JPS60199912A - セルロ−ス溶液の紡糸方法 - Google Patents

セルロ−ス溶液の紡糸方法

Info

Publication number
JPS60199912A
JPS60199912A JP5858584A JP5858584A JPS60199912A JP S60199912 A JPS60199912 A JP S60199912A JP 5858584 A JP5858584 A JP 5858584A JP 5858584 A JP5858584 A JP 5858584A JP S60199912 A JPS60199912 A JP S60199912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
bath
concentration
dmso
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5858584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242043B2 (ja
Inventor
Masami Kamata
蒲田 昌美
Iwao Tabuse
田伏 岩夫
Saichi Morimoto
森本 佐一
Takashi Asaeda
朝枝 孝
Ryoichi Aoki
良一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TACHIKAWA KENKYUSHO
Original Assignee
TACHIKAWA KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TACHIKAWA KENKYUSHO filed Critical TACHIKAWA KENKYUSHO
Priority to JP5858584A priority Critical patent/JPS60199912A/ja
Publication of JPS60199912A publication Critical patent/JPS60199912A/ja
Publication of JPS6242043B2 publication Critical patent/JPS6242043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セルロース溶液の紡糸方法に係り、特に、新
規な混合溶媒を用いて得られたセルロース紡糸原lイL
から、湿式紡糸法若しくは乾湿式紡糸法にて、有用な性
質を有するセルロース繊維を効果的に製造し得る方法に
関するものである。
近年、従来からのビスコ−不法にとって代わるセルロー
ス繊維の新しい製造法が種々検削され、セルロースに対
する新しい溶媒として、有1幾溶媒を用いることが考え
られている。そして、そのような有機溶媒を用いること
によって、環境汚染の改善等を図り、またセルロースを
化学変化させることなく、且つ重合度を殆ど低−ドさせ
ないて、新しい性能のセルロース繊維を製造することを
、その目的としているのである。
かかる状況下、本発明者らにあっても、セルロースに対
する新しい溶媒系どして、テトラアルキルアンモニウム
塩(以下、TAASと略す)とジメチルスルホキシド(
以下、DMSOと略す)との混合溶媒を見い出し、これ
を、先に特願昭58−249468号として特許出願し
た。この本発明者らが見出したDMSOとTAASとか
らなる混合溶媒は、低価格で、取扱い易く、そして損失
がなく、またセルロースの劣化も殆んどなく、しかも無
公害で、環境汚染が全く考えられない等の優れた特徴を
備えており、そして、そのような混合溶媒にセルロース
を熔解して得られる溶液は、それが水、メタノール等の
非溶媒に投入されることにより、それに熔解されていた
セルロースが凝固、析出するごとによって、目的とする
成形物を与えることとなる。
しかしながら、このような目的とする成形物、例えば繊
維等を凝固、析出させるだめのプロセスを工業的な観点
から見た時、上述の如き単なるセルロースに対する非溶
媒である水、メタノール等を用いた凝固浴では、その経
済性や環境問題についての考處がなく、しかも優秀な性
能を有する繊維を製造するという点においても、適切な
ものではないのである。
本発明者らは、工業的な観点から、それらの問題を解決
すべく鋭意研究した結果、前記DMSOとTAASの混
合溶媒にセルロースを熔解して得られる紡糸用溶液、換
言すれば紡糸原液を用いて、これを紡糸した際に、紡糸
浴中に排出(溶出)されるDMSOSTAASを利用す
ることを考え、且つそれによってスムースな紡糸を行な
い得る紡糸技術を見い出したのである。すなわち、紡糸
浴の組成として、DMSO−TAAS−H20の三成分
系を用い、更にそれら成分の濃度勾配をつLJた複数の
