JPS633018Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633018Y2
JPS633018Y2 JP12992482U JP12992482U JPS633018Y2 JP S633018 Y2 JPS633018 Y2 JP S633018Y2 JP 12992482 U JP12992482 U JP 12992482U JP 12992482 U JP12992482 U JP 12992482U JP S633018 Y2 JPS633018 Y2 JP S633018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording disc
turntable
recording
lever
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12992482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936066U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12992482U priority Critical patent/JPS5936066U/ja
Publication of JPS5936066U publication Critical patent/JPS5936066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633018Y2 publication Critical patent/JPS633018Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、録音盤を挿入するだけで再生動作を
開始するようにした音声等の再生器に関するもの
である。
録音盤を挿入すると録音盤に当接するレバーを
作動させて録音盤をターンテーブル中心部に押し
付け、さらにトーンアームを再生位置に移動させ
て再生を行なわせるようにし、また、解除レバー
を作動させるとトーンアーム及び録音盤を持ち上
げ、録音盤当接レバーによりレコードを取り出す
ようにした音声等の再生器は既に知られている。
特開昭55−132567号公報、特公昭43−626244号公
報等に記載されているものはその例である。かか
る音声等の再生器は操作がきわめて簡単なため、
小供の教育用などに用いられている。しかし、上
記従来の音声等の再生器によれば、録音盤をター
ンテーブルの中心に位置決めするために、ターン
テーブルの外周縁部に環状のフランジを形成し、
このフランジによつて録音盤の外周位置を決める
ようになつており、従つて、センター位置がずれ
易いという問題点があつた。また、上記のように
ターンテーブルの外周縁部にフランジを形成する
ことは、録音盤の挿入、取り出しの際の録音盤の
降下、上昇の障害になり易く、録音盤の着脱機構
が複雑化するという問題点があつた。
本考案の目的は、ターンテーブルの外周縁部に
フランジを設けることを不要にして録音盤の着脱
機構の簡単化を図ると共に、装着された録音盤の
位置ずれが生じ難いようにした音声等の再生器を
提供することにある。
以下、図示の実施例によつて本考案を説明す
る。
第1図乃至第3図において、基板1の上面側の
略中央部には軸2が立てられていて、軸2にはタ
ーンテーブル3のボス部3aが回転可能に嵌挿さ
れている。上記軸2に嵌挿されるターンテーブル
3の中心孔の上端部は第6図にも示されているよ
うに、円錐面3bを形成するように面取りされて
いる。ターンテーブル3の下面側にはピン3cが
形成され、このピン3cにフライホイル4が嵌合
固着されている。このフライホイル4とターンテ
ーブル3とによつてプーリ5が形成されている。
基板1の一隅にはプーリ6aを有するモータ6が
取り付けられている。基板1上にはまた減速用ア
イドラ7がモータ6とターンテーブル3との間に
取り付けられていて、モータプーリ6aとアイド
ラ7との間はベルト8で連結され、アイドラ7と
上記プーリ5との間はベルト9で連結されてい
る。従つて、ターンテーブル3にはモータ6の回
転力がプーリ6a,ベルト8、アイドラ7、ベル
ト9を介して伝達され、一定の回転速度で回転駆
動されるようになつている。
基板1の後端(第1図において上端)縁部のタ
ーンテーブル3から外れた位置には軸受部1aが
形成され、この軸受部1aによつて録音盤押え1
0の軸部10aが支持され、録音盤押え10はそ
の軸部10aを中心に基板1の上面に対し垂直な
面内で回動可能になつている。録音盤押え10の
軸部10aは、基板1から延びた突片1bが弾力
的に圧接して録音盤押え10の脱落が防止されて
いる。録音盤押え10の自由端部10bは前記タ
ーンテーブル3の回転中心軸2の上方に位置して
いる。録音盤押え10の一側面からはアーム10
cが直角方向に延び出ている。このアーム10c
は後述のトーンアーム21との係脱部を構成して
おり、アーム10cの上面には、第4図にも示さ
れているように、突条10dがその長手方向に形
成されている。
基板1の前半部には録音盤ガイド11が被せら
