JPS60203386A - クリ−ムはんだおよびその製造法 - Google Patents

クリ−ムはんだおよびその製造法

Info

Publication number
JPS60203386A
JPS60203386A JP5887084A JP5887084A JPS60203386A JP S60203386 A JPS60203386 A JP S60203386A JP 5887084 A JP5887084 A JP 5887084A JP 5887084 A JP5887084 A JP 5887084A JP S60203386 A JPS60203386 A JP S60203386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream solder
thermoplastic resin
rosin
fine particles
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5887084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454555B2 (ja
Inventor
Toshiaki Ogura
小倉 利明
Masatoshi Sado
佐渡 正俊
Hideo Chagi
茶木 英雄
Koichi Hagio
浩一 萩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GENMA KK
Nihon Genma KK
Original Assignee
NIPPON GENMA KK
Nihon Genma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GENMA KK, Nihon Genma KK filed Critical NIPPON GENMA KK
Priority to JP5887084A priority Critical patent/JPS60203386A/ja
Publication of JPS60203386A publication Critical patent/JPS60203386A/ja
Publication of JPH0454555B2 publication Critical patent/JPH0454555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はクリームはんだに関する。 従来クリームはんだはベースレジン、例えば重合ロジン
と活性剤(例えばアミン類のハロゲン化水素酸塩)、粘
度調製剤、腐食抑制剤、酸化防止剤を溶媒に溶解したク
リームはんだ用フラックスを調製し、熟成冷却後はんだ
粉末を加え混練して製造されている。 また別の方法として、ベースレジンと活性剤を適当な溶
媒に溶解して、予めフランクスペースを調製し、これに
適当な溶剤や溶解した増粘剤(例えば硬化ヒマシ油、合
成ワックスポリアミド)を加えてフラックス粘度を調製
し、熟成冷却後はんだ粉末を加え混練して製造されてい
る。さらに別の方法として、前記フラックスペースに無
機粉末、例えばシリカ、ベントナイト等を分散混合し、
これにはんだ粉末を加えてクリームはんだを製造する方
法が知られている。 上記の方法では、^剪断力下での粘弾特性が不十分であ
り、印刷吐出性を良好にするため粘度を5− 下げて流動性を高めると、印刷吐出後のクリームはんだ
のにじみやだれを生ずるため精密電子部品等に使用する
際には不満足である。特に硬化ヒマシ油やワックス類を
ゲルとして析出させたものはこの傾向が大きい。一方、
印刷後のにじみやだれを防止するためクリームはんだの
粘弾性を向上させると流動性が低下し、印刷および吐出
性が低下する。 さらに、使用する増粘剤の種類によっては製造および保
存中にこれらの増粘成分が結晶化し、大きな結晶粒子に
成長するため使用中のトラブルの原因となる。また多く
の増粘剤は、はんだ付は特性、例えば、はんだ付は性、
洗浄性等の向上に寄与せずむしろこれを多量に使用した
場合には、はんだ付は特性を損う原因となる。 また、粘度調整剤として無機微粉末を使用する方法では
、はんだ付は時の金属基材に対するはんだの瀘れや溶融
はんだ粒子相互の融合を阻害し、はんだボールの発生原
因となる。さらに粘度調整作用は弱く、増粘剤として十
分な効果を得るため6一 には大量に使用づる必要が生じ、益々はんだボールの生
成が多くなる。従って、無機系粘度調整剤は実質上使用
されていない。 本発明は以−にの従来技術における欠点を改良し、高剪
断化にお()る粘弾f(特f1が優れ、特に精密電子部
品のはんだイ」(〕に適したクリームはんだを提供する
。 即ち、本発明は、軟化点または融点が55〜180℃で
ある。粒径5〜150μmの熱可塑性樹脂から選ばれた
ところの微粒子をクリームはんだ全量の0.5・〜15
重間%含有Jるクリームはんだ、およびその製造法に関
する1゜ 本発明に使用し得る熱可塑性樹脂微粒子としては、従来
クリームはんだの増粘剤として使用されていた高級脂肪
酸または高級脂肪族アルコールのエステル類;ヤシ油、
牛脂、ヒマシ油、菜種油等の硬化油;モクロウ、ミツ[
lつ、キ17ンデリラワツクス、カルナウバワックス等
のワックス類;ステアリン酸アミド、エチレンビスステ
アリン酸アミド、N、N’ −ジステアリルアジピン酸
アミド等のアミド類;遊離脂肪酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベ
ヘニン酸、モンタン酸、その他の天然および動植物油脂
肪酸、安息香酸等の脂肪族もしくは芳香族脂肪酸等の微
粒子を使用してもよいが、好ましくはロジン系樹脂、就
中、天然ロジン、水添ロジン、不均化ロジン等である。 これらのロジン系樹脂は蒸溜等で高純度にしたもの、あ
るいはそれをさらに結晶化処理して結晶化させたものが
特に好ましい。ロジンは種々の異性体を含むが中国ガム
[lジンはアビエチン酸の含有量が高く、イオウや金属
塩等のはんだイ」性を悪化させる不純物が少なく、良好
