JP6238007B2 - クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト - Google Patents

クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト Download PDF

Info

Publication number
JP6238007B2
JP6238007B2 JP2014006250A JP2014006250A JP6238007B2 JP 6238007 B2 JP6238007 B2 JP 6238007B2 JP 2014006250 A JP2014006250 A JP 2014006250A JP 2014006250 A JP2014006250 A JP 2014006250A JP 6238007 B2 JP6238007 B2 JP 6238007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
acid
component
lead
free solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014195830A (ja
Inventor
夏希 久保
夏希 久保
史男 石賀
史男 石賀
智史 坂下
智史 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP2014006250A priority Critical patent/JP6238007B2/ja
Publication of JP2014195830A publication Critical patent/JP2014195830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238007B2 publication Critical patent/JP6238007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペーストに関する。
はんだ用フラックスは、例えばIC、コンデンサ、抵抗などの電子部品をプリント基板等に表面実装する際に用いる材料である。表面実装では、例えばスクリーン印刷やディスペンサーによりプリント基板上にはんだペーストを供給し、その上に電子部品を載置し、ついで当該基板をはんだ金属の融点以上にリフロー等することによって、電子部品が実装基板の電極上に接合される。
ところで、現在主流の鉛フリーはんだ(Sn−Ag−Cu系、Sn−Cu系等)は、従前主流であった鉛共晶はんだ(Sn−Pb系等)と比較して融点が高く、酸化し易いため、これを用いたはんだペーストを銅や金、スズなどの基板電極上で溶融させると、電極周囲にソルダボールが多数発生することがある。そこで、斯界ではプリヒート温度を調節したり、窒素雰囲気中ではんだ付けを行なったりしており、特に後者方法は有用な手段とされている。しかし、近年は製造コストを考慮して大気雰囲気中でリフローを行なう傾向にあり、ソルダボールが以前に増して発生し易い状況となっていた。
また近年、電化製品がいっそう小型化するにつれ、はんだペーストには実装基板上の微小な電極パターンに対応した実装性能が強く要求されている。さらに、電極パターンが微小化するにつれ近年では部品のチップ立ち抑制や接合強度向上の観点から、導体ランドの外周部にソルダレジストが形成される従来のオーバーレジスト構造(図2)から、ランドの外周部にソルダレジストが形成されていないクリアランスレジスト構造(図3)を使用する傾向にある。なお、クリアランスレジスト方式については、例えば特許文献1がある程度詳しい。
クリアランスレジスト構造においてはオーバレジスト構造とは異なり、リフロー時に加熱して粘性が低下したはんだペーストから液状のフラックスが導体ランド外に流れ出し易い傾向にあり、この際はんだ粒子の表面に形成された酸化皮膜が還元されず、はんだ溶融不良(濡れ不良)を起こしてしまうという課題がある(特許文献2を参照。)。さらに、リフロー雰囲気が大気の場合ではこの不良はより顕著となる。
特開2003−249747 特開2010−212318号公報
本発明は、大気雰囲気下でもクリアランスレジスト上の電極における鉛フリーはんだ金属の濡れ性を高めることが可能なフラックスを提供することを主たる課題とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、所定のベース樹脂、溶剤および活性剤を配合したものがクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト向けのフラックスとして奏功することを見出した。
