JPS6020081B2 - 粗形鋼片の成形方法 - Google Patents

粗形鋼片の成形方法

Info

Publication number
JPS6020081B2
JPS6020081B2 JP54117026A JP11702679A JPS6020081B2 JP S6020081 B2 JPS6020081 B2 JP S6020081B2 JP 54117026 A JP54117026 A JP 54117026A JP 11702679 A JP11702679 A JP 11702679A JP S6020081 B2 JPS6020081 B2 JP S6020081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
rolling
width
shaped steel
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54117026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5641002A (en
Inventor
輝行 中西
俊幸 阿久根
隆 草場
尚志 永広
輝昭 田中
政志 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP54117026A priority Critical patent/JPS6020081B2/ja
Priority to US06/183,829 priority patent/US4362041A/en
Priority to DE3033866A priority patent/DE3033866C2/de
Priority to GB8029238A priority patent/GB2062521B/en
Priority to SE8006323A priority patent/SE446248B/sv
Priority to FR8019567A priority patent/FR2464759A1/fr
Priority to CA000359991A priority patent/CA1151913A/en
Priority to BE0/202548A priority patent/BE885816A/fr
Priority to LU82877A priority patent/LU82877A1/fr
Publication of JPS5641002A publication Critical patent/JPS5641002A/ja
Publication of JPS6020081B2 publication Critical patent/JPS6020081B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粗形級片の成形方法に係り、特に、ウェブと
フランジを有する形鋼を圧延するための粗形鋼片を製造
する際に用いるに好適な、粗形鋼片の成形方法に関する
従釆、H形鋼若しくは1型鋼等のウェプとフランジを有
する形鋼を圧延するための額形鋼片を分魂圧延法にて製
造する際には、造魂された鋼塊から多数バスを費やして
粕形鋼片としていた。
即ちこのような粗形鋼片の圧延方法は、上下水平ロール
に複数の孔型を配置した高揚程2重逆転式圧延機で行な
われ、、般的な圧延手順は、第1図に示す如くであった
。即ち、まず、第1図Aに示すような直方体状の鋼塊1
0を、第1図Bに示す如く、圧延ロール12,14のブ
ルヘッド孔型12一1.14一1で、造形孔型12一2
,14一2に導入可能な矩形断面を有する中間鋼片16
となる迄フラットに圧延し、次いで、第1図Cに示す如
く、造形孔型12−2,14一2で造形圧延して、第1
図Eに示すような、所定断面図形状を有する粕形鋼片1
8を得るようにしている。この造形圧延の途中パスにお
いて、造形孔型1 2一2,14一2の側面12一2a
,14−2aから中間鋼片の噛出し16aが出るため、
第1図Dに示す如く、ボックス孔型12−3,14−3
で樋時噛出し16aを平らにするエッジング圧延が行な
われている。又、このような圧延では、中間鋼片16の
フランジ部16bが、ウェブ部16cの延伸作用に影響
されて、同時延伸が行なわれてるため、造形圧延で造形
孔型12−2,14−2のフランジ部に中間鋼片16を
充満させるためには、ウェブ幅の大きな粗形鋼片になる
ほど中間鋼片16の矩形断面の高さ日‘ま大きいことが
必要で、粗形鋼片18のフランジ幅hとの比H/hは、
一般に2倍以上を必要とされる。従って従来は、例えば
下記第1表に示すようなパススケジュールにより圧延を
行なっていた。表において、×印は90度回転をあらわ
すものである。
第1表このような従来の圧延方法では、次のような欠点
があった。
即ち【1’ 鋼塊10から粗形鋼片18を得るためにパ
ス回数が多くなり、更にボックス孔型12−3,14一
3でのエッジング圧延のため反転回数の増加を招き圧延
能率が低い。
■ ウェブ部の圧下が主体となるため、ウェプ部18c
の延伸がフランジ部18bに比べて著し〈大きく、第2
図に示すウェブトング18dが大きくなり、この部分の
切り捨てによる歩止り低下が大きい。
‘31 ウェブ部18cの圧下が主体となるため、鋼擁
10‘こ存在するブローホール、スキンホール或いは横
