JPS6019909B2 - 2―〔4―(3―メチル―2―チエニル)フエニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩 - Google Patents

2―〔4―(3―メチル―2―チエニル)フエニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩

Info

Publication number
JPS6019909B2
JPS6019909B2 JP5989580A JP5989580A JPS6019909B2 JP S6019909 B2 JPS6019909 B2 JP S6019909B2 JP 5989580 A JP5989580 A JP 5989580A JP 5989580 A JP5989580 A JP 5989580A JP S6019909 B2 JPS6019909 B2 JP S6019909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
mol
phenyl
thienyl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5989580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649376A (en
Inventor
勉 児玉
政雄 中林
勲 渡辺
洋志 平野
典生 阿部
克典 田中
博敏 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP5989580A priority Critical patent/JPS6019909B2/ja
Publication of JPS5649376A publication Critical patent/JPS5649376A/ja
Publication of JPS6019909B2 publication Critical patent/JPS6019909B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は式 で表わされる新規な2−〔4一(3−メチル−2−チェ
ニル)フェニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩に関す
る。 従来、抗炎症、鎮痛又は抗リューマチ作用を有する非ス
テロイド系薬物が多数開発されているが、一般に主作用
が弱いか、もしくは毒性が強いなどの欠点のほか重篤な
副作用を有するため長期間運用困難である等の欠点を有
している。 また、2−〔(2−チエニル)フエニル〕プロピオン酸
類が英国特許第1,119 334号で知られているが
、具体的に開示されている化合物は少なく、しかも物性
及び薬理に関する具体的データ一は記載されていない。 本発明者らは、抗炎症、鎮痛及び抗リューマチ作用が強
く、毒性が低く、かつ副作用(消化器障害等)が少なく
長期間運用可能があるなどの特長を有する抗炎症、鎮痛
及び抗リューマチ剤としてすぐれた薬物の開発を目的と
して研究を重ねた結果、前記英国特許第1,119,3
34号に具体的に開示されていない新規な〔1〕式の化
合物及びその非毒性塩が上記目的を充分みたしているば
かりでなく、前記英国特許第1,119,334号明細
書に包含される代表的対照化合物等と対比して極めて優
れていることを知得し、本発明を完成するに至った。本
発明の〔1〕式の化合物の非毒性塩としては、従来当該
分野で知られている非毒性塩類があげられる。 具体的には、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカ
リ金属との塩;カルシウム、マグネシウム、アルミニウ
ム等のアルカリ士類金属との塩;及び各種の塩基性アミ
ノ酸、例えば、D,LまたはDL−リジン,D,Lまた
はDL−ヒドロキシルリジン,D,LまたはDLーアル
ギニン,D,LまたはDL−オルニチンなどとの塩をあ
げることができる。また、本発明の〔1〕式の化合物に
は、D,LまたはDL−体が存在するが、本発明にはい
ずれも包含される。 次に、本発明の〔1〕式の化合物の抗炎症作用、鎮痛作
用、抗リューマチ作用、毒性、及び消化器障害作用につ
いて、種々の類縁化合物等と対比して説明する。‘ィ’
抗炎症及び抗リューマチ試験 m マウス腹膜炎法 ddY系雄性マウス(体重約20夕)を用い、試験化合
物を経ロ投与し、2晩ご後に4%(Wt/V)」ポンタ
ミンスカイブル一(Pontamineskyblue
)の生理食塩水溶液を0.1の【/10夕の割合で静脈