すなわち本発明は、ロジン系ベース樹脂(A)(以下、(A)成分という。)、溶剤(B)(以下、(B)成分という。)、活性剤(C)(以下、(C)成分という。)、チキソトロピック剤(D)(以下、(D)成分という。)および酸化防止剤(E)(以下、(E)成分という。)を含み、かつ(A)成分がα,β不飽和カルボン酸変性ロジン(a1)(以下、(a1)成分という。)を含み、かつ(B)成分が沸点275℃以下のプロピレングリコール系エーテル(b1)(以下、(b1)成分という。)であり、かつ(C)成分が一般式(1):HOOC−R−COOH(式中、Rは炭素数2〜4の炭化水素基を示す。)で表される二塩基酸(c1)(以下、(c1)成分という。)であることを特徴とする、クリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト向けフラックス(以下、単にフラックスということがある。)、ならびに当該フラックスと鉛フリーはんだ粉末を含有するクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト(以下、単に鉛フリーはんだペーストということがある。)、に関する。
本発明のフラックスによれば、大気雰囲気下でもクリアランスレジスト上の電極における鉛フリーはんだ金属の十分な濡れ性を確保できる。また、このフラックスは残渣を洗浄除去する必要が特に無いため、特に無洗浄タイプの実装基板に適している。また、本発明のフラックスを用いて得られる鉛フリーはんだペーストはスクリーン印刷適性にも優れる。
実施例、比較例におけるリフロー温度プロファイルを示したグラフである。 オーバーレジスト構造の模式図(断面)、はんだ付ランドの上面図(写真)、および当該ランド上で比較例1に係る鉛フリーはんだペーストを溶融させたときの状態図(写真)である。 クリアランスレジスト構造の模式図(断面)、はんだ付ランドの上面図(写真)、および当該ランド上で比較例1に係る鉛フリーはんだペーストを溶融させたときの状態図(写真)である。 オーバーレジスト構造のはんだ付ランド上で、実施例1に係る鉛フリーはんだペーストを溶融させたときの状態図(写真)である。 クリアランスレジスト構造のはんだ付ランド上で、実施例1に係る鉛フリーはんだペーストを溶融させたときの状態図(写真)である。
(A)成分は、本発明の効果を得るうえで、(a1)成分を必須要件とする。(a1)成分をなすα,β不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸およびメタクリル酸等のα,β不飽和モノカルボン酸や、マレイン酸、無水マレイン酸およびフマル酸等のα,β不飽和シジカルボン酸が挙げられる。また、(a1)成分をなすロジン類としては、例えば、ガムロジンやウッドロジン等の原料ロジン類、原料ロジンのその精製物(精製ロジン類)、それらの水素化物(水添ロジン)、それらの不均化物(不均化ロジン)等が挙げられ、特に精製ロジン類が好ましい。(a1)成分としては、α,β不飽和モノカルボン酸変性ロジンが、特に水添アクリル酸変性ロジンが好ましい。
また、(a1)成分とともに、前記原料ロジン類、精製ロジン類、水添ロジン類(但し、(a1)成分を除く。)、不均化ロジン類、重合ロジン類、これらロジン類とポリオールとのエステル(ロジンエステル類)を併用できる。該ポリオールとしては、グリセリンやペンタエリスリトール等が挙げられる。これらのなかでも水添ロジン類(但し、α,β不飽和カルボン酸変性ロジンに相当するものを除く。)および/または不均化ロジン類は鉛フリーはんだ金属の酸化膜除去作用に優れ、その濡れ性を高めるため好ましい。
(B)成分は、本発明の効果を得るうえで、(b1)成分を必須要件とする。(b1)成分は、沸点275℃以下、具体的には沸点200〜275℃程度、好ましくは200〜250℃程度の高沸点溶剤であり、例えば、ブチルプロピレントリグリコール(沸点274℃)メチルプロピレントリグリコール(沸点242℃)やフェニルプロピレングリコール(沸点243℃)、ブチルプロピレンジグリコール(沸点231℃)、プロピルプロピレンジグリコール(沸点212℃)などを例示できる。これらのなかでもクリアランスレジスト上における濡れ性の点よりメチルプロピレントリグリコール、ブチルプロピレンジグリコール、フェニルプロピレングリコールおよびブチルプロピレントリグリコールからなる群より選ばれる少なくとも1種が、特にメチルプロピレントリグリコール、ブチルプロピレンジグリコールおよびフェニルプロピレングリコールからなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。なお、プロピレングリコール系エーテル以外の溶剤を使用したり、プロピレングリコール系エーテルであってもより高沸点のものを使用したりすると、部品搭載時にクリアランスレジスト上ではんだの未溶融が発生しやすくなる。
(C)成分は、本発明の効果を得るうえで、(c1)成分を必須要件とする。(c1)成分は、一般式(1):HOOC−R−COOH(式中、Rは炭素数2〜4の炭化水素基を示す。)で表される化合物であり、具体例としては、例えば、コハク酸、グルタル酸およびアジピン酸等のアルキレン系脂肪族二塩基酸、ならびに/または、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、ペンテンジカルボン酸、ヘキセンジカルボン酸およびアセチレンジカルボン酸等のアルケニレン系脂肪族二塩基酸が挙げられ、これらのなかでもクリアランスレジスト上における濡れ性の点より、特にコハク酸、グルタル酸およびアジピン酸ならびにフマル酸およびマレイン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。なお、Rが1であったり、5を超えたりする二塩基酸を用いても本発明の効果は得がたい。