な結果を示す。 ロジン、不均化ロジン、水素添加ロジンを比較すると、
天然ロジンは空気酸化をを受けやすいが、不均化ロジン
、水素添加ロジンは安定であるために、クリームはんだ
を用いて接合した後のフラックス残漬の洗浄性が良い。 不均化ロジンと水素添加ロジンを比較すると不均化ロジ
ンは結晶化がおこりやすく、結晶化した樹脂の微粒子は
安定である。 蒸溜等により精製したロジン類は低揮発成分や重合物等
の不純物の混入が無く、結晶化しやすいので、クリーム
はんだに添加した微粉末は特にイi効である。 ロジン類の軟化点は60〜80℃であるが、結晶化処理
を行なう事より、ロジン類の融点が150〜180℃に
土性する。この事より結晶化処理によって得られる微粒
子を含有するクリームはんだの温度安定性は良好になる
。 従って、精製中国ロジンの不均化処理物を蒸溜して得た
熱可塑性樹脂を、さらに結晶化処理して得た微粒子を含
むクリームはんだは粘弾特性や熱安定性が良好で優れた
特性を示した。これらの熱可塑性樹脂微粒子はクリーム
はんだの通常の保存温度、例えば10〜30℃において
クリームはんだ中で実質上溶解しないものを使用する。 実質上とは必ずしも厳密な意味ではないが、少なくとも
クリームはんだ保存温度において、クリームはんだ中で
溶解し粘弾特性に影響を与えるようなもの9− でないことを意味している。通常、クリームはんだを4
0℃以下に一昼夜保存したとき、金属粉末と7ラツクス
が分離しないものが適当である。熱可塑性樹脂微粒子は
製造1稈および熟成中にフラックス中の溶剤によって膨
潤してもよいが、その粒径はクリームはんだ中で200
μm以下、好ましくは80μmが特に適している。 熱可塑性樹脂微粒子の軟化点は55〜180℃、特に好
ましくは150〜180℃である。熱可塑性微粒子はク
リームはんだ用フラックスの2〜70重量%、より好ま
しくは15〜50重量%用いる。これはクリームはんだ
全量の0.5〜15重量%、特に1〜12重口%に相当
する。 本発明クリームはんだはクリームはんだに通常用いるベ
ースレジン(例えば重合ロジン、天然ロジン、水素添加
ロジン、マレイン化ロジン、不均化ロジン等)に活性剤
(例えば含窒素塩基のハロゲン化水素塩〉、有機酸塩、
有機酸、アミノ酸等を適当な溶剤(例えばジエチレング
リコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール
モノメ10− チルエーテル、トリプロピレングリコール七ツメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プ
ロピレングリコールモノフェニルエーテル、トリエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレング
リコール、エチレングリコール、プロピレングリコール
、ブタンジオールおよびこれらのエステル類例えばジエ
チレングリコールモノブチルエーテルアセテート)に加
熱溶解しフラックスペースを作り、冷却後これに上記熱
可塑性樹脂微粒子をそのまま、または適当な分散媒中に
分散して添加し適当な温度、例えば5〜40℃、好まし
くは10℃〜30℃において十分に混練してクリームは
んだ用フラックスを調製し、次いでこれにはんだ粉末を
添加混合することにより製造する。フラックスペースの
調製は、ベースレジンと活性剤を同時に溶媒に溶解する
か、単にベースレジンを溶剤に加熱下に溶解し、これを
冷却した後、活性剤を添加してもよく、あるいは熱可塑
性樹脂微粒子を、活性剤を含有する分散媒中に分散させ
た後、前記ベースレジンと溶剤を含むフラックスペース
に添加混練してもよい。 ざらにベースレジンに一般に配合される添加剤、例えば
硬化ひまし油、有機酸、酸化防止剤、腐蝕抑制剤等を適
宜添加してもよい。 フラックスのペースに使うベースレジンとしては重合ロ
ジン、フェノール変性ロジン、マレイン化ロジン等の結
晶化し難い樹脂が適当であり、天然ロジン、水添ロジン
および不均化ロジン、特にこれを精製あるいは結晶化処
理したものの大量添加は、フラックスペースを調製した
後、冷却■稈で結晶を析出し易く、これが保存中に成長
して使用時の1〜ラブルの原因となるため多聞に使用す
るのは好ましくない。これらのベースレジン、活性剤、
添加剤および溶剤の聞は従来一般に使用されているクリ
ームはんだ用フラックスの場合と同様であってよい。し
かしながら、熱可塑性樹脂微粒子として天然ロジン、水
添ロジンまたは不均化ロジンを使用する場合にはこれら
のベースレジンの量を減すことができる。 熱可塑性樹脂微粒子用分散媒としては、上記クリームは
んだ用溶剤から適当に選定すればよいが、熱可塑性樹脂
微粒子をクリームはんだ製造工程および保存温度におい
て実質上溶解しないものでなければならない。従ってこ
の溶剤は、使用する熱可塑性樹脂微粒子の種類によって
適宜選定すべきである。一般にはフラックスペースに使
用する溶剤と同じにするのがコニ程上好ましい。フラッ
クスペースと熱可塑性樹脂微粒子の混練はホモミキサー
、三本ロール、ディシルバー等を用い5〜40℃、より
好ましくは10〜30℃で行なうのが適当であり、また
得られたフラックスとはんだ粉末との混線は5〜20℃
で行なうのが適当である。 熱可塑性樹脂の結晶化方法としては、溶融樹脂を120
℃〜150℃に保持し結晶化させる方法と適当な溶媒に
熱可塑性樹脂を溶解または混合し、溶媒系中で結晶化ま
たは析出ざゼる方法がある。 いずれの方法によっても結晶化をさせる事は可能である
が、液中で行なったものは、溶媒液中に、未析出や未結
晶の樹脂が菖濃度で存在するため、13− これを用いたクリームはんだは、保存中にクリームはん
だ中で結晶が成長する事より、溶融結晶化法で得た微粒
子を用いたクリームはんだより保存安定性が劣る。 熱可塑性樹脂の微粒子を含有するクリームはんだの製造
方法としては、ペースフラックスやクリームはんだに熱
可塑性樹脂の微粉末を添加する(粉末添加法)方法と熱
可塑性樹脂微粒子を、分散媒中に分散させた微粒子やペ
ーストを、ベースフラックスやクリームはんだ中で微粒
子として機能させたい熱可塑性樹脂、ベースレジン、活
