JPS60200937A - プラスチツク成形機のシリンダ内面の遠心被覆用Co基合金 - Google Patents

プラスチツク成形機のシリンダ内面の遠心被覆用Co基合金

Info

Publication number
JPS60200937A
JPS60200937A JP59054545A JP5454584A JPS60200937A JP S60200937 A JPS60200937 A JP S60200937A JP 59054545 A JP59054545 A JP 59054545A JP 5454584 A JP5454584 A JP 5454584A JP S60200937 A JPS60200937 A JP S60200937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
cylinder
molding machine
plastic molding
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59054545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340859B2 (ja
Inventor
Masaki Morikawa
正樹 森川
Terushi Mishima
昭史 三島
Kazuhiko Sugizaki
杉崎 和彦
Yasuo Douya
堂谷 安生
Hiroaki Komoto
甲元 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP59054545A priority Critical patent/JPS60200937A/ja
Publication of JPS60200937A publication Critical patent/JPS60200937A/ja
Publication of JPS6340859B2 publication Critical patent/JPS6340859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/62Barrels or cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プラスチック成形機の円筒状シリンダ内面
に遠心被覆法により被着して使用される耐摩耗・耐食性
Co基合金に関するものである。
現在、耐摩耗・耐食性材料としては、安価であるという
ことから、窒化鋼が一般的に使用されているが、窒化鋼
は、近年著しく製品の生産景が増大しているグラスチッ
クの成形機のシリンダには、耐摩耗性と耐食性が十分で
なく、使用に耐えない。
つまシ、ABS樹脂や難燃化樹脂などに対して耐食性が
十分でなく、さらに、プラスチック中にガラス繊維やセ
ラミックスのような充填制が存在する樹脂に対しては、
%顛面]摩耗性が劣り、短時間のうちに使用不可能とな
る。
押出し成形機や射出成形機のようなプラスチック成形機
のシリンダは、その内部において、シリンダ外部からの
加熱によジ溶融可塑化した樹脂を、スクリューによって
型の方へ導く機能を有するために、その内面は溶融側筋
と接触し、しかも溶融樹脂による高圧の摩擦を受ける。
したがって、一般に、プラスチック成形機のシリンダは
、耐摩耗・耐食性を具備し、内圧1400〜3000k
g/♂に酬えるものが要求される。
このような問題を解決するために、遠心被覆法によるプ
ラスチック成形機のシリンダー内面の被眉旧合金として
、 Cr:5〜10%、 B : 2.5〜4%、 St 
: 0.2〜2.0%。
Nl:40〜45%、Co:40〜45%からなるNi
 −Co基合金や、 Cr: 5〜10%未満、B:2.5〜4%、 Si:
1.0〜4.0 % 、 NI:2%以下、残部Coか
らなるCo基合金等が見い出はれてお勺、これらの合金
を構造用鋼製シリンダの内面に遠心破缶法により被着し
たシリンダが開発されている。
しかしながら、これらの合金は、耐摩耗・耐食性は優れ
ているが、シリンダ内面の切削加工時に欠は落ちが生じ
るなどの欠点がある。また、シリンダ外殻層の鋼製シリ
ンダの゛線膨張率が、プラスチック成形用シリンダとし
て使用される室温〜500℃の温度範囲において、13
.6 X 10−6/’Cであるのに対し、これらの合
金の線膨張率は、12〜12.5 X I F6/℃で
低いため、シリンダ加熱時に被着面に引張応力が発生し
、被着層が破壊されることがある。
したがって、この発明の目的は、従来の合金の有する上
記のような欠点を解消し、シリンダ内面の切削加工時に
欠は落ちの生じないような、更に、鋼製シリンダの線膨
張率と同じ位の線膨張率を有するとともに引張強さが矢
きいために、シリンダ加熱時に被着層が破壊されること
のない、プラスチック成形機のシリンダ内面に遠心被覆
法にょシ被着して使用される、よシ優れた耐摩耗(特に
、IIUtアブレシブ摩耗)・耐食性合金を得ることで
ある。
本発明者らは、現合金の中で優れた耐摩耗・耐食性を有
し、かつ被削性の良好なCo基合金に沼−目し、プラス
チック成形機用シリンダの内面に遠心被じのできる耐摩
