JPS6226839Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226839Y2
JPS6226839Y2 JP11774180U JP11774180U JPS6226839Y2 JP S6226839 Y2 JPS6226839 Y2 JP S6226839Y2 JP 11774180 U JP11774180 U JP 11774180U JP 11774180 U JP11774180 U JP 11774180U JP S6226839 Y2 JPS6226839 Y2 JP S6226839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
recording medium
disk
lever
lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11774180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5740174U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11774180U priority Critical patent/JPS6226839Y2/ja
Priority to US06/294,360 priority patent/US4400808A/en
Priority to GB8125460A priority patent/GB2086122B/en
Priority to DE3132850A priority patent/DE3132850C2/de
Priority to FR8116041A priority patent/FR2489028A1/fr
Publication of JPS5740174U publication Critical patent/JPS5740174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226839Y2 publication Critical patent/JPS6226839Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は円盤状記録媒体再生装置における記録
媒体支持体昇降機構に係り、ケース内に収納され
た円盤状記録媒体を再生装置内に、待機位置にあ
るため挿入の邪魔になるエレベータ(記録媒体支
持体)をアツプダウンさせるためのモータと関係
なく、オープナについている案内子の通過によつ
て、エレベータのアツプダウンを可能ならしめる
リフタ昇降レバーを設けた円盤状記録媒体再生装
置における記録媒体支持体昇降機構を提供するこ
とを目的とする。
以下図面とともに本考案の一実施例につき説明
する。第1,2図は夫々円盤状記録媒体再生装置
の一実施例の内部構造を示す概略斜視図及び概略
縦断正面図、第3図乃至第5図は本考案になる記
録媒体支持体昇降機構の一実施例の夫々異なる動
作状態における要部平面図、第6,7図は昇降機
構ロツクレバーの夫々非ロツク時及びロツク時の
動作を説明するための平面図を示す。
第1,2図中、再生装置1は円盤状記録媒体
(以下デイスクという)2の信号記録面に記録さ
れた信号を再生するためのものである。本実施例
では前記目的の項に記載した構成以外に、例えば
電源コード3先端のプラグ3aを電源端子(図示
せず)に接続しない限り、デイスク2の挿入が行
なえないようになつており、又再生中に他のデイ
スク2が挿入されないよう、いわゆるデイスク2
の二重挿入を防止する構成とされている。
又、本実施例においては、特にデイスク2を再
生装置内に挿入した状態で誤つて電源コード3を
引抜いてしまつた場合には、待機位置にあるデイ
スク2は自動的に再生位置まで降下され、デイス
ク2の変形が防止されるようにしてある。さら
に、デイスク2の挿入動作途中或いは回収動作途
中で電源が切れた場合には、上記降下を禁止する
ことによりデイスク2の確実な装着・回収が可能
な構成としてある。
デイスク2はケース4内に収納されており、ケ
ース4の開口部は着脱可能の蓋5によつて塞がれ
ている。従つて、デイスク2の挿入はケース4内
に収納されたまま行なわれ、ケース4は蓋5側を
頭に再生装置1の開口部に挿入される。再生装置
1の開口部には、挿入されたケース4を開口する
ためのオープナ6が設けてあり、オープナ6はシ
ヤーシ7上の一対のガイドレール8a,8b上を
移動自在とされたスライダ9a,9bに両端部を
支持されており、ケース4の挿入動作に関連して
その開口部を開口する。一方のスライダ9aの下
面には案内子として案内ピン10が突設してあ
り、第3図乃至5図に示す如くこの案内ピン10