内投与し、さらに10分後に0.7%(v/V)酢酸の
生理食塩水溶液を0.1の‘/10夕の割合で腹腔内投
与した。 そして30分後にクロロホルムで窒息死させ、直ちに開
腹して腹腔内に漏出した色素を水で洗いだして全量を3
0泌とし、620冊山で吸光度を測定し、ついで体重2
0夕当り漏出した色素量を求めて、作用を比較した。そ
の結果を表−1に示す。 表−I (注) (本発明化合物) d−異性体は における光学異性体であり、ラ セミ体は光学分割していないも のを意味する。 (英国特許第1,119,334号に 包含されるが具体的記載かな い。 本発明〔1〕式の化合物の同族体。 )(英国特許第1,119,334号に 包含されるが具体的記載がな い。 )(英国特許第1,119,334号に 実施例があるが、物性の記載が ない。 )(ジクロフエナツクナトリウム) (インドメサシン) なお、対照化合物C,〜C3の化合物はラセミ体。 (ii) カラゲニン浮腫法 一夜絶食した1群6匹の肴竜(Donryu)系磁性ラ
ット(体重約140夕/匹)を用い、水を4泌/ラット
経口負荷し、30分後に試験化合物を経口投与した。 ついで30分後に1%カラゲニン生理食塩水溶液を左後
藤に0.1泌皮下授与し、カラゲニン投与1時間後から
1時間毎に5時間目までの足容積を水銀マノメータより
圧トランスジューサーを介して測定し、対照群の0.5
%Tween80投与群の浮腫増加率と比較して、次式
より5時間の平均浮腫抑制率を求めた。その結果を表−
2に示す。浮腫抑制率(%) 試験化合物投与群浮腫率)XI。 〇対照群浮腫率 表‐2 (注) (英国特許第1,119,334号に 包含されるが、具体的記載がな い。 本発明〔1〕式の化合物の同族体。 )(英国特許第1,119,334号に 包含されるが、具体的記載がな い。 )(英国特許第1,119,紙4号に 包含されるが、具体的記載がな い。 )(英国特許第1,119,334号に 包含されるが、具体的記載がな い。 )(英国特許第1,119,334号に 包含されるが、具体的記載がな い。 >(英国特許第1,119,334号に 包含されるが、具体的記載がな い。 本発明〔1〕式の化合物が2ープロピオン酸誘導体であ
る のに対し、これは酢酸誘導 体。 )なお、対照化合物A6〜C,oの化合物はラセミ体。 『li)アジュバント関節炎 スプラグードウレイ(Spra籾e−Dawley)系
雌性ラット(体重180〜200夕)の左後願に、牛酪
菌(Mycobacteriumbutのicum)の
乾燥死菌を流動パラフィンで60の9/10の‘の割合
で懸濁した液を0.1の‘/匹宛皮下注射し、14日後
に炎症足の足容積の大きさを揃え、1週間試験化合物を
連続経口投与し、1週間の平均浮腫抑制率を求めた。 その結果を表−3に示す。表‐3 ‘ロ’鎮痛作用 ddy系雄性マウス(体重22±2夕−1群8匹使用)
に試験化合物を経口投与し、30分後に0.02%フエ
ニルベンゾキノンの24%ポリエチレングリコール水溶
液を0.1の‘/10タ腹腔内投与し、5分後から10
分間に生じるラィジング(Mithing)回数を測定
し、0.5%Tween8の茂与群の回数と比較して、
次式により抑制率を求めた。 その結果を表−4に示す。抑制率=(1−試験化合物投
与群平均Wri仇ing回数)XI。 〇対照群平均Wri仇ing回数表‐4 し一 毒性試験 {i} 経口急性毒性 ウィスター(Wistar)系雄性ラット(体重160
〜170夕)を用い、経口急性毒性(LD5。 値)を調べた。その結果を表−5に示す。表−5 (ii) 運用試験 〔1〕(ラセミ体及びd−異性体)、C,〜C5の各化
合物及び0.5%Tween80を1群8匹のゥィスタ
−(Wistar)系雄性ラット(体重約200夕)に
20の9/k9宛(C5の化合物は5の9/k9宛1週
間連続経口投与したところ、C4及びC5の投与群は全
部死亡した。 C2の投与群では死亡例はなかったが0.5%Twee
n80投与群に比し、発育障害が弱いながら認められた
。 なお、〔1〕、C,及びC3の投与群では死亡例がなく
、かつ発育障害も認められなかった。 臼 消化器障害試験 (i)1群7匹のSpra趣e−Dawley系磁性ラ
ット(体重180タ前後)を用い、48時間絶食後、0
.5%Tween80に懸濁した試験化合物溶液を1の
‘/100夕の割合で経口投与し、18時間後にクロロ
ホルムで窒息死させて胃を摘出し、1%ホルマリン5私
を胃内に注入して胃粘膜を固定させ、ついで大賀にそっ
て切り開き、青粘膜障害の程度を肉眼的損傷の強さによ
り0〜4の5段階に分類して調べ、又、腸管障害につい
