JPS60201342A - フイルムユニツト引出し装置 - Google Patents

フイルムユニツト引出し装置

Info

Publication number
JPS60201342A
JPS60201342A JP5628884A JP5628884A JPS60201342A JP S60201342 A JPS60201342 A JP S60201342A JP 5628884 A JP5628884 A JP 5628884A JP 5628884 A JP5628884 A JP 5628884A JP S60201342 A JPS60201342 A JP S60201342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
sheet
cam
pull
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5628884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523417B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Takahashi
知之 高橋
Tadashi Kato
正 加藤
Hisashi Kikuchi
菊池 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5628884A priority Critical patent/JPS60201342A/ja
Publication of JPS60201342A publication Critical patent/JPS60201342A/ja
Publication of JPH0523417B2 publication Critical patent/JPH0523417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フィルムパンクの引出し装置に関するもので
、更に詳しくは、露光済みフィルムユニットを現像液展
開ローラを通して自動的に引き出しするための装置に関
するものである。
〔従来技術〕
第1図に示したように、ビールアパートタイプのフィル
ムユニット10は、感光シー1〜lと、受像シート2と
、これらを重ねて引き出すために感光シート1に接着さ
れた引出しシート3と、受像シート2と引出しシート3
とに接着された搬送シート4、そして感光シート1と引
出しシート3との接続部付近に設けられた現像液ボッド
7とからなる。また後述するように、フィルムユニット
10の引出しに先立って引出し操作されるタブ6が、前
記引出しシート3の端部付近に接着され、その他端はす
でに引き出されたフィルムユニットに設けられたタブに
接着されている。なおユニット引出し端5は、後述する
一対の展開ローラ間に進入しやすいように、先端側の幅
が狭いテーパ状になっている。
このフィルムユニット10は、第2図に示したように、
−面側に露光アパーチュア11.一端側にユニット引出
し開口12が形成されたフィルムバック13内に、複数
ユニット積層して収納されている。そして、このフィル
ムバック13を一対の展開ローラ15を備えたカメラバ
ンク16に装填した後、撮影を行うと、露光アパーチュ
ア11を介して感光シート1の感光面1a(第1図参照
)が感光され、そこにネガ像が形成される。その後、カ
メラバック16の開口17から出ているタブ6が引かれ
ると、引出しシート3.感光シート1がユニット引出し
開口12へ向かって進行する。同時に搬送シート4は、
引出しシート3に接着された部分から前記ユニット引出
し開口12へと向かうので、引出しシート3と搬送シー
ト4とは重なり合った状態で進行してゆく。そして、引
出しシート3の引出し端5がフィルムバック13の引出
し開口12を通り、一対の展開ローラ15の間に進入す
る。一対の展開ローラ15は、相互が接近して回転する
ように加圧付勢されているが、前記引出しシート3の厚
みは展開ローラ15間の間隙よりも薄いので、引出しシ
ート3の引出し端5は容易に展開ローラ15間を通って
、カメラバック16の開口18から出てくる。
さらにタブ6が引かれ、引出しシート3とタブ6との接
着位置が展開ローラ15に接近してくると、タブ6の引
張り方向が引出しシート3に対して垂直に近くなるので
、タブ6は引出しシート3から剥離する。なお、この時
点で次のフィルムユニットのタブがカメラバック16の
開口17から出ている。
続いてユニット引出し端5を引いてゆくと、引出しシー
ト3と搬送シート4とが重なり合って展開ローラ15間
を通過した後、さらに感光シートlの感光面1aと受像
シート2の受像面2aが重なり合って展開ローラ15間
へと進んでくるが、これらが展開ローラ15間に進入す
る前に、現像液ボッド7が展開ローラ15によって押し
つぶされるので、現像液が感光シート1の感光面jaと
受像シート2の受像面2aとの間に流れ出る。さらに引
出し端5が引かれると、感光シートlと受像シート2と
は展開ローラ15により加圧されながら進むので、感光
面1a、受像面2aは密着されると共に、現像液はその
間に均一に展開される。
そして感光シート1と受像シート2とが展開ローラ15
間を通過し終わると、感光面1aと受像面2°の全面間
に現像液がゆきわたり・感光面1a 。
に形成されているネガ像が受像面2aにポジ像として転
