JPS6020223Y2 - テープレコーダ付レコードプレーヤ - Google Patents

テープレコーダ付レコードプレーヤ

Info

Publication number
JPS6020223Y2
JPS6020223Y2 JP444076U JP444076U JPS6020223Y2 JP S6020223 Y2 JPS6020223 Y2 JP S6020223Y2 JP 444076 U JP444076 U JP 444076U JP 444076 U JP444076 U JP 444076U JP S6020223 Y2 JPS6020223 Y2 JP S6020223Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape recorder
switch
record player
pickup arm
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP444076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52107102U (ja
Inventor
興一 最上
稔 黒崎
章 松木
Original Assignee
日本コロムビア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コロムビア株式会社 filed Critical 日本コロムビア株式会社
Priority to JP444076U priority Critical patent/JPS6020223Y2/ja
Publication of JPS52107102U publication Critical patent/JPS52107102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020223Y2 publication Critical patent/JPS6020223Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダ付レコードプレーヤに係す、特
にレコードプレーヤとテープレコーダの双方が動作して
いる場合、レコードプレーヤのオートカットボタンを操
作したり、レコードプレーヤが自動的に係止状態になろ
うとするとテープレコーダが自動的に停止状態になり、
しかもピックアップアームを上げるとテープレコーダが
自動的に一時停止の状態になる装置に関するものである
従来のテープレコーダ付レコードプレーヤにおいては、
レコードプレーヤにて得た再生音を付属したテープレコ
ーダのにて録音しているが、レコード演奏が全部終了す
る前に録音を終了したい時にはテープレコーダとレコー
ドプレーヤの各々の停止ボタンを操作して停止せしめな
ければならないという煩わしさがある。
レコード演奏が全部終了した時にはレコードプレーヤの
オートリターン機能が自動的に動作して停止状態となる
ので、この場合にはテープレコーダのの停止ボタンのみ
を操作すればよいがこれについても煩わしさがある。
一般にレコード演奏による再生音を聴取する場合レコー
ドプレーヤを含む再生装置より離れた位置にて行なわれ
ている。
このように離れた場所にて聴取する場合にはレコードプ
レーヤの操作が非常に煩わしいものである。
そのためにレコードプレーヤにオートリターン機能が設
けられたのである。
このオートリターン機能を有していてもレコードプレー
ヤに付属するテープレコーダがレコード演奏終了と共に
自動停止しないものであれば離れた場所よりこれを停止
せしめなければならない。
この停止操作をしないとテープを無駄に走行させてしま
うことになり、テープを効果良く使用することが困難と
なる欠点が生ずる。
また所望の曲等の演奏が終了したときあるいはまた演奏
の途中においてピックアップアームを上昇せしめて演奏
を中断する際には、テープレコーダを停止状態にするか
、一時停止状態にしテープの走行を停止せしめる必要が
ある。
このような手段をとらなければテープを無駄に走行させ
てしまうことになる。
ところがピックアップアームを上げながら、あるいはま
たこれを上げた後上記の如き操作を行なうのは非常に煩
わしい。
ピックアップアームを上げる前にテープレコーダを操作
するもまた同様である。
本考案は上記の欠点とか煩わしさを解消するために威さ
れたもので、レコードプレーヤにより再生した再生音を
付属のテープレコーダで録音し、レコードプレーヤによ
る再生終了時ピックアップアームの最内周溝への移動ま
たはオートカットボタンの手動操作によりオートリター
ン機能が動作するとテープレコーダが停止状態となり、
しかもピックアップアームの上下移動を検出して、テー
プレコーダが一時停止の状態になるテープレコーダ付レ
コードプレーヤを提供するものである。
以下図面を用いて本考案の一実施例を説明しよつ。
第1図は本考案による一実施例を示す系統図である。
1はレコードプレーヤでその内部にターンテーブル7(
第2図)を駆動するためのモータ3およびピックアップ
アームをオートリターンせしめるオートリターン機構5
を備えている。
このオートリターン機構5の内にはこの機構の作動開始
を検出するスイッチ35が設けられている。
また2はテープレコーダであり、この内にはテープを走
行させるための駆動用のモータ4とテープレコーダを停
