JPS6020254Y2 - 開閉器類の手動操作インタ−ロツク装置 - Google Patents

開閉器類の手動操作インタ−ロツク装置

Info

Publication number
JPS6020254Y2
JPS6020254Y2 JP9091977U JP9091977U JPS6020254Y2 JP S6020254 Y2 JPS6020254 Y2 JP S6020254Y2 JP 9091977 U JP9091977 U JP 9091977U JP 9091977 U JP9091977 U JP 9091977U JP S6020254 Y2 JPS6020254 Y2 JP S6020254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
normally closed
closed contact
cam
interlock
manual operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9091977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5418657U (ja
Inventor
勝美 長原
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to JP9091977U priority Critical patent/JPS6020254Y2/ja
Publication of JPS5418657U publication Critical patent/JPS5418657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020254Y2 publication Critical patent/JPS6020254Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、開閉器類の手動操作インターロック装置に
関するものである。
遮断器、断路器等の開閉器類において、これを手動操作
に切換えて保守点検等を行う場合、外部の操作条件が手
動操作の可能な状態に切換えられていなければ多くの危
険が伴うので、通常安全な操作状態を検知する手段とし
てインターロック装置が付設される。
この種のインターロック装置には種々の型式のものがあ
るが、電磁作用によってロック装置の開閉制御を行う型
式のものにおいては、外部操作条件が手動操作可能な状
態となった際にインターロックマグネットの通電回路に
設けた別の手動スイッチを操作することによりインター
ロックマグネットを付勢するように構成したもの、ある
いは自動復帰形押釦スィッチを設けて手動操作時に前記
スイッチを継続的に押圧操作するもの等が知られている
しかしながら、前者の場合は手動スイッチの切り忘れに
よりインタロックマグネットが常時励磁されれ電力が浪
費される難点があり、また後者の場合には押釦スイッチ
を操作しながら手動操作ハンドルを使用しなければなら
ないために取扱いが面倒となる欠点がある。
そこで考案者は、鋭意改良並びに試作を重ねた結果、操
作部を有する第1常閉接点と第2常閉接点及びインター
ロックマグネットを直列に接続してインターロック回路
を構成し、前記インターロックマグネットの励磁作用下
にロック装置が解除動作する爪部材とカムとを設け、前
記カムの回転軸に手動操作ハンドル挿入口を閉塞するカ
バ一部材を取付け、前記カムがカバ一部材の操作部にお
いて第1常閉接点の操作部と接触してこれを開放状態に
するようにし、さらにカバ一部材の回動操作によって前
記カムが第1常閉接点の操作部と離反してこれを閉成状
態にしてインターロックマグネットを通電可能にし、次
いで前記カムが第2常閉接点の操作部と接触してこれを
開放状態にしかつ手動操作ハンドル挿入口が露呈するよ
う構成することにより、手動操作ハンドルの装着時にカ
バ一部材を操作する際に自動的に外部の操作条件が手動
操作の可能な状態に切換えられていることを検出するこ
とができ、しかも、手動操作可能時においてはカバ一部
材が円滑に旋回して手動操作ハンドルの取付けを可能に
しかつ同時にインターロックマグネットの通電を遮断し
、万一外部の操作条件が整わない場合にはカバ一部材の
作動を阻止して手動操作ハンドルの取付けを不可能にし
た簡便なインターロック装置を得ることができることを
突き止めた。
従って、本考案の一般的な目的は、取扱い操作が容易で
しかも節電可能な開閉器類の手動操作インターロック装
置を提供するにある。
次に、本考案に係るインターロック装置の好適な実施例
につき添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
添付図面において、参照符号10.12は夫々操作部1
0a、12aを有する第1常閉接点と第2常閉接点を示
し、これらの接点10.12はインターロックマグネッ
ト14と直列に接続されてインターロック回路16を構
成する。
このインターロック回路16は、例えば、遮断器におい
て設けられる接地開閉器と連動して動作するスイッチ機
構と直列に接続して電源に接続し、手動操作時において
接地開閉器が投入されている場合に前記スイッチ機構が
ON状態どなりインターロック回路16の端子P、 N
間に電圧が印加されるよう構成配置される。
インターロックマグネット14の一端部には、このイン
ターロックマグネット14の励磁作用により操作されて
カム18とロック状態を解除する爪20を配置すると共
にこの爪20の一端部を弾力的に保持して常時はカム1
8の回動を阻止するよう構成する。
また前記カム18の回転軸22には、手動操作ハンドル
挿入口24を閉塞するカバ一部材26を固着する。
なお、カム18は、カバ一部材26の操作前、すなわち
、爪20がカム18の段部18aに係合してカム18を
ロックしている状態においては、第1常閉接点10の操
作部10aと接触して接点10を開放状態に保持する。
手動操作を行うに際し、カバ一部材26を時計方向に所
定角度だけ回動すると、カム18は操作部10aと離反
して第1常閉接点10を閉成する。
この時インターロック回路16は通電状態となり、イン
ターロックマグネット14が励磁されるとカム18と爪
20との係合が解除されてカバ一部材26の回動操作を
可能にする。
次いで、さらにカバ一部材26を回動するとカム18は
第2常閉接点12の操作部12aと接触してこれを開放
状態に保持するよう構成されている。
この時、手動操作ハンドル挿入口24がカバ一部材26
から露呈される。
次に、このように構成したインターロック装置の作用に
つき説明する。
まず、遮断器等の外部操作条件が手動操作可能な状態に
なっていない場合、インターロック回路16の端子P、
N間には電圧が印加されない。
従って、カバ一部材26を回動操作しようとしてもイン
ターロックマグネット14は励磁されないために爪20
とカム段部18aとの保合が保持され、カバ一部材26
の回動が阻止されて手動操作ハンドル挿入口24は閉塞
されたままである。
しかるに、遮断器の外部操作条件が手動操作可能な状態