浴(凝固浴)を使用することによって、凝固と延伸のバ
ランスがとれ、またI)MSO,’TAASの回収を容
易に且つ効率的に行ない得る技術を見い出したのである
ここにおいて、本発明は、かかる事実に基づいて完成さ
れたものであって、その特徴とするところは、セルロー
スをTAASとDMSOとの′混合溶媒に熔解して得ら
れる紡糸Ti液を、該原液中のDMSO濃度の2/3以
下の濃度でDMSOを含ミ且ツi’ A A S ヲ該
原液中+7) D M S O’b’5度のl/3以下
の濃度で含む、60℃を越えない浴温の、DMSO−、
TAAS H20系の紡糸第−浴と、該紡糸第一浴中の
D M S O6度及びTAAS濃度のそれぞれ1/2
以下の濃度においてDMSO及びi” A A Sを含
む、浴温か60℃〜常温の、DMSo−TAAS−H2
0系の紡糸第二浴とを少なくとも用いて、湿式紡糸若し
くは乾湿式紡糸するごとにあり、これによって優秀な性
質を持つセルロース繊維を有利に製造し得たのである。
ところで、かかる本発明手法に従う紡糸に用いられる紡
糸原液は、通常のウッドパルプをはじめ、コツトンリン
ターの如き天然セルロース原料を、DMSO及びTAA
Sの混合溶媒に溶解して得られるものであって、またそ
のような紡糸原液中のセルロース濃度としては、一般に
3重量%以上とされ、更にセルロース原料としては通常
のものが、なかでも400以上の重合度のものが好適に
用いられることとなる。特に、このDMSOとTAAS
からなる混合溶媒は、セルロースの重合度を殆ど低下さ
せることなく、しかも高濃度に熔解せしめることが可能
なのである。
また、かかるセルロースに対する混合溶媒を構成するT
AASとしては、テトラエチルアンモニウムクロリド゛
、テトラエチルアンモニウムクロリド、メチルトリエチ
ルアンモニウムクロリド、プロピルトリエチルアンモニ
ウムクロリドなどの如き低級アルキル基で4級化された
アンモニウム塩、特に4級アンモニウムハライドが好適
に用いられ、そしてそのようなTAASは、混合溶媒中
、一般に20〜70重量%の割合で、好ましくは20〜
55重量%程度の割合において用いられるものである。
さらに、そのような混合溶媒に対するセルロース原料の
溶IWに際しては、一般に50〜lOO°C1好ましく
は70〜95℃の加熱温度下において行なわれ、そして
得られたセルロース溶液に対して、適冷の如く、必要な
濾過1榮作等が施されたりしで、紡糸に供されることと
なるのである。
本発明は、かくして得られる紡糸原液を用いて、これを
所定の紡糸口金から吐出・せしめ、そして濃度勾配をつ
iノたDMSO,TAA、S及び水からなる二成分系の
多段の紡糸浴中において凝固せしめて、優秀なセルロー
ス繊維を形成ゼしめるものである。
ところで、この本発明に従う紡糸に際して、紡糸原液の
粘度は必然的に非電に高く、そのため粘度低下の手段と
して、かかる原液を高温に、例えば60°C程度の温度
に保つことが行なわれ、そしてその1京液を適冷の湿式
紡糸法にて所定の凝固第−浴(紡糸第一・浴)中に紡糸
せしめることとなるが、紡糸原液は、そのような高温に
保たれても、なお高粘度であるところから、紡糸口金か
ら吐出される紡糸原液を、空気中において所定距離走行
・lしめた後、凝固浴中に導く、空気浴(エアギャップ
)をつけた所謂乾湿式紡糸にて紡糸することも可能であ
る。
そして、そのような湿式紡糸J−注名しくは乾4!式紡
糸手法にて、所定の紡糸口金から吐出された紡糸原液は
、凝固第−浴としての紡糸筒−浴において、それに78
1!#−LシめられたセルT−1−スを凝固、析出せし
めることとなるが、その浴構成は、DMSOが紡糸原液
中のDMSO濃度の2/3以下の濃度で含まれ、且つT
 A A S fJ<該紡糸原液中の1/3以下の濃度
で含まれ、且つ残部か水からなるように構成される必要
があり、また浴温としても、60℃を越えない温度に保
持せしめられる必要かある。そして、これによって、浴
中で強く、且つトラフ1−のよくかかる糸条が得られる
こととなるのである。
なお、かかる紡糸筒−浴におけるD M S O濃度及
び]゛A A 34度は、紡糸原lイに中のD M S
 OC度や、後述する紡糸第二浴におけるDMSO濃度
、T A A S 濃度等に関連して適宜に決定される
こととなるが、それらの下限値としては、一般にDMS
Oの濃度が紡糸原液中のDMSO濃度の115程度、ま
たTAASの濃度が紡糸原液中の))MS○心瓜の1/
10程度の濃度とされる。特に、後述する紡糸第二浴中
のD M S O’65度及び’f’ A A S6コ
度が極めて低く、或いはそれらの濃度がOである場合に
おいては、紡糸第一浴中のDMSOやTAASは低濃度
とされ、それらの下限値近くの値が採用される。
そしC1そのようなりMSO濃度、T A A S h
一度の紡糸第一浴中においては、凝固糸条は一般に1.
