JPS6020096B2 - プレス機械における金型装置 - Google Patents

プレス機械における金型装置

Info

Publication number
JPS6020096B2
JPS6020096B2 JP18209180A JP18209180A JPS6020096B2 JP S6020096 B2 JPS6020096 B2 JP S6020096B2 JP 18209180 A JP18209180 A JP 18209180A JP 18209180 A JP18209180 A JP 18209180A JP S6020096 B2 JPS6020096 B2 JP S6020096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch set
press machine
mold
attached
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18209180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106435A (en
Inventor
重義 河野
正一 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP18209180A priority Critical patent/JPS6020096B2/ja
Priority to US06/330,400 priority patent/US4475424A/en
Priority to CA000392185A priority patent/CA1188213A/en
Priority to DE19813149621 priority patent/DE3149621A1/de
Priority to GB8137717A priority patent/GB2091621B/en
Priority to CH7998/81A priority patent/CH652336A5/de
Priority to SE8107511A priority patent/SE441652B/sv
Priority to IT4991781A priority patent/IT1172156B/it
Priority to KR1019810004925A priority patent/KR890002598B1/ko
Priority to AU78522/81A priority patent/AU552783B2/en
Priority to FR8123401A priority patent/FR2495973A1/fr
Publication of JPS57106435A publication Critical patent/JPS57106435A/ja
Publication of JPS6020096B2 publication Critical patent/JPS6020096B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プレス機械における金型装置に係わり、更
に詳しくは、例えばコイル材等により多列の製品を効率
良く打抜くことができる金型装置に関するものである。
従来、プレス機械の金型で、コイル材等のある材幅を有
する素材から、同一形状の製品を多列で取る場合の加工
手段として、例えば、複数の金型を所定位置に配設して
行なう方法と、パンチセット自体を駆動しながら行なう
方法と、更にパンチセット内のパンチプレート及びダィ
プレートのみを駆動しながら加工を行なう方法が知られ
ている。ところで、上記第1番目の複数の金型を配置し
て加工を行なう方法は、金型の強度を考慮するため、隣
合った位置での同時加工ができにくく、従って複数の金
型を所定の位置に配設しなければならなかつた。
このため、金型製作に多くの日数がかかり、また金型費
が高く、広いダイスベース、大きい加圧能力のプレス機
械が必要となり設備コストが高くなる等の問題があった
また、プレス機械への金型段取時間がかかり、1組のパ
ンチ、ダイの破損だけで、ライン停止となり、機械の稼
動率が下がり、製品の納期に大きな影響を与えるという
問題があった。
また、第2番目のパンチセット自体を駆動しながら行な
う方法の場合には、必要以上のパンチセットのスペース
が必要であり、また、駆動負荷慣性が増大し、駆動スピ
ードが遅いので、生産性が低く、更にコストが高くなる
とともに、金型段取時間がかかるという問題があった。
また第3番目のパンチプレート及びダィプレートのみを
駆動する方法の場合には、上型切刃、下型切刃が個別に
移動するので、クリアランス保持が必要である。それに
は、高い位置決め精度(土0.01以内)、駆動部分の
耐振性、位置決め機構の長期性能安定が必要なので、設
備コストが非常に高くなるという問題があった。また、
パンチセット内に駆動機構を設けるため、金型交換が非
常に困難となる問題があった。
本発明は上記のごとき従来の諸問題に鑑みて発明したも
のである。以下、添附図面に基づいて、この発明の好適
一実施例を説明する。