れ、このガイド11とターンテーブル3の上面と
の間にトンネル状の空間が形成されている。この
トンネル状空間には録音盤12がその録音面と平
行な方向であつて、かつ、ターンテーブル3と平
行な方向に挿入されるようになつている。録音盤
12はその中心の上下面に球面をなす突起12a
を有すると共に、周縁部の上下面に一定間隔で突
起12bを有している。上記ガイド11の内側に
は、録音盤12の挿入をガイドするガイド壁11
a,11aが形成されると共に、録音盤12の球
面状突起12aをガイドするガイド溝11bが形
成されている。録音盤12の球面状突起12a
は、ターンテーブル3とガイド11との間のトン
ネル状空間を通して録音盤12を挿入したとき、
ターンテーブル3の中心の円錐状の穴3bに落ち
込むようになつている。
録音盤押え10の側方には、基板1から延び出
た軸13を中心に録音盤12の挿入方向と平行な
面内において回動可能に操作レバー14が設けら
れている。操作レバー14の一腕14aと基板1
上の軸15との間には、第7図にも示されている
ように2位置選択ばね16が掛けられていて、こ
のばね16の思案点を越してレバー14を第1図
において時計方向又は反時計方向に回動させるこ
とにより、レバー14に時計方向又は反時計方向
の回動態位を選択的にとらせることができるよう
になつている。操作レバー14の一腕14aの端
部は基板1の側方に突出し、この腕14aを直接
指で摘んで、又は図示されない解除レバーの操作
に連動させてレバー14を回動させることができ
るようになつている。レバー14の上記一腕14
aには突部14cが形成されている。レバー14
の他の腕14bは、レバー14が第1図に鎖線で
示されているような反時計方向に回動した態位に
あるとき、ターンテーブル3上において録音盤1
2の挿入通路上に位置するようになつている。ま
た、レバー14の他腕14bは、レバー14が第
1図に実線で示されているような時計方向に回動
した態位にあるとき、録音盤押え10の下面から
垂下した当接片10eを押し、この当接片10e
の弾力により録音盤押え10は第3図に示されて
いるように同図において反時計方向に回動付勢さ
れ、録音盤押え10の自由端部10bが録音盤1
2の球状突起12aをターンテーブル3の円錐状
穴3bに押しつけるようになつている。
基板1にはまた、操作レバー14の近傍におい
て軸18を中心にターンテーブル3を平行な面内
において回動可能にトーンアーム支持体19が設
けられている。トーンアーム支持体19の側方か
らはアーム19aが延び出し、アーム19aは、
操作レバー14を第1図において反時計方向に回
動させたとき操作レバー14の突部14cに押さ
れ、トーンアーム支持体19が反時計方向に回動
させられるようになつている。トーンアーム支持
体19には、第4図にも示されているように、水
平方向の軸20を中心にターンテーブルの面に対
し垂直な面内において回動可能にトーンアーム2
1が設けられている。トーンアーム21にはピツ
クアツプ22が固着されている。トーンアーム2
1は図示されないばねにより第4図において反時
計方向に回動付勢され、ピツクアツプ22の針を
録音盤12の録音面上に所定の針圧で押しつける
ようになつている。トーンアーム21は録音盤押
え10のアーム10cの上方に位置し、録音盤押
え10が録音盤12をターンテーブル3に対して
押しつけた状態にあるときは、録音盤押え10の
アーム10cが第4図に実線で示されているよう
に下方に位置してトーンアーム21が付勢力によ
り回動し、ピツクアツプ22の針が録音盤12の
録音面に接するようになつている。一方、録音盤
12がターンテーブル3上から取り出された状態
にあるときは録音盤押え10のアーム10cが第
4図に鎖線で示されているように上方に移動し、
アーム10c上の突条10dがトーンアーム21
を押し上げてピツクアツプ22を録音盤12から
離間させるようになつている。上記録音盤押え1
0のアーム10cの先端には端板10fが固着さ
れ、この端板10fによつてトーンアーム21の
第1図における反時計方向の回動限界が画される
ようになつている。録音盤押え10の下面には第
3図に示されているように斜面10gが形成され
ていて、操作レバー14を第1図において反時計
方向に回動させたとき操作レバー14の腕14b
の立ち上がり縁部が上記斜面10gを押し上げ録
音盤押え10を第3図において時計方向に回動さ
せるようになつている。この録音盤押え10の回
動によつて前述のようにトーンアーム21が第4
図において反時計方向に回動させられ、さらに操
作レバー14を第1図において反時計方向に回動
させることによりレバー14の突部14cがトー
ンアーム支持体19のアーム19aを押し、トー
ンアーム支持体19及びトーンアーム21が第1
図において反時計方向に回動させられるようにな
つている。なお、ターンテーブル3の周縁部には
少なくとも一個の突起があつて、この突起が録音
盤12の突起12bに係合するようになつてい
る。また、操作レバー14が第1図に実線で示さ
れているような時計方向の回動態位をとつたとき
モータ6その他の回路の電源スイツチを閉じるよ
うになつているものとする。