の進路10a上に後述する誤挿入防止レバー1
1、リフタロツクレバー12、リフタ昇降レバー
13、リフタ昇降レバー13をロツクするロツク
レバー14の各端部が進入・退出自在に設けてあ
る。
先ず、再生装置1全体の再生動作を概説する。
ケース4の挿入に伴ない、挿入路上の待機位置に
ある円盤状記録媒体支持体としてのリフタ15が
ターンテーブル16の回転面程度の高さにある再
生位置まで降下し、デイスク挿入路上から退去す
る。そして、ケース4をさらに挿入すると、蓋5
の両端部が夫々再生装置1の奥部両側に設けたロ
ツド17a,17bとロツド18a,18bの間
に挾持されて掛止めされる。そして、ケース4内
のデイスク2は、再生装置1奥方の中央部に設け
た一対のクランプ部材19,20間にクランプさ
れる。
こうして、蓋5の掛止めとデイスク2のクラン
プがなされたあと、ケース4を再生装置1外に引
き出すと、デイスク2は待機位置にあるリフタ1
5上に中央部を支持されて再生装置1内に残留す
る。次に、再生釦(図示せず)等の操作により再
生開始すると、クランプ部材19,20によるク
ランプ解除とともに待機位置にあつたリフタ15
はターンテーブル16の回転面と略同一平面の再
生位置まで降下する。リフタ15の再生位置への
降下に伴ない、デイスク2はターンテーブル16
上に載置され再生可能な状態とされる。
これと同時にターンテーブル駆動モータ21が
駆動され、ターンテーブル16が回転駆動され、
再生装置1内を左右方向に移動可能なキヤリヤ2
3に設けたピツクアツプ機構24によつてデイス
ク2の信号記録面に記録された信号が再生され
る。
再生が終了するとキヤリヤ23は元の位置に復
帰し、ターンテーブル16の回転が停止したあ
と、リフタ15が再生位置から待機位置に上昇復
帰するとともに、デイスク2はクランプ部材1
9,20によつてクランプされる。そしてこの状
態で再生装置1内に空のケース4を挿入すること
により、デイスク2、蓋5の順でケース4内に収
納される。そして、ケース4を最奥部まで挿入す
ると、デイスク2に対するクランプ解除と蓋5に
対する掛け止め解除がなされ、蓋5はケース4の
開口部に結合される。従つて、挿入したケース4
を引き出すことによりデイスク2はケース4とと
もに再生装置1外に取り出される。
次に、リフタ15の昇降機構につき説明する。
ターンテーブル駆動モータ21は、シヤーシ7
の略中央部に取付けてあり、そのモータ軸22の
先端部にセンタスピンドル25が取付けてある。
このセンタスピンドル25の外周テーパ面はデイ
スク2の内径に嵌合する径とされている。ターン
テーブル16の中央部には、円盤状記録媒体支持
体としてセンタスピンドル25の外径よりも僅か
に大径のリング状のリフタ15が所定区間昇降可
能に設けられており、このリフタ15はU字形状
のエレベータ26の昇降により上端の待機位置と
下端の再生位置との間で変位される。
エレベータ26の基部はシヤーシ7上に植設し
たガイド支柱27に上下方向に摺動自在に嵌合し
ており、ワイヤ28に引張られて上下方向に昇降
される。ワイヤ28は、一端部がエレベータ26
に結びつけてあり、先ずガイド支柱27そばのロ
ーラ29に添接巻回され垂直方向から水平方向に
向きを変え、さらにリフタ昇降レバー13の下面
に設けたローラ30に添接巻回されて逆方向に向
きを変え、他端部が円板カム31と一体のリール
32に結びつけられている。円板カム31には外
周の一部に歯が形成された歯車33が同軸一体的
に設けられており、この歯車33は後述の減速歯
車機構を介して昇降用モータ34の正逆回転動力
を伝達される。昇降用モータ34の回転動力はモ
ータ軸34aに取付けたプーリ35からベルト3
6によりプーリ37に伝達され、プーリ37と同
軸一体の歯車38から歯車39に伝達され、さら
に歯車39と同軸一体の小径歯車39aによつて
大径歯車40に伝達され、大径歯車40の下面に
同軸一体的に設けた歯車40aによつて最終段の
歯車33に伝達される。
従動側のプーリ37と歯車38は、軸41に枢
支された回動レバー42の端部に軸支されてお
り、回動レバー42の回動に応じて歯車38が歯
車39に当接・離間する。回動レバー42の他端
部にはコイルばね43の一端部が係止してあり、
回動レバー42はばね43のばね力により図中反
時計方向に附勢されている。又、回動レバー42
の他端部には、ばね43と反対側にプランジヤ・
ソレノイド機構44のプランジヤ44pの一端部
が係止してあり、再生装置1を電源に接続したと
きにソレノイド44sが通電されてプランジヤ4
4pが吸引され、第3図に示す状態から第4図に
示す状態となる。従つて、回動レバー42は、電
源の接続とともにばね43に抗して軸41を中心
に時計方向に回動変位し、歯車38,39どうし
が互いに噛合する。
又、昇降用モータ34は電源プラグ3aの接続