第1図はアンコィラー1に巻かれたコイル材Wをプレス
機械本体3にてプランキング加工を行なうライン構成図
を示すものである。
このライン構成図は、アンコィラー1から送り出された
コイル材Wが、レベラー5及びスレーディングテープル
7を通ってプレス機械本体3に取付けられたNCロール
フイード9に入り、ここからコイル材Wは、プレス機械
本体3の加工部11に送り出されてプランキング加工さ
れ、打抜かれたブランク(素材、又は製品)は、後述す
るボルスター13内に設置された製品回収コンペアー1
5にてプレス機械本体3外に排出され、また一方、スク
ラップW,はリコィラー17にて巻取られる。
前記プレス機械本体3の加工部11には、第2図〜第4
図に示すように、ベッド19上のボルスター13上に設
置された金型装置23と、この上部にストラィカー装置
25が設けられている。
前記金型装置23は、ベッド19上のボルスター13の
上面に、スライドベース31が固定され、このスライド
ベース31上に情動部材35を介してコイル材Wの送村
方向Xと直交する方向に摺動自在なテーブル37が載遣
されている。なお、摺動部材35は、テーブル37の高
速円滑送り、耐摩耗性を考慮したものである。上記テー
ブル37の上面には、複数のオートクランプ装置39を
介して着脱自在なパンチセット41が設けられている。
このパンチセット41の・底部の両側部に対応する位置
には、2本のダィリフタ−43が埋設され、またこのパ
ンチセット41はテーブル37上に楯設された2本の位
置決めピン45により位置決めされるようになっている
。すなわち、第4図からも理解されるように、パンチセ
ツト41の先端部は位置決めピン45に当接して位置決
めされるものであり、かつパンチセット41は、位置決
めピン45と複数のクランプ装置39とによって四方向
から規制されて固定されるものである。
前記パンチセット41には、複数の金型47a,47b
(この実施例では2個)が着脱自在に設けられている。
また前記テーブル37及びベッド19とボルス0ター1
3の側面には、テーブル37上の金型47a,47bを
任意のピッチで移動させるための作動機構49と、図示
しないNC装置で制御されるサーボモータの如き駆動制
御装置51とが設けられている。5 作動機構49は、
テーブル37の側壁に取付けられたラック53と、この
ラック53に噛合するピニオン55と、このピニオン5
5の回転軸57に設けられた平歯車59と、更に、この
平歯車59と噛合する平歯車群から成る歯車減速機構6
10とから構成され、前記駆動制御装置51は、歯車減
速機構61に連動連結されている。
従って、上記駆動制御装置51がNC装置により制御さ
れて回転駆動すると、この回転駆動力を歯車減速機構6
1で減速し、ピニオン55の回転タ運動をテーブル37
の側壁に取付けたラック53を介して往復運動に変換し
、テーブル37上に載直された金型47a,47bがス
ライドベース31に沿って摺動することとなる。
なお、金型47a,47bの移動量及び移動方0向の制
御は、図示しないNC装置で行ない、また移動方向の変
換は、駆動制御装置51(サーボモータ)正転、逆転に
て行なうものである。
なお、前記スライドベース31とテーブル37とには、
コイル材Wをプランキング加工した際、タその製品又は
素材を抜き落しができるように落下孔63が形成されて
いる。
また、スライドベース31の両端には、テーフル37の
オーバーラン等の事故を未然に防止させるための図示し
ない安全装置(例えば非常停止IJOミットスイッチ)
が設けられている。
次に、前記ストラィカー装置25は、プレス機械本体3
に取付けられたプレススライド65にガイドシャフト等
を介してストラィカ−67が摺動自在に取付けられてい
る。
前記ガイドシャフト等に取付けられたストライカー67
は、図示しない移動装置の作動によって移動する。
例えば金型47aにて、コイル材Wを必要個数打終える
と、前記移動装置にて自動的に金型47b側上に移動し
、ここで再び必要個数打終えるとまた金型47a側に移
動し、このパターンをコイル材Wの最終端まで繰返して
プランキング加工を行なうものである。またプレス機械
本体3に、前記上下金型47a,47bの移動方向と直
交する向きに取付けられたNCロールフイード9は、サ
ーボモータ69により駆動される減速ギャ71を介して
フィードロール73が回転駆動され、コイル材Wの送り
制御が行なわれるようになっている。
なお、NCoールフイード9は、インプットデー外こよ
り正転または逆転を行なうものである。
以上のような構成の下で、例えばアンコィラー1から送
り出されるコイル材Wを、NC装置により制御される駆
動制御装置51、作動機構49を介してテーブル37上
の金型47a,47bにより所望のプランキング加工を
行なうものである。次に、第5図、第6図は作動機構4
9の第2実施例を示すもので、上記第1実施例の作動機
構49は、テーブル37に取付けられたラック53と、
これに噛合するピニオン55及び歯車減速機構61とで
構成したのに対し、テーブル37の側壁にナット75を
取付け、このナット75にボールスクリュー77を螺隊
させ、更にこのボールスクリュー77を歯車機構79を
介してサーボモータの如き駆動制御装置81に接続した