ては濃蕩の有無より調べた。 その結果を表−6に示す。表−6※ 3/7例死亡 (ii) 非絶食下に1郡10匹の春竜(Donひu)
系雄性ラット(体重180タ前後)を用い、前記(i)
と同様に試験化合物を経口投与し、8時間後に2回目の
投与、さらに2回目から1印時間後に3回目の投与を行
ない、最終投与の5時間後に前記(i)と同様に処置し
、胃粘膜障害及び腸管障害を0〜4の5段階に分類して
調べた。 その結果を表−7に示す。表−7 表−1〜3より明らかな如く、本発明化合物は抗炎症及
び抗リューマチ作用において市販されているインドメサ
シン(C5)と同等以上の効果を有し、又ジクロフェナ
ツクナトリウム(C4)より優れていることが認められ
、又英国特許第1,119,334号明細書に包含され
る対照化合物(C,〜C3及びC6〜C,.)の作用に
より顕著に優れている。 又表−4より、本発明の化合物の鎮痛作用もインドメサ
シン(C5)と同等で、ジクロフェナックナトリウム(
C4)より強く、しかも英国特許第1,119 334
号明細書に包含される対照化合物(C,〜C3及びC6
〜C,.)の作抑より著しく優れている。さらに、本発
明の化合物は、表−5にみられるように、対照化合物(
C2、CJ 又びC5)に比し、低毒性であること、特
にし一−(ii)の連用試験において対照化合物(C2
、C4及びC5)と顕著な差を有していることがわかる
。 また、本発明の化合物は、表−6及び表−7より明らか
なように、対照化合物(C2、C3及びC5)に比して
副作用は一段と少ない。以上の説明から明らかな如く、
本発明の化合物の効果は、英国特許第1,119,33
4号明細書に包含される対照化合物(C,〜C3及びC
6〜C,.)はもちろん、ジクロ.フェナツクナトリウ
ム(C4)及びインドメサシン(C5)より総合的に顕
著に優れている。 しかも、上述した様に、主作用、毒性、副作用の点には
本発明の化合物とC,〜C9の対照化合物とは全く異な
る性質を有し、本発明の化合物は好ましい選択的作用を
有し連用可能などの優れた性質を有している。このよう
な特徴のある性質は、チオフェン核の3位にメチル基が
置換されていることによって始めて得られたもので、実
に驚くべきことである。また本発明の化合物は、以下に
説明する如く、前述の抗炎症、抗リューマチ及び鎮痛試
験(マウス腹膜炎法、カラゲニン浮腫法、アジュバント
関節炎)だけでなく、その他の消炎鎮痛剤としての試験
(プロスタグラジン生合成阻害作用、ラット系球体腎炎
に対する作用、尿酸排出促進作用、解熱作用等)からみ
ても、従来の消炎鎮痛剤に比して総合的に顕著に優れて
おり、抗炎症、鎮痛及び抗リューマチ剤として極めて有
用な性質を有している。 的 その他の試験(i)プロスタグランジン生合成阻害
作用モルモット肺ホモジネートをプロスタグランジン生
合成酵素標本としてTBA法 (mio舷rbjturicacid)により、試験化
合物のプロスタグランジン生合成阻害活性を調べたので
、その結果を表−8に示す。 表‐8 (ii)ラット系球体啓炎に対する作用 ラット啓皮質粥で感作した家兎の血清より得た抗うツト
賢家兎血清を用いてWisねr系雌性ラット(180〜
200夕)に系球体賢炎を惹起させ、安定した蛋白尿を
生ずるラットを用いて試験化合物を2週間連続経口投与
し、蛋白漏出に対する抑制作用を調べた。 その結果を泰一9に示す。表−9 ※1 従来知られている代表的消炎鎮痛剤、なおC4の
化合物は作用か弱い。 ※2 臨床的に繁用されているステロイド性抗炎症剤。
(lii) 尿酸排池促進作用l phenolred
排他抑制作用が尿酸排池促進と相関するというBrod
ie,B.B.etal,Proc.Soc.exp.
Biol.med.86884(1954)の方法を応
用して調べた。 即ち、体重2〜3kgの雄性家兎を用い、試験化合物を
腹腔内投与し、30分後にphenolred(PSP
)懸濁液を75の9/k9の割合で耳静脈より投与し、
その30分後に耳静脈から採血し、遠D分離後血清を生
理食塩水で稀釈した0.1N水酸化ナトリウム水溶液で
発色させる。 560の仏で吸光度を測定して血清中のphenolr
ed濃度を求め、その結果を表一10に示す。 表‐10 ※1 従来知られている代表的消炎鎮痛剤。 なおC5の化合物は、尿酸排他促進作用が極めて弱い。 2 Wisねr系雄性ラット(150〜200夕)を用
い、終夜絶食した後、試験化合物を経口投与し、1時間
後に1%CMC溶液 に懸濁した尿酸100の9/k9を腹腔内投与により負
荷し、その30分後に頚静脈から採血し、血※中の尿酸