性剤、溶媒等を加熱溶解後、熟成冷却によって樹脂を析
出、結晶化させ、粒子の微細化と分散を行なう(液中生
成法)がある。 上記の製造法ではペースト添加法が製造工法やクリーム
はんだの特性上優れている。 本発明クリームはんだは高剪断力下においても優れた粘
弾性特性を有しており、印刷速度を速くしても印版から
の抜は不良やかすれを生じない。 また、印刷後のダレやにじみを生じない。さらに、14
− 比較的高い温度で保存してもフラックスとはlυだ粉末
との分離を生じない。さらに、熱可塑性樹脂微粒子とし
て高融点物(例えば、150〜180℃)を使用すると
きは熱安定性が高く゛、従ってリフローはんだ付
【プに
際して顕著な利点がある。即ち、リフローはんだ句()
では、クリームはんだを基板上に吐出印刷後、所定の電
子部品を実装し、150℃で約2程度度予備加熱を行な
ってクリームはんだ中の揮発成分を除去し、次いでリフ
ロー加熱を行なう。従来のクリームはんだは、粘度調整
剤の粘度調整効果が約35℃程度までであり、従って、
リフローはんだ付けの予備加熱の段階で熱的にダレを生
ずるため精密はんだ付けに限界があった。本発明クリー
ムはんだでは、熱可塑性樹脂微粒子は独立した粒子とし
て系中に存在するため、この樹脂微粒子として軟化点が
リフロー予備加熱温度以上の温度のものを使用するなら
ば、リフローはんだ付番ノにおけるにじみやダレが発生
せず、より精密なはんだ伺1ノが可能となる。さらに本
発明クリームはlυだの熱可塑性樹脂微粒子として、蒸
溜精製した天然ロジン、水添ロジン、不均化ロジン等、
さらにこれらを結晶化処理したものを用いるときは融点
が夫々170℃、180℃、175℃程度であって、上
記リフローはんだ付けに適している。さらにそれ自体が
酸価を持ち、フラックス中のベースレジンと同様の作用
(フラックスキャリアとしての挙動)を果すため、従来
の増粘剤の添加によって生ずる弊害がない。従って、こ
れらを多量に配合することができ、それに基づく粘度調
整範囲が広くなる。ざらにロジン系熱可塑性樹脂微粒子
を使用するときははんだ付は性や洗浄性が非常に高く、
はんだ付は後の残漬がフレオン系の溶剤によって容易に
洗浄される。 以下、実施例を挙げて本発明を説明する。 支LfLL 重合日ジン20Qをジプロピレングリコール34Qに添
加し、120℃で加熱溶解しこれにジエチルアミン1−
IBr Igを加えフラックスペースを調製した。別に
結晶化不均化ロジン微粉末(15〜44μI11>70
(+をジプロピレングリコール30gに添加し、混線分
散させた。この45(+をどり、20℃に冷fJI L
、たフラックスペース550に添加し、混合、混練し、
さらにはんだ粉末(325mesh以上)670(lを
加えて十分混練してクリームはんだを得た。 実施例2 重合ロジン24oをジエチレングリコールモノブチルエ
ーテル27o1ブチルヒドロキシトルエン0.5o、ベ
ンゾトリアゾール0.5(+、シリコン消泡剤C1y5
o、マレイン酸0.5(1、硬化ヒマシ油1g、ジエチ
ルアミン1−IBrloを加え120℃でフラックスペ
ースを調製した。別に結晶化不均化【]ジン微粉末(1
5〜44μm)70gをジプロピレングリコール300
に添加し、混線分散させた。この45Qを、20℃に冷
却したフラックスペース55oに添加し、混合、混練し
、さらにはんだ粉末(32!Mesh以上)6700を
加えてクリームはんだを得た。 実施例3 重合ロジン20gをプロピレングリコールモノ17− フェニルニーチル47g1ブチルヒドロキシトルエン0
.5o、ベンゾトリアゾール0.50.シリコン消泡剤
0.5g、マレイン酸0.5(1、硬化ヒマシ油10.
ジエチルアミンHBr 1oを加え120℃で7ラツク
スペースを調製した。20℃に冷却したフラックスペー
ス71gに29(lの結晶化不均化ロジン微粉末を加え
3本ロールで分散後さらにはんだ粉末670りを加えて
十分混練してクリームはんだを得た。 実施例4 重合ロジン20(]をトリプロピレングリコール31g
1ブチルヒドロキシトルエン0.5o、ベンゾトリアゾ
ール0.5(+、シリコン消泡剤0゜50、マレイン酸
0.5(1,硬化ヒマシ油1g、ジエチルアミンHBr
 1aを加えフラックスペースを調製した。別に結晶化
不均化ロジン微粉末(15〜44μ)70gをプロピレ
ングリコールモノフェニルエーテル30oに添加し混線
分散させた。これを45g、フラックスペース55oに
添加し、混合、分散させ、さらにはんだ粉末6718− OOを加えて、クリームはんだを得た。 比較例1 重合ロジン47gをジブ[コピレンゲリコール490、
ブチルヒドロキシトルエン0.5(1,ベンゾトリアゾ
ール0.5a、シリコン消泡剤0.501マレイン酸0
.5[1、硬化ヒマシ油111.ジエチルアミン1旧う
r11]を加えフラックスを調製し、さらにはんだ粉末
670Ωを加えて十分混練してクリームはんだを青だ。 比較例2 重合ロジン43(+をジブ[1ピレングリ]−ル50g
1ブチルヒドロ4ニジトルエン0.5(J、ベンゾトリ
アゾール0.5g、シリコン消泡剤0.50、マレイン
酸0.5(1、硬化ヒマシ油/4g、ジエチルアミンl
−lBr1(lど混ぜ、120’Cで加熱溶解し、フラ
ックスを調製した。フラックスを放冷、熟成後、はんだ
粉末670(lを加えて、十分混練してクリームはんだ
を得た。 比較例3 重合ロジン43(lをジプロピレングリコール500、
ブチルヒドロキシトルエン0.5++1ベンゾトリアゾ
ール0.5(]、シコン消泡剤0. り!+7レイン酸
0.5g、微粉末シリカ!、ジエチルアミンHBr 1
(lと混ぜ、加熱溶解し、フラックスを調製し、さらに
はんだ粉末670 (Jを加えて、十分混練してクリー
ムはんだを得た。 なお上記例はSn /Pb : 63/37の共晶は/
υだを用いた例であるが、上記組成に限定するものでな
く、市販の軟ロウ材において、適した組成のものを選び
使用するとよい。 スクリーン印刷機による印刷特性を、印版からのメケ性
、印刷後のダレ、ニジミ等で評価した。 予熱時におけるクリームはんだのダレについて評価した