止状態に威す解除手段、即ち電磁プランジャー6が備え
られている。
この電磁プランジャー6は前記スイッチ35により動作
せしめられる。
このモータ3はスイッチ39を介して電源(図示せず)
に接続される。
またモータ4はスイッチ39とスイッチ37を介して電
源に接続される。
このスイッチ37はピックアップアームの上昇によりオ
フせしめられるものであり、スイッチ39はオートリタ
ーン機能5が動作していないときピックアップアームを
ターンテーブルの方向に回動せしめることによりオンと
なるものである。
したがって、ピックアップアームがアームレスト(図示
せず)上にあるときにはモータ3は回動せず、またテー
プレコーダの操作ボタンを操作してもモータ4も回転し
ない(スイッチ37はオンであるが、スイッチ30がオ
フであるため)。
ピックアップアームをアームレストより上げた場合にお
いてもスイッチ37およびスイッチ39はオフの状態に
あるためモータ3,4は回転しない。
ピックアップアームをこの状態よりターンテーブルの方
向に回動せしめると、スイッチ39がオンになりモータ
3が回転するが、スイッチ37は依然としてオフの状態
にあるためモータ4はテープレコーダの2が録音状態に
なされていても回転しない。
ピックアップアームのレコード盤面上の所望の位置まで
回動せしめた後ピックアップアームを下ろすと、スイッ
チ37がオンとなリモータ4が回転する。
次に本考案の一実施例のレコードプレーヤの部分につい
て第2図および第3図を用いて説明しよつ。
7はターンテーブル、8はピックアップアーム、9はピ
ックアップカートリッジの蓄針である。
ターンテーブル7はボス(図示せず)の上部に設けるが
、このボスの下部にはボスギア10を設ける。
シャーシ11の上には局面の一部に歯が形威されない切
欠部となされた主ギヤ12を配し、この主ギア12の上
面にフィーダープレート(図示せず)とクラッチ(図示
せず)が取付けられている。
シャーシ11の下側には主ギヤ12と一体に回動するカ
ム13を設け、この主ギヤ13の先端にはピン14を取
付ける。
またこのシャーシ11にはピックアップアーム8を作動
させるためのレバー15を軸16を支点にして回動自在
に取付ける。
このレバー15の一端部には略中間の部分が半円を画く
様な長孔17を形威し、上記カム13の先端のピン14
をこの長孔17内に挿通させる。
レバー15の他端部には傾斜部18を一体に形威し、更
に他の端部には押圧用突片部19を軸20にて回動自在
に取付けると共にこの押圧用突片部19と切起部21と
の間にバネ22を取付けて押圧用突片部19を一方向に
回動偏倚させる。
23はこの押圧用突片部の延回動位置を規整するストッ
パーである。
そしてこのレバー15の例えば下面にはスイッチ39を
取付け、その接触片24には板体25を介してカム26
を取付ける、またシャーシ11の下側にはフィーダープ
レート(図示せず)を作動させるためのレバー27を設
ける。
一方ピックアップアーム8は軸28上に取付け、軸28
と一体に回動するようにするが、このピックアップアー
ム回動軸28にはこれと一体に回動するアーム29を取
付け、このアーム29には演奏終了時(ピックアップア
ームがレコード最内周溝まで回動した時)にレバー27
を押す押圧板部30を一体に形成すると共にスイッチ3
9の開閉を制御するピン31を取付ける。
なお、32はピックアップアーム8を持ち上げるための
軸である。
次に本考案による一実施例のテープレコーダの部分とレ
バ操作手段、即ち、操作ボタンの周辺部分について第4
図を用いて説明しよう。
41,32はテープレコーダの操作ボタンであり、操作
ボタン40は押圧ロックされたものであり、操作ボタン
42は押圧されないものである。
ここでは操作ボタン41を録音操作ボタンであるとする
これらのボタンのロックは軸14を中心にして回動する
ボタンロックストッパー13によりなされる。
またこのボタンロックストッパー43はバネ45により
付勢されているレバー46と共に回動するように威され
ている。
このレバー46の下端部にロッド47を介して電磁プラ
ンジャー6の可動片を結合する。
このような装置においてピックアップアーム8がレスト
台上にあるときはピン31がカム26を押圧した状態に
あってスイッチ39はオフの状態にある。
そしてこのとき主ギヤ12はその切欠部がボスギア10
と対向するような状態にある。
また軸32はレバー15の傾斜部18上に位置している
この状態よりレコード演奏とともに録音することを望む
ときには、テープレコーダの録音ボタン41を押圧操作
し、テープレコーダを動作せしめてからピックアップア
ームの奇計9をレコード盤面上に移動せしめればよい。
ピックアップアーム8を手でもってターンテーブル7側
に回動させると軸28の回動によってアーム29が回動
腰ピン31がカム26より離れてカム26を押圧しなく
なるのでスイッチ39がオンとなる。
このスイッチ39は第3図中に示した。
そして例えばこのようにスイッチ39が閉じることによ
りモータ3が回動し始め、この回転をうけてターンテー
ブル7が回転する。
したがってこのターンテーブル7上に配置されたレコー
ド盤上にピックアップアームの奇計9を載置することに
よりスイッチ37がオンとなり演奏がなされ、その再生
音がテープレコーダに録音される。
このとき主ギヤ12はボスギア10とかみ合っていない