なお、(C)成分には必要に応じて(c1)成分以外の活性剤を含めることができる。そのようなものとしては、例えば、シュウ酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、イタコン酸等の飽和又は不飽和の脂肪族二塩基酸類;trans−2,3−ジブロモ−1,4−ブテンジオールやcis−2,3−ジブロモ−1,4−ブテンジオール、1−ブロモ−2−ブタノール、1−ブロモ−2−プロパノール、3−ブロモ−1−プロパノール、3−ブロモ−1,2−プロパンジオール、1,4−ジブロモ−2−ブタノール、1,3−ジブロモ−2−プロパノール、2,3−ジブロモ−1−プロパノール等のブロモアルコール類;3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモ吉草酸、5−ブロモ−n−吉草酸、2−ブロモイソ吉草酸、2,3−ジブロモコハク酸、2−ブロモコハク酸、2,2−ジブロモアジピン酸等のブロモジカルボン酸類;カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸等の飽和又は不飽和の脂肪族一塩基酸類;ベンゾイル安息香酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ピコリン酸、フランカルボン酸等の芳香環又は複素環を有する一塩基酸類;ジブロモサリチル酸等のブロモヒドロキシカルボン酸類;エチルアミン臭素酸塩やジエチルアミン臭素酸塩、ジエチルアミン塩化水素酸塩、メチルアミン臭素酸塩等のアミン系ブロモ化合物;1−ブロモ−3−メチル−1−ブテンや1,4−ジブロモブテン、1−ブロモ−1−プロペン、2,3−ジブロモプロペン、1,2−ジブロモ−1−フェニルエタン、1,2−ジブロモスチレン、4−ステアロイルオキシベンジルブロマイド、4−ステアリルオキシベンジルブロマイド、4−ステアリルベンジルブロマイド、4−ブロモメチルベンジルステアレート、4−ステアロイルアミノベンジルブロマイド、2,4−ビスブロモメチルべンジルステアレート、4−パルミトイルオキシベンジルブロマイド、4−ミリストイルオキシベンジルブロマイド、4−ラウロイルオキシべンジルブロマイド、4−ウンデカノイルオキシベンジルブロマイド等の活性水素非含有ブロモ化合物;ステアリルアミンやジステアリルアミン、ジブチルアミン等のハロゲン原子非含有アミン類などを例示でき、これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
(D)成分としては、各種公知のものを特に制限なく使用できるが、特に鉛フリーはんだペーストの印刷適性の点より、特にポリアミド系チキソトロピック剤及び/又は動植物系チキソトロピック剤が好ましい。ポリアミド系チキソトロピック剤としてはステアリン酸アミドや12−ヒドロキシステアリン酸エチレンビスアミド等が、また、動植物系チキソトロピック剤成分としては硬化ひまし油や蜜ロウ、カルナバワックス等を例示でき、これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
(E)成分としては、具体的には、例えば、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンアミド)、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスフォネート−ジエチルエステル、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンのヒンダードフェノール系酸化防止剤;2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,4−ジメチル−6−t−ブチル−フェノール、スチレネートフェノール、2,4−ビス[(オクチルチオ)メチル]−o−クレゾール等の他のフェノール系酸化防止剤;トリフェニルフォスファイト、トリエチルフォスファイト、トリラウリルトリチオフォスファエト、トリス(トリデシル)フォスファイト等のリン系酸化防止剤;系酸化防止剤としてジラウリルチオジプロピオネート、ジラウリルサルファイド、2−メルカプトベンゾイミダゾール、ラウリルステアリルチオジプロピオネート等の硫黄系酸化防止剤などを例示でき、これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。これらの中でも、濡れ性やフラックス残渣の色調等の点よりヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましい。フラックス残渣の色調がよいとはんだ接合部の目視検品(濡れ広がりの確認等)が容易になり、また、洗浄の必要もなくなる。