割れなどの表面欠陥の圧着が、フランジ部18bでは不
十分で、相形鋼片18での表面癖除去の手入工程が必要
となる本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなされ
たもので、高能率で歩止りの高い良質な粕形鋼片を得る
ことができる粗形鋼片の成形方法を提供することを目的
とする。
本発明は、板状スラブに対して、頂角がほぼ同一の膨出
部を中央部に設けかつ孔幅を順次広くした複数のボック
ス孔型によりスラブ側面に溝を形成しつつスラブ幅方向
に圧下する工程と前記膨出部より高さの低い膨出部を有
する又は膨出部を有しない平底のボックス孔型により前
記工程で形成された溝を浅くする工程とからなるスラブ
幅方向の圧延による板状スラブをドッグボーン形断面形
状の中間鋼片とする第1の圧延工程と、その中間鋼片を
造形孔型を有する圧延ロールにより氏延し、所定断面形
状の槌形鋼片とする第2の圧延工程とを有することを特
徴とする相形鋼片の成形方法を採用することにより、前
記目的を達成したものである。
又、前記第1の圧延工程において、まず孔型幅がスラブ
の厚さに対して5仇舷を越えない範囲で幅広とされた孔
型中央部に膨出部が形成されているボックス孔型により
、スラブを幅方向に氏下し、次いで同じく膨出部を有す
る狭幅孔型から広幅孔型へと、順次孔型幅を広くした複
数のボックス孔型によりスラブ幅方向に圧下を繰返し行
うようにし、この際の膨出部の頂部角度はほぼ同一にす
るとともに望ましくはその膨出部の幅が孔型幅の1/2
〜1/3で、高さが膨出部の幅の1/2〜1/3の範囲
であるボックス孔型により、スラブ幅方向に氏下を行う
ことにより、スラブの孔型への導入を安定させてエッジ
ング圧延時のスラブのズレ、ねじれあるいは菱形変形を
防止するとともに、次いで前記磯出部高さより低いボッ
クス孔型又は膨出部のない平底孔型により幅方向に圧下
すると前記工程で形成された溝を浅くするものである。
以下図面を参照して、本発明に係る粗形鋼片の成形方法
の実施例を詳細に説明する。第3図は、従来のブルヘッ
ド孔型の代わりに、スラブの幅方向圧下(以下エッジン
グ圧施と称する)用にボックス孔型を複数個配設したロ
ール孔型を使用した、本発明の圧施手順を示す。本発明
による粗形鋼片の圧施では、連続鋳造製の板状スラブが
、所定の長yこ切断され、均熱炉若しくは加熱炉に袋入
され所定温度迄加熱された後、第3図のロール孔型で圧
施される。
スラブは、目的の粗形鋼片寸法に応じて前記板状スラブ
を適当な幅にスリットしたものを用いてもよい。第3図
Aは、均熱炉から抽出された厚み}のスラブ20を、圧
延ロール22,24に形成されたボックス孔型22−1
,24ーーでエッジング圧延をしている状態を示す。こ
のボックス孔型22一1,24一1は、スラブ20のエ
ッジング圧延時における菱型変形やねじれを防止し、ス
ラブ20の孔型への導入を安定化させるためその孔型中
央に膨出部22一1a,24一1aが形成されており、
この膨出部22−la,24一1aで、最初のエッジン
グ圧延時にスラブ20の厚み面に溝が形成されている。
又、この最初のエッジング圧延時におけるボックス孔型
22一1,24一1の底部の中園,は、スラブ厚さらよ
り5仇岬を越えない範囲で幅広とすることが、スラブ幅
Bと、順次形成されていくドッグポーンの最大フランジ
幅W肌(1パス目はWnn=W,.=to)の比B/W
nnの大きなェッジグ圧延の初期段階では、膨出部22
−la,24−laによる安定した溝形成圧延に有効で
、菱形変形やねじれを防止できる。この膨出部22一1
a,24一1aの形状及び寸法は、エッジング圧延時に
おけるスラブ20の孔型への導入を安定させ、菱形変形
やねじれを防止するという目的を逸脱しない範囲で設計
され、望ましくは、脇棚肌ボックス孔型幅1.の芸〜影
適当で、最大膨出高さk・は、蓑・′〜事・′の範囲で
あることが好ましい。図における斜線部Aは、エッジン
グ圧延によりスラブに幅広がりが生じた部分を示してお
り、幅広がりにより形成されたドッグボーン断面形状で
のフランジ幅W,nが孔型幅1,と略等しくなる迄、最
初のボックス孔型22−1,24−1により複数回のパ
スが行なわれる。次いで、第3図Bに示す如く、2番目
のボックス孔型22一2,24一2で、ドッグボーン断
面形状でのフランジ幅W2nが、該第2のボックス孔型
22−2,24一2の孔型幅12と略等しくなる迄複数
回のパスが行なわれる。このとき、最初のボックス孔型
の膨出部22一1a,24−laの頂部の角度を・第2
番目のボックス孔型の膨出部22−2a,24一2aの
頂角を第3図に示されるとおりほぼ同一にすることによ
り、最初のボックス孔型の膨出部22一1a,24−l
aにより形成された中間鋼片26の厚み面の溝に第2番
目のボックス孔型の膨出部22−2a,24−2aが合
致して、中間鋼片26の横方向への移動が防止され菱形
変形ねじれが防止される。ボックス孔型22−2,24
一2から22−(n‐1),24一(n‐1)は、使用
するスラブの幅、厚み、圧延しようとする粗形鋼片のウ
ェブ高さ、フランジ幅などに応じて、使用ロール胴長に
入り得る限界まで孔型数を設ければ良く、孔型幅12〜
ln−,も、該孔型での1パス目に入る中間鋼片26の
最大フランジ幅Wの〜W(n〜,),より、50〜15
仇吻広い程度とすることで、エッジング時の菱形変形の