写され、所定の定着時間の後、感光シート1と受像シー
ト2とを引き離すと受像シート2の受像面2a上に写真
画像を得ることができる。こうして1ユニツトの処理が
終了し、以降の撮影。
処理も同様にして繰り返すことができる。
ところで従来においては、上述したフィルムユニットを
用いて写真撮影を行った後のフィルムユニットの引出し
操作、すなわちタブ6の引出し操作やユニット引出し端
5の引出し操作は、手で直接引き出すことにより行われ
ている。従って、毎回のシャツタレリーズの度に、上述
の引出し操作を手動により繰り返し7行わなければなら
ず、非常に煩わしいものであった。また、特にフィルム
ユニットを手動により引き出す場合には、引出し方向あ
るいは引出し速度に個人差があることから、展開ローラ
に対して種々の条件でフィルムユニットが進入されるこ
とにもなり、安定した写真画像を得る上で不利であった
〔発明の目的〕
本発明は、以上の従来技術に鑑みてなされたもので、シ
ャツタレリーズが行われることによりタブおよびフィル
ムユニットが、一定の条件で自動的に引き出されるよう
にすることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
上記目的の達成にあたり、本発明においてはタブを引き
出すためのタブ引出し手段と、ユニット引出し端を引き
出すためのユニット引出し手段とを設け、前記タブ引出
し手段をシャツタレリーズに応答して作動させ、またユ
ニット引出し手段をタブ引出し手段に連動して作動させ
ることにより、タブおよびフィルムユ子ソl−が順次に
自動的に引き出されるように構成している。
〔実施例の構成〕
第2図において、ビールアパートタイプのフィルムユニ
ット10が収納されたフィルムバック13は、カメラバ
ック16内に装填されている。フィルムパック16に形
成された露光アパーチュア19は、フィルムパック13
の露光アパーチュア11に合わされ、アダプタ20を介
して顕微鏡22に装着されている。アダプタ20には、
図示のように結像レンズ23.シャッタ24が設けられ
ている。そして、カメラバック16に設けられているタ
ブ引出し用の開口17およびフィルム引出し用の開口1
8に接近して、本発明が適用された引出し装置25が設
置されている。
第3図に示したように、引出し装置25は台座40と、
これに対して摺動自在の移動台42を含む。移動台42
には、軸43が回転自在に支持され、この軸43の中央
部にはセンターローラ44が、またその両側にはサイド
ローラ45が固着されている。さらに移動台42に回転
自在に支持された軸46には、ローラ47が固定されて
おり、軸43.46は、ギヤ列48を介してモータ26
によりそれぞれ回転され、軸43ば反時計方向に、軸4
6は時計方向へと回転される。なお軸43゜46の逆転
は、ギヤ列48に設けたワンウェイクラッチ(図示せず
)により禁止されている。
移動台42に固定された軸49には、回動レバー50が
軸着されている。回動レバー50の一端側には、従動ロ
ーラ51が回転自在に支持され、またその他端側には軸
52を介して一対のカムフォロア53が回転自在に支持
されている。
移動台42には、さらに軸55が回転自在に設けられて
いる。そして、この軸55には前記一対のカムフォロア
53を介して回動レバー50の回動を制御するための制
御カム56と、移動台42を台座40に対して移動させ
るためのカム57がそれぞれ一対づつ固定されている。
軸52と移動台42との間にばばね59が懸けられ、回
動レバー50は反時針方向に付勢されており、従ってカ
ムフォロア53は制御カム56のカム面に当接される。
また、移動台42は、台座40との間に懸けられたばね
60によって、図中右方向へと付勢されているので、カ
ム57のカム面が台座40に固定されたカムフォロア6
2に当接して停止位置が決められている。
軸64を介し、移動台42に対して回動自在のアーム6
5には、フリーローラ66が回転自在に支持され、アー
ム65を時計方向に付勢するばね68の付勢力によって
、フリーローラ66はサイドローラ45に当接して従動
回転するようになっている。なお、このフリーローラ6
6もサイドローラ45に対応して、両側にそれぞれ設け
られている。
なお、台座40の前方の立ち上がり部41には、カメラ
バック16の側端部、すなわち開口17゜1Bが形成さ
れた部分を受け入れるへこみ部41aと、タブ6が進入
してくる長孔4 l b、フィルムユニット10の引出
し端5が進入してくる長孔41cとが形成されている。
また、第3図では図示を省略したが、カム57には第4
FI!Jに示したように、その回動量に対応してタイミ
ングスイッチ70.71を閉じるためのビン72が植設
されている。そして、第4図においてカム57が反時計
方向に回動し、カムツメロア62に対してカム57の細
径部が回ってきた時、すなわち移動台42が第3図中量
も右方に移動してきた時にタイミングスイッチ70がO
NL、またカム57の大径部がカムフォロア62から離
れる直前、すなわち移動台42が第3図中量も左方に移
動した後、さらにカム57が所定量回動するとタイミン
グスイッチ7■がONする。
さらに第2図において、シャッタ24はレリーズスイッ
チ80がONされることにより、シャッタ駆動回路81
を介して作動される。レリーズスイッチ80がONされ
たことによるレリーズ信号は、タイマ82によりシャッ
タ24の作動完了に応じた若干の時間遅延の後、モータ
26,28の駆動を制御するそれぞれの制御回路84.
