JPS60200822A - スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料 - Google Patents

スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料

Info

Publication number
JPS60200822A
JPS60200822A JP59058668A JP5866884A JPS60200822A JP S60200822 A JPS60200822 A JP S60200822A JP 59058668 A JP59058668 A JP 59058668A JP 5866884 A JP5866884 A JP 5866884A JP S60200822 A JPS60200822 A JP S60200822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
smectite
microporous
soluble polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59058668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250407B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
憲司 鈴木
Hiroshi Sakami
坂見 宏
Kaoru Kawase
川瀬 薫
Shozo Iida
飯田 昌造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59058668A priority Critical patent/JPS60200822A/ja
Priority to US06/691,765 priority patent/US4629713A/en
Publication of JPS60200822A publication Critical patent/JPS60200822A/ja
Publication of JPS6250407B2 publication Critical patent/JPS6250407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスメクタイト型鉱物の層間に水溶性高分子及び
シリカが挿入され、且つ層間間隔が、20オングストロ
一ム以上であるととf特徴とする微細多孔質粘土材料に
関するものである。
スメクタイト型鉱物にはモンモリロナイト、ベントナイ
ト、緑泥石、バイデライト、ヘクトライト及び合成マイ
カがある。例えばモンモリロナイトの結晶構造は、けい
酸四面体層−アルミナ八面体層〜けい酸四面体層が積重
なって結合し、一枚の結晶層を形成している。また、八
面体層の中心金属であるアルミニウムがそれより陽電荷
の小さいマグネシウムによって一部置換されておシ、そ
のために層が負電荷を帯びている。この負電荷に応じた
アルカリ金属イオン(主としてNa )が層と層との間
に介在し、結晶層の電荷を中和している。従ってモンモ
リロナイトは大きなカチオン交換能を有している。また
、主としてこの交換性カチオンの水和性質によって層間
に著量の水を吸収するので著しく大きな膨潤性を現わす
。他のスメクタイト型鉱物もモンモリロナイトと同様の
性質を有している。そして、以上のスメクタイト型鉱物
はその層間構造を利用して断熱材或いは吸着剤等に使用
する試みがなされている。
従来の多孔質粘土材料、例えば特開昭5y−sざgグ号
及び特開昭、5グ一/乙3g乙号ではスメクタイト型鉱
物の層間に陽イオン性ヒドロキシ金属錯体、アルミニウ
ムクロロヒドロキシト錯体、けい酸塩、りん酸塩、ジル
コニア等を含有した材料であり、層間間隔は約70オン
グストローム以下である。
しかるに、以上のような層間距離の短かいスメクタイト
型鉱物を断熱材材料として使用する場合などにおいては
十分な効果を得られないことがある。例えば、これを使
用して断熱材を作製した場合、約70%の相対湿度でも
って層間が水で詰まってしまう。従って十分な断熱効果
を挙げることができない。
この発明は、上記実情に鑑み比較的層間距離の長いスメ
クタイト型鉱物の微細多孔質粘土材料を製造することを
目的として鋭意研究の結果、主に、20オングストロ一
ム以上の細孔径を有する微細多孔質粘土材料を見い出し
たものである。この発明の微細多孔質粘土材料の構造の
断面図を第1図に示す。aはスメクタイト型鉱物の結晶
層であり、その厚さd、は約70オングストロームであ
る。螺線及びbは層間に挿入された水溶性高分子及び無
機物であり、層間を支える柱になっている。そしてd2
の層間間隔を出現する。この発明の微細多孔質粘土材料
はC12が20オングストロ一ム以上である。
この発明におけるスメクタイト型鉱物は、例えばモンモ
リロナイト、ベントナイト、緑泥石、バイデライト、ヘ
クトライト、合成マイカ及び置換せしめたこれ等の類似
体の7種又は2種以上の混合物より選択することができ
る。
まだ、水溶性高分子はデンプン、こんにゃく、寒天、ト
ロロアオイ、アラビアゴム、にかわ、ゼラチン等の天然
高分子とポリエチレンオキシド、ホIJ ヒ= )Iy
アルコール等の合成高分子がある。この発明では天然及
び合成を問わず、水に溶けた状態で電荷が中性である水