。クリームはんだを40℃で12時間放置し、フラック
スと金属粉の分離について評価した。 はんだ付性及びはんだボールの発生量について評価した
。フッ素系洗浄剤を用いて洗浄性について評価した。 上記の評価結果を表−1に示した。 手続補正書〔自発) 昭和59年5月8日 昭和59年特許願第 58870 号 2、発明の名称 クリームはんだおよびその製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市淀川区三津屋中3丁目8番10号名
称 株式会社ニホンゲンマ 代表者 川 崎 夾 4、代理人 6補正の対象 明細書全文 7、補正の内容 別紙の通シ 明 細 南 1、発明の名称 クリームはんだおよびその製造法 2、特許請求の範囲 1、軟化点または融点が、55 ”C= 180°(:
、粒径5〜150μ…の熱可塑f1樹樹脂粒子を含有す
るクリームはんだ。 2、熱可塑性樹脂の微粒子がフラックスの溶媒系で析出
されたものである第1111記載のクリームはんだ。 3、熱可塑性樹脂の微粉末を添加する事により微粒子を
含有させた第1項記載のクリームはんだ。 ムはんだ。 5、熱可塑(<樹脂がロジン系樹脂である第1項記載の
クリームはんだ。 6、熱可塑性樹脂がトール曲目ジン、ウッドロジン、ガ
ムロジンまたはこれらの誘導体より選ばれたものである
第1項記載のクリームはんだ。 7.0ジンの誘導体が水素添加ロジンまたは不均化ロジ
ンより選ばれたものである第6項記載のクリームは/v
だ。 互、熱可塑性樹脂の微粒子が実質−1」1−成分に精製
したものである第1項記載のクリームは/υだ。 9、熱可塑性樹脂微粒子が]〜−ル油ロジン、ウッドロ
ジン、ガムロジンまた(、Lこれらの水素添加物または
不均化物の蒸溜精製品から選ばれた第1項記載のクリー
ムはんだ。 10、熱可塑性樹脂の微粒子の融点が150〜180℃
である第1項記載のクリームはんだ。 11、熱可塑性樹脂の微粒子が結晶化処理されたもので
ある第1項記載のクリームはんだ。 12、熱可塑f[樹脂の微粒子が溶液から結晶化された
ものである第1]’jM記載のクリームはんだ。 13、熱可塑f1樹脂の微粒子が溶融樹脂の系より結晶
化されたものである第1項記載のクリームはんだ。 14、熱可塑性樹脂微粒子が気相または真空中で粉砕さ
れたものである第1 TR記載のクリームはんだ。 15、熱可塑性樹脂微粒子が液相中で粉砕されたもので
ある第1項記載のクリームはんだ。 16、添加剤とベース1ノジンを溶媒に添加し溶解して
得られるフラックスベースに熱可塑性樹脂微粒子を添加
し、粉砕、混線、分散してクリームはんだ用フラックス
を調製し、次いではんだ粉末を添加混合するクリームは
んだの製造法。 17、ベースレジンが重合ロジン、フェノール変f10
ジン、マレイン化ロジン等の結晶化し難い樹脂から選ば
れた第16項記載の製造法。 18、熱可塑性樹脂の微粒子の粒径が5〜150Itm
であり、融点及び軟化点が55〜180℃である第16
項記載の製造法。 19、熱可塑性樹脂微粒子を粉体として添加する第16
項記載の製造法。 20、熱可塑性樹脂微粒子を分WI媒に分散させて添加
する第16項記載の製造法。 21.7ラツクスペースと熱可塑性樹脂微粒子の添加、
粉砕、混練、分散を、5−/10℃で行な3− う第16項記載の製造法。 22、クリームはんだフラックスとはんだ粉末の添加、
粉砕、混練、分散を5〜40℃で行なう第16項記載の
製造法。 23、ベースレジンを溶媒に溶解して得られるフラック
スペースに添加剤と熱可塑f1樹樹脂粒子を添加し、粉
砕、混練、分散してクリームはんだ用フラックスを調製
し、次いではんだ粉末を添加混合するクリームはんだの
製造法。 271、ベースレジンが重合ロジン、フJノール変性ロ
ジン、マレイン化[lジン等の結晶化し難い樹脂から選
ばれた第23項記載の製造法。 25、熱可塑性樹脂の微粒子の粒径が5〜150μmで
あり、融点及び軟化点が55〜180℃である第23項
記載の製造法。 27、熱可塑性樹脂微粒子を粉体として添加す″る第2
3項記載の製造法。 28.7ラツクスペースと熱可塑竹樹脂微粒子4− の添加、粉砕、混練、分散を、5・−/IO℃で行なう
第23項記載の製造法。 29、クリームはんだフラックスとはんだ粉末の添加、
粉砕、混線、分散を5A−40℃で行なうゴ)23項記
載の製造法。 3、発明の詳細な説明 本発明はクリームはんだに関する1゜ 従来クリームはんだはベースレジン、例えば車台ロジン
と活性剤(例λばアミン類のハロゲン化水素酸塩)、粘
度調製剤、腐食抑制剤、酸化防止剤を溶媒に溶解したク
リームはんだ用フラックスを調製し、熟成冷k]後はん
だ粉末を加え混練して製造されている。 また別の方法どして、ベースレジンと活性剤を適当な溶
媒に溶解して、予めフラックスペースを調製し、これに
適当な溶剤や溶解した増粘剤(例えば硬化ヒマシ油、合
成ワックスポリアミド)を加えてフラックス粘度を調製
し、熟成冷却後は/υだ粉末を加え混練して製造されて
いる。さらに別の方法どして、前記フラックスペースに
無機粉末、例えばシリアJ、ペン1〜ナイI〜等を分散
混合し、これにはんだ粉末を加えてクリームはんだを製
)告する方法が知られ−Cいる。 上記の方法−(” 4.L 、高剪断力下での粘弾性特
性が不十分であり、印刷田川↑11を良好に7するIこ
め粘度を下げて流動性を高めると、印刷吐出後のクリー
ムはんだのにじみやだれを〈131“るため粘密電−r
部品等に使用する際には不満足である。特に硬化ヒマシ
油やワックス類をゲルどじで析出ざ1!にものは印刷や
吐出によってゲル組織が潰れるために使用時にお(〕る
粘弾fz1の変化が人さい。一方、印刷後のにじみやだ
れを防1にするためクリームはんだのチッソ1〜ロビー
竹を大ぎくηる1−I的J:す、人tilの硬化ヒマシ
油やワックス類を添加すると粘弾↑(I特性は向上Jる
が、伯の問題が発生する1゜即ち、使用する増粘剤の種
類によっては製造および保存中にこれらの増粘成分が結
晶化し、大ぎな結晶粒子に成長するため使用中のトラブ
ルの原因となる。また多くの増粘剤は、はんだ付は特性
、例えば、はんだ付は性、洗浄性等の向上に寄与けずむ