85へと入力される。そしてモータ26,2Bは、それ
ぞれのモータ駆動回路86.87を介して駆動されるよ
うに構成されている。郁1述したように、モータ28は
制御カム56およびカム57を回動させ、さらにカム5
7はタイミングスイッチ70゜71を所定のタイミング
でONさせるようになっている。タイミングスイッチ7
0.71がONされることにより得られたパルスは、そ
れぞれ制御回路84.85に入力される。
制御回路84は、シャツタレリーズ信号を受けることに
よりモータ28を駆動し、前記タイミングスイッチ71
からのパルス信号を受けることにより、モータ28を停
止させる。また制御回路85は、前記タイミングスイッ
チ70からのパルス信号を受けてモータ26を駆動し、
タイミングスイッチ71からのパルス信号を受けてモー
タ26を停止させるようになっている。
〔実施例の作用〕
以上の構成による作用を、さらに第5図〜第7図を参照
しながら説明する。
レリーズスイッチ80がONされると、シャフタ駆動回
路81を介してシャック24が作動され、露光アパーチ
ュア11に接した1枚目の感光シート1が露光される。
レリーズ信号は、タイマ82により、少なくともシャッ
タ24のシャツタ秒時以上遅延された後、制御回路84
.85に入力される。これにより制御回路84は、モー
タ駆動回路86を介してモータ28を回動させる。モー
タ28が回動すると、軸55が回動し制御311カム5
6゜カム57が回動するので、カムフォロア53を介し
て回動レバー50が軸49のまわりに反時計方向に回動
する。従って回動レバー50に支持された従動ローラ5
1は、第5図(A)に示した鎖線位置(第7図において
「中」で示す。)から実線位置(第7図において「下」
で示す。)へと移動され、カメラバック16の開口17
 (第2図参照)から出ているタブ6が、ローラ47と
従動ローラ51との間に挟持される。
これと同時に、カム57の回動によって移動台42が右
方に移動してゆくので、第5図(B)に示したように、
タブ6が引き出されてゆく。この間ローラ51は、ワン
ウェイクラッチにより逆転防止されているので、タブ6
の引出しは確実に行われる。そして移動台42の移動が
右端に達すると、カム57」二のピン72によりタイミ
ングスイッチ70がONされ、モータ26が回転する(
第7図参照)。モータ26の回転により、ローラ47が
回転するので、これと共に従動ローラ51が回転してそ
こに挟持されたタブ6をさらに引出し、第5図(C)に
示すように、タブ6を引きはがしてタブ回収ケース90
へと送り出す。また、タブ6の引出しがある程度行われ
ると、ユニット引出し端5がカメラバック16から引き
出、2れ、さらに次のフィルムユニットのタブ6゛が引
き出される。なおこの間においても、制御カム56およ
びカム57は回動を継続しているが、それぞれのカム面
形状から第5図(A)、、(B)、(C)間では従動ロ
ーラ51はローラ47に圧接されており、また第5図(
B)、(C)間では移動台42は右端側位置に保たれて
いる。
タブ6の引きはがしが終わる時点で、カム57のカム面
瘤状により、移動台42は左方に移動してゆく。同時に
、制御カム56のカム面形状により、回動レバー50が
時計方向に回動し、従動口−ラ51はローラ47がら離
れた位置、すなわち第7図に示す「中」位置に戻り、第
5図(D’)の状態になる。
さらにモータ28が回動してゆくと、カム57によって
回動レバー5oが時計方向に回動し、従動o−ラ51ば
、軸43に取りつけられたセンターlコーラ44に圧接
する位置、ずなゎぢ第7図に示す「上」位置にもたらさ
れる。センターローラ44は回動を継続しているので、
従動ローラ51が圧接されると同時に第6図(A)、(
B)に示すように、ユニット引出し端5をその間に挟持
し、これを引き出す。
こうしてユニット引出し端5の引出し動作が開始される
が、ユニット引出し端5がある程度引き出され、第1図
に示したテーパ状の部分が通過すると、制御カム56の
カム面形状によって、回動レバー50が反時計方向に若
干回動し、従動ローラ51はセンターローラ44がら離
れ、第6図(C)に破線で示す位置、すなわち第7図の
「中」位置に戻される。しかしこの時点では、フィルム
ユニットの引出しシート3および搬送シート4の幅広の
部分が、サイドローラ45とフリーローラ66との間に
進入している。そして、フリーローラ66はばね68に
よりサイドローラ45に圧着されていることから、モー
タ26によりサイドローラ45が回転されると、これに
従動して回転し、第6図(D)に示すように、重ね合わ
された引出しシート3および搬送シート4、さらに感光
シート1および受像シート2を引き出し、シート受け9
5へと送り出す。このように従動ローラ51を逃がすこ
とにより、現像、定着処理の過程にあるフィルムユニッ
トの撮影画面内に、不均一な圧力が加えられることを防
ぐことができる。なお、上述のフィルムユニットの引出
し期間中は、第7図に示すように、移動台42は左端位
置に保たれるヨウにカム57のカム面形状が形成されて
いる。
こうしてフィルムユニットの引出しが終了すると、カム
57に植設されたピン72がタイミングスイッチ71を
ONさせる(第4図参照)。タイミングスイッチ71が
ONされて得られるパルス信号は、制御回路84.85
に人力され、これによりモータ駆動回路86.87に停