次に上記実施例の動作を説明する。
録音盤12を装着しない状態では操作レバー1
4が第1図に鎖線で示されているように反時計方
向に回動させられた状態になつている。従つて、
レバー14の腕14bが録音盤押え10の斜面1
0gを押して録音盤押え10を上方に回動させ、
もつて、録音盤押え10のアーム10cがトーン
アーム21を押し上げてピツクアツプ22を録音
盤から離間させ、さらに操作レバー14の突部1
4cがトーンアーム支持体19のアーム19aを
押し、トーンアーム21が第1図に鎖線21Aで
示すような反時計方向の回動態位におかれてい
る。
そこでいま、録音盤12を録音盤ガイド11と
ターンテーブル3との間の空間内に挿入する。録
音盤12は、その外周がガイド11の両側のガイ
ド壁11a,11aにガイドされ、また、録音盤
12の球状突起12aが第5図に示されているよ
うにガイド11のガイド溝11bにガイドされな
がらターンテーブル3の面と平行な方向に移動し
ていく。録音盤12の移動に伴ない操作レバー1
4の腕14bが押されてレバー14は第1図にお
いて時計方向に回動し、レバー14の突部14c
がトーンアーム支持体19のアーム19aから離
間していく。レバー14の回動により2位置選択
ばね16の一方の支持点が移動して思案点を越
し、同ばね16の弾力によりレバー14は第1図
に実線で示されているような時計方向の回動態位
をとる。このレバー14の回動動作の途中におい
て、レバー14の腕14bが第3図に示されてい
るように録音盤押え10の斜面10gから逃げて
同録音盤押え10の第3図における反時計方向の
回動を許すと共に、レバー14の腕14bが録音
盤押え10の当接片10eを弾力的に押して録音
盤押え10を第3図において反時計方向に回動付
勢する。このとき録音盤12はその中央の球状突
部12aがターンテーブル3の中央部に位置して
いて、上記突部12aが、上記のように回動付勢
された録音盤押え10の先端部10bに押され、
録音盤12の球状突部12aがターンテーブル3
の円錐状穴3bに落ち込んで録音盤の中心位置出
しが行なわれると共に、録音盤12がターンテー
ブル3と一体的に回転駆動されうる状態となる。
また、録音盤押え10の前記付勢力による回動に
よりそのアーム10cが第4図に実線で示されて
いるようにトーンアーム21から下方に逃げ、ト
ーンアーム21がばね付勢力により回動してピツ
クアツプ21の針が録音盤上に降りる。そして、
前述のように操作レバー14が第1図において時
計方向に回動することに連動して電源スイツチが
閉じ、モータ6が始動してターンテーブル3が回
転駆動されると共に音声増幅回路等にも通電され
て録音盤12に記録された音声等が再生される。
なお、録音盤12は録音盤押え10による押圧力
のほか、録音盤12の周縁の突起12bとターン
テーブル3の周縁の突起との係合によつてターン
テーブル3と一体的に回転駆動される。再生動作
に伴なつてピツクアツプ22の針は録音盤12の
音溝に沿つて録音盤の外周部から内周部に向つて
移動し、これに伴ないトーンアーム21及びその
支持体19が第1図に実線で示されているように
時計方向に回動する。
再生動作を停止しかつ録音盤12を取り出すと
きは操作レバー14を直接又は解除レバーの操作
により間接的に第1図において反時計方向に回動
させる。このレバー14の回動により、その腕1
4bが録音盤押え10の当接片10eから離間し
たあと録音盤押え10の斜面10gに当つて録音
盤押え10を押し上げ、ターンテーブル3に対す
る録音盤12の押圧を解除する。これと同時に録
音盤押え10のアーム10cの突条10dがトー
ンアーム21を押し上げ、ピツクアツプ22を録
音盤12から離間させる。また、このときは既に
レバー14の回動によりモータ6その他の回路の
電源が開かれ回路の作動が停止している。レバー
14がさらに回動するとその腕14bが録音盤1
2を録音盤挿入口がわに向つて押す。押されて録
音盤12はその球状突部12aがターンテーブル
3の円錐状穴3bから滑るようにして抜け出す。
また、レバー14が上記のように回動することに
より2位置選択ばね16の思案点を越し、レバー
14は第1図に鎖線で示されているような反時計
方向の回動態位をとる。これによりレバー14の
突部14cがトーンアーム支持体19のアーム1
9aを押し、トーンアーム21を第1図に鎖線2
1Aに示されているような初期位置に持ち来た
す。この状態では録音盤12の一部が挿入口から
露呈しているので、これを摘んで取り出すことが
できるし、繰り返えし再生しようとするときは再
び録音盤12を押し込むだけでよい。
本考案によれば、ターンテーブル上の中心位置
で録音盤を押える押え部材と、録音盤挿入方向に
移動してターンテーブル上に進入可能で、挿入さ
れる録音盤との当り部を有する操作レバーとを有
してなり、操作レバーの退避位置でばね付勢手段
により操作レバーに当る当接片を上記押え部材に
設けて録音盤の押えを行なうようにしたから、タ
ーンテーブルの外周縁部に録音盤の位置決め用の
フランジを設ける必要がなく、ターンテーブルの
中心部のみにおいて位置決めを行なうことがで
き、従つて、録音盤の位置ずれが生じ難く、ま