演奏が終了して奇計がレコード盤の最内周溝に位置する
状態になるとアーム29が上方より見て最も時計方向に
回動した措置にくることにより押圧板部30によってレ
バー27が図中矢印Cの方向に押される。
これによりフィーダプレート(図示せず)が作動してク
ラッチ(図示せず)が主ギヤ12の外周部に突出し、こ
れがボス(図示せず)に設けた係合片と係合して主ギヤ
12が図中矢印りの方向に僅かに回動する。
このため主ギヤ12がボスギア10とかみ合うようにな
り、モータ3の回転がボスギア10を介して主ギヤ12
に伝達され、主ギア12に従ってカム13が図中矢印E
て示す方向に回動し始める。
そしてカム13の先端に取付けられたピン14がレバー
13の長孔17に挿通されているのでレバー15が図中
矢印Aで示す方向に回動する。
したがってまずレバー15の傾斜部18上に載っている
軸32が傾斜部18に沿って持ち上がり傾斜部でない部
分上に載るようになり、ピックアップアーム8が上に上
がって畜針9がレコード盤面上より離れる。
また主ギヤ12の僅かな回動により主ギヤ12の下部に
設けられているピン33がレバー34を押圧することに
なりスイッチ35がオンとなる。
このスイッチ35のオン状態により電磁プランジャー6
が付勢せしめられ、テープレコーダの録音ボタン41の
ロックか解除されて停止状態となる。
次にバネ22にて回動偏倚された押圧用突片部19がア
ーム29を押圧回動させ、これによりピックアップアー
ム8も一緒に回動してピックアップアームは元の位置に
戻る。
この場合スイッチ39はオンの状態を保持してレバー1
5と一体に回動する。
カム13が図中矢印Eで示す方向に更に回動するとレバ
ー15は今までとは逆の方向すなわち図中矢印Bで示す
方向に回動し始め、ピックアップアーム8を支えている
軸32が傾斜部18上に落ち、したがってピックアップ
アーム8がレスト台上に下がる。
この状態ではピン31はいまだカム26を押していない
状態にありスイッチ39がまだオンの状態になっている
がカム13がさらに回動すことによりピン31がカム2
6を押すようになりスイッチ39がオフの状態になリモ
ータの電源が切れる。
このとき主ギヤ12はちょうど一回転してその切欠部が
ボスギア10と対向する元の位置にきて止まることにな
る。
以上ピックアップアームがレコード盤の最内周溝まで移
動した場合について説明したが、ピックアップアームが
最内周溝まで移動しないうちに演奏を中断したいときに
はオートカットボタン(図示せず)を操作してレバー2
7を図中矢印Cで示す方向に移動せしめてオートリター
ン機構を動作せしめればよい。
このようにすればこれまで説明してきた動作を経て自動
停止がなされる。
このようにしてオートリターン機構動作後は自動的にテ
ープレコーダが停止状態となり、しかもオートリターン
機構が動作しないときにはピックアップアームを上げる
ことによりテープレコーダを一時停止の状態となさしめ
、ピックアップアームを下げることにより一時停止の状
態を解除することができるのである。
なおこのようなチープレコータの自動停止操作はレコー
ドプレーヤとテープレコーダの双方を同時に使用すると
きのみに必要となるものであり、その他の場合には必要
とされないので例えば第1図に示す如くスイッチ48を
設けて、レコードプレーヤとテープレコーダの連動動作
を解除することが望ましい。
このスイッチ48は通常設けられているファンクション
、スイッチ(図示せず)に連動して切換えられるもので
、ファンクション、スイッチがレコード演奏可能な状態
に切換えられたときのみ、オフの状態となるものである
そのため可動片に接続する端子48aをスイッチ37の
可動片端子37bに、端子48c、48dをスイッチ3
9に接続する電源端子に接続する。
したがってファンクション、スイッチをAM、FMの位
tにしてAM。
FM放送を受信可能な状態にすると、テープレコーダの
モータ4はスイッチ37および39を介さずに直接電源
に接続することになり、録音ボタンを操作することによ
りレコードプレーヤの動作から何の影響も受けずに録音
することができる。
またファンクション、スイッチをTAPEの位置にした
場合にも同様にテープレコーダを独自に作動せしめるこ
とができる。
またファンクション、スイッチをRECORDの位置に
するとテープレコーダは前記したように独自に作動しな
いように威されるが、ピックアップアームが上げられて
いる状態でスイッチ39とスイッチ37がオフにされて
いるときテープの走行を望むときにはスイッチ40を第
1図に示す如如く設けることが望ましい。
このスイッチ40はつまみを押圧したときのみオンの状
態になるものでスイッチ48と並列に接続されるもので
ある。
このスイッチ40を使用することにより自由にテープを
走行せしめることができる。
以上説明したように、本考案においては、レコードプレ
ーヤの自動停止動作(すなわちオートリターン動作)に
よりテープレコーダを停止状態にするようにしたので、
レコーダ演奏終了と共にテープの走行を停止せしめるこ
とが容易にでき1、しかしピックアップアームの上下移
動によりテープレコーダを一時停止状態にしたり、テー
プ走行状態になるようにしたので、テープの無駄な走行
を防ぐことができ、従来の煩わしさとか欠点を解消する
ことができ、構造簡単にしてその実益は大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本考案による一実施例を示すものにしてその第1図