ものである。この第2実施例の場合も、駆動制御装置8
1がNC装置により回転制御されると、歯車機構79を
介してボールスクリュー77が回転し、このポールスク
リュー77と螺鼓するナット75を介してテーブル37
上の金型47a,47bがスライドベース31に沿って
移動するようにしたものである。
なお、その他の構成作用は、上記第1実施例と同様なの
で、同一符号を付して説明は省略する。
また、上記各実施例は複数の金型47a,47bを用い
たものについて、説明したが、1個の金型を使用する型
式のものでも勿論良い。以上のごとき実施例の説明より
理解されるように、要するに本発明の要旨は特許請求の
範囲に記載のとおりであるから、その記載より明らかな
ように、本発明においては、コイル材の送材方向に対し
直交する方向へテーブルが往復動自在に設けてあり、こ
のテーブルの往復動はテーブルの側部に設けられたラッ
クと、ボルスタに垂直にかつ回転自在に設けられたピニ
オンとによって直接行なわれるものである。
したがって、加工時における上下方向の振動は、ラック
とピニオンとが上下方向に相対的に移動することによっ
て吸収でき、上下方向の振動の悪影響を受けることなく
、テーフルの移動位置決めを精度良く行ない得るもので
ある。また、テーブルに対してパンチセットが着脱交換
自在に装着してなるものである。したがって、テーブル
に対して各種の一般的なパンチセットを着脱交換するこ
とができるものである。しかも前記テーブルには、パン
チセットの位置決めを行なう位置決めピン、パンチセッ
トを自動的に固定自在な複数のクランプ装置が備えられ
ており、上記位置決めピンと複数のクランプ装置によっ
てパンチセットは四方向から規制されて固定されるもの
であるから、仮り‘こクランプ装置による固定力が充分
でない場合であっても、加工時における振動によってパ
ンチセットの位置ずれを生じるようなことがないもので
ある。さらにテーフルには、パンチセットをテーブルの
上面から押上自在なダイリフタ−を備えてなるものであ
るから、テーブルに対する各種パンチセットの位置決め
及び着脱交換が極めて容易に行なわれ得るものである。
なお、この発明は上記の実施例に限定されず、他の実施
態様により行なうことも可能であり、また特許請求の範
囲に付した番号は、技術的範囲を限定するものではない
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るライン構成図、第2図は金型
装置の一部縦断正面図、第3図は第2図の側面図、第4
図は第2図の平面図、第5図、第6図は金型装置の第2
実施例を示す正面図と側面図である。 (図面中に表わされた主要な符号の説明)、13……ボ
ルスター、31……スライドベース、41・・・…パン
チセット、47a,47b・…・・金型、37・…・・
テーブル、49・・・・・・作動機構、51・・…・駆
動制御装置。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プレス機械におけるボルスタ13上に設けたスライ
    ドベース31に、コイル材Wの送材方向Xと直交する方
    向へ往復動自在にテーブル37を装着して設け、このテ
    ーブル37の側部に設けたラツク53と噛合したピニオ
    ン55をボルスタ13に垂直にかつ回転自在に支承して
    設けると共に、ボルスタ13に装着した駆動制御装置5
    1とピニオン55とを連動連結して設け、テーブル37
    にパンチセツト41を着脱交換自在に装着して設けると
    共に、パンチセツト41の先端部と当接して位置決めを
    行なう位置決めピン45およびパンチセツト41の両側
    部と後端部とを自動的に固定自在な複数のクランプ装置
    39さらにパンチセツト41をテーブル37の上面から
    押上自在なダイリフター43を上記テーブル37に備え
    てなることを特徴とするプレス機械における金型装置。
JP18209180A 1980-12-15 1980-12-24 プレス機械における金型装置 Expired JPS6020096B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18209180A JPS6020096B2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24 プレス機械における金型装置
US06/330,400 US4475424A (en) 1980-12-15 1981-12-14 Blanking apparatus
CA000392185A CA1188213A (en) 1980-12-15 1981-12-14 Blanking apparatus
DE19813149621 DE3149621A1 (de) 1980-12-15 1981-12-15 Stanzvorrichtung
GB8137717A GB2091621B (en) 1980-12-15 1981-12-15 Blanking apparatus
CH7998/81A CH652336A5 (de) 1980-12-15 1981-12-15 Stanzmaschine.