本発明のフラックスにおける(A)成分〜(F)成分の含有量は特に限定されないが、通常は以下の通りである。
(A)成分:通常25〜50重量%程度、好ましくは35〜45重量%
(B)成分:通常20〜70重量%程度、好ましくは25〜55重量%
(C)成分:通常3〜15重量%程度、好ましくは5〜7重量%
(D)成分:通常0〜20重量%程度、好ましくは2.5〜10重量%
(E)成分:通常0〜10重量%程度、好ましくは2〜8重量%
本発明の鉛フリーはんだペーストは、本発明のフラックスと鉛フリーはんだ粉末を含有する組成物である。また、それぞれの使用量は特に限定されないが、通常、前者が5〜30重量%程度、後者が70〜95重量%程度である。
鉛フリーはんだ粉末としては、鉛を含有しないものであれば各種公知のものを特に制限なく使用できるが、Snをベースとする鉛フリーはんだ粉末、例えばSn−Ag系、Sn−Cu系、Sn−Sb系、Sn−Zn系、Sn−Bi系の鉛フリーはんだ粉末が好ましい。また、鉛フリーはんだ粉末は、Ag、Al、Au、Bi、Co、Cu、Fe、Ga、Ge、In、Ni、P、Pt、Sb、Znの1種又は2種以上の元素がドープされたものであってよい。鉛フリーはんだ粉末の具体例としては、Sn95Sb5、Sn99.3Cu0.7、Sn97Cu3、Sn92Cu6Ag2、Sn99Cu0.7Ag0.3、Sn95Cu4Ag1、Sn97Ag3、Sn96.3Ag3.7、Sn42−Bi58等を例示できる。また、鉛フリーはんだ粉末の平均粒子径は特に限定されないが、通常は1〜50μm程度、好ましくは15〜40μmである。また、粉末の形状も特に限定されず、球形や不定形であってもよい。なお、球形とは、好ましくは、粉末の縦横のアスペクト比が1.2以内であることを意味する。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。ただし、本発明の技術的範囲がこれら実施例に限定されるものではない。また実施例中、「%」及び「部」は特に断りのない限り「重量%」、「重量部」を意味する。
<フラックスの調製>
実施例1
市販の水添アクリル酸変性ロジン(商品名「KE−604」、荒川化学工業(株)製)を44.5部、市販のメチルプロピレントリグリコール(日本乳化剤(株)社製)を44部、コハク酸(SA)を5部、ポリアミド系チキソトロピック剤(商品名「MA−WAX−O」、川研ファインケミカル(株)社製)を6部、及び酸化防止剤(商品名「Irganox1010」、チバ・ジャパン(株)製)を0.5部、加熱下に良く混合し、フラックスを調製した。
実施例2〜12、比較例1〜7
実施例1の原料を表1、表2に示す部数で加熱下に良く混合し、フラックスを調製した。
<濡れ性の確認:はんだペースト態様>
市販の鉛フリーはんだ粉末(96.5Sn/3Ag/0.5Cu、三井金属(株)製、粒径20〜38μm、通常品)を89g、実施例1のフラックスを順に89重量%および11重量%となるようソフナーにて混練し、はんだペーストを調製した。次いでこのはんだペーストを厚み100μmのステンシルマスクを用いて、クリアランスレジスト構造を有するパターンに印刷した後、0603コンデンサーをマウンターにて搭載し、大気雰囲気下において、図1に示す温度プロファイルにてリフローを行った。リフロー後、部品上のはんだの濡れ性を以下の基準で目視判断した。また、実施例2〜12及び比較例1〜7のフラックスについても同様にはんだの濡れ性を目視判断した。
(濡れ性の程度)
◎:部品に接合しているはんだにおいて、未溶融はんだが全くない。
○:一部未溶融はんだが確認できる。
×:全てのはんだに未溶融が発生している。
なお、図2は、比較例1のフラックスを用いたはんだペーストを、オーバーレジスト構造を有するパターンの上でリフローしたときの写真であり、はんだ粉末が溶融していることがわかる。
一方、図3は、比較例1のフラックスを用いたはんだペーストを、クリアランスレジスト構造を有するパターンの上でリフローしたときの写真であり、はんだ粉末がほぼ未溶融のままであることが確認できる。
他方、図4は、実施例1のフラックスを用いたはんだペーストを、オーバーレジスト構造を有するパターンの上でリフローしたときの写真であり、未溶融はんだが全くないことが確認できる。
また、図5は、実施例1のフラックスを用いたはんだペーストを、クリアランスレジスト構造を有するパターンの上でリフローしたときの写真であり、同じく未溶融はんだが全くないことが確認できる。
*1・・・市販の水添ロジン(商品名「CRW−300」、荒川化学工業(株)製)
*2・・・メチルプロピレントリグリコール(商品名「MFTG」、日本乳化剤(株)社製、沸点242℃)
*3・・・ブチルプロピレンジグリコール(商品名「BFDG」、日本乳化剤(株)社製、沸点231℃)
*4・・・フェニルプロピレングリコール(商品名「PhFG」、日本乳化剤(株)社製、沸点243℃)
*5・・・ブチルプロピレントリグリコール(商品名「BFTG」、日本乳化剤(株)社製、沸点274℃)