防止に有効である。
勿論、孔型が22−2から22一(n一,)に進むに従
って、ドッグボーン高さBとドッグポーンのフランジ幅
Wの比B/Wが小さくなってくるので、菱型変形を起こ
いこくくなり、それに応じて孔型幅と該孔型での1パス
目‘こ入る中間鋼片の最大フランジ幅の差ln−Wn,
を大きくすることができる。又、ボックス孔型22−2
,24‐2から22−(n−,),24一(n−,)は
、必要に応じて第1のボックス孔型22−1,24一1
の如く膨出部付きとしても良く、この選定も又、使用す
るスラブ寸法と所望の粗形鋼片寸法及び圧延能率を考慮
したパススケジュール等を勘案して、中間鋼片の該孔型
でのエッジング時の安定性から決定される。第3図Cは
、スラブのエッジング圧延を行なう最終ボックス孔型2
2−n,24−n(第3図の場合は22一3,24一3
)での圧延状態を示しているが、ここでもドッグボーン
の最大フランジ幅W3nが孔型中園3に略等しくなる迄
エッジング圧延を繰り返す。
一般にエッジング圧延を行なう最終孔型22−n,24
一nは、膨出部の付かないもので行なわれるのが、この
孔型でドッグボーンのフランジ幅をより大きく幅広がり
させるのに有効であるが、L汎降の造形圧延時に、第3
図Dに示す、フラソジ外側面の噛出し26aが問題とな
る場合には、膨出部を設けておけば、造形圧延中の噛出
しを除去するエッジング圧延を不要とすることができる
。上記のようなボックス孔型部を有する圧延ロール22
,24を用いて、第3図Dの造形孔型22一4,24一
4の孔型中廓4に導入できるドッグボーン高さB3(B
3≦14)迄繰り返しエッジング圧延され、矩形断面形
状の板状スラブからドッグボーン断面形状の中間鋼片2
6に成形される。
第3図Dは、このドッグボーン型断面形状の中間鋼片2
6を、造形孔型22−4,24−4で所望の粗形鋼片に
成形している状態を示している。
前記のような本発明に係る圧延方法の1実施例として、
スラブ幅Bコ150Q岬、スラブ厚さt。=31仇舷の
板状スラブを用いて製品高さ70仇舷、フラソジ幅30
仇奴のH形鋼用組形鋼片(ウェブ高さ915柳、フラン
ジ幅44瓜蚊、ウェプ厚さ14仇肌)を圧延する具体的
な実施例を以下に示す。下記第2表に、使用した孔型群
の寸法諸元を、下記第3表にパススケジユールをそれぞ
れ示す。第2表に示すとおり、最初のボックス孔型の番
号1と、2番目のボックス孔型の孔型番号2との、膨出
部幅ln′と膨出部高さKnの比はいずれも2であると
ころから明白なことであるが、孔型番号1と2の頂角は
同一であり、その高さKnが第1番目‘こより第2番目
の孔型の方が高くしてある。第2表 本実施例における各孔型での圧延時のスラブ幅圧下(ウ
ェブ高さ変化)に対する幅広がり(フランジ幅)の推移
及びウェブ厚さの変化状況を第4図に示す。
図から1.3%〜4.3%という極軽圧下によって、非
常に大きな幅広がりが生じていることが判る。第5図は
、ボックス孔型22−3,24一3終了後のドッグボー
ン形中間鋼片のフランジ最大幅の長手方向分布を示す。
図から明らかな如く、圧延後端はそれぞれ70仇肌きど
は幅広がりが少なく、フランジ幅が小となっている。第
6図に、このドッグボーン形中間鋼片を造形孔型22−
4,24−4で仕上げ圧延した相形鋼片のフランジ幅の
長さ方向分布を示す。図から明らかな如く、第5図で見
られたフランジ幅の不足部分は著しく短くなっており、
良好な形状が得られている。又、ウェブ部は、ドッグポ
ーン形中間鋼片においては、第7図Aに示す如くであっ
たのに対し、粗形鋼片においては第7図Bに示す如くと
なり、やはり良好な状態になっている。これは、第8図
に示す、ウェブ高さとウェプトング長さ1の関係から明
らかな如く、ボックス孔型ではフランジ部の圧下だけ、
造形孔型ではドッグボーン形中間鋼片のウェブ部主体の
圧下となるため、第6図のフランジ幅の先後端での改善
は造形孔型でウェプ部を圧下する際に、自由変形する中
間鋼片先後端部が造形孔型のフランジ部に充満しやすい
ことによるものである。第3表 第3表において、×印は90度転回をあらわす。
本実施例においては、偏平矩形断面形状を有する板状ス
ラブとして、造塊法で製造される鋼魂に比べて、ブロー
ホール、スキンホール或いは横割れなどの表面欠陥のは
るかに少ない表面性状の優れた連続鋳造製スラブを用い
ているので、粗形鋼片の表面に発生する表面庇も減少し
、頚形鋼片での表面癖除去の手入工程が省略できる。即
ち、従来法においては、粗形鋼片の表面庇を除去せずに
製品迄圧延した場合の高さ70仇岬、フランジ幅300
側のH形鋼における表面庇による不合格率が0.8%、
表面癖による手入率が26.3%であったのに対し、本
実施例においては、表面癖による不合格率が0.05%
、表面泥による手入率が4.3%と、いずれも著しく減
少していることが確認された。
これにより、熱鋼片をそのまま製品圧延工程へ移送する
、いわゆるホットチャージ或いはダイレクトローリング
の採用が可能となり、省エネルギーに対する寄与も大で
ある。なお本発明に用いられている偏平矩形断面形状を
有する板状スラブは連続鋳造製スラブに限定されず、造
塊法によって製造された鋼塊を、周知の圧延法で成形し
た板状スラブを用いることも勿論可能である。又、本実
施例においては、偏平矩断面形状を有する板状スラブを
ドッグボーン形断面形状の中間鋼片とする第1の圧延工
