JPS5940102Y2 - 圧延ロ−ルのベルト研削装置 - Google Patents

圧延ロ−ルのベルト研削装置

Info

Publication number
JPS5940102Y2
JPS5940102Y2 JP12311681U JP12311681U JPS5940102Y2 JP S5940102 Y2 JPS5940102 Y2 JP S5940102Y2 JP 12311681 U JP12311681 U JP 12311681U JP 12311681 U JP12311681 U JP 12311681U JP S5940102 Y2 JPS5940102 Y2 JP S5940102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
grinding
grinder
belt
work roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12311681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828707U (ja
Inventor
皖司 宮本
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP12311681U priority Critical patent/JPS5940102Y2/ja
Publication of JPS5828707U publication Critical patent/JPS5828707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940102Y2 publication Critical patent/JPS5940102Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧延ロールを研削するためのベルト研削装置に
関する。
一般に、圧延機の作業ロールは、圧延される材料との当
接面部に局部磨耗を起すため、次に圧延する材料は必然
的に同幅か又は狭幅のものしか圧延できないことになり
、従って広幅から狭幅にしかローリングスケジュールを
組めなかった。
従来、前記の局部磨耗を起した作業ロールを平坦に研削
して再使用するためには、いちいち圧延スタンドより取
外してロール交換を行い、その間に研削作業を行わねば
ならず、又そのための多数の予備ロールを必要としてい
た。
そこで、この問題の解決のため、圧延中回転する作業ロ
ールに、作業ロールと同長に形成した研削ベルトを押付
けて研削する方式も考えられるが、作業ロールはその中
央通板部が特に磨耗して両端部はあまり磨耗していない
ので、該方式を採用した場合には、両端部の研削量が中
央通板部の研削量より多くなり、従って研削ベルトの寿
命に著しい不均等を生じてしまう問題点を有している。
本考案は斯かる実情に鑑みなしたもので、圧延ロール表
面の端部を研削する研削ベルトと、圧延ロール表面の全
長を研削する研削ベルトとを備えて戊ることを特徴とす
る圧延ロールのベルト研削装置、に係るものである。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
図に示す如く、適宜間隔を隔てて平行に配した圧延機作
業ロール1と同長のコンタクトロール2、駆動ロール2
′に無端状の研削ベルト3を掛巡らし且つ該研削ベルト
3を駆動装置4により駆動できるようにしたグラインダ
ー5を、圧延機に作業ロール1と近接して設置すると共
に、同様に適宜間隔を隔てて平行に配した作業ロール1
の端部に対応させた長さのコンタクトロール6、駆動ロ
ール6′に無端状の研削ベルト7を掛巡らし且つ該研削
ベルト7を駆動装置8により駆動できるようにしたグラ
インダー9,9を、作業ロール1の両端部に近接して設
置する。
尚、図示してないが各グラインダー5. 9. 9は作
業ロール1への押付は装置を有している。
図中10は圧延機の控えロールである。
斯かる横取としたベルト研削装置を用いて作業ロール1
の研削を行う場合には、先ず各駆動装置8により各グラ
インダー9の研削ベルト7を駆動すると共に、該各グラ
インダー9を作業ロール1表面の両端部に押付は装置に
より押付けて回転中の作業ロール1表面の両端部を研削
する。
作業ロール1表面は通常その中央通板部の磨耗が激しく
凹んでいるので、このように両端部を先に研削して作業
ロール1表面を長さ方向に亘り大体平坦にしておく。
しかる後、駆動装置4によりグラインダー5の研削ベル
ト3を駆動すると共に、該グラインダー5を作業ロール
1の長さ方向全面に押付は装置により押付けて研削する
このように、一旦略平坦とした作業ロール1をグライン
ダー5により研削するので、作業ロール1は精度よく均
等に研削されると共に、グラインダー5の研削ベルト3
は部分的な目詰りや損耗等が防止されて寿命が伸びる。
又グラインダー5のロール3に対しても全体的に押付負
荷が掛かるので、信頼性が増す。
尚、前記実施例においては、グラインダー5とグライン
ダー9,9とを圧延ライン方向の同一側に配した場合を
図示したが、グラインダー5とグラインダー9,9とを
反対側に配置しても、更にはグラインダー9と9とを反
対側に配置するようにしでもよく、又作業ロール1の他
に控えロール10に対して採用してもよく、その他事考
案の要旨を逸脱しない限り種々変更を加え得ることは勿
論である。
如上のように本考案によれば、圧延ロールの端部を専用
に研削するグラインダーと、全長を研削するグラインダ
ーとを備えて成るので、ロール表面の研削精度が向上す
ると共に、全長用グラインダーの局部的な目詰りや損耗
を防止でき、寿命を伸ばすことができる、等の優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のベルト研削装置の説明図である。 1・・・・・・作業ロール、3,7・・・・・・研削ベ
ルト、4゜8・・・・・・駆動装置、5,9・・・・・
グラインダー、10・・・・・・控えロール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧延ロール表面の端部を研削するベルトグラインダーと
    、圧延ロール表面の全長を研削するベルトグラインダー
    とを備えて成ることを特徴とする圧延ロールのベルト研
    削装置。
JP12311681U 1981-08-20 1981-08-20 圧延ロ−ルのベルト研削装置 Expired JPS5940102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12311681U JPS5940102Y2 (ja) 1981-08-20 1981-08-20 圧延ロ−ルのベルト研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12311681U JPS5940102Y2 (ja) 1981-08-20 1981-08-20 圧延ロ−ルのベルト研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828707U JPS5828707U (ja) 1983-02-24
JPS5940102Y2 true JPS5940102Y2 (ja) 1984-11-12

Family

ID=29917021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12311681U Expired JPS5940102Y2 (ja) 1981-08-20 1981-08-20 圧延ロ−ルのベルト研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940102Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828707U (ja) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133242B2 (ja)
JPS5940102Y2 (ja) 圧延ロ−ルのベルト研削装置
US2646654A (en) Device for dressing coated abrasive belts
US2770868A (en) Self locking roller, tire, and tread foundation
JPS6020087B2 (ja) 圧延ロ−ルの研削装置
JPH06507131A (ja) 片面ライナ段ボールシートの溝頂面にグルーを塗布する装置及び方法
JPS6221413Y2 (ja)
JPS61193707A (ja) 回転体研削装置
JPH03142004A (ja) 圧延機
JPS6331762Y2 (ja)
JPS62114865A (ja) 金属帯表面の研磨方法及び装置
US2946163A (en) Grinders
JP2634690B2 (ja) 金属帯の板面研削装置
JPS6237641Y2 (ja)
KR100258731B1 (ko) 연마포 세분장치
JP2836998B2 (ja) 圧延ロールの研削方法
JPS633705Y2 (ja)
JPS59169609A (ja) 圧延ロ−ルの研削方法
JPH0532126B2 (ja)
RU1803307C (ru) Ленточно-шлифовальный станок
JPS6144777Y2 (ja)
JPS62127117A (ja) リンガロ−ル装置
SU804206A1 (ru) Устройство дл прокатки порошка
JPH07246554A (ja) 円筒体の表面研削方法
JP2554253B2 (ja) オンラインロ−ル研削方法