濃度を尿酸測定キ ットにより求めたので、その結果を表一 11に示す。 表−11 『の 解熱作用 Myco戊cteri山mbutyricumの乾燥死
菌を流動パラフィンで0.6の9/0.1の‘の割合に
懸濁したものを雌性Wistar系ラット(体重約18
0夕)の後藤に0.1肌を皮下投与して14時間後に発
熱ラットをグループ分けし試験化合物を経口投与して解
熱効果を調べた。 その結果を表−12に示す。表−12 以上の如く、本発明の化合物は、英国特許第1,119
334号に包含される類似の対照化合物に比して、自
明な範囲を越える顕著に優れた作用を有し、又、代表的
な公知の消炎鎮痛剤と比較しても作用及び安全性の点に
おいて、一段と顔れた性質を有し、抗炎症、鎮痛及び抗
リューマチ剤として実に有用な物質である。 次に有効量及び投与方法について説明する。 本発明の〔1〕式の化合物及びその非議性塩は常法に従
き、製薬上の恒体又は賦形剤と混合し、カプセル剤、散
剤、額粒剤、丸剤、錠剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、
注射剤又は坐剤などの製剤として、経口又は非経口経路
で投与することができる。一般に炎症、痛み、発熱を効
果的に除去するための〔1〕式の化合物又はその非議性
塩の1日服用量(1日1〜3回服用)は、体重lk9当
り1〜50の9であり、症状に応じて適宜増減できる。
このため前記各製剤は、1単位当り10〜100雌の活
性成分を含有させるのが好都合である。さらに具体的に
は、散剤、類粒剤、カプセル剤、丸剤又は錠剤などの固
形製剤の場合、活性成分は少なくとも1つ以上の賦形剤
、たとえばデンプン類、乳糖、白糖などと混合するとよ
く、額粒剤、丸剤及び錠剤の場合には、賦形剤以外に、
たとえば、各種のデンプン糊液、メチルセルロース、ゼ
ラチン溶液、結晶セルロースなどの結合剤、及びデンプ
ン、カンテン、カルボキシメチルセルロースカルシウム
の崩壊剤が含まれていてもよい。また、錠剤の場合には
、たとえば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
、タルクなどの滑沢剤が含まれていてもよく、さらに必
要に応じて、腸溶皮膜を施すこともできる。その他懸濁
剤、乳剤、シロップ剤、注射剤、坐剤などについても常
法を適用して製造することができる。次に錠剤の代表的
処方割合を示す。 その1 その2 次に本発明の〔1〕式の化合物の製造法について説明す
る。 すなわち、本発明の〔1〕式の化合物は、次式の如く、
Wmはrg−舷chmann−Hey反応(J.Am.
Chem.Soc,48,1372(1926):0r
餌nlcReactjonVoiD,224一261頁
)を利用して、
〔0〕式のpーアミノベンゼン譲導体と
〔m〕式の3−メチルチオフェンから合成される〔W〕
式の化合物を出発原料として常法により得ることができ
る。 〔式中、R,は−COCH3,一COO日,一COOア
ルキル,一CN,一NH2,ハロゲン原子,一COCH
○,一COCOOH,一COCOOアルキル等を意味す
る。 〕そして、〔W〕式の化合物より〔1〕式の化合物を得
るには、たとえば、それ自体自明な次式に示される方法
がある。 また、〔N〕式の化合物より〔1〕式の化合物を得る他
の方法としては、たとえば、椿公昭40−7491号、
同43−22297号、同47−18105号、同47
−2455ぴ号、袴関昭52−71435号、同52−
71437号、英国特許第1,012,48ぴ号、同第
1,119 334号、同第1,459 雌4号、米国
特許第414,428号、持開昭47−34257号、
同49−55622号、同49一95936号、同49
一95937号、同49−10804び号、同50一4
040号、同50一4054び号、同50一40541
号、同50−131940号、同51−127042号
、同51一138643号、同51−149239号、
同52一62233号、同52一6237号、同52−
77028号及び同52−83427号に記載された方
法があげられる。 〔1〕式の化合物の光学異性体は、たとえば〔1〕式の
ラセミ体を常法により光学分割することにより得ること
ができる。以上の様にして得られる〔1〕式の化合物は
、常法に従ってその非毒性塩に変換することができる。
つぎに、本発明の化合物の製造法を実施例をあげて説明
する。 実施例 1 (1’ 4一(3−メチル一2ーチエニル)アセトフェ
ノンの合成(i)方法(i) 4一アミノアセトフェノンの塩酸塩27夕(0.157
モル)をメタノール30机上、酢酸30のZ及び3ーメ
チルチオフエン150夕(1.53モル)よりなる混液