程が、孔型幅の異なるボックス孔型を有する圧延ロール
により、狭幅孔型から広幅孔型へ順次スラブを導入して
、スラブ幅方向圧下を繰り返し行なうようにされている
ため、エッジング圧延の際における菱形変形やねじれが
確実に防止される。なお、圧延条件或いはドッグボーン
形状によっては、この第1の圧延工程を単一のボックス
孔型のみで実施することも可能である。以上説明した通
り、本発明によれば、良質の粗形鋼片を、高能率で歩止
り高く得ることができるという優れた効果を有する。
発明者等の実験によると、従釆例におけるスケールロス
が2.0%、クロツプ率が6.0%であったのに対し、
本発明による成形方法があれば、スケールロスが1.5
%、クロツプ率が0.7%に低減でき、歩止りは従釆の
92.0%に対して、97.8%と5.8%もの大幅な
歩止り向上が達成できた。
これは、主として第7図、第8図に示す如く、クロップ
部が著しく短くできたことによるものである。又、圧延
能率に関しては、第1表に示す従来例に対して、第3表
に示す本発明の実施例においては、パス回数及び反転回
数を大幅に減らすことができるので、分塊圧延能率が約
45%向上している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来法による粗形鋼片の圧延手順を示す工程
図、第2図は、従来法で製造された粗形鋼片先端のトン
グ状クロップを示す斜視図、第3図は、本発明に係る粗
形鋼片の成形方法の実施例の圧延手順を示す工程図、第
4図は、前記実施例におけるウェブ高さとウェブ厚さ及
びフランジ幅の関係を示す線図、第5図は、同じく前記
実施例における、ドッグポーン形中間鋼片のフランジ最
大幅の圧延長手方向分布を示す線図、第6図は、同じく
前記実施例における、粗形鋼片のフランジ幅の圧延長さ
方向分布を示す線図、第7図Aは、同じく前記実施例に
おける、ドッグボーン形中間鋼片の平面形状を示す平面
図、第7図Bは、同じく粗形鋼片の平面形状を示す平面
図、第8図は、同じく前記実施例におけるスラブから粗
形鋼片にいたる圧延中のウェブトング長さの変化状態を
示す線図である。 20・・・・・・板状スラブ、22,24・・…・圧延
ロール、22一1,24一1……ボックス孔型、22一
la,24一la……膨出部、22一2,24一2,2
2−3,24一3・・・・・・ボックス孔型、26・・
・・・・中間鋼片、22−4,24−4・・・・・・造
形孔型。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 板状スラブに対して、頂角がほぼ同一の膨出部を中
    央部に設け、かつ孔幅を順次広くした複数のボツクス孔
    型によりスラブ側面に溝を形成しつつスラブ幅方向に圧
    下する工程と前記膨出部より高さの低い膨出部を有する
    又は膨出部を有しない平底のボツクス孔型により前記工
    程で形成された溝を浅くする工程とからなるスラブ幅方
    向の圧延による板状スラブをドツグボーン形断面形状の
    中間鋼片とする第1の圧延工程と、その中間鋼片を造形
    孔型を有する圧延ロールにより圧延し、所定断面形状の
    粗形鋼片とする第2の圧延工程とを有することを特徴と
    する粗形鋼片の成形方法。 2 前記第1の圧延工程において、孔型幅がスラブの厚
    さに対して50mmを越えない範囲で幅広とされた最初
    のボツクス孔型によりスラブ幅方向に圧下することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載した粗形鋼片の成
    形方法。 3 前記第1の圧延工程が、孔型中央部の膨出部の幅が
    孔型幅の1/2〜1/3で、膨出部の高さが前記膨出部
    の幅の1/2〜1/3の範囲であるボツクス孔型により
    スラブ幅方向圧下をする特許請求の範囲第1項記載の粗
    形鋼片の成形方法。
JP54117026A 1979-09-11 1979-09-11 粗形鋼片の成形方法 Expired JPS6020081B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54117026A JPS6020081B2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 粗形鋼片の成形方法
US06/183,829 US4362041A (en) 1979-09-11 1980-09-03 Method of forming beam blank
DE3033866A DE3033866C2 (de) 1979-09-11 1980-09-09 Verfahren zum Herstellen eines im Querschnitt Knochenform aufweisenden Träger-Rohlings
GB8029238A GB2062521B (en) 1979-09-11 1980-09-10 Method of forming beam blank
SE8006323A SE446248B (sv) 1979-09-11 1980-09-10 Sett vid formning av ett balkemne
FR8019567A FR2464759A1 (fr) 1979-09-11 1980-09-10 Procede pour former des ebauches de poutrelles metalliques