しろこれを多量に使用した場合には、はんだイ(口”J
特f1を損う原因となる。 まlJ、結石調整剤として無機微粉末を使用する方法で
は、はんだ付は時の金属基材に対するはんだの濡れや溶
融はんだ粒子相互の融合を阻害し、はんだボールの発生
原因となる。さらに粘度調整作用は弱く、増粘剤として
十分な効果を得るためには人品に使用する必要が生じ、
益々はんだボールの生成が多くなる。従って、無機系粘
度調整剤は実質上使用されていない。 本発明は以上の従来技術における欠点を改良し、高剪断
力下における粘弾性特性が優れ、特に精密電子部品のは
んだ付けに適したクリームはんだを提供する。 即ち、本発明は、軟化点または融点が55〜180℃で
ある、粒径5〜150μmの熱可塑性樹脂から選ばtl
にところの微粒子をクリームはんだ全φの0.5〜15
重量%含有するクリームはんだ、およびその製造法に関
する。 本発明に使用し得る熱可塑性樹脂微粒子として7− は、従来クリームはんだの増粘剤として使用されていた
高級脂肪M >kたは高級脂肪族アルニ1−ルのエステ
ル類;Vシ油、牛脂、ヒンジ油、菜種油等の硬化油:モ
クロウ、ミツ[]つ、v1#ンデリラワックス、カルナ
ウバワックス等のワックス類;ステアリン酸アミド、エ
チレンごステアリン酸アミド、N、N’ −ジスデアリ
ルアジピン酸アミド等のアミド類;遊頗脂肪酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、ベヘニン酸、モンタン酸、その他の天然およ
び動植物油脂肪酸、安息香酸等の脂肪族もしくは芳香族
脂肪酸等の微粒子を使用してもよいが、lYましくはロ
ジン系樹脂、就中、天然ロジン、水添ロジン、不均化ロ
ジン等である。これらのロジン系樹脂は蒸溜等で高純度
にしたもの、あるいはそれをさらに結晶化処理して結晶
化さUたものが特に好ましい。ロジンは種々の異性体を
含むが中国ガムロジンはアビエチン酸の含有量が高く、
イAつや金属塩等のはんだ付性を悪化させる不純物が少
なく、良好な結果を示す。 8− ロジン、不均化1コシン、水素添加ロジンを比較づると
、天然ロジンは空気酸化を受けやすいが、不均化「1ジ
ン、水素添加ロジンは安定であるために、クリームはん
だを用いて接合した後のフラックス残渣の洗浄1’lが
良い。 不均化ロジンと水素添加ロジンを比較すると不均化ロジ
ンは結晶化がおこりや1 < 、結晶化した樹脂の微粒
子は安定である。 蒸溜等ににり精製しにロジン類は低揮発成分や車台物客
の不純物の混入が無く、結晶化しやすいので、クリーム
はlυだに添加した微粉末は特に有効である。 ロジン類の軟化点は60〜80℃であるが、結晶化処理
を行なう事により、ロジン類の融点が150〜180°
Cに−1:胃する。この事により結晶化処理によって得
られる微粒子を含有するクリームはんだの)温度安定(
/lは良好になる。 従って、精製中国[Jジンの不均化処理物を蒸溜して得
た熱可塑性樹脂を、さらに結晶化処理して1@た微粒子
を含むクリームはんだは粘弾性特性や熱安定性が良好で
優れた特性を示した。これらの熱可塑性樹脂g&粒子は
クリームはんだの通常の保存温度、例えL;r 10〜
30’Cにおいてクリームはんだ中で実質ト溶解しない
ものを使用づる。実質上とは必ずしも厳密な意味ではな
いが、少なくともクリームはんだ保存温石において、ク
リームはんだ中で溶解し粘弾竹特(JJに影響を!jえ
るようなものでないことを意味している。通常、クリー
ムはんだを40℃以下に一昼夜保荏1〕だとき、金属粉
末と7ラツクスが分前しないものが適当である。 熱可塑性樹脂微粒子は製造1稈および熟成中に一ノラッ
クス中の溶剤によって膨潤してもよいが、その粒径はク
リームはんだ中で200μm以下、好ましくは80μ…
が特に適している。 熱可塑性樹脂微粒子の軟化点【、↓55−180℃、特
に好ましくは150〜180℃である。熱可塑性樹脂微
粒子はクリームはんだ用フラックスの2・−70重量%
、より好ましくは15へ・;50重量%用いる。これは
クリームはんだ全量の0.5〜15重量%、特に1〜1
2小m%に相当づる。 本発明クリ−1\はんだはクリームはんだに通常用いる
ベースレジン(例えば重合ロジン、天然ロジン、水素添
加ロジン、マレイン化ロジン、不均化ロジン等)に活性
剤(例えば含窒素塩基のハロゲン化水素塩)、有機酸塩
、有機酸、アミノ酸等を適当な溶剤(例えばジエチレン
グリコールモノ1ずルエーテル、1−IIT千1ノング
リ]−ルモノメチルT−チル、トリプロビレングリコー
ルモノメブールエーテル、エチレングリコールモノフェ
ニルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエー
テル、トリエチレングリコール、ジエチレングリコール
、トリプロピレングリコール、ジプロピレングリコール
、ヘキシレングリコール、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ブタンジオールおよびこれらのエステ
ル類、例えばジエチレングリコールモノブチル1−チル
アセテ−1〜)、可塑剤、例えば、リン酸エステル(例
えばトリクレジルエステル)、酸性リン酸エステル(例
えばオクチルアシドラ4スフx、 −h、ジブチルフォ
スフニー1〜)、フタル酸エステル(例えばジブチル1
1− フタレート)、二塩基酸玉ステル(例えば、ジイソブチ
ルアジペート)等に加熱溶解しフラックスペースを作り
、冷IJI後これにF記熱可塑f1樹脂微粒子をそのま
ま、まIこは適当4r分散婢中に分散して添加し適当な
温度、例えば5〜40℃、好ましくは10℃〜30て】
において十分に混練してクリームはんだ用フラックスを
調製し、次いでこれにはんだ粉末を添加混合することに
より製造する。 フラックスベースの調!lI【、E、ベース1ノシンと
活性剤を同時に溶媒に溶解づるか、単にベースレジンを
溶剤に加熱下で溶解し、これを冷却しIこ後、活性剤を
添加しでもよく、あるいは熱可塑f[樹脂微粒子を、活
性剤を含有づる分散媒中に分散ざlk後、前記ベースレ
ジンと溶剤を含むブラックスペースに添加混練してもよ