耗・耐食性Co基合金に−いて良討を軍ねた結果、特定
の組成を有するCo −Cr −Ni−B−8i−P系
合金が優れていることを見い出した。
また、ガラス繊維やセラミックスなどの硬質物質を含有
する樹脂により引き起こされるアブレンプ摩耗に対(7
ては、Mo 、 Wを添加することにより、優れた抵抗
性を示すことがわかった。
即ち、この出願の第1番目の発明は、 Ni : 0.1〜10%。
Cr:10〜30%。
B : 0.5〜3.0%。
St : 2.5〜5.0%。
P : (1,01〜10% を含有し、残りがCoと不可避不純物から成る組成(以
上、重量%)を有する、プラスチック成形機のシリンダ
内面の遠心被覆用耐摩耗・耐食性Co基合金であり、第
2番目の発明は、 Ni : 0.1〜10%。
Cr:10〜30%。
B : 0.5〜3.0%。
St : 2.5へ・5.0%。
P : 0.01〜10% を含有し、さらに、 W:1〜15%。
Mo:1〜10% のうちの1種または2種を含有し、残部がCoと不可避
不純物から成る組成(以上、重量%)を有する、プラス
チック成形機のシリンダ内面の遠心被覆用耐摩耗・耐食
性Co基合金である。
以下、これらの発明の構成について詳細に説明する。
(a) B BはCr、WおよびMoと結合して硼化物を形成し、合
金の硬さを高めると共に、合金の融点を低下させ、作業
性全向上させる。さらに、Bの雄刃0により形成される
上記硼化物は、アブレシブ摩耗に対し優れた抵抗性を示
すが、B含有値が0.5 %未満では、合金の融点が低
下せず、1200℃よシ高齢の炉中へ保持しなければな
らず、遠心被覆作業が極めて困難になる。さらに合金の
硬さがHv (ビッカース硬さ。以下同じ)500以下
となり、またアプレシブ屋耗に対して有効なCr、Wお
よびM。
の硼化物を生成しない。一方、B含有量が3.0%を越
えると、合金の脆化が著しくA9、シリンダ内面の切削
加工が不可能となる。従って、B含有量を0.5〜3.
0%とした。
(b) P Pは、前記のBと同様、素地に固溶して合金の融点を下
げ、作業性を向上させるのに壱°効であるが、その含有
量が帆01%未満では前記所望の効果が得られず、10
%を越えて含有させると、合金の脆化が七しく、才だ耐
食性の劣化が顕著になるだめ、P含有量を(1,01〜
10%としだ。
(c)Si Siは、前記のB、Pと同様、台金の融点を下げ、作業
性の向上に有効であると共に、遠心被核時の溶融金属の
湯流れ性を向上芒せ、鋳造欠陥の防止に優れた効果を示
すが、Slの含肩匍が2.5%未満では、前記所望の効
果が得られず、5.0%を越えて含有きせると合金の脆
化が著しくなp1切削加工中に欠は落ちしやす・ぐなる
。従ってSi含有量を2.5〜5.0係とした。
(d)Cr Crは、素地に固溶し、これを強化すると共に耐食性を
向上させ、また、Bと結合してCr硼化物を形成するこ
とにより、得られた合金に優れた耐アブレシブ摩耗性を
付与させる効果を奏するが、Cr添加量が10%未満で
は前記所望の効果が得られず、30係を越えて含有させ
ると、合金の脆化が著しく、加工が困難となるので、C
rの含有量を10〜30チと定めた。
(e)Ni Niは合金の耐衝撃性を向上させ、ひいては切削加工時
の欠は落ちを防止する効果を有するが、含有量が帆1%
未満では前記所望の効果が得られず、10%を越えて含
有させても、より一層の向上効果は得られないことから
、Niの含有量を0.1〜10矛とした。
以下、この出願の第2番目の発明に添加される合金成分
について説明すると、 (f+WおよびMO これらの成分は、Crと同様、Bと結合して硼化物を形
成し、特にカラスやセラミックス等の硬質物質の充填材
によるアブレシブ摩耗に対し、優れた耐アブレシブ摩耗
性を伺与する作用があるので、特に耐アブレシブ摩耗性
が要求される場合に、必要に応じて含有されるが、その
含有量がそれぞれW:1%未満、Mo:1%未満では、
前記所望の効果が得られず、逆に、その含有量がそれぞ
れW:15%、IVio:10%を越えると、合金の脆
化が著しく、加工が国難となるので、その含有量ケ、そ
れぞれW:1〜15%、Mo:1〜10%とした。
次に、この出願の発明の実施例を示す。
実施例1 第1表に示す本発明合金1〜16.従来合金1〜4及び
比較合金1〜4のそれぞれを高周波誘導加熱炉により溶
融し、それぞれ約5 kgの円柱状金属塊とした。なお
、比較合金とは、構成成分のうちのいずれかの成分含有
量が本発明合金の組成範囲から外れた組成(※を付して
記す)を有するものである。前記の円柱状金属塊から加
工して得られた、これらの合金に対して、ビッカース硬
さく Hv )の測定、引張試験及び線膨張率の測定並
びに腐食試験を行なった。
更に、前記円柱状金属塊から破砕片を作製し、外径10
0 mm 、内径65 mm 、長さ300tmnの円
柱状のCr−Mo鋼製シリンダ内へ、被覆層の厚さが4
m+nとなるように、本発明合金1〜16.従来合金1
〜4及び比較合金1〜4金入れ、シリンダ両端に鋼製の
蓋を溶接した。約1200℃に保持された電気炉中へ該
シリンダを投入し、合金を溶融させた後、炉からすばや
く遠心機に組み込み、シリンダに2000 rpmの回
転を与えた。シリンダの表面温度が850℃に下がった