*6・・・コハク酸(東京化成工業(株)社製)
*7・・・グルタル酸(東京化成工業(株)社製)
*8・・・アジピン酸(東京化成工業(株)社製)
*9・・・フマル酸(東京化成工業(株)社製)
*10・・・ヘキシルジグリコール(商品名「HeDG」、日本乳化剤(株)社製、沸点259℃)
*11・・・2−エチルヘキシルジグリコール(商品名「EHDG」、日本乳化剤(株)社製、沸点272℃)
*12・・・2−ヘキシルデカノール(商品名「エヌジェコール160BR」、新日本理化(株)社製、沸点195−215℃)
*13・・・シュウ酸(東京化成工業(株)社製)
*14・・・スベリン酸(東京化成工業(株)社製)
*15・・・ドデカン二酸(東京化成工業(株)社製)
*16・・・比較例2のフラックスはCRW−300の析出が顕著であり、均質なはんだペーストの調製が困難であったため、濡れ性は評価しなかった。

Claims (9)

  1. α,β不飽和カルボン酸変性ロジン(a1)、ならびに水添ロジンおよび/または不均化ロジン類を含むロジン系ベース樹脂(A)
    沸点275℃以下のプロピレングリコール系エーテル(b1)である溶剤(B)ならびに
    一般式(1):HOOC−R−COOH(式中、Rは炭素数2〜4の炭化水素基を示す。)で表される二塩基酸(c1)である活性剤(C)を含む、クリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト向けフラックスであって、
    フラックス中に(a1)成分を14.9〜50重量%、(b1)成分を20〜70重量%、(c1)成分を3〜15重量%含む、クリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト向けフラックス。
  2. (a1)成分が水添アクリル酸変性ロジンである、請求項1のフラックス。
  3. (b1)成分が、メチルプロピレントリグリコール、ブチルプロピレンジグリコール、フェニルプロピレングリコールおよびブチルプロピレントリグリコールからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜のいずれかのフラックス。
  4. (c1)成分が、コハク酸、グルタル酸およびアジピン酸ならびにフマル酸およびマレイン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜のいずれかのフラックス。
  5. さらにチキソトロピック剤(D)を含む、請求項1〜のいずれかのフラックス。
  6. (D)成分が、ポリアミド系チキソトロピック剤及び/又は動植物系チキソトロピック剤である、請求項のフラックス。
  7. さらに酸化防止剤(E)を含む、請求項1〜のいずれかのフラックス。
  8. (E)成分がヒンダードフェノール系酸化防止剤である、請求項7のいずれかのフラックス。
  9. 請求項1〜のいずれかのフラックスと鉛フリーはんだ粉末を含有するクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト。
JP2014006250A 2013-03-02 2014-01-16 クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト Active JP6238007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006250A JP6238007B2 (ja) 2013-03-02 2014-01-16 クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041341 2013-03-02
JP2013041341 2013-03-02
JP2014006250A JP6238007B2 (ja) 2013-03-02 2014-01-16 クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014195830A JP2014195830A (ja) 2014-10-16
JP6238007B2 true JP6238007B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52357069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006250A Active JP6238007B2 (ja) 2013-03-02 2014-01-16 クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6238007B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6705450B2 (ja) * 2015-06-12 2020-06-03 荒川化学工業株式会社 鉛フリーはんだ用フラックスおよび鉛フリーはんだペースト