と同時に通電されて正転駆動されるので、歯車3
3は図中反時計方向に回動する。これにより、リ
ール32がワイヤ28を巻取るので、エレベータ
26は上方に吊り上げられ、リフタ15は再生位
置から待機位置まで上昇する。
ここで、円板カム31の外周には2箇所にカム
溝45,46が形成してあり、2個のL字型レバ
ー47,48の一方の端部が対応するカム溝4
5,46に係合する。本実施例では、リフタ15
が再生位置にあるときには第3,4図に示した如
く、レバー47の他端部がカム溝45に係合して
おり、リフタ15が待機位置まで上昇したとき
に、レバー48の一端部が第5図に示す如くカム
溝46に係合し、円板カム31をロツクする。
又、そのときのロツク動作によりレバー48の他
端部が昇降用モータ34停止用のマイクロスイツ
チ49のアクチユエータ49aを作動させる。マ
イクロスイツチ49の作動とともに昇降用モータ
34は通電を断たれて停止する。
このように電源プラグ3aの接続により、リフ
タ15は待機位置まで上昇駆動される。そして、
この待機状態において、ワイヤ28はエレベータ
26及びそれにかかるリフタ15等の可動部の自
重により下方に引張られた状態にあるが、円板カ
ム31がレバー48によつてロツク状態に係止さ
れているので、ワイヤ28が巻き戻されてしまう
ことはない。
ここで、電源端子に接続した電源プラグ3aを
引抜いた場合は、プラグ3aの引抜きと同時にソ
レノイド44sに対する通電が断たれ、回動レバ
ー42はばね43の力によつて反時計方向に回動
する。そして、そのときに回動レバー42がレバ
ー48をカム溝46から離間する方向に回動せし
めるので、レバー48の円板カム31に対する係
合が解除され、リフタ15とエレベータ26は自
重により待機位置から再生位置まで降下し、第3
図に示す状態となる。
このように、リフタ15が再生位置まで降下す
ると他方のレバー47の一端部が円板カム31の
他方のカム溝45に係合し、円板カム31も再生
位置にロツクされる。また、レバー47のカム溝
45への係合によるレバー47の回動により、レ
バー47の他端部がマイクロスイツチ49のアク
チユエータ49aを作動させ、モータ34が上記
の円板カム31のロツクと同時に通電を断たれて
停止する。尚、再生時については昇降用モータ3
4の逆転によりリフタ15は再生位置まで降下せ
しめられる。
尚、本実施例の再生装置1は、再生装置1内に
デイスク2を装着したあと、すぐに再生釦を押し
て再生しない場合を考慮して、例えばデイスク2
の挿入後一定時間が経過したときにタイマ(図示
せず)を動作させ、ソレノイド44sに対する通
電を自動的に断つ構成としてある。この場合、レ
バー48の回動により円板カム31に対するロツ
クが解除され、これによりリフタ15は自動的に
待機位置から再生位置に降下する。従つて、待機
位置においてリフタ15のみによる変則的な支持
状態にあつたデイスク2を、長期間その状態に放
置することなく再生位置まで降下させてターンテ
ーブル16上に支持し、これにより再生装置1内
の熱の影響で変形を受けやすい状態にあるデイス
ク2の変形を良好に防止することができる。
このリフタ15の自動降下によるデイスク2の
変形防止機能は、再生装置1内にデイスクを装着
しつ放しで電源を断つてしまつたような場合も同
様に発揮される。
このように、再生装置1を電源に接続していな
い状態においては、リフタ15はターンテーブル
22の回転面と同一高さの再生位置にあり、しか
もデイスク挿入時或いはデイスク回収時にデイス
ク2の端部をクランプするクランプ部材19,2
0も完全に拡開したクランプ解除状態にある。従
つて、この状態でデイスク2の挿入が行なわれた
場合にはデイスク2が再生装置1内で脱落する危
険がある。このため、電源接続前の誤挿入を防止
する必要があり、以下この誤挿入防止動作につき
説明する。
50は、誤挿入防止レバー11と協働する大略
四分円形状のカムで、円板カム31に同軸一体的
に設けられている。誤挿入防止レバー11は、ば
ね51によつて軸11aを中心に図中時計方向に
附勢された状態で一端部がカム50の周面に当接
している。カム50が再生位置にあるとき誤挿入
防止レバー11の一端部はカム50の小径カム面
50aに乗り上げており、他端部は案内ピン10
の進路10a内に進入している。このため、オー
プナ6のスライダ9aは前進不能にロツクされた
状態にあり、従つてデイスク2は挿入することが
できない。
このように電源接続前のデイスクの誤挿入を防
止することにより前記した不都合を除去できる
が、この誤挿入防止レバー11による誤挿入防止
機能は、デイスク2の再生中も有効に作用する。
デイスク2の再生中に他のデイスクを挿入してし
まういわゆる二重挿入を防止することは、このよ
うな再生装置1において極めて当然のことである