ところで、回転を停止し、約800℃に保持された電気
炉内へ投入し、室温まで48時間で冷却した。このよう
にして得られた、鋼製シリンダの内面に遠心被覆法によ
り抜枠された各合金に対して、合金層の厚みが2 mm
となるように加工した後、ビッカース硬さの測定及び耐
アブレシブ摩耗試験を行なった。
これらの測定及び試験の結果を第2表に示す。
なお、線膨張率の測定、耐アブレシブ摩耗試験及びII
食試験は、次のように行なった。
〔線膨張率〕
前記円柱状金ス【塊から加工した、直径10聴。
長さ30聴の試験片の室温から400℃壕での線11ω
張侑:を1f111定した。
〔腐食試験〕
温度二500℃に加熱して溶融したABS樹脂。
および同じく温度:400℃に加熱して溶融した塩化ビ
ニール樹脂のそれぞれに、前記円柱状金属塊から加工し
た、縦30瞭、横30 mm 、厚さ10順の試験片を
浸漬し、100時間浸漬後、ABS樹脂および塩化ビニ
ル樹脂をそれぞれケトンおよびテトラヒドロフランにて
除去し、前記試験片の体積減少(rnl、)を測定する
ことにより行なった。
〔耐アブレシブ摩耗試験〕
鋼製シリンダの内面に遠心被核法によシ狭値された各合
金の内面に、相手材として外径50B。
幅5聴のJIS−8CM4を10に2の荷重をかけなが
ら接触させ、体積比でアルミナ粉末1:水10の割合の
スラリーを1007/分において接触部に添加しつつ摩
擦速度2 、 Ornl See、で相手材JIS−8
CM4を回転させ、距離が500mの時の摩耗量を体積
減少(−)として測定することにより行なった。
第2表の結果から、次のことがわかる。
まず、本発明合金は、合金自体か従来合金に比較して硬
いだけではなく、被核による硬さの低下の度合が従来合
金の場合に比較して格段に小さいから、鋼製の円筒の内
面に被接後の合金の硬さが従来合金の場合に比較して、
ずっと大きくなる。
引張強さおよび伸びの測定では、本発明合金は従来合金
よhいずれの特性も良好である。
線膨張率は、いずれも従来合金より大きく、構造用調相
の纒膨張率13.6 X 10−6/’Cに対し、13
.6〜13.9 X I F6/’Cと構造用鋼材とほ
ぼ同等となっており、使用中に被着面に応力が加わらず
剥離や割れの生ずる心配はなくなった。
耐食性は、いずれの本発明合金も従来合金よシもすぐれ
ている。
面1アプレシプ摩耗試験では従来合金の被覆層の摩耗に
よる体積減少量が約5〜9.5mlであるのに対し、こ
の出願の第1番目の発明の合金の被覆層では約3〜5r
n1.、そして、この出願の第2番目の発明の合金の被
覆jlv、では約1〜3 mlと、それぞれ、約2倍、
約5倍の耐摩耗性を有している。
更に、鋼製シリンダの内面に遠心被覆法によシ被葎され
た各合金部分について、染色浸透探傷法による罰れの検
査および光学顕微鏡によるミクロ割れの検査を行なった
T′9[、本発明合金1〜16には、どちらの検査法で
も割れが見つからなかったが、例えば、比較合金4には
、シュリンケーソが7か所あシ、そのうちの1か所では
、粒界に沿った割れ(長さ約1.3mm)が生じてお、
Q、Siの含廟量が本発明の組成範囲よp少ないと鋳造
欠陥の防止の効果がないことがわかる。又、本発明合金
の被覆層に割れがないことが、被蟲層の耐摩耗性の増大
に貢献しているものと思われ、しかも、耐食性や実操業
中における被覆層の欠は落ち等の事故を防止することに
更に貢献することが期待される。
以上の結果よシ、本発明合金は遠心被覆法による被着に
何ら問題がないこと、及び、耐摩耗性おれた特性を示し
、耐食性においても、すぐれた特性を示すことがわかる
。また、本発明合金では、線膨張率が被覆すべき構造用
鋼材のそれとほぼ一致しているため、使用中の破損事故
も生じなくなる。
以上のように、本発明合金を用いると、シリンダの内面
波核層に割れがなく、被覆後の硬さも大きく、しかも耐
アブレシプ屋耗性も溶融樹脂に対する耐食性も優れてい
るので、遠心波υ法によりプラスチック成形機のシリン
ダ内面に被着したときに、充分に使用に耐える、即ち、
長時間フ0ラスチック成形を行ない得ることが期待され
る。
出願人 三菱金属株式会社 代理人 富 1) 和 夫 外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil Ni : 0.1〜10%。 Cr:10〜30%。 B : 11.5〜3.0%。 Si : 2.5〜5.0%。 P : 0.01〜10% を含有し、残りがCoと不可避不純物から成る組成(以
    上、重量%)を有する、グラスチック成形機のシリンダ
    内面の遠心被覆用銅摩耗・耐食性Co基合金。 121 Ni : 0.1〜10%。 Cr:10〜30%。 B : 0.5〜3.0%。 Si : 2.5〜5.0 % 。 P : 0.0 1 〜10 % を含有し、さらに、 W:1〜15%。 Mo + 1〜10% のうちの1種または2種を含有し、残りがCoと不可避
    不純物から成る組成(以上、重量%)を有する、グラス
    チック成形機のシリンダ内mjの遠心波器用耐摩耗・耐
    食性Co基合金。