に懸濁分散し、ついでこれに亜硝酸ィソアミル28夕(
0.237モル)を加える。 縄拝しながら、室温下に、さらに無水の酢酸ナトリウム
15夕(0.183モル)を少しづつ添加する。その間
、水冷しながら20〜30qoに保つようにする。全量
添加後、4時間燈拝し、溶媒を減圧蟹去し、残留物にジ
ィソプロピルェーテルを加えて抽出する。有機層をアル
カリ水洗後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、ついで、
活性炭処理し、溶媒を留去して残留物を減圧蒸留すれば
淡黄色の4一(3−メチル−2ーチエニル)アセトフエ
ノン20夕(収率斑.8%)を得る。沸点 180〜
1820/6凧日タ IR(液膜);しc=。 166&汝‐INMR(CDC13): 60MHZ
, 内部標準TMS ↑値;7.68(s,チオフェンの3位CH3,3H)
7.44(s,一COC瓜,乳H)3.16(d、チオ
フェン4位日 IH,J=SL) 2.83(d,チオフェン5位日 IH,J=SL) 2.55(d,ベンゼン3,5位日 が,J=8L) 2.11(d,ベンゼン2,6位日 が,J=がL) (ii)方法(ii} 3ーメチルチオフエン150夕(1.53モル)とメタ
ノール50の‘を混合し、−10〜0℃に冷去したのち
、これに、4−アミノアセトフェノンのジアゾニゥム塩
と42%側弗化水素酸とから得られた4−アセチルベン
ゼンアゾニウムテトラフルオロボレート43夕(0.1
83モル)を加える。 ついで、粉末状ナトリウムメチラート9.9夕(純度9
5%)(0.183モル)を含むメタノール溶液70の
上を縄梓下、一10〜0℃で徐々に滴下する。その間、
激しく窒素ガスが発生する。滴下後、徐々に室温に昇温
させ、20〜30こ0で3時間燈梓後、減圧下に溶媒及
び過剰の3−メチルチオフェンを留去する。 残留物にジイソプロピルェーテルを加えて加熱して抽出
した後、その有機層をアルカリ水洗し、ついで飽和食塩
水で脱水後溶媒を留去する。以下方法(i)と同様に処
理すれば4一(3ーメチルー2−チエニル)アセトフエ
ノン21夕(収率53%)を得る。oii) 方法側 3ーメチルチオフエン120夕(1.22モル)と4−
アミノアセトフエノン40夕(0.296モル)を混合
し、懸濁分散させる。 これに蝿梓下、20午0で亜硝酸ィソアミル41.5夕
(0.355モル)を徐々に滴下する。全量滴下後還流
下に1時間反応させ、ついで常圧蒸留により過剰の3ー
メチルチオフェンを回収した後、残留物を方法(i)又
は(ii)と同様の方法で処理すれば4−(3−メチル
一2ーチエニル)アセトフヱノン23夕(収率36%)
を得る。■ 3ーメチル−3−〔4一(3ーメチルー2
ーチェニル)フェニル〕グリシジル酸メチルの合成。 4一(3ーメチル−2−チエニル)アセトフェノン20
夕(0.0925モル)をテトラヒドロフラン150地
に溶解し、ついでモノクロル酢酸メチル20夕(0.1
84モル)を加え溶解させる。 これを−5〜0℃に冷却し、ナトリウムメチラート(純
度95%)10.5夕(0.185モル)を同温度で徐
々に添加する。全量添加後、同温度で1時間燈梓し、さ
らに室温で1時間鰯拝し、ついで30分間還流する。溶
媒を減圧下に蟹却した後、これにジイソプロピルェーテ
ル100の‘、水50Mを加えた後、一旦その有機層を
分取し、徴量の不溶物を取り去るため、これをセラィト
炉過する。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、溶媒を蟹去すれば、殆んど純粋なオイル状の3−
メチル−3−〔4−(3−メチル−2ーチェニル)フェ
ニル〕グリシジル酸メチル25夕(収率92%)を得る
。IR(液膜);しc:。 1780の‐1糊 3ーメチル−3一〔4一(3−メ
チル−2ーチェニル)フェニル〕グリシジル酸の合成カ
セィカリ(純度85%)7.5夕(0.115モル)を
含むエタノール溶液100叫に3−メチル−3−〔4一
(3−メチル−2ーチエニル)フエニル)グリシジル酸
メチル30夕(0.104モル)を加えた後、1時間還
流を行う。 エタノールを轡去した後、これに水200Mを加え、つ
いで不溶物を除くため、ベンゼン100舷を加え、よく
振浸し、分液した水層を10%塩酸水でpH3に調整す
ると油状物が生成する。これをジィソプロピルェーテル
で抽出し、その有機層を分取した後、硫酸マグネシウム
で乾燥、ついでジィソブロピルェーテルを織圧留去すれ
ば油状の3ーメチル−3一〔4−(3ーメチルー2ーチ
エニル)フェニル〕グリシジル酸17夕(収率60%)
を得る。IR(液膜);しc:o 172比ネ‐1t4
1 2一〔4一(3ーメチル−2ーチヱニル)フェニル