となっている場合、インターロック回路16の端子P、
N間には電圧が印加されるため、カバ一部材26を時計
方向に回動操作すると第1常閉接点10の作用によりイ
ンターロック回路16は通電されてインターロックマグ
ネット14が励磁される、この結果、爪20はインター
ロックマグネット14に吸引されてカム18とのロック
状態が解除される。
そこでさらに、カバ一部材26を回動させると、手動ハ
ンドル挿入口24が露呈する。
このようにして前記挿入口24に手動ハンドルを挿入し
て遮断器の引き外し等の操作を行うことが可能となる。
なお、この時、カム18は第2常閉接点12の操作部1
2aと接触して接点12を開放するので、インターロッ
ク回路16への通電は遮断されるため、インターロック
回路16の通電時間を短縮することができ、電力の経済
的な利用が遠戚される。
このように、本考案に係るインターロック装置によれば
、インターロックマグネットの励磁および消磁操作をカ
バ一部材の回動操作と連動させて行うことができるので
取扱操作が容易となるばかりでなく節電も図ることがで
きる等の利点を有しその実用的効果は極めて大きい。
以上、本考案の好適な実施例につき説明したが、本考案
の精神を逸脱しない範囲内において種々の改良変更をな
し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るインターロック装置の一実施例
を示す構成説明図である。 10・・・・・・第1常閉接点、12・・・・・・第2
常閉接点、14 e***seインターロックマグネッ
ト、16・・・・・・インターロック回路、18・・・
・・・カム、20・・・・・・爪、22・・・・・・回
転軸、24・・・・・・ハンドル挿入口、26・・・・
・・カバ一部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1常閉接点とインターロックマグネットと第2常閉接
    点とを直列に接続してインターロック回路を構成し、前
    記インターロックマグネットの励磁作用下にロック状態
    が解除動作する爪部材とカムとを設け、前記カムの回転
    軸に手動操作ハンドル挿入口を閉塞するカバ一部材を取
    付け、前記カムがカバ一部材の操作前において第1常閉
    接点の操作部と接触して前記第1常閉接点を開放状態に
    するようにし、さらにカバ一部材の回動操作によって前
    記カムが第1常閉接点の操作部から離反し前記第1常閉
    接点を閉成状態にしてインターロックマグネットを通電
    可能にし、次いで前記カムが第2常閉接点の操作部と接
    触して前記第2常閉接点を開放状態にしかつ手動操作ハ
    ンドル挿入口が露呈するよう構成してなる開閉器類の手
    動操作インターロック装置。
JP9091977U 1977-07-11 1977-07-11 開閉器類の手動操作インタ−ロツク装置 Expired JPS6020254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9091977U JPS6020254Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 開閉器類の手動操作インタ−ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9091977U JPS6020254Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 開閉器類の手動操作インタ−ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5418657U JPS5418657U (ja) 1979-02-06
JPS6020254Y2 true JPS6020254Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=29019713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9091977U Expired JPS6020254Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 開閉器類の手動操作インタ−ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020254Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697840U (ja) * 1979-12-27 1981-08-03
JPS62262608A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 富士電機株式会社 断路器等の手動操作器のインタロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5418657U (ja) 1979-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020254Y2 (ja) 開閉器類の手動操作インタ−ロツク装置
GB1135169A (en) Metal enclosed switchgear
GB1180257A (en) Improvements in Electrical Circuit Breakers of the Rotary Handle Type
US2943162A (en) Circuit breaker having locking provision
US4260865A (en) Circuit breaker
GB2177544A (en) Electrical devices provided with circuit-breakers
US2460758A (en) Lockout and alarm device for circuit breakers
JP3385673B2 (ja) 断路器の鎖錠装置
JP3113142B2 (ja) 回路遮断ユニット
JP3161002B2 (ja) 回路遮断器の操作機構
JP2000509197A (ja) モジュール形付属装置の機械的なロックアウト機構
JPH0110846Y2 (ja)
JPH1186686A (ja) 工事用開閉器のロック装置
KR20030068842A (ko) 배전반의 차단기와 도어 인터록장치
JPS5849562Y2 (ja) 漏電ブレ−カ
JPH0641302Y2 (ja) 電動操作装置のインタ−ロツク装置
JPH0197342A (ja) 回路遮断機
JPH0142287Y2 (ja)
JPH08250009A (ja) 差込型回路遮断器
JPH0568163B2 (ja)
JPH0136261Y2 (ja)
CN1866446B (zh) 用于对关闭状态下的过载继电器进行密封的装置
JPH0624108Y2 (ja) 遮断器のインタロック機構
US3123685A (en) maier
JPH0757593A (ja) 回路遮断器の操作機構