溶性高分子を使用する。
無機物は重合体状シリカ(シリカゾル)を水素、周期表
のよりないし■[族及びそれらの混合物から成る群より
選択される陽イオンまたはアルミン酸イオンと反応させ
たゲル化物である。
本発明の微細多孔質粘土材料の層間間隔を窒素吸脱着法
で調べた結果、第2図で示した通り主として20オンク
ストロ一ム以上、60オンゲストローム以下の層間間隔
を有している。また、層間間隔が20オングストロ一ム
以上の表面積は約21、 On/ / y−1全表面積
は約4t30 yd / ’i テアリ、窒素容量は約
0グゴ/g、比容は約0. gcA / 9、空孔率は
約O5である。
本発明はスメクタイト型鉱物の層間に水溶性高分子と無
機物を挿入し、さらに陽イ・オンなどを添加して無機物
がゲル化したのち、乾燥することによシ主として20オ
ングストロ一ム以上の層間間隔を有する微細多孔質粘土
材料の製造法に関するものである。
スメクタイト型鉱物にはモンモリロナイト、ベントナイ
ト、緑泥石、バイデライト、ヘクトライト及び合成マイ
カがあり、これらの性質は前述の「微細多孔質粘土材料
」で説明したが、さらに詳しく説明する。第3図はスメ
クタイト型鉱物を水と混合した場合の状態を示し、aは
結晶層、dlは結晶層の厚さく約70オングストローム
)であり、この場合層間に水を含んだ状態における層間
距ll!1Id3 はスメクタイ1−型鉱物と水との混
合比によって変化し、水が多聞に存在すれば最大500
オングストロ一ム程度の値をとり得る。しかしスメクタ
イト型鉱物をCa2 、A工3 などの陽イオンを含ん
だ水と混合した場合は、層間の陽電荷が高まってd3は
小さくなる。そして陽イオン量が多くなればd3は遂に
は約70オンクストロームになる。
従来の製造法、例えば特開昭s4t−sggり号及び特
開昭5ク一/乙3g乙号ではスメクタイト型鉱物を水及
び陽イオン性無機物と混合し、陽イオン性無機物を層間
の交換性カチオンとイオン交換させたのち加水分解させ
る製造法であるので、生成物の層間距離は約10オンダ
ヌトローム以下である。
しかるに以上のような層間距離の短いスメクタイト型鉱
物を断熱材材料として使用する場合などにおいては十分
な効果を得られないことがあることを前述の1微細多孔
質粘土材料」で説明した。
この発明は上記実情に鑑み比較的層間距離の長いスメク
タイト型鉱物の微細多孔質粘土側斜を製造することを目
的として鋭意研究の結果、スメクタイト型鉱物、水溶性
高分子、無機物、陽イオン及び水を混合したのち、乾燥
することにより主に、20オンクストロ一ム以上の細孔
径をイ]する微細多孔質粘土材料が得られることを見出
したものである。
この発明におけるスメクタイト型鉱物は、例えばモンモ
リロナイト、ベントナイト、緑泥石、バイデライト、ヘ
クトライト、合成マイカ及び置換せしめたこれ等の類似
体の7種又は2種以上の混合物より選択することができ
る。
また、この発明における水溶性高分子はデンプン、こん
にゃく、寒天、1−ロロアオイ、アラビアゴム、にかわ
、ゼラチン等の天然高分子とポリエチレンオキシド、ポ
リビニルアルコール等の合成高分子があるが、天然及び
合成を問わず、水に溶けた状態で電荷が中性である水溶
性高分子を使用する。
□j ゴ 群より選択する。
この発明の製造に際しては、先ずスメクタイ1−型鉱物
、水、水溶性高分子及び無機物を混合する。
水の址はスメクタイト型鉱物/りあたり0グm1以上と
する。また、水溶性高分子の水溶液濃度は液を煩けてわ
ずかに流れる程度の粘度以下で流動性全示す範囲とする
。無機物はスメクタイト型鉱物/りあたシ00jノ〜/
2の範囲であり、oos2以下では層間隙を拡げるのに
十分な大きさの柱にならない、72以上では空孔率が減
少する等の理由から使用することは不利である。混合の
順序は水溶性高分子と無機物の混合水溶液をスメクタイ
ト型鉱物と混合する、或いはスメクタイト型鉱物と水溶
性高分子水溶液の混合物に無機物を混合する方法のいず
れでもよい。上記の通り混合したのち、陽イオンを添加
する。陽イオンはスメクタイト型鉱物/2あたり/×1
0”−4モル〜/×10−2モルの範囲であり、/×7
0−4モル以下では無機物が十分にゲル化しなく、/ 
X / 0−”七ル以上では空孔率が減少する等の理由
から使用することは不利である。また、陽イオンの他に
アルミン酸イオンを添加してもよい。そして添加量は無
機物と当量がよい。
混合後の状態を第り図に示す。ここでCは無機物と陽イ
オン或いはアルミン酸イオンが反応して生成したゲルで
ある。ゲルの生成について詳しく説明する。この発明に
おける無機物は重合体状シリカ(シリカシ)v )であ
り、これは負に帯電した無定形シリカ粒子が水中に分散
してコロイド状になっており、粒子の形状は球形である
。粒子の表面は一3iOH基及び−0H−イオンが存在
し、安定剤として添加しであるアルカリイオンによシミ
完工重層が形成され、粒子間の反発によシ安定化されて
いる。この電荷バランスが陽イオンの添加などによシす
ぐれると増粘、ゲル化、凝集等が起こ−る。ゲル化の程
度は添加する陽イオンの種類、濃度、温度等によって変
化する。ゲル化物を乾燥すると含水ゲルから乾燥ゲルに
変化するが、この場合ゆるやかに乾燥したほど、まだ粒
子が小さいほど、且つ粒子の充填度を高める粒子分布を
与えるほど(大粒子、中粒子、小粒子の組合せ)強固な
乾燥ゲル固型物が得られる。この乾燥ゲルの熱的変化は