止信号が供出されモータ26,2Bが停止し、初期状態
に戻ると共に、次の撮影準備が完了する。
上述の説明から明らかなように、タブ6の引出し開始か
ら、フィルムユニットの引出し終了までの1サイクルで
、制御カム56.カム57はそれぞれ1回転されること
になる。そして、引き出されたタブ6は、回動レバー5
0の下を通って排出され、フィルムユニット10は、回
動レバー50の上を通って回収されるので、それぞれに
補助通路(図示せず)を設けておけば、別々に分けて回
収できる。また、このようなフィルムユニットを最初に
使用する場合、最上層に設けられている遮光用安全シー
I・を引出しておく必要がある。この遮光用安全シート
は、タブ6の長さよりも長くなっているのが通常である
が、上述したタブの引出しと同様にして行うことができ
る。このためには、例えばレリーズスイッチ80を2変
操作して、遮光用安全シートを排出させればよい。
なお、前記移動台42をばねにより左方へイ1勢してお
き、カムフォロア62をカム57の左方から当接させて
もよい。また、タイミングスイッチ70.71をONさ
せるピン72をカム57上に設ける代わりに、軸55に
別のスイッチング部材を設けたり、あるいは移動台42
が右端側に移動した際にONするマイクロスイッチによ
りモータ26を回転させ、このマイクロスイッチにより
起動されるタイマ回路の計時出力によりモータ26゜2
8を回転停止させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、タブの引出しおよびフィ
ルムユニットの引出しの2操作を、電気的に管制制御さ
れる2つの引出し手段によって順次行うようにし、その
作動がシャツタレリーズによって自動的に開始されるよ
うにしである。従って、従来のような手動による引出し
操作が全く不要となる。しかもこれらの引出し手段は、
シャツタレリーズ毎に一定の作動を一定のサイクルで繰
り返すので、従来手動により引出し操作していた際に生
じやすかった現像液の展開ムラなども解消され、写真画
像の画質を高める上でも効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フィルムユニットを示す斜視図である。 第2図は、本発明の一実施例を示す概略図である。 第3図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。 第4図は、本発明の一実施例中に用いられるタイミング
スイッチの説明図である。 第5図(A)、(B)、(C)、(D)は、それぞれ本
発明一実施例におけるタブ引出し動作の説明図である。 第6図(A)、(B)、(C)、(D)は、それぞれ本
発明一実施例におけるフィルムユニット引出し動作の説
明図である。 第7図は、本発明一実施例の動作を示すチャート図であ
る。 l・・・感光シート 2・・・受像シート5・・・ユニ
ット引出し端 6・・・タブ10・・フィルムユニット 13・・フィルムパック 16・・カメラバック 20・・アダプタ24・・シャ
ッタ 25・・引出し装置2G・・モータ 28・・モ
ータ 40・・台座 42・・移動台 44・・センターローラ 45・・サイドローラ 47・・ローラ50・・回動レ
バー 51・・従動ローラ53・・カムフォロア 56
・・制御カム57・・カム 62・・カムフォロア 70・・タイミングスイッチ 71・・タイミングスイッチ 80・・レリーズスイッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) フィルムパンクの外に突出したタブを引き出す
    タブ引出し手段と、前記フィルムパンク内に収容された
    感光シートと受像シートとを重ねて引き出すために、前
    記タブの引出しによってフィルムパンクの外に突出され
    たユニット引出し端を引き出すユニット引出し手段と、
    シ中ツタレリーズ信号を受けることにより前記タブ引出
    し手段を作動させる第1制御手段と、タブ引出し手段の
    作動に連動して前記ユニット引出し手段の作動を制御す
    る第2制御手段とを備えていることを特徴とするフィル
    ムユニット引出し装置。
  2. (2)前記第1制御手段は、タブ引出し手段を作動させ
    る第1モータによって回動されるカムと、このカムが所
    定量回動したことを検出する第1タイミングスイツチと
    を含み、前記第2制御手段は、この第1タイミングスイ
    ツチからの信号に応答して前記ユニット引出し手段を作
    動させる第2モータを駆動させるように構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフィルムユニッ
    ト引出し装置。
  3. (3)前記カムがさらに所定量回動したことを検出する
    第2タイミングスイツチを設け、この第2タイミングス
    イツチからの信号に応答して、前記第1および第2制御
    手段がそれぞれ第1および第2モータの駆動を停止させ
    るように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載のフィルムユニット引出し装置。
  4. (4)前記カムは、タブ引出し手段が作動を開始した時
    点から、ユニット引出し手段が作動を停止するまでの間