い。 さらにベースレジンに一般に配合される添加剤、例えば
硬化ひまし油、有vs酸、酸化防1ト剤、腐蝕抑制剤等
を適宜添加しCもにい。 フラックスのベースに使うベースレジンとしては重合ロ
ジン、)■ノール変fEロジン、マレイン12− 化ロジン等の結晶化し雌い樹脂が適当であり、天然ロジ
ン、水添ロジンおよび不均化ロジン、特にこれを精製あ
るいは結晶化処理したものの大m添加は、フラックスペ
ースを調製した後、冷却工程で結晶を析出し易く、これ
が保存中に成長して使用時のトラブルの原因となるため
多量に使用するのは好ましくない。これらのペースレジ
ン、活性剤、添加剤および溶剤の階は従来一般に使用さ
れているクリームはんだ用フラックスの場合と同様であ
ってよい。しかしながら、熱可塑性樹脂微粒子どし°C
天然ロジン、水添ロジンまたは不均化ロジンを使用する
場合にはこれらのベースレジンの絹を減すことができる
。 熱可塑性樹脂微粒子用分散媒と12では、上記クリーム
はんだ用溶剤から適当に選定すればよいが、熱可塑性樹
脂微粒子をクリームはんだ製造工程および保存温度にお
いて実質上溶解1ノないものでなければならない。従っ
てこの溶剤は、使用する熱可塑f[樹脂微粒子の種類に
よって適宜選定すべきである。一般にはフラックスペー
スに使用する溶剤と同じにするのが工程上好ましい。フ
ラックスペースと熱可塑性樹脂微粒子の混練はホモミニ
1−リー、三本ロール、ディシルバー等を用い5〜40
℃、より好ましくは10〜30 ℃−e行なうのが適当
であり、また得られIこフラックスとはんだ粉末との混
線は5〜20℃で行なうのが適ミ!1である。 熱可塑性樹脂微粒子の結晶化方法としては、溶融樹脂を
120℃・・・150 °Gに保持し結晶化さ1!る方
法と、適当な溶媒に熱可rN! t!I樹脂微粒子を溶
解または混合し、溶媒系中で結晶化または析出させる方
法がある。いずれの方法によっても結晶化させる事は可
能であるが、液中で行なったものは、溶媒液中に、未析
出や未結晶の樹脂が高濃度でfr在するため、これを用
いたクリームはんだは、保存中にクリームはんだ中で結
晶が成長する事により、溶融結晶化法C得た微粒子を用
いたクリームはんだより保存安定性が劣る。 熱可塑性樹脂の微粒子を占有4るクリームはんだの製造
方法としては、ペースフラックスやクリームはんだに熱
可塑性樹脂の微粉末を添加り−る粉末添加法と機能させ
たい熱可塑性樹脂微粒子を、分散媒中に分散させた微粒
子ペースi〜を、ペースフラックスやクリームはんだ中
へ添加するペースト添加法、ベースレジン、活性剤、溶
媒等を加熱溶解後、熟成冷却によって樹脂を析出、結晶
化させ、粒子の微細化と分散を行なう液中生成法がある
。 上記の製造法ではペースト添加法が製造工法やクリーム
はんだの特性上優れている。 本発明クリームはんだは高剪断力下においても優れた粘
弾性特性を有1)でおり、印刷速痕を速く1ノでも印版
からの抜番ノ不良やか1れを生じない。 また、印刷後のダレやにじみを生じない。さらに、比較
的高い温度で保存してもフラックスどはんだ粉末との分
離を生じない。さらに、熱可塑性樹脂微粒子として高融
点物(例えば、150〜180℃)を使用するときは熱
安定性が高く、従ってリフローはんだ付けに際して顕著
な利点がある。即ち、リフローはんだ付けでは、クリー
ムはんだを基板−トに吐出印刷後、所定の電子部品を実
装し、15− 150℃で約2程度度予備加熱を行なってクリームはん
だ中の揮発成分を除去し、次いでリフ1」−加熱を行な
う。従来のクリームはんだは、粘1α調整剤の粘度調整
効果が約35℃程亀までであり、従って、リフローはん
だイ]けの予備加熱の段階で熱的にダレを生ずるため精
密はんだ伺げに限界があった。本発明クリームはんだe
は、熱可塑性樹脂微粒子は独立した粒子として系中に存
在するため、この樹脂微粒子として軟化点がリフロー予
備加熱温度以上の湿度のものを使用するならば、リフロ
ーはんだ付けにおけるにじみゃダレが発生せず、より精
密なはんだ付けが可能となる。さらに本発明クリームは
んだの熱可塑性樹脂微粒子として、蒸溜精製した天然ロ
ジン、水添ロジン、不均化ロジン等、さらにこれらを結
晶化処理したものを用いるときは融点が夫々170℃、
180’C1175℃程度であって、十配りフローはん
だ付けに適している。さらにそれ自体が酸価を持ち、フ
ラックス中のベースレジンと同様の作用(フラックスキ
ャリアとしての挙動)を東ずため、従来の16− 増粘剤の添加にJ:っで生ずる弊害がない。従って、こ
れらを多量に配合することができ、それに基づく粘度調
整範囲が広くなる。ざらにロジン系熱可塑性樹脂微粒子
を使用するときは、は/υだ付(プ性や洗浄性が非常に
高く、はんだ付は後の残渣がフレオン系の溶剤によって
容易に洗浄される。 以下、実施例を挙げて本発明を説明する。 LLL七 重合[1ジン20gをジプロピレングリコール340に
添加し、120℃で加熱溶解しこれにジエチルアミンH
Br1oを加えフラックスペースを調1TiJ1ノだ。 別に結晶化不均化ロジン微粉末(15〜/l/lf)m
)70gをジプロビ1ノングリ]−ル30qに添加し、
混線分散させた。この45gをとり、20℃に冷7JI
 L、たフラックスペース55(]に添加し、混合、混
練し、さらにはんだ粉末(325meS11以上)67
00を加えて十分混練してクリームはんだを得た。 LEJLム 重合ロジン240にジエチレングリコールモノブチルエ
ーテル ン0.5o,ベンゾ1〜リアゾール0.5q、シリコン
消泡剤0.5o、マレイン酸0.5g、硬化ヒマシ油1
0、ジエチルアミンHBr 111を加λ4120℃で
7ラツクスペースを調製した。別に結晶化不均化ロジン
微粉末(15〜44f1m)70gをジプロピレングリ
コール30gに添加し、混線分散させた。これを45a
,20℃に冷却したフラックスペース55gに添加し、
混合、混練し、ざらにはんだ粉末(325mesh以上
)670(Iを加えてクリームはんだを得た。 支i九1 重合[1ジン20gにプロピレングリコールモノフェニ
ルT−チル479、ブチルヒドロキシトルエン0.5g
、ベンゾトリアゾール0.5(+,シリコン消泡剤0.