示差熱分析及び熱重量分析で測定した結果、次のようで
ある。約/、!;O’Cでシリカゲルに吸着された水の
脱水があり約j%の減量を行う。
グ00°C〜700°Cでシラノールの脱水が生じる。
この温度までは粒子変化は認められない。
第7図の螺線は水溶性高分子を表わしている。
この状態では水溶性高分子のh6造粘性の出現により層
間を押し拡げている。これを更に詳しく説明すれば、一
般に高分子水溶液は高分子の分子量が大きくなり、また
濃度が高くなれば粘度が上昇して流れにくくなる。これ
は高分子の糸まシどうしがもつれ合う、いわゆるゞから
み合い′現象から生ずる網目構造の形成による構造粘性
の出現による。そしてゴム弾性を示すようになる。
この発明はこれらの水溶性高分子の特徴をスメクタイト
型鉱物の層間に応用し、層間距離が無機物及び陽イオン
の挿入により小さくならないようにした点に特徴を有し
ている。
次に第7図の状態にて室温或いは200°Cまでの温度
で乾燥することにより層間の水が排除され、水溶性高分
子の拡がシは小さくなシ、層間に無機物の柱が出来上る
(第1図)。
したがってこの発明の他の特徴は、これらの水溶性高分
子及び無機物をスメクタイト型鉱物の層間に固定し、次
いで乾燥することによシ層間距離の長いスメクタイト型
鉱物の微細多孔質粘土材料が得られる点にある。
なお、この発明の生成物を窒素吸脱着法で調べだ結果、
第2図で示した通9、主として、i!0オングヌトロー
ム以上の層間間隔を有する微細多孔質粘土材料である。
また、層間間隔が20オングストロ一ム以上の表面積は
最大約2乙Od/y−1全表面積は最大約り307tI
″/2である。窒素容量は最大約041m/ / 9 
、比容は最大約OgcyAi!、空孔率は最大約aSで
ある。
これらの微細多孔質粘土材料は配向させることにより高
性能断熱利に宵月である。
以下、この発明の実施例を示す。
実施例/ 重合度39,000〜t 4 o、 o oのポリエチ
レンオキシド003乙7を水タボに溶解する。溶解した
04を重量パーセントポリエチレンオキシド水溶液9 
ynl中に37重量パーセントシリカゾル水溶液(触媒
化成工業製、5N−3,3;0)0りynlを添加し、
攪拌、混合する。混合水溶液中ヘナトリウムモンモリロ
ナイト/、OOf!に添加し、さらに攪拌、混合する。
こうして出来た混合物に32重量パーセントAlC上、
・乙H20水溶液3 ml f添加し、攪拌、混合した
のちSOoCの乾燥器中で2日間放置して乾燥した。生
成物の細孔径、表面積、窒素容量、比容、空孔率を窒素
吸脱着法で調べた結果、細孔分布がピークを示す細孔径
はjOオングストローム、表面積は20オングストロ一
ム以上の細孔径において、2.2.!;n?/9、また
全表面積は372 mf/y−1窒素容量は02りte
l/fj、比容は0 乙? c/r/P、空孔率は0グ
2であった。
実施例2 重合度39,000〜so、oooのポリエチレンオキ
シド0073’lを水/ざmlに溶解する。溶解した0
4を重量パーセントポリエチレンオキシド水溶液1gm
1中に37重重量−セントシリカゾル水溶液(触媒化成
工業製、Sニー33;0)Igmlを添加し、攪拌、混
合する。混合水溶液中ヘナトリウムモンモリロナイト7
.009’r添加し、さらに攪拌、混合する。こうして
出来た混合物に32重量パーセン)A工C工3・乙H2
0水溶液314tを添加し、攪拌、混合したのちjOo
Cの乾燥語中で2日間放置して乾燥した。生成物の細孔
径、表面積、窒素容量、比容、空孔率を窒素吸脱着法で
調べた結果、細孔分布がピークを示す細孔径は、52オ
ングストローム、表面積は20オングストロ一ム以上の
細孔径において2乙2y7?/gI、−’!た全表面積
はグ2g2y? / p、窒素容量は036me / 
El 、比容は07乙C1ノ)7g−1空孔率は0.1
.17であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の微細多孔質粘土材料の構造の断面図を
示す。 第2図は本発明の微細多孔質粘土材料の窒素吸脱着法に
よる細孔分布曲線である。 第3図はスメクタイト型鉱物の層間に水を含んで膨潤し
ている状態を示したものである。 第グ図はスメクタイト型鉱物の層間に水溶性高分子及び
無機物を挿入して行う製造法の乾燥前の状態を示したも
のである。 第11 6 10 2Q 30 .1tD50 66 704 
間向隔 、オン7′ブト0−ム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) スメクタイト型鉱物の中間層に水溶性高分子及
    び無機物を包含し、且つ20オングストローム以」二の
    層間間隔を有することを特徴とする微細多孔質粘土材料
    。 (2) 該スメクタイト型鉱物はモンモリロナイト、ベ
    ントナイト、緑泥石、バイデライト、ヘクトライト、合
    成マイカ及び置換せしめた類似体ならびにそれらの混合
    物から成る群よシ選択される、特許請求の範囲第1項記
    載の微細多孔質粘土材料。 (3)該水溶性高分子は水に溶けて電荷が中性を示すも
    の及びそれらの混合物から成る群より選択される、特許
    請求の範囲第1項記載の微細多孔質粘土材料。 (4)該無機物は重合体状シリカ(シソカシ)v )を
    陽イオンまたはアルミン酸イオンでゲル化した反応物で