CN105033508A (zh) * 2015-07-31 2015-11-11 安徽江威精密制造有限公司 助焊剂材料组合物和助焊剂的制备方法
JP6191896B2 (ja) * 2015-08-10 2017-09-06 荒川化学工業株式会社 鉛フリーはんだペースト用フラックス及び鉛フリーはんだペースト
CN208706584U (zh) 2015-10-30 2019-04-05 株式会社村田制作所 薄膜元件
JP6849934B1 (ja) * 2020-03-18 2021-03-31 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144293A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Fujitsu Ten Ltd 窒素リフロー用低残渣クリームはんだ
JPH10193176A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田
JP2004202518A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nof Corp はんだ付け用フラックス組成物、はんだペースト及びはんだ付け方法
JP3797990B2 (ja) * 2003-08-08 2006-07-19 株式会社東芝 熱硬化性フラックス及びはんだペースト
JP5019057B2 (ja) * 2008-01-31 2012-09-05 荒川化学工業株式会社 はんだフラックスおよびクリームはんだ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014195830A (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566248B2 (ja) クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックス及びクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト
JP6191896B2 (ja) 鉛フリーはんだペースト用フラックス及び鉛フリーはんだペースト
JP6370327B2 (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
JP6138464B2 (ja) レーザーはんだ付け用はんだ組成物およびそれを用いた実装方法
JP6402213B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
JP6238007B2 (ja) クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト
JP5916674B2 (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
JP2017064761A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP6120139B2 (ja) 鉛フリーはんだ用フラックス、鉛フリーソルダペーストおよび鉛フリー糸はんだ
JP2016002553A (ja) 鉛フリーソルダペースト
JP4697599B2 (ja) プリコート用鉛フリーソルダーペースト、プリコート用鉛フリーソルダーペーストに用いるフラックス
JP6293514B2 (ja) はんだ組成物およびプリント配線基板の製造方法
TWI704024B (zh) 助焊劑組成物及焊料膏組成物
JP6469623B2 (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
JP7331579B2 (ja) 鉛フリーはんだフラックス、鉛フリーソルダペースト
JP6300765B2 (ja) はんだ付け用フラックスおよびソルダペースト
JP5423688B2 (ja) 鉛フリーはんだ用フラックス組成物、鉛フリーはんだ組成物およびやに入りはんだ
JP2020055035A (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2018015789A (ja) 鉛フリーはんだペースト用フラックス及び鉛フリーはんだペースト
JP2015006687A (ja) 鉛フリーはんだ用フラックスおよび鉛フリーソルダペースト
JP6032399B2 (ja) 鉛フリーはんだペースト用フラックス及び鉛フリーはんだペースト
JP2019130566A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP6895215B2 (ja) フローはんだ付け用フラックス組成物
JP2019147185A (ja) フラックス及びはんだペースト
JP2013086177A (ja) 鉛フリーソルダペースト用フラックス及び鉛フリーソルダペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250