    に1回転されることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載のフィルムユニット引出し装置。
JP5628884A 1984-03-26 1984-03-26 フイルムユニツト引出し装置 Granted JPS60201342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5628884A JPS60201342A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 フイルムユニツト引出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5628884A JPS60201342A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 フイルムユニツト引出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60201342A true JPS60201342A (ja) 1985-10-11
JPH0523417B2 JPH0523417B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=13022906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5628884A Granted JPS60201342A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 フイルムユニツト引出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201342A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150944A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Fuji Photo Optical Co Ltd インスタントカメラのフイルムシ−ト送出し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150944A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Fuji Photo Optical Co Ltd インスタントカメラのフイルムシ−ト送出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523417B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859434A (ja) 写真装置
US4149793A (en) Photographic camera
US3424072A (en) Photographic apparatus on a camera for producing transfer prints
US5218391A (en) Instant camera with reversable rollers for cleaning
JPH04194832A (ja) インスタントカメラ
US3967304A (en) Modular constructed sequencing system for photographic apparatus
JPS60201342A (ja) フイルムユニツト引出し装置
JPS60201341A (ja) フイルムユニツト引出し装置
JPS6242489B2 (ja)
JPH07225410A (ja) スライドカバ−付きカメラ
US3868709A (en) Photographic apparatus with film reciprocating transport system
US4647168A (en) Photographic apparatus accommodating a plurality of film packs
US20040062540A1 (en) Method and system for driving an SLR camera
JPS60233627A (ja) カメラの電動巻上げ装置
JPH0233225Y2 (ja)
JPS63254432A (ja) 複写機の搬送装置
EP0935777A1 (en) Dual exposure photographic apparatus and method
JPS58203423A (ja) カメラの巻上げ装置
US6490414B2 (en) Instant film unit advancing apparatus
JPS61286823A (ja) 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構
JPH08137017A (ja) 露光用ユニットの駆動構造
JPH03288835A (ja) カメラ
JP2699303B2 (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH0423229Y2 (ja)
JPH01298335A (ja) 展開ローラ駆動装置