〕プロピオンアルデヒドの合成3ーメチルー3−〔4一
(3−メチル−2−チェニル)フェニル〕グリシジル酸
17夕(0.062モル)をトルェン100の【に溶解
し、1時間還流する。 炭酸ガスの発生が止んだ後、冷却し、その反応液に10
%重曹水100の‘を加え、有機層を洗浄する。つぎに
、その有機曹を飽和食塩水で脱水後、活性炭処理し、溶
媒を減圧蟹去する。この残留物にnーヘキサン100の
‘を加え、加熱還流し加熱抽出を行い、不溶物と分ける
。更に、この残留不溶物に対して、nーヘキサン50叫
宛を用い同様な操作を2回行う。集められたnーヘキサ
ンを留去すれば殆んど純粋な2−〔4−(3−メチル−
2−チエニル)フエニル〕プロピオンアルデヒド12夕
(収率85%)を得る。IR(液膜):〃c=。 1715伽‐1【51 2−〔4一(3−メチル−2
ーチエニル)フェニル〕プロピオン酸の合成2一〔4−
(3ーメチルー2ーチエニル)フヱニル〕プロピオンア
ルデヒド92(0.0391モル)をアセトン90M、
水30の‘の混合溶媒に溶解し、一5〜0℃に冷却調整
する。 過マンガン酸カリウム6.1夕(0.039モル)を同
温度に保ちながら、瀦洋下に徐々に添加する。全量添加
し、同温度で1時間櫨梓後、30%週酸化水素low‘
を少ずつ滴下し、過剰に存在する過マンガン酸カリを消
失させる。つぎに、その反応液をセラィト炉遇して、二
酸化マンガンを除いた後、アセトンを加熱留去する。こ
の濃縮液に1規定カセィソーダ液loMを加え、ついで
、ジィソプロピルエーテルを加えて抽出する。分液した
水層をpH7.5に調整し、セラィト炉遇して徴量の不
溶物を除いた後、その水層を10%塩酸水で中和し、p
H5.5に調整する。この時、遊離した油状物をジィソ
プロピルェーテルで抽出し、その有機層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥、次いで活性炭処理した後、ジィソプロピル
ェーテルを蟹去する。その残留物にnーヘキサンを加え
結晶化すれば、2一〔4一(3ーメチルー2ーチエニル
)フヱニル〕プロピオン酸の粗結晶4.5夕(収率47
%)を得る。これをnーヘキサンーシクロヘキサンの混
合溶媒より再結晶すれば、融点96〜97ooを示す結
晶を得る。 瓜(KBr);〃c:o 1700の‐INMR(CD
Cl3);60M世, 内部標準TMS. ↑値; ‘6) 2一〔4一(3−メチル−2ーチエニル)フェ
ニル〕プロピオン酸のナトリウム塩の2水和物の合成2
一〔4−(3ーメチルー2−チエニル)フェニル〕プロ
ピオン酸4.9夕(0.02モル)をIN−水酸化ナト
リウム水溶液19.5の‘に加え30分間燈幹する。 これにクロロホルム20の‘を加え、不落物を抽出しク
ロロホルム層を除去する。水層を加熱減圧下に濃縮し、
得られた残留物をトルェン−水ージオキサンの混合溶媒
より再結晶すれば、融点206〜207q0を示す2−
〔4一(3−メチル−2ーチエニル)フエニル〕プロピ
オン酸のナトリウムの2水和物を得る。カールフィッシ
ャー法によって水分を測定した。 実測値11.78% 理論値11.84%実施例 2 (1’ 2,3ージメチルー3一〔4−(3−メチル−
2ーチェニル)フェニル〕グリシジル酸メチルの合成4
一(3−メチル一2−チエニル)アセトフエノン5.0
夕(0.023モル)と、a−クロロプロピオン酸メチ
ル85夕(0.0693モル)をte比.ーブタノール
30の‘に溶解させ、20〜30℃にてカリウム−te
n.ーブトキシド6.5夕(0.0班モル)を徐々に添
加する。 添加後、室温にて1時間蝿辞し、ついで1時間還流下蝿
拝する。反応終了後、にrt.−ブタノールを減圧留去
し、残簿にシクロヘキサン30舷、水30の‘を加え抽
出する。水洗後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、シ
クロヘキサンを減圧蟹去すれば、殆んど純粋なオイル状
の2,3−ジメチル−3−〔4−(3ーメチルー2ーチ
エニル)フエニル〕グリシジル酸メチル7.1夕(収率
100%)を得る。m(液膜);〃c=。 1730,
1750仇‐I NMR(CDCl3)6加 M比, 内部標準TMSシス,トランス混合物 7値: 7.66(s,チオフエンの 3位CQ,知日) 6.22(s,一COOCH3, 細) 3.19(d,チオフェンの4位日, IH,J=9Hz 2.91(d,チオフェンの5位日. IH,J=班Z) 2.66(s,ベンゼンの2,3, 5,6位日,4H) {2) 3一〔4一(3ーメチルー2−チヱニル)フェ
ニル〕一2ーブタノンの合成上記【11で得られた2,