JP59054545A 1984-03-23 1984-03-23 プラスチツク成形機のシリンダ内面の遠心被覆用Co基合金 Granted JPS60200937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054545A JPS60200937A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 プラスチツク成形機のシリンダ内面の遠心被覆用Co基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054545A JPS60200937A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 プラスチツク成形機のシリンダ内面の遠心被覆用Co基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200937A true JPS60200937A (ja) 1985-10-11
JPS6340859B2 JPS6340859B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=12973646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054545A Granted JPS60200937A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 プラスチツク成形機のシリンダ内面の遠心被覆用Co基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165779A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd シリンダー用内面硬化材
CN102228975A (zh) * 2011-06-08 2011-11-02 河北五维航电科技有限公司 一种制造管类或环类耐磨耐热耐蚀钴基铸造合金的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165779A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd シリンダー用内面硬化材
CN102228975A (zh) * 2011-06-08 2011-11-02 河北五维航电科技有限公司 一种制造管类或环类耐磨耐热耐蚀钴基铸造合金的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340859B2 (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762728A (en) Wear-resistant cast aluminum alloy process of producing the same
CA1208042A (en) Rhenium-bearing copper-nickel-tin alloys
JPH1136029A (ja) 高強度チタン合金鋳造品
US5799717A (en) Copper alloy mold for casting aluminum or aluminum alloy
EP0317579A1 (en) HIGH-STRENGTH COBALT-BASED ALLOYS WITH GOOD RESISTANCE TO CORROSION THROUGH MOLTEN GLASS.
CA2417546C (en) Age-hardenable copper alloy
JPS5842748A (ja) ダイカスト用アルミニウム合金
JP2793041B2 (ja) 真鍮合金
JPS60200937A (ja) プラスチツク成形機のシリンダ内面の遠心被覆用Co基合金
US3392015A (en) Aluminum-base alloy for use at elevated temperatures
JP2800076B2 (ja) 耐食・耐摩耗性コバルト基合金
JP2800074B2 (ja) 耐食・耐摩耗性コバルト基合金
JPS626736B2 (ja)
JPS6086237A (ja) 摺動部材用Cu合金
JP2800075B2 (ja) 耐食・耐摩耗性コバルト基合金
JPS5952222B2 (ja) 超快削性白色銅合金
JPH01165779A (ja) シリンダー用内面硬化材
US2280177A (en) Aluminum alloy
JPS6070160A (ja) 切削性にすぐれた耐摩耗性アルミニウム合金押出材
KR940008942B1 (ko) 코발트 기초 내열합금 및 그 제조방법
Nasution et al. A Preliminary Study of Fabrication Technology for Dynamic Compression Plates Using Centrifugal Casting Process
JPH0146573B2 (ja)
JP2003003234A (ja) 被削性にすぐれたプラスチック成形金型用の快削鋼
US2280178A (en) Aluminum alloy
JPH01139737A (ja) シリンダー用内面硬化材