JPS6020087B2 - 圧延ロ−ルの研削装置 - Google Patents

圧延ロ−ルの研削装置

Info

Publication number
JPS6020087B2
JPS6020087B2 JP11551781A JP11551781A JPS6020087B2 JP S6020087 B2 JPS6020087 B2 JP S6020087B2 JP 11551781 A JP11551781 A JP 11551781A JP 11551781 A JP11551781 A JP 11551781A JP S6020087 B2 JPS6020087 B2 JP S6020087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
grinding
work roll
rolling
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11551781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816714A (ja
Inventor
利男 淺賀
惣エ門 淵上
皖司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11551781A priority Critical patent/JPS6020087B2/ja
Publication of JPS5816714A publication Critical patent/JPS5816714A/ja
Publication of JPS6020087B2 publication Critical patent/JPS6020087B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/05Sleeved rolls with deflectable sleeves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延ロールを研削ベルトにより研削するように
した研削装置に関する。
一般に、圧延機のワークロールは、圧延される材料との
当援両部に局部摩耗を起こすため、次に圧延する材料は
必然的に同幅か又は狭幅のものしか圧延できないことに
なり、従って広幅から狭幅にしかローリングスケジュー
ルを組めなかった。
従来、前記の局部摩耗を起こしたワークロールを平坦に
研削して再使用するためには、いちいち圧延スタンドよ
り敬外してロール交換を行いその間に研削作業を行わね
ばならず、又そのための多数の予備ロールを必要として
いた。一方、回転するワークロールに単に砥石を押付け
て研摩する方法も採用されているが、該方式にあっては
砥石が目語りを起こすため精度的に問題を有すると共に
能率の面からも問題を有していた。又回転砥石とした場
合には砥石の減りから寸法精度的に問題を有し、且つ研
削時間も長時間必要であった。更に砥石を圧延ロールク
ラウンに沿って鞄線方向へ移動させなければならないた
め、その駆動装置や位置制御装置が必要となり、装置全
体が大型化する、等の問題があった。本発明は斯かる実
情に鑑み、圧延ロールを短時間に且つ精度良く研削し得
るようにし、装置としてはコンパクトなものにすること
を目的としてなしたもので、外腕内を仕切板により圧延
ロール側チャンバーと反圧延ロール側チヤンバーに仕切
り、反圧延ロール側チャンバーに圧油を供給することに
より外耳同に圧延ロール外周クラウンに沿った榛みを付
与し得るようにしたコンタクトロールと、研削ベルトを
ワークロールとコンタクトロールとの間に送る装置と、
を設けたことを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
ワークロールーの上下にバックアップロール2を具備せ
しめて圧延機を形成し、該圧延機にワ−クロール1と近
接して該ワークロール1と平行なコンタクトロール3を
配設する。
該コンタクトロール3はいわゆる自在クラウンロールで
ブラケツト4に支持された固定軸5と該固定軸5に競合
された軸受6と該軸受6に回転自在に鉄合され且つ外周
が弾性体で覆われた外胴7とから成る。固定軸6には、
外胴7内空間を仕切ってワークロール側チャンバ−8と
反ワークロール側チヤンバー9を形成する仕切板10を
固着し、仕切板10先端部と外胴7内周間には、固定軸
5に穿設された油路11,12から供給された油の漏洩
を防止するための鞠方向シール装置13を装着し、固定
軸5両端部には鞠端シール装置を装着する。又ブラケッ
ト4には図示してない流体圧シリンダを連結し、固定軸
5に荷重を付与し得るようになっている。研削ベルト1
4を繰出し得るようにした操出しリール15と研削ベル
ト14を巻取り得るようにした巻取りリール16とを、
圧延ラインに対し着脱し得るようにしたベルトマガジン
17に装着する。
研削ベルト14の幅はワークロール1の幅と略同じであ
り、長さはワークロール1の定期点検期間分の長さとす
る。なお図中18はブレーキ等の定寸送り機構、19,
20はアイドラである。
圧延時には、ベルトマガジン17を圧延ライン内所定位
層にセットし、研削ベルト14を裸出しリール15から
線出して、定寸送り機構18、アイドラ19、コンタク
トロール3、アイドラ20に巻付け、先端を巻取りリー
ル16に巻付けて固定し、研削ベルト14をコンタクト
ロール3の部分でワークロール1表面に接触せしめる。
研削時には、図示してない油圧源より圧力Pの圧油を反
ワークロール側チヤンバー9へ供給すると共に固定軸5
にブラケット4を介して荷重Fを与える。この圧力Pと
荷重Fを条件に応じ種々変化させることにより、コンタ
クトロール3の外耳同7にワークロール1のクラウンに
沿った榛みを与えることができる。コンタクトロール3
にワークロール1のクラウンに沿った榛みを与えると、
研削ベルト14はワークロール1とコンタクトロール3
との間に狭まれているため、研削ベルト14もワークロ
ール1のクラウンに沿って当俵し、ワークロール1が回
転することにより該ワークロール1外周が研削ベルト1
4と摩擦し、ワークロール1の研削が行われる。
研削ベルト14は目詰り、目こばれが生じる前に操出し
リール15より操出され、定寸送り機構18を経てワー
クロールーに供給され、巻取りリール16側では繰出さ
れた分だけ巻取られる。
なお、本発明の実施例ではベルト研削装置を上方のワー
クロール側に設ける場合について説明したが、下方のワ
ークロール側にも設けることができること、裸出しリー
ルや巻取りリールはベルトマガジンに装着せずとも実施
できること、バックアップロールの研削に使用すること
もできること、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更を加えること、等は勿論である。本発明の圧