    ある、特許請求の範囲第1項記載の微細多孔質粘土材料
    。 (5)該陽イオンは水素、周期表のよりないし■族及び
    それらの混合物から成る群よシ選択する陽イオンである
    、特許請求の範囲第グ項記載の陽イオン。 (6ン スメクタイト型鉱物、水溶性高分子、無機物、
    陽イオン及び水を混合したのち、乾燥することを特徴と
    する微細多孔質粘土材料の製造法。 (7)該スメクタイト型鉱物はモンモリロナイト、ベン
    トナイト、緑泥石、バイデライト、ヘクトライト、合成
    マイカ及び置換せしめた類似体ならびにそれらの混合物
    から成る群より選択される、特許請求の範囲第6項記載
    の製造法。 (3)該水溶性高分子は水に溶けて電荷が中性を示すも
    の及びそれらの混合物から成る群より選択される、特許
    請求の範囲第6項記載の製造法。 (9)該無機物は重合体状シリカ(シリカゾル)である
    、特許請求の範囲第6項記載の製造法。 α0 該陽イオンは水素、周期表のIBないし■族及び
    それらの混合物から成る群よシ選択する陽イオンである
    、特許請求の範囲第6項記載の製造法。
JP59058668A 1984-01-20 1984-03-27 スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料 Granted JPS60200822A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058668A JPS60200822A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料
US06/691,765 US4629713A (en) 1984-01-20 1985-01-16 Finely porous clay formed preponderantly of spectite type mineral and method for manufacture of said clay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058668A JPS60200822A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200822A true JPS60200822A (ja) 1985-10-11
JPS6250407B2 JPS6250407B2 (ja) 1987-10-24

Family

ID=13090962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058668A Granted JPS60200822A (ja) 1984-01-20 1984-03-27 スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200822A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210566A (ja) * 1984-04-02 1985-10-23 工業技術院長 スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料の製造法
JPS6330313A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Shiseido Co Ltd 複合粉体及びその製造法
WO2000039218A2 (en) * 1998-12-31 2000-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Poly(ethylene oxide) films comprising unmodified clay particles having enhanced breathability and unique microstructure
US6451895B1 (en) 1998-12-31 2002-09-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. One step process for making breathable, clay filled polymer compositions having controlled stability in contact with aqueous fluids
CN108609708A (zh) * 2018-04-28 2018-10-02 孙法峰 一种污水处理用聚合硅酸改性水滑石材料的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195017A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Agency Of Ind Science & Technol モンモリロン石群鉱物、陰イオン性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195017A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Agency Of Ind Science & Technol モンモリロン石群鉱物、陰イオン性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210566A (ja) * 1984-04-02 1985-10-23 工業技術院長 スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料の製造法