5CI、マレイン酸0.5(+、硬化ヒマシ油1(1,
ジエチルアミンl−IBr1oを加え、120℃でフラ
ックスペースを調製した。20℃に冷却したフラックス
ペース71りに29。 の結晶化不均化ロジン微粉末を加え3本ロールで分散後
、さらにはんだ粉末670qを加えて十分混練してクリ
ームはんだを得た。 11色上 重合ロジン20qに1〜リプロピレングリコ一ル31g
、ブチルヒドロキシトルエン0.5(]、]ベンゾ1ー
リアゾール0.5gシリコン消泡剤0。 5(+、マレインMO.5(+ 、硬化ヒマシ油1o。 ジエチルアミンI−IBr1(]を加えフラックスペー
スを調製した。別に結晶化不均化ロジン微粉末(15〜
44μm)70(]をプロピレングリコールモノフェニ
ルエーテル30(]に添加し混線分散させに0これを4
501フラツクスペース55111に添加し、混合、分
散させ、さらにはんだ粉末670(]を加えて、クリー
ムはんだを得た。 支1九i 重合ロジン32g、安息香i!13g、硬化ヒマシ油2
0およびジエチルアミンHBr 1(+をジエチレング
リ」−ルモノブチルエーテルアヒテート12gとジイソ
ブチルアジペー)− 1 8 0との混合溶剤に溶解し
、フラックスペースを調製した。別に、19− 結晶化不均化ロジン微粉末80(+をジエチレングリコ
ールモノブチルエーテルアセテ−1− 2 0 0に添
加し、分散させた微粒子コンパウンド32aをフラック
スペースに加え、クリームはんだフラックスを調製した
。クリームはんだフラックスにはんだ粉末670oを加
えてクリームはんだを得た。 えi1劃 重合ロジン32g、安息香M3g、硬化ヒマシ油2gお
にびジエチルアミンl−IBr1oを、ジエチレングリ
コールモノブチル:[−チルアセテート120とジイソ
ブチルアジペートとの混合溶剤18gに溶解しフラック
スペースを調製した。別に、結晶化不均化ロジン微粉末
80(+をジイソブチルアジペート20(lに添加し、
分散させた微粒子コンパウンド320をフラックスペー
スに加え、クリームはんだフラックスを調製した。クリ
ームはんだフラックスにはんだ粉末6709を加えてク
リームはんだを得た。 監1九1 重合ロジン47gにジプロピレングリコール420− 90、ブチルヒドロキシトルエン0.5(+、ベンゾト
リアゾール0.5(1、シリ」ン消泡剤0.59、マレ
イン酸0.5(1、硬化ヒマシ油1(]、ジエチルアミ
ンHBr 1(Iを加えフラックスを調製し、さらには
んだ粉末670gを加えて十分混練してクリームはんだ
を得た。 11乱り 重合ロジン43gをジプロピレングリコール50g、ブ
チルヒドロキシミールエン0.5(1、ベンゾトリアゾ
ール0.5!]、シリコン消泡剤0.50、マレイン酸
0.5!]、硬化ヒマシ油40、ジエチルアミンl」B
r1Oと混ぜ、120℃で加熱溶解し、フラックスを調
製した。フラックスを放冷、熟成後、はんだ粉末670
gを加えて、十分混練してクリームはんだを得た。 L1九1 重合ロジン/I39をジプロピレングリコール5(1(
1、ブチルヒドロキシトルエン0.50、ベンゾトリア
ゾール0.5o、シリコン消泡剤0.501マレインl
!!0.50 、微粉末シリカ4−(11ジ21− エチルアミンHBr 1(]と況ぜ、加熱溶解し、フラ
ックスを調製し、さらにはんだ粉末670qを加えて、
1分混練してクリームはんだを得Iこ。 なお上記例はSn /Pi : 63/37の共晶はん
だを用いた例であるが、上記組成に限定覆るものでなく
、市販の軟ロウ祠において、適した組成のものを選び使
用するとよい。 スクリーン印刷機ににる印刷特性を、印版からのヌケf
1、印刷後のダレ、ニジミ等で評価した。 予熱時にお【−jるクリームはんだのダレについて評価
した。クリームはんだを40℃で12時間放置し、フラ
ックスと金属粉の分離について評価した。 はんだ付性及びはんだボールの発生量について評価した
。フッ素系洗洋剤を用いて洗浄性について評価した。 上記の評価結束を表−1に示した。 22−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軟化点または融点が、55℃〜180℃、粒径5〜
    150μmの熱可塑性樹脂微粒子を含有するクリームは
    んだ。 2/熱可塑性樹脂の微粒子がフラックスの溶媒系で析出
    されたものである第1項記載のクリームはんだ。 3、熱可塑性樹脂の微粉末を添加する事により微粒子を
    含有させた第1項記載のクリームはんだ。 4、熱可塑性樹脂がロジン系樹脂である第1項のクリー
    ムはんだ。 5、熱可塑性樹脂が1・−ル油ロジン、ウッドロジン、
    ガムロジンまたはこれらの誘導体より選ばれたものであ
    る第1項記載のクリームはんだ。 6.0ジンの誘導体が水素添加ロジンまたは不均化ロジ
    ンより選ばれたちのでる第5項記載のクリームはんだ。 7、熱可塑性樹脂の微粒子が実質上単一成分に精製した
    ものである第1項記載のクリームはんだ。 8、熱可塑性樹脂微粒子がトール油ロジン、ウッド【]
    ジン、ガムロジンまたはこれらの水素添加物または不均
    化物の蒸溜精製品から選ばれた第1項記載のクリームは
    んだ。 9、熱可塑性樹脂の微粒子の融点が150〜180℃で
    ある第1墳記載のクリームはんだ。 10、熱可塑性樹脂の微粒子が結晶化処理されたもにで
    ある第1項記載のクリームはんだ。 11、熱可塑性樹脂の微粒子が溶液から結晶化されたも
    のである第1項記載のクリームはんだ。 12、熱可塑性樹脂の微粒子が溶融樹脂の系より結晶化
    されたものである第1項記載のクリームはんだ。 13、熱可塑性樹脂微粒子が気相または真空中で粉砕さ
    れたものである第1項記載のクリームはんだ。 14、熱可塑性樹脂微粒子が液相中で粉砕されたもので
    ある第1項記載のクリームはんだ。 15、添加剤とベースレジンを溶媒に添加し溶解して得
    られるフラックスペースに熱可塑性樹脂微粒子を添加し
    、粉砕、混線、分散してクリームはんだ用フラックスを
    調製し、次゛いてはんだ粉末を添加混合するクリームは
    んだの製造法。 16、ベースレジンが重台ロジン、フェノール変性ロジ
    ン、マレイン化ロジン等の結晶化し難い樹脂から選ばれ
    た第15項記載の製造法。 17、熱可塑性樹脂の微粒子の粒径が5〜150μmで
    あり、融点及び軟化点が55〜180℃である第15項
    記載の製造法。 18、熱可塑性樹脂微粒子を粉体として添加する第15
    項記載の製造法。 19、熱可塑性樹脂微粒子を分散媒に分散させて添加す
    る第15項記載の製造法。 20.7ラツクスペースと熱可塑性樹脂微粒子の添加、
    粉砕、混線、分散を、5〜40℃で行なう第15項記載
    の製造法。 21、クリームはんだフラックスとはんだ粉末の添加、
    粉砕、混練、分散を5〜40℃で行なう第15項記載の
    製造法。 22、ベースレジンを溶媒に溶解して得られるフラック
    スペースに添加剤と熱可塑性樹脂微粒子を添加し、粉砕
    、混線、分散してクリームはんだ用フラックスを調製し
    、次いではんだ粉末を添++n混合するクリームはんだ
    の製造法。 23、ベースレジンが重合ロジン、フェノール変性ロジ
    ン、マレイン化ロジン等の結晶化し難い樹脂から選ばれ
    た第22項記載の製造法。 24、熱可塑性樹脂の微粒子の粒径が5〜150μmで
    あり、融点及び軟化点が55〜180℃である第22項
    記載の11131法。 25、熱可塑性樹脂微粒子を粉体として添加する第23
    項記載の製造法。 26.7ラツクスペースと熱可塑性樹脂微粒子の添加、
    粉砕、混練、分散を、5〜40℃で行なう第22項記載
    の製造法。 27、クリームはんだフラックスとはんだ粉末の添加、
    粉砕、混線、分散を5〜40℃で行なう第22項記載の
    製造法。
JP5887084A 1984-03-26 1984-03-26 クリ−ムはんだおよびその製造法 Granted JPS60203386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5887084A JPS60203386A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 クリ−ムはんだおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5887084A JPS60203386A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 クリ−ムはんだおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203386A true JPS60203386A (ja) 1985-10-14