SE8107511A SE441652B (sv) 1980-12-15 1981-12-15 Stansanordning med atminstone en stansenhet som er horisontellt rorlig i en riktning vinkelret mot den matningsbana utmed vilken ett arbetsstycke, som skall stansas, matas
IT4991781A IT1172156B (it) 1980-12-15 1981-12-15 Apparecchio di taglio e tranciatura di materiali in fogli in particolare lamiere metalliche
KR1019810004925A KR890002598B1 (ko) 1980-12-15 1981-12-15 블랭킹 장치
AU78522/81A AU552783B2 (en) 1980-12-15 1981-12-15 Blanking apparatus
FR8123401A FR2495973A1 (fr) 1980-12-15 1981-12-15 Appareil a decouper les flans, notamment metalliques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18209180A JPS6020096B2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24 プレス機械における金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106435A JPS57106435A (en) 1982-07-02
JPS6020096B2 true JPS6020096B2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=16112193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18209180A Expired JPS6020096B2 (ja) 1980-12-15 1980-12-24 プレス機械における金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020096B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7730816B2 (en) 2001-03-29 2010-06-08 Amada America, Inc. Press apparatus, striker control modular tool apparatus and programmable method for punching apertures into a workpiece
CN104668332A (zh) * 2015-01-23 2015-06-03 吉林省誉泰实业有限公司 手动可调式导向机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106435A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4129556A1 (de) Revolverkopfstanzpresse
JP4608037B2 (ja) メタルシートを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシーン
JPS61103625A (ja) パネルフオ−マ−
JPH05169397A (ja) 順送り加工装置用カセット交換装置
DE3832215C2 (de) Vorrichtung zum Trennen von Tafeln
JPS6020096B2 (ja) プレス機械における金型装置
DE3101765C2 (de) Werkzeugmaschine mit Werkstückzuführorganen
CA1129759A (en) Automatic punching and bending machine
US4475424A (en) Blanking apparatus
JPS5945449B2 (ja) パンチプレス機
JPS5844922A (ja) パンチプレス機
JP2602176B2 (ja) タレットパンチプレス
JPH0455764B2 (ja)
JP3792831B2 (ja) 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機
DE3826827C2 (de) Vorrichtung zum Positionieren einer Blechtafel
DE3907687A1 (de) Stanzmaschine
JPH0448532B2 (ja)
DE2628963B2 (de) Vorrichtung zum Stillsetzen der Stößelwelle bei einer numerisch gesteuerten Nibbelmaschine
DE2018207A1 (en) Single operation stamping and deep drawing machine
JP3558678B2 (ja) 板材複合加工機
JP2000246378A (ja) 鍛造プレス機のトランスファ装置
CN215090308U (zh) 一种钣金件加工用整形冲压装置
JPS5944938B2 (ja) パンチプレス機
JPH0543943Y2 (ja)
JPS5868434A (ja) シリアルバンチプレス