た、録音盤の着脱機構をきわめて簡単にすること
が可能となつた。さらに、操作レバーの回動連動
だけで録音盤の装脱、トーンアームの昇降、電源
のオン、オフを行なわせることができ、操作もき
わめて簡単である。また、操作レバーに加えられ
るばね力によつて録音盤の押圧力を得ることがで
き、その分構成の簡略化、小型化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す平面図、第2図
は第1図中の−線に沿う断面図、第3図は第
1図の中央縦方向の断面図、第4図は上記実施例
のトーンアーム部の断面側面図、第5図は上記実
施例の録音盤挿入口部の正面図、第6図は上記実
施例の録音盤位置決め部の断面図、第7図は上記
実施例の操作レバーのばね付勢手段の部分を示す
平面図である。 3……ターンテーブル、10……録音盤押え、
12……録音盤、14……操作レバー、16……
2位置選択ばね付勢手段、21……トーンアー
ム、22……ピツクアツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音面と平行な方向に挿入される録音盤を載置
    して一体的に回転するターンテーブルと、このタ
    ーンテーブルから外れた位置の支点で上下方向に
    回転自在に支持され下降時にターンテーブルの回
    転中心上で録音盤を押える押え部材と、録音盤挿
    入方向に移動自在で挿入される録音盤との当たり
    部を有する操作レバーと、この操作レバーの位置
    を録音盤と当たらない位置及び挿入途中で録音盤
    と当たる位置に選択する2位置選択ばね付勢手段
    と、押え部材に設けたトーンアームとの係脱部
    と、押え部材の上下動により録音盤と接離するト
    ーンアームとを有し、押え部材に、操作レバーの
    退避位置でばね付勢手段の力により操作レバーに
    当たる当接片を設けて録音盤の押えを行うように
    した音声等の再生器。
JP12992482U 1982-08-27 1982-08-27 音声等の再生器 Granted JPS5936066U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12992482U JPS5936066U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 音声等の再生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12992482U JPS5936066U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 音声等の再生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936066U JPS5936066U (ja) 1984-03-06
JPS633018Y2 true JPS633018Y2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=30294228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12992482U Granted JPS5936066U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 音声等の再生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936066U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936066U (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633018Y2 (ja)
JPH0424761B2 (ja)
US4538258A (en) Record
JPS6245322Y2 (ja)
JPH0325325Y2 (ja)
JPS649675B2 (ja)
JPH0474761B2 (ja)
JPS6050701A (ja) 複数録音溝を有するレコ−ド盤のための簡易音響再生機
JP2935394B2 (ja) ディスクプレーヤのセンタリング装置
JPS6134628Y2 (ja)
JPH0519779B2 (ja)
JPH026536Y2 (ja)
JPH0135281Y2 (ja)
US4468764A (en) Disc reproducing apparatus
JPS5827436Y2 (ja) テ−プレコ−ダ付レコ−ドプレ−ヤ
KR850001006B1 (ko) 디스코 레코드 플레이어 장치
JPS6131365Y2 (ja)
JPH0424518Y2 (ja)
JPS6020223Y2 (ja) テープレコーダ付レコードプレーヤ
JPH0477361B2 (ja)
KR850001801B1 (ko) 재킷 삽입구 덮개장치
JPH0334601B2 (ja)
JPH0229567Y2 (ja)
JPS6214905B2 (ja)
JPS6226846Y2 (ja)