JPS6246491B2 (ja) * 1984-04-02 1987-10-02 Kogyo Gijutsuin
JPS6330313A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Shiseido Co Ltd 複合粉体及びその製造法
WO2000039218A2 (en) * 1998-12-31 2000-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Poly(ethylene oxide) films comprising unmodified clay particles having enhanced breathability and unique microstructure
WO2000039218A3 (en) * 1998-12-31 2000-09-21 Kimberly Clark Co Poly(ethylene oxide) films comprising unmodified clay particles having enhanced breathability and unique microstructure
US6451895B1 (en) 1998-12-31 2002-09-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. One step process for making breathable, clay filled polymer compositions having controlled stability in contact with aqueous fluids
CN108609708A (zh) * 2018-04-28 2018-10-02 孙法峰 一种污水处理用聚合硅酸改性水滑石材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250407B2 (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629713A (en) Finely porous clay formed preponderantly of spectite type mineral and method for manufacture of said clay
EP0871540B1 (en) Gel composition containing carbonaceous compound
US4981825A (en) Dried metal oxide and clay particle compositions and method for the preparation thereof
KR101907737B1 (ko) 금속산화물-실리카 복합 에어로겔의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 금속산화물-실리카 복합 에어로겔
JPH0313169B2 (ja)
KR101127944B1 (ko) 판상 구조의 무기물-에어로겔 복합체 및 그 제조 방법
CN101492166B (zh) 一种结构可控的粘土气凝胶的制备方法
US4058483A (en) Adsorbent material
CN105452387A (zh) 一种隔热组合物及其制备方法和使用该隔热组合物的隔热元件
JPS60200822A (ja) スメクタイト型鉱物、中性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料
JPH08310881A (ja) 多孔質焼結体及びその製造法
JPS6246489B2 (ja)
JPS60131878A (ja) 微細多孔質粘土材料の製造法
US4839318A (en) Method for production of finely porous article using smectite mineral as main component
JPS6250406B2 (ja)
JPS6328842B2 (ja)
JPS6246491B2 (ja)
JPS6241168B2 (ja)
JPS6246490B2 (ja)
KR20110121102A (ko) 실리카겔 쉬트, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 허니컴형 제습소재
JPS60137812A (ja) 20オングストロ−ム以上の細孔径を有する微細多孔質粘土材料
JPS63156541A (ja) 吸着性シートの製造方法
JPS6243926B2 (ja)
JPS62138316A (ja) 微細多孔質分離材料の製法
JPH03257011A (ja) ピラー量の異なるジルコニウム架橋モンモリロナイトの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term