が、誤挿入防止レバー11によつて電源接続前の
デイスク2の誤挿入が防止されることにより、デ
イスク2の安全挿入をさらに確実なものとするこ
とができる。
電源プラグ3aの接続によりリフタ15が待機
位置まで上昇すると、そのときの歯車33の回転
とともにカム50が回動し、誤挿入防止レバー1
1の一端部が大径カム面50bに乗り上げ、レバ
ー11は反時計方向に回動する。その結果、レバ
ー11の他端部は案内ピン10の進路10a外に
退出し、スライダ9aは案内ピン10による係止
を解除される。従つて、電源プラグ3aの接続に
よりデイスク2の挿入が可能となる。
ここで、前記した如く、デイスク2が収納され
たケース4をオープナ6の開口部に挿入して、再
生装置1内に押し込むと、スライダ9a,9bの
前進とともにそれまで一端部が案内ピン10に当
接係止されていたリフタロツクレバー12が軸1
2aを中心に案内ピン10の進路10a上に回動
進入可能となる。このとき、歯車33は再生位置
にあるので、歯車33の外周に形成したカム溝5
2にリフタロツクレバー12の他端部が対向して
いる。従つて、案内ピン10の移動によつてロツ
クレバー12の回動阻止状態が解除されると、ロ
ツクレバー12がばね53のばね力により時計方
向に回動し、第5図に示した如くその他端部がカ
ム溝52に係合する。これにより歯車33はロツ
クレバー12によつて待機位置にロツクされるこ
とになるが、前記した如く歯車33と同軸一体の
円板カム31はレバー48によつて既に再生位置
にロツクされているので、歯車33、円板カム3
1及びリール32等は二重ロツク状態とされる。
このように、ケース4が再生装置1内に挿入さ
れたあとは、レバー48とロツクレバー12によ
つてリール32は二重ロツク状態とされる。従つ
て、ケース4を挿入している最中に、電源コード
3が誤まつて踏みつけられ、電源プラグ3aが電
源端子から外れてしまつたような場合、ソレノイ
ド44sへの通電解除とともにレバー48による
円板カム31のロツクは解除されるが、歯車33
はロツクレバー12によつてロツクされている。
従つて、このような場合は、電源は断たれた状態
にあつても、リフタ15は待機位置にロツクされ
ており、ケース4の挿入中にリフタ15が下降し
てしまうことはない。
今仮に、ケース4の挿入中に待機位置にあるべ
きリフタ15が下降してしまつた場合を想定する
に、リフタ15の下降と同時にデイスククランプ
部材19,20も完全な非クランプ状態となる。
このためデイスク2の装着を目的とするケース4
の挿入の場合には、挿入されたデイスク2のクラ
ンプがなされないために、ケース4を引き抜くと
きにデイスク2が再生装置1内で投げだされてし
まう結果、通常の方法による回収が難しくなり、
たとえ回収できたにしても信号記録面を著しく傷
つける虞れがある。
又、デイスク2の回収を目的とするケース4の
挿入の場合には、空のケース4を挿入したときに
リフタ15が下降してしまつているために、ケー
ス4の開口部と回収すべきデイスク2の高さがず
れてしまい、ケース4内にデイスク2を回収でき
ないという不都合が生ずる。
しかして、再生装置1は、ケース4の挿入中に
電源が切れてもリフタ15が下降してしまうこと
がないような構成としてあるから、この種の不都
合を確実に防止することができ、これにより安全
で確実なデイスク2の挿入・回収が可能である。
次に、デイスク2を挿入するときのリフタ昇降
レバー13によるリフタ15の昇降動作につき説
明する。
デイスク2の挿入に伴なうスライダ9aの移動
により案内ピン10が第5図中一点鎖線で示す位
置まで変位すると、この案内ピン10が進路10
aを塞ぐリフタ昇降レバー13の一端部に当接し
てレバー13をばね54に抗して軸12aを中心
に時計方向に押動回動せしめる。
レバー13の下方にはレバー13をロツクする
ためのロツクレバー14が、軸14aを中心にク
リツク的に回動可能に枢支してある。このロツク
レバー14は、第6,7図に示す如く、一端部が
一対の脚部55,56に分割されており、他端部
にはリフタ昇降レバー13の係合突部57に内側
から係合する係合ピン58が植設してある。59
は、ロツクレバー14をクリツク的に附勢する捩
りばねで、レバー14下面央部に植設したピン6
0に一端が係止されており、他端はシヤーシ7の
適所に係止されている。
案内ピン10が第5図中二点鎖線で示す位置ま
で変位すると、案内ピン10は一方の脚部55に
当接し、第6図に示した如く、これを進行方向に
押動する。その結果、ばね係止ピン60が軸14
aとばね59の他端を結ぶ線を越えたときに、ロ
ツクレバー14はクリツク的に時計方向に回動
し、第5図中三点鎖線で示す位置において係合ピ
ン58がリフタ昇降レバー13の係合突部57に
係合する。これにより、リフタ昇降レバー13は