JPH0454555B2 JPH0454555B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=13096774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5887084A Granted JPS60203386A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 クリ−ムはんだおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203386A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224888A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Uchihashi Kinzoku Kogyo Kk クリ−ムはんだ
JPH0779069A (ja) * 1992-11-10 1995-03-20 At & T Corp ハンダ付け方法とハンダフラックス
JPH0929486A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリームはんだ
JP2002263884A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Showa Denko Kk ハンダ付け用フラックスおよびハンダペースト
GB2380964A (en) * 2001-09-04 2003-04-23 Multicore Solders Ltd Lead-free solder paste
JPWO2006098426A1 (ja) * 2005-03-17 2008-08-28 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法及び電子部品実装装置
JP2016026882A (ja) * 2014-06-26 2016-02-18 荒川化学工業株式会社 クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックス及びクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト
WO2021161920A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 東レ株式会社 ペースト、基板、ディスプレイ、および基板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153693A (en) * 1979-04-06 1980-11-29 Johnson Matthey Co Ltd Soldering composition
JPS5877791A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Toppan Printing Co Ltd 半田付け用フラツクス組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153693A (en) * 1979-04-06 1980-11-29 Johnson Matthey Co Ltd Soldering composition
JPS5877791A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Toppan Printing Co Ltd 半田付け用フラツクス組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224888A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Uchihashi Kinzoku Kogyo Kk クリ−ムはんだ
JPH0779069A (ja) * 1992-11-10 1995-03-20 At & T Corp ハンダ付け方法とハンダフラックス
JPH0929486A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリームはんだ
JP2002263884A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Showa Denko Kk ハンダ付け用フラックスおよびハンダペースト
GB2380964A (en) * 2001-09-04 2003-04-23 Multicore Solders Ltd Lead-free solder paste
US6592020B1 (en) * 2001-09-04 2003-07-15 Henkel Loctite Adhesives Limited Lead-free solder paste
GB2380964B (en) * 2001-09-04 2005-01-12 Multicore Solders Ltd Lead-free solder paste
JPWO2006098426A1 (ja) * 2005-03-17 2008-08-28 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法及び電子部品実装装置
JP4696110B2 (ja) * 2005-03-17 2011-06-08 パナソニック株式会社 電子部品の実装方法及び電子部品実装装置
JP2016026882A (ja) * 2014-06-26 2016-02-18 荒川化学工業株式会社 クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックス及びクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト
WO2021161920A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 東レ株式会社 ペースト、基板、ディスプレイ、および基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454555B2 (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370327B2 (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
CN102107340B (zh) 一种焊膏组合物、焊膏及一种助焊剂
US6592020B1 (en) Lead-free solder paste
JP5012028B2 (ja) 鉛フリーハンダ用フラックスおよびソルダーペースト
DE60225282T2 (de) Lotzusammensetzung
KR102623878B1 (ko) 요변성제 그리고 이것을 함유하는 플럭스 및 솔더 페이스트
US4460414A (en) Solder paste and vehicle therefor
JP5916674B2 (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
JPS60203386A (ja) クリ−ムはんだおよびその製造法
TWI781148B (zh) 預敷層用焊料組合物及印刷配線基板之製造方法
USRE32309E (en) Fusible powdered metal paste
JP2007216296A (ja) ハンダ用フラックス及び該フラックスを用いたハンダペースト並びに電子部品搭載基板の製造方法
JP6469623B2 (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
US4218248A (en) Process for the manufacture of metal joining paste
JP6660018B2 (ja) 鉛フリーはんだペースト用フラックス及び鉛フリーはんだペースト
JP6238007B2 (ja) クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト
US4557767A (en) Fusible powdered metal paste
JP3189133B2 (ja) クリームはんだ
JPH0464799B2 (ja)
JPH01157798A (ja) クリームはんだ
JP5273443B2 (ja) 微小はんだバンプの形成方法およびはんだペースト
JPH0428478B2 (ja)
JP2020006402A (ja) 低残渣ソルダペースト
JPH0929480A (ja) はんだペースト
JP2641841B2 (ja) クリームはんだ