4〜3.0倍程度のトラフ1〜がかけられることとなる
のである。
吹いて、このようにして紡糸筒−浴において凝固ゼしめ
られたセルロース繊維N維は、続いて凝固第二浴として
の紡糸第二浴中に導かれるのである。
この紡糸第二浴は、凝固糸条の凝固を更に進める上にお
いて、また強度の向上に寄与−J−る延伸を行なう」二
において効果的な位置を占め、それ故そのDMSO濃度
、T A A S濃度、浴温の選択は重要であって、こ
こでは、DMSO及び”I−A A S濃度はそれぞれ
前記紡糸第一浴中の各濃度の1/2以下と4°ると共に
、その浴温としては、50°(ニー’、+ii、’温と
する必要がある。なお、この紡糸第二浴におりる延伸比
は、一般に1.4〜2倍程度とされることとなる。
また、紡糸筒−浴及び紡糸第二浴において一般に延伸比
を上げたい時には、高温側の浴温条件を採用することが
好ましく、また紡糸第二浴よりも紡糸筒−浴の方の浴温
をより高くする己とが好ましいが、その場合、DMSO
及びT A A S濃度の調節によって、凝固と延伸の
バランスをとるように配慮することが必要である。
また、一般に、かかる紡糸第二浴に続いて、紡糸第三浴
として水浴が更に用いられ、かかる水浴中に紡糸第二浴
から取り出された凝固糸条が導かれることとなる。この
水浴は、糸条の凝固の完了並びに、l) M S O及
びTAASのl先順を目的とするものであると共に、そ
こにおいて糸条の/!11熱延伸も為され得るように、
浴温は60°C−ん温とされる。この紡糸第三浴におり
る延伸比は、1.0〜1.5倍程度である。
そして、このようにして得られたセルロース鐵維(糸条
)は、通常のビスコース法等の繊維!V造工程において
採用されている延伸、熱処理、加工等の各種の後処理、
仕上げ処理が施されて、目的とする最終繊維とされるの
であるが、この本発明に従って(りられるセルロース繊
維は、従来のビスコース法によるものに比して、セルロ
ースの重合度の低下も殆どなく、それ故セルL+−スの
優れた特徴を有利に発揮し得るものであると共に、繊維
強度等の特性も効果的に向上せしめられ、また紡糸原液
の調製のために用いられた混合溶媒を構成するDMSO
やTAASの回収も、凝固浴から効果的に行ない得るの
である。
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の幾つかの実施例を示すが、本発明がかかる実施例の
記載によって何等の制約をも受けるものでないこと、言
うまでもないところである。
なお、実施例において、自分率は、重量基準とするもの
である。
実施例 l 予め乾燥したDP750のレーヨンパルプを、テトラエ
チルアンモニウムクロリド(1”EAC)とDMSOか
らなる混合溶媒に、約90°Cで1時間、混合、攪拌せ
しめることにより、溶解せしめて、セルロース濃度8%
、TEAC24%及びDMSO68%からなるセルロー
ス溶液を得た。そして、この溶液を紡糸原液として、6
0℃に保持し、ポリエステルフェルトで蒔;過した後、
0.09韻φ、100ホールの紡糸口金を通じて、次の
各表に示された浴組成、浴温度並びに延伸条(’Iの下
に3測湿式紡糸を行ない、それぞれ目的とするセルロー
ス繊維を製造した。
この得られた三種のセルロース繊維について、それぞれ
その強度を測定した結果が、また、下表に示されている
。上記で得られたセルロース繊維は、何れも2 g /
 d以上の強力を有する優秀なものであるのに対し、比
較のために行なわれた、紡糸第−浴の浴組成をH2O:
100%の水浴として得られたセルロース繊維の強力は
、1.6g/dに過ぎないものであった。
実施例 2 実施例1と同様にして得られた、セルロース濃度が10
%、”l’ E A Cが30%、及びDMSOが60
%であるセルロース溶液を、紡糸原液として用い、これ
を濾過せしめた後、60°Cの温度に保持して、Q、 
l +amφ、40ホールの紡糸口金から空気中に押し
出し、空気浴(エアーギャップ)5cmをとって、その
距離だけ空気中を走行せしめた後、紡糸箱−浴に導くよ
うにして、実施例1における紡糸例1の条件に従って乾
湿式紡糸した。
得られたセルロース繊維の単繊維繊度は2.2デニール
、強力は3.0 g / dであった。
出願人 H)団法人 立川研究所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) セルロースをテトラアルキルアンモニウム塩と
    ジメチルスルホキシドとの混合溶媒に溶解して(Mられ
    る紡糸原液を、該原液中のジメチルスルホキシド濃度の
    2/3以下の濃度でジメチルスルホキシドを含み且つテ
    トラアルキルアンモニウム塩を該原液中のジメチルスル
    ホキシド濃度の1/3以下の濃度で含む、60 ’cを
    越えない浴温のシメチルスルボキシドーテ1−ラアルキ
    ルアンモニウム塩−水系の紡糸節−浴と、該紡糸第一浴
    中のジメチルスルホキシド濃度及びテトラアルギルアン
    モニウム塩濃度のそれぞれ1/2以下の濃度においてジ
    メチルスルホキッド及びテトラアルキルアンモニウム塩
    を含む、浴温か60℃〜常温のジメヂルスルボキシドー
    テトラアルキルアンモニウム塩−水系の紡糸第二浴とを
    少なくとも用いて、湿式紡糸若しくは乾湿式紡糸するこ
    とを特徴とするセルロース溶液の紡糸方法。
  2. (2)前記紡糸第二浴に続いて、浴温か60°C〜常温
    の水浴からなる紡糸第三浴を用いる特許請求の範囲第1
    項記載の紡糸方法。
JP5858584A 1984-03-26 1984-03-26 セルロ−ス溶液の紡糸方法 Granted JPS60199912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5858584A JPS60199912A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 セルロ−ス溶液の紡糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5858584A JPS60199912A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 セルロ−ス溶液の紡糸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199912A true JPS60199912A (ja) 1985-10-09