はその系統図であり、第2図はレコードプレーヤの部分
を示す斜視図、第3図はレコードプレーヤの主要部分を
示す平面図、第4図はテープレコーダの操作部分を示す
側面図である。 1はレコードプレーヤ、2はテープレコーダ、3.4は
モータ、5はオートリターン機構、6は電磁プランジャ
ー 7はターンテーブル、8はピックアップアーム、9
は蓄針、10はポスギア、11はシャーシ、12は主ギ
ヤ、13はカム、14はピン、15はレバー、16は軸
、17は長孔、18は傾斜部、19は押圧用突片部、2
0は軸、21は切起部、22はバネ、23はストツパ−
124は接触片、25は板体、26はカム、27はレバ
ー 28は軸、29はアーム、30は押圧板部、31は
ピン、32は軸、33はピン、34はレバー 35はス
イッチ、36はリード線、37はスイッチ、38はリー
ド線、39はスイッチ、40はスイッチ、41.42は
操作ボタン、43はボタンロックストッパー 44は軸
、45はバネ、46はレバー 47はロッドである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープレコーダの機構と、ピックアップアームのオート
    リターン機能とを具備するレコードプレーヤに於いて、
    上記テープレコーダの操作手段のロックを解除する解除
    手段を設けて上記オートリターン機能の作動により該解
    除手段を動作せしめるように威すと共に、上記ピックア
    ップアームの上下移動により非動作又は動作状態にせし
    められて上記テープレコーダのテープ駆動手段を非駆動
    又は駆動せしめるスイッチを上記レコードプレーヤ駆動
    モータの回転を制御するスイッチの後段に直列に設け、
    上記テープレコーダの機構とレコードプレーヤの機構と
    を運動しうるように構成したことを特徴とするテープレ
    コーダ付レコードプレーヤ。
JP444076U 1976-01-19 1976-01-19 テープレコーダ付レコードプレーヤ Expired JPS6020223Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP444076U JPS6020223Y2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 テープレコーダ付レコードプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP444076U JPS6020223Y2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 テープレコーダ付レコードプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52107102U JPS52107102U (ja) 1977-08-15
JPS6020223Y2 true JPS6020223Y2 (ja) 1985-06-17

Family

ID=28465095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP444076U Expired JPS6020223Y2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 テープレコーダ付レコードプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020223Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52107102U (ja) 1977-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020223Y2 (ja) テープレコーダ付レコードプレーヤ
JPS6134627Y2 (ja)
JPS6134628Y2 (ja)
JPS5910143U (ja) テ−プレコ−ダの自動選曲装置
JPS5827436Y2 (ja) テ−プレコ−ダ付レコ−ドプレ−ヤ
JPS604245Y2 (ja) ピツクアツプアーム自動復帰機構
JPS60140558A (ja) 磁気テープ装置の記録スイツチ作動用切換装置
JPH0132211Y2 (ja)
JPS6093139U (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0334122B2 (ja)
US4201390A (en) Semi-automatic record player
JPH0110762Y2 (ja)
JPS6226839Y2 (ja)
JPS609940Y2 (ja) テープレコーダの自動切換装置
JPS5827411Y2 (ja) 円盤状回転記録媒体再生装置
JPS6131365Y2 (ja)
JPS624935Y2 (ja)
JPS633018Y2 (ja)
JPS624931Y2 (ja)
JPH039139Y2 (ja)
JPH0154789B2 (ja)
JPS6245334Y2 (ja)
JPH0110758Y2 (ja)
JPH0135330Y2 (ja)
JPS6245322Y2 (ja)