CA000359991A CA1151913A (en) 1979-09-11 1980-09-10 Method of forming beam blank
BE0/202548A BE885816A (fr) 1979-09-11 1980-10-21 Procede pour former des ebauches de poutrelles metalliques
LU82877A LU82877A1 (fr) 1979-09-11 1980-10-21 Procede pour former des ebauches de poutrelles metalliques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54117026A JPS6020081B2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 粗形鋼片の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5641002A JPS5641002A (en) 1981-04-17
JPS6020081B2 true JPS6020081B2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=14701599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54117026A Expired JPS6020081B2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 粗形鋼片の成形方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4362041A (ja)
JP (1) JPS6020081B2 (ja)
BE (1) BE885816A (ja)
CA (1) CA1151913A (ja)
DE (1) DE3033866C2 (ja)
FR (1) FR2464759A1 (ja)
GB (1) GB2062521B (ja)
LU (1) LU82877A1 (ja)
SE (1) SE446248B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280269U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953121B2 (ja) * 1981-03-05 1984-12-24 川崎製鉄株式会社 粗形鋼片用大型素材の幅出し圧延方法とその圧延用ロ−ル
FR2507113A1 (fr) * 1981-06-04 1982-12-10 Arbed Procede de laminage d'ebauches en vue de la production de gros profiles
JPS5918124B2 (ja) * 1981-07-10 1984-04-25 住友金属工業株式会社 粗形鋼片の製造方法
JPS58188501A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼用粗形鋼片の製造方法
CA1179171A (en) * 1981-07-10 1984-12-11 Yoshiaki Kusaba Method for producing beam blank for universal beam
DE3144082A1 (de) * 1981-11-06 1983-05-19 Thyssen AG vorm. August Thyssen-Hütte, 4100 Duisburg Verfahren zum walzen eines i-oder h-traegervorprofils mittels profilkaliber aufweisenden walzen
FR2543027B1 (fr) * 1983-03-21 1986-05-16 Sacilor Procede de laminage universel integral de profiles metalliques du type poutrelle h ou i
GB2196565A (en) * 1986-10-28 1988-05-05 Komatsu Mfg Co Ltd Welding base material and method and apparatus for forming the same
WO2003101175A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-11 Osteotech, Inc. Method and apparatus for machining a surgical implant

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538348A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Nippon Steel Corp Steel sections manufacturing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US244811A (en) * 1881-07-26 Rolling steel beams