延ロールの研削装置によれば、圧延ロールの研削を圧延
ロールのクラウン形状に合わせて行うことができるため
、研削精度が向上し、且つ研削用の駆動装置が不要であ
るため省エネルギーに役立つと共に露出部が少ないため
装置全体がコンパクトになる、等種々の優れた効果を奏
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体説明図、第2図は本発明に使用す
るコンタクトロールの断面図、第3図は第2図のm−m
方向矢視図である。 図中1はワークロール、3はコンタクトロール、5は固
定軸、7は外胴、8はワークロール側チャンバー、9は
反ワークロール側チャンバー、10は仕切板、14は研
削ベルト、15は線出しリール、16は巻取りリール、
17はベルトマガジン、18は定寸送り機構を示す。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外胴内を仕切板により圧延ロール側チヤンバーと反
    圧延ロール側チヤンバーに仕切り、反圧延ロール側チヤ
    ンバーに圧油を供給することにより外胴に圧延ロール外
    周クラウンに沿つた撓みを付与し得るようにしたコンタ
    クトロールと、研削ベルトをワークロールとコンタクト
    ロールとの間に送る装置と、を設けたことを特徴とする
    圧延ロールの研削装置。
JP11551781A 1981-07-23 1981-07-23 圧延ロ−ルの研削装置 Expired JPS6020087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11551781A JPS6020087B2 (ja) 1981-07-23 1981-07-23 圧延ロ−ルの研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11551781A JPS6020087B2 (ja) 1981-07-23 1981-07-23 圧延ロ−ルの研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816714A JPS5816714A (ja) 1983-01-31
JPS6020087B2 true JPS6020087B2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=14664477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11551781A Expired JPS6020087B2 (ja) 1981-07-23 1981-07-23 圧延ロ−ルの研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020087B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135809U (ja) * 1983-02-25 1984-09-11 石川島播磨重工業株式会社 圧延ロ−ルの研削装置
JPS59135807U (ja) * 1983-02-25 1984-09-11 石川島播磨重工業株式会社 圧延ロ−ルの研削装置
JPS59156507A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延ロ−ルの研削装置
JPS59175403U (ja) * 1983-05-13 1984-11-22 石川島播磨重工業株式会社 圧延ロ−ルの研削装置
JPS60157003U (ja) * 1984-03-28 1985-10-19 石川島播磨重工業株式会社 圧延ロ−ルのベルト式研削装置
JPS60231512A (ja) * 1984-04-28 1985-11-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延ロ−ルのベルト式研削装置
JP2535300B2 (ja) * 1993-03-31 1996-09-18 豊田通商株式会社 ル―プ状材料選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816714A (ja) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133242B2 (ja)
JPS6020087B2 (ja) 圧延ロ−ルの研削装置
US4328083A (en) Apparatus for mirror-finishing a cylindrical
TW340810B (en) A grinder
US5081857A (en) Cold rolling method using cleaning brushes for at least the back up rolls
US2338644A (en) Plate polishing machine
JPS637908B2 (ja)
JPS633684B2 (ja)
JPS5921417A (ja) 圧延機のロ−ル研削装置
CA2208645A1 (en) A process and an apparatus for fine-machining the tooth flanks of a gear wheel on a machining tool
US2337016A (en) Method of stippling metal rolls and the like
JPS5940102Y2 (ja) 圧延ロ−ルのベルト研削装置
JPH11197722A (ja) オンラインロール研削方法及び装置
US2296615A (en) Abrasive machine of the rotor type
JP3777719B2 (ja) オンラインロールグラインダによる圧延ロール表面の研削方法
US2160885A (en) Polishing machine
JPH07223023A (ja) 帯状体捲取装置ラッパロール用オンライン研削スリーブ
JPS633705Y2 (ja)
JPH0225207A (ja) 圧延ロールのベルト式研削装置
US1064035A (en) Tire-making machine.
JP2634690B2 (ja) 金属帯の板面研削装置
JPH0417912A (ja) 圧延ロールの研削装置
JPS5690429A (en) Surface smoothing device of magnetic disc
JPS60234706A (ja) 圧延機のロ−ル研削方法
SU1071334A1 (ru) Рабоча клеть прокатного стана