンダ
、50・・・生地端位置検出ユニット板、51・・・上
下6a、56 b−・−上下生地端センサ、57a、5
7b・・・上下生地挿入センサ、58・・・支持部材、
59・・・引掛部材、6o・・・マニピュレータホルダ
、61・・・軸、62・・・アーム、63・・・ばね、
64・・・エアシリンダ、65・・・マニピュレータ、
66・・・移動ローラ、67・・・伝達シャフト、68
・・・カップリング、69・・・出力軸、70・・・減
速装置、71・・・マニピュレータモータ、72・・・
アーム、73・・・投光ユニット、74・・・発光器、
75・・・グラスファイバ。 特許出願人 工業技術院長 杉 浦 賢第 図 ヲ −1−’ 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ミシンベッドの針板において上送り歯及び下送り歯
    を対向して設け、該上送り歯及び下送り歯を主軸と同期
    してそれぞれ別に駆動し、上生地及び下生地を前記上送
    り歯及び下送り歯により移動し、かつ縫い代制御装置に
    よって前記上生地及び下生地を一定の縫い代に制御する
    ようにした縫製装置において、前記上送り歯と前記下送
    り歯の間に設けた前記上生地及び前記下生地を分離する
    ための送り歯分離板を回動する送り歯分離板回動装置と
    、前記縫い代制御装置に設けた前記上生地と前記下生地
    を分離するための縫い代制御用分離板を回動するための
    縫い代用分離板回動装置とを設けたことを特徴とする縫
    製装置。
JP2129171A 1990-05-21 1990-05-21 縫製装置 Expired - Lifetime JPH0722626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129171A JPH0722626B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129171A JPH0722626B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 縫製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424073A true JPH0424073A (ja) 1992-01-28
JPH0722626B2 JPH0722626B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=15002901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129171A Expired - Lifetime JPH0722626B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722626B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113463287A (zh) * 2021-07-27 2021-10-01 上海威士机械有限公司 一种铺料夹紧装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418156U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418156U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113463287A (zh) * 2021-07-27 2021-10-01 上海威士机械有限公司 一种铺料夹紧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722626B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732827B2 (ja) タコ巻縫いミシンにおける布端の振れ修正装置
CN101864644B (zh) 上下进给缝纫机
JP4149630B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2007195806A (ja) 自動玉縁縫いミシン
JP4975358B2 (ja) ミシン及び玉縁縫いミシン
JP5329079B2 (ja) 玉縁縫いミシンの玉布押さえ機構
JP2018015466A (ja) 縫製装置と縫製装置の制御方法
CN102877219B (zh) 带环缝制缝纫机
JPH0424073A (ja) 縫製装置
JP2008054963A (ja) 玉縁縫いミシン
JP5059435B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JPH0424072A (ja) 縫製装置
CN108425187B (zh) 缝纫机
CN108360155B (zh) 一种用于缝纫机的送料调节结构
EP0494052B1 (en) Industrial sewing machine for simultaneously making different seaming patterns
JP2850519B2 (ja) ミシンの送り量修正装置
CN108708084B (zh) 一种三维送料缝纫机的送料压脚调节机构
CN108677391B (zh) 一种三维送料缝纫机
CN108385289B (zh) 一种用于缝纫机的弧面送料机构
JP5241244B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2850517B2 (ja) ミシンの布送り制御装置
JPH0233751Y2 (ja)
JPH057673A (ja) 釦付けミシンの釦保持装置
JP6530243B2 (ja) 玉縁縫いミシン
EP0540267A1 (en) Machine for operating on workpieces

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term