JPS6242043B2 JPS6242043B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=13088540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5858584A Granted JPS60199912A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 セルロ−ス溶液の紡糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248466A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Weyerhaeuser Co イオン性液体中でセルロースを処理する方法、および、それによる繊維
JP2008542560A (ja) * 2005-05-30 2008-11-27 江▲蘇▼▲竜▼▲馬▼緑色▲繊▼▲維▼有限公司 セルロース製品のパイロットスケール(pilotscale)製造のための非毒性プロセスおよびシステム
CN104213211A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 东华大学 一种以聚己内酯为原料制备中空纤维人造血管的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004508A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 旭化成株式会社 多糖類繊維の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542560A (ja) * 2005-05-30 2008-11-27 江▲蘇▼▲竜▼▲馬▼緑色▲繊▼▲維▼有限公司 セルロース製品のパイロットスケール(pilotscale)製造のための非毒性プロセスおよびシステム
JP4679641B2 (ja) * 2005-05-30 2011-04-27 江▲蘇▼▲竜▼▲馬▼緑色▲繊▼▲維▼有限公司 セルロース製品のパイロットスケール(pilotscale)製造のための非毒性プロセスおよびシステム
US8962821B2 (en) 2005-05-30 2015-02-24 Jiangsu Long-Ma Green Fibers Co., Ltd. Method for preparing regenerated cellulose fiber by two-step coagulating bath process
JP2008248466A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Weyerhaeuser Co イオン性液体中でセルロースを処理する方法、および、それによる繊維
CN104213211A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 东华大学 一种以聚己内酯为原料制备中空纤维人造血管的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242043B2 (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2255686C (en) Wet spinning process for aramid polymer containing salts and fiber produced from this process
CA1142305A (en) Solvent system for cellulose
EP0789790B1 (de) Formkörper aus regenerierter cellulose und verfahren zu seiner herstellung
US4352770A (en) Process for forming shaped cellulosic product
PT99695B (pt) Processo para preparacao de corpos moldados em celulose
US4409289A (en) Cellulose-acrylonitrile polymer solutions, articles, and methods of making same
JPS60126312A (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JPS636649B2 (ja)
JPS60199912A (ja) セルロ−ス溶液の紡糸方法
JPS6021905A (ja) 高強度,高弾性率アクリル系繊維およびその製造法
KR100465474B1 (ko) 함염아라미드중합체의습식방사방법및그방법으로제조한섬유
JP3267781B2 (ja) 再生セルロース成形品の製造方法
JPH0931744A (ja) 人造セルロース繊維
US3494996A (en) Method for producing high tenacity rayon
US4314959A (en) Process for the preparation of regenerated cellulose formed bodies from solutions of cellulose derivatives in organic solvents
JP2019026990A (ja) ポリビニルアルコール系繊維の製造方法
JPH01280011A (ja) セルロースおよびポリアミド―イミドに基づく繊維および糸
JPS6130042B2 (ja)
JPH10158928A (ja) 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH0465523A (ja) 深い皺を有するアクリル系合成繊維の製造方法
JPS6136082B2 (ja)
JPH03213511A (ja) 耐熱水性に優れた高強度ポリビニルアルコール系繊維の製造方法
JPS61119710A (ja) 高強度、高弾性率アクリル系繊維の製造法
JPH0441708A (ja) 保水率の高いアクリル繊維の製造法
JPH04202808A (ja) ダル調セルロース繊維の製造方法