US1623271A (en) * 1923-03-15 1927-04-05 Jones & Laughlin Steel Corp Manufacture of flanged beams
DE1254106B (de) * 1963-03-14 1967-11-16 Mannesmann Ag Stichfolge beim Herstellen von Halbzeug fuer Stabstahl- und Profilstahl-Walzwerke aus in Stranggiessanlagen erzeugten Gussbloecken
US3597954A (en) * 1968-01-16 1971-08-10 Nippon Steel Corp Method and apparatus for rolling steel material and rails or similarly shaped products
US4135496A (en) * 1976-01-30 1979-01-23 Institut Kardiologii Imeni A.L. Myasnikova Akademii Meditsinskikh Nauk Sssr Extracorporeal circulation apparatus
JPS52117861A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Nippon Steel Corp Method of rolling hhshaped metal material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538348A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Nippon Steel Corp Steel sections manufacturing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280269U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
GB2062521B (en) 1983-06-29
JPS5641002A (en) 1981-04-17
CA1151913A (en) 1983-08-16
SE446248B (sv) 1986-08-25
US4362041A (en) 1982-12-07
SE8006323L (sv) 1981-03-12
FR2464759B1 (ja) 1985-03-15
GB2062521A (en) 1981-05-28
BE885816A (fr) 1981-02-16
DE3033866C2 (de) 1994-02-10
LU82877A1 (fr) 1981-03-24
FR2464759A1 (fr) 1981-03-20
DE3033866A1 (de) 1981-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020081B2 (ja) 粗形鋼片の成形方法
JPS641201B2 (ja)
US4420961A (en) Method for producing beam blank for universal beam
JP2004358541A (ja) 粗形鋼片の製造方法及び孔型ロール
JPS5819361B2 (ja) 粗形鋼片の製造方法
JPS5837042B2 (ja) 形鋼の製造法
JPS5918124B2 (ja) 粗形鋼片の製造方法
JPS6023881B2 (ja) 粗形鋼片の成形方法
JP2534223B2 (ja) H形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JPS6026601B2 (ja) 粗形鋼片の成形方法
JP2004322105A (ja) H形鋼の製造方法及び孔型ロール
JP3339466B2 (ja) H形鋼とその圧延方法
JP2000246304A (ja) 形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JPH0216162B2 (ja)
JPS5919766B2 (ja) H形鋼の製造方法
JPH07124602A (ja) Z型鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法
SU554015A1 (ru) Способ прокатки угловых профилей
JPH04288903A (ja) Z形鋼矢板の粗圧延方法
JPS61119302A (ja) H形鋼用鋼片の熱間粗圧延方法
JP2861829B2 (ja) 非対称u型鋼矢板の圧延方法
JP2000271601A (ja) H形鋼用粗形鋼片の製造方法
JP3617085B2 (ja) 広幅厚肉h形鋼の粗形鋼片圧延方法
JPH0199701A (ja) H形鋼の粗圧延方法
JPS5942563B2 (ja) 粗形鋼片の成形方法
JPH0155041B2 (ja)