同図中二点鎖線で示す状態にロツクされる。
このように案内ピン10の通過により、リフタ
昇降レバー13が実線で示す位置から二点鎖線で
示す位置まで、即ち第3図に示す状態から第5図
に示す状態まで回動変位されるので、それまでレ
バー13下面のローラ30に添接して緊張状態に
あつたワイヤ28が緩められ、リフタ15とエレ
ベータ26は自重により再生位置まで降下する。
こうして、ケース4の挿入に伴ない、リフタ昇
降用モータ34を逆転駆動することなく、リフタ
15をケース挿入の邪魔にならない再生位置に降
下させることができる。
ここで、リフタ昇降レバー13の回動に必要な
力はばね54の張力を可変することにより適宜調
整することができ、だれでも僅かな力でケース4
を挿入できるようにすることが可能である。
一旦、再生位置にロツクされたリフタ15は、
ケース4の挿入中はその状態に保たれ、デイスク
2のクランプが終り空のケース4を引出すときに
案内ピン10によつてロツク解除される。
この場合は、案内ピン10が第5図中三点鎖線
で示す位置まで後退してきたときに、ロツクレバ
ー14の他方の脚部56に当接してロツクレバー
14を反時計方向に押動する。そして、ロツクレ
バー14の回動に伴ない係合ピン58と係合突部
57の係合が解除される。こゝで、ばね54はリ
フタ15及びエレベータ26及びデイスク2の各
重量を加算した重量より大なる張力を有してい
る。このため、上記係合が解除されると、ばね5
4のばね力により、リフタ昇降レバー13は第5
図中実線で示す位置まで回動復帰する。
このように、ケース4の挿入と引出しのときに
は、案内ピン10による案内動作により、円板カ
ム31は待機位置に保つたまま、リフタ昇降レバ
ー13の回動動作とともにリフタ15をケース挿
入の邪魔にならない再生位置まで極めて簡単に降
下させることができる。
上述の如く、本考案になる円盤状記録媒体再生
装置における記録媒体支持体昇降機構は、昇降用
モータの作動によりターンテーブル上方の待機位
置とターンテーブル上の再生位置との間で昇降駆
動される記録媒体支持体を、ケースの挿入動作に
関連して変位する案内子によつて支持体昇降レバ
ーを変位せしめ、昇降用モータの動力によらず該
記録媒体支持体をその自重により待機位置から再
生位置まで降下せしめる構成であるから、記録媒
体支持体を昇降駆動する昇降用モータ及びその動
力伝達機構は待機位置に保つたまま、昇降レバー
の変位によつて記録媒体支持体のみをケース挿入
の邪魔にならない再生位置まで降下させることが
でき、さらに又案内子によつて案内変位された昇
降レバーは、例えば案内子の変位によつて押圧変
位されるロツクレバーの変位によつて簡単に再生
位置にロツクすることができ、これによりケース
挿入時には昇降用モータの動力を借りずにケース
挿入に伴なう押圧力により案内子を介して昇降レ
バーを変位させることができ、さらにケースが挿
入方向とは反対方向に引出されるときには、案内
子の変位によつてロツクレバーによるロツクを解
除し、支持体昇降レバーの復帰変位に伴ない記録
媒体支持体が自重に抗して待機位置まで上昇させ
ることができるから動力が確実であり、さらに又
支持体昇降レバーを案内子の進路上に適宜の位置
関係で組付けるだけで主要部を構成できるから、
構成が簡単である等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は夫々円盤状記録媒体再生装置の一
実施例の内部構造を示す概略斜視図及び概略縦断
正面図、第3図乃至第5図は本考案になる記録媒
体支持体昇降機構の一実施例の夫々異なる動作状
態における要部平面図、第6,7図は昇降機構ロ
ツクレバーの夫々非ロツク時及びロツク時の動作
を説明するための平面図である。 1……再生装置、2……デイスク、4……ケー
ス、10……案内ピン、13……リフタ昇降レバ
ー、16……ターンテーブル、34……昇降用モ
ータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装置内でケースから取り出された円盤状記録媒
    体を該ケース挿入路上の待機位置にて記録媒体支
    持体上に支持し、再生に際しては該支持体昇降用
    モータの動力により該記録媒体支持体をターンテ
    ーブル上の再生位置まで降下せしめ、該記録媒体
    を該ターンテーブル上に載置して再生可能の状態
    とする円盤状記録媒体再生装置において、該ケー
    スの挿入に伴ない該ケースと一体に該再生装置内
    を変位する案内子と、該案内子によつて案内変位
    せしめられ、そのときに該待機位置にある記録媒
    体支持体を該支持体昇降用モータとは無関係に自
    重により再生位置まで降下せしめ、該ケースが挿
    入方向と反対方向に引出されるときに復帰変位さ