3−ジメチル−3一〔4−(3−メチル一2−チエニル
)フエニル〕グリシジル酸メチル7.1夕(0.023
5モル)をエタノール21泌に溶解させ、室温下ナトリ
ウムメチラート1.7夕(0.0315モル)を加えて
縄拝し、ついで水0.5肌を添加し、徐々に加熱し、3
0分間還流する。 反応混合物よりエタノールを減圧下に留去し、残溝をキ
シレン40の【に分散させ、酢酸5の【を加え、4時間
加熱還流させる。 反応終了後、キシレン層を水洗し、次いで、INーカセ
ィソーダ20地で洗浄し、再び水で洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去すれば、
油状の3−〔4−(3−メチル−2ーチエニル)フヱニ
ル〕−2ーブタノン4.3夕(収率76%)を得る。I
R(液腹);しc=0 1705仇‐l NMR(CC14) 6仙肘z, 内部標準TMS ィ値: IH,J=7Hz) 3.24(d,チオフエソの 4位日,IH,J=班z) 2.97(d,チオフエンの 5位日,IH,J=班z) 2.90(d,ベンゼンの2, 6位日,が,J=班Z) 2.68(d,ベンゼンの 3,5位日,2日,J:班Z) (31 2−〔4−(3ーメチル−2ーチエニル)フェ
ニル〕プロピオン酸の合成上記{21で得られた3一〔
4−(3−メチル一2ーチエニル)フヱニル〕−2−ブ
タノン4.3夕(0.0176モル)をジオキサン40
の‘に溶解させた溶液に、臭素9.1夕、水酸化ナトリ
ウ9.1夕から調製した次亜臭秦酸ナトリウム溶液20
の‘を30〜40ooにて滴下し、同温度で1時間嬢梓
する。 その後、水40叫、クロロホルム20の【を加えて不純
物を抽出する。ついで、水層にシクロヘキサン20の‘
を加えて塩酸を用い柵3に調整し、有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を蟹去すれば、結晶
状の2−〔4一(3−メチル一2−チエニル)フエニル
)プロピオン酸酸3.0夕(収率76.2%)を得る。
この結晶をシクロヘキサンで再結晶したものは、実施例
1一蹴で得られたものと浪融試験した結果、融点降下は
認められなかった。実施例 301 2−〔4一(3−
メチル一2ーチエニル)フェニル)プロピオンアルデヒ
ドの合成4一(3ーメチルー2ーチエニル)アセトフエ
ノン5.0夕(0.0232モル)をアセトニトリル2
5の【に溶解させ、ついでメチル硫酸トリメチルスルホ
ニウム8.7夕(0.046モル)を添加し、更に室温
下で蝿拝しながらナトリウムメチラート2.5夕(0.
0464モル)を添加し、1時間鷹幹を続ける。 次いで、溶媒を減圧下に蟹去し、残澄にトルェン20の
【を加え、水で数回洗浄する。そして無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧下に蟹去すれば、殆んど純粋
な油状の2−〔4一(3−メチル−2−チエニル)フエ
ニル〕−2ーメチルオキシラン5.2夕(収率97.4
%)を得る。これをトルェン25の‘に溶解させ、乳鉢
で粉砕したモレキュラーシーブス4Aを0.5夕加え、
1時間還流させた後、モレキュラーシーブスを炉別し、
溶媒を減圧下に蟹去すれば、油状の2一〔4一(3−メ
チル−2ーチェニル)フェニル〕プ。ピオン酸アルデヒ
ド5.1夕を(収率聡%)を得る。IR(液膜);しC
=o .1715伽‐1 リCH 2705 2805伽‐1 (−CH。 )NMR(CC14)60MHz, 内部標準TMS 7値: 3日,J=7Hz) 7.77(S,チオフエンの 3位C馬,9H) IH,J=7HZ) 3.21(d,チオフエンの 4位日,IH,J:斑z) 2.93(d,チオフエンの 5位日,IH,Ji班Z) 2.90(d,ベンゼンの 2,6位日,2日,J=母Hz) 2.61(d,ベンゼンの 3,5位日,が,J:班Z) (2) 2一〔4−(3ーメチルー2ーチエニル)フェ
ニル〕プロピオン酸の合成スルフアミン酸3.2夕(0
.0おモル)を水20の‘に溶解させ、これに、上記{
11で得られた2−〔4一(3−メチル−2ーチエニル
)フエニル〕プロピオン酸アルデヒド5.0夕(0.0
217モル)をクロロホルム20机‘に溶解させた溶液
を添加する。 次いで0〜10午0に保ちながら蝿梓下に函塩素酸ナト
リウム(純度84%)2.6夕(0.0242モル)を
溶解させた水溶液10の‘を徐々に滴下反応させる。全
量滴下後、10分間縄拝し、次いで重亜硫酸ナトリウム
2.6夕(0.025モル)を添加する。更に、30分
間縄梓後静層分液し、有機層を、水20の‘で洗浄した
後、IN−水酸化ナトリウム水溶液25松を加え、アル