    れ、該復帰変位に伴ない該記録媒体支持体を自重
    に抗して待機位置まで上昇せしめる支持体昇降レ
    バーを設けてなる円盤状記録媒体再生装置におけ
    る記録媒体支持体昇降機構。
JP11774180U 1980-08-20 1980-08-20 Expired JPS6226839Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11774180U JPS6226839Y2 (ja) 1980-08-20 1980-08-20
US06/294,360 US4400808A (en) 1980-08-20 1981-08-19 Rotary recording medium reproducing apparatus
GB8125460A GB2086122B (en) 1980-08-20 1981-08-20 Disc record reproducing apparatus
DE3132850A DE3132850C2 (de) 1980-08-20 1981-08-20 Gerät zur Wiedergabe einer Aufzeichnungsplatte
FR8116041A FR2489028A1 (fr) 1980-08-20 1981-08-20 Perfectionnements aux appareils reproducteurs de supports d'enregistrement rotatifs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11774180U JPS6226839Y2 (ja) 1980-08-20 1980-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5740174U JPS5740174U (ja) 1982-03-04
JPS6226839Y2 true JPS6226839Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=29478496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11774180U Expired JPS6226839Y2 (ja) 1980-08-20 1980-08-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226839Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083708U (ja) * 1983-11-16 1985-06-10 上田 勝 Pc鋼材定着用凹入部の成形用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5740174U (ja) 1982-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0185140A2 (en) Disk playback apparatus
JPS6412035B2 (ja)
JPS6226840Y2 (ja)
JPS63257952A (ja) ディスクプレーヤの装填手段の上で異なる直径のディスクを自動的に心出しする自動心出し装置
JP2512574B2 (ja) ツインディスクプレ―ヤ
JPS6226839Y2 (ja)
JPS624931Y2 (ja)
JPS624935Y2 (ja)
JPS6226838Y2 (ja)
US4602361A (en) Apparatus for playing back rotating recording mediums
JPS624937Y2 (ja)
JPH0135330Y2 (ja)
JPS6331246Y2 (ja)
US4167026A (en) Information reproducing and recording apparatus for recording on tape from a phonograph record
GB2083268A (en) Loading/unloading jacketed record discs
JPH0145149B2 (ja)
JPS6310500B2 (ja)
JPS6134628Y2 (ja)
JPH0154789B2 (ja)
JPS6228502B2 (ja)
JPS634277Y2 (ja)
JP2679592B2 (ja) ディスクローディング機構
US4535433A (en) Apparatus for playing back rotating recording mediums
JP3525455B2 (ja) ディスク装置
JPS6134627Y2 (ja)