カリ抽出する。次いでこのアルカリ抽出層にシクロヘキ
サン20の上を加え、縄梓下に5%塩酸を徐々に加えて
pH4に調整する。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去すれば、油状物
質が得られる。 これに、少量のnーヘキサンを加えて結晶化させれば、
2一〔4−(3−メチル−2ーチェニル)フェニル〕プ
ロピオン酸4.8夕(収率90%)を得る。実施例 4 ‘1) 5−〔4一(3ーメチルー2ーチエニル)フェ
ニル〕−5−メチルヒダントィンの合成4一(3−メチ
ル一2−チエニル)アセトフエノン5.0夕(0.02
32モル)をエタノール50のこと水34の‘との混合
溶媒に溶解させ、炭酸アンモニウム11夕およびシアン
化カリウム31夕を加、60〜653○で10時間反応
させる。 反応終了後、ェタノ−ルを留去すると白色固形物を得る
。これを水に分散させ、水洗し炉取すれば、結晶状の5
一〔4一(3−メチル一2ーチヱニル)フエニル〕一5
ーメチルヒダントイン61夕(収率96%)を得る。融
点 201−202.5℃ (酢酸エチルより再結
晶)m(KBr);州H3230, 328比〆‐1 レc:o 1725177比カー1 ■ 2−アミノ−2一〔4一(3−メチル一2−チェニ
ル)フヱニル〕プロピオン酸の合成上記01で得られた
5−〔4−(3−メチル−2ーチエニル)フエニル〕一
5−メチルヒダントイン5.0夕(0.0183モル)
を、水酸化ナトリウム3.0夕と水30のから調整した
溶液に添加し、ボンベロ−ル中、170℃で4時間加熱
加水分解させる。 反応終了後、冷却すれば結晶が析出する。この反応液を
塩酸でpH5に調整し、結晶を炉駁し、これを水で洗浄
すれば、2−ァミノ−2一〔4−(3−メチル一2ーチ
エニル)フェニル〕プロピオン酸4.4夕(収率92%
)を得る。融点 250℃以上 ■ 2−ジメチルアミノー2一〔4一(3ーメチル−2
−チヱニル)フェニル〕プロピオン酸の合成上記{21
で得られた2−アミノ−2−〔4−(3−メチル−2ー
チエニル)フヱニル〕プロピオン酸4.0夕(0.01
53モル)を、ギ酸8の‘およびホルムアルデヒド(4
0%)5の‘との混合液に添加し、1時間還流した後、
溶媒を減圧下に蟹去し、白色固形物を得る。 それをアセトンで洗浄すれば、2−ジメチルアミノー2
一〔4一(3ーメチル−2ーチエニル)フエニル〕プロ
ピオン酸3.6夕(収率81%)を得る。‘4) 2−
〔4−(3−メチル−2ーチエニル)フェニル〕プロピ
オン酸の合成上記{3}で得られた2ージメチルアミノ
ー2−〔4一(3ーメチル−2−チエニル)フエニル〕
プロピオン酸3.0夕(0.0103モル)を100の
‘のエタノール中に加え、パラジウム−炭素(10%)
1.5夕を添加して、60〜70℃にて常圧接触還元を
行う。 理論量の水素を吸収させた後、パラジウム−炭素を炉別
し、溶媒を減圧下に留去すれば、2−〔4−(3ーメチ
ル−2−チヱニル)フェニル〕プロピオン酸2.4夕(
収率94.7%)を得る。このものをシクロへ千サンで
再結晶したものは、実施例1一風で得られたものと渡融
試験した結果、融劇降下は認められなかつた。実施例
5 ‘11 2一〔4一(3ーメチルー2−チエニル)フェ
ニル〕ブロピオン酸アルデヒドの合成削状のマグネシウ
ム1.3夕(0.0535モル)を無水テトラヒドロフ
ラン20の【中に分散させ、つきに燭拝しながら臭化エ
チル5.0夕を徐々に滴下し、滴下終了後、更に3び分
間還流する。 反応終了後、この液を0℃に冷却し、クロロメチルェー
テル5.0夕を、0〜10℃に保ちながら滴下し、つい
で、4一(3−メチル一2−チエニル)フセトフエノン
5.02(0.0232モル)を10の‘の無水テトラ
ヒドロフランに溶かした溶液を同温度にて滴下し、室温
にて2時間縄拝する。この反応混合物を、水50の上に
塩化アンモニウム5.0夕を溶かした溶液中に投入し、
更にジヱチルェーテル50の‘を加える。エーテル層を
分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を
減圧下に留去する。務澄に酢酸20泌を加え、4時間還
流を行った後、溶媒を減圧下に蟹去する。残澄を、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ベンゼン
:nーヘキサン=2:1)で精製すれば、2−〔4−(
3ーメチルー2ーチェニル)フェニル〕プロピオン酸ア
ルデヒド2.5夕(収率47%)を得る。{21 2一
〔4一(3−メチル−2−チエニル)フェニル〕プロピ
オン酸の合成上記【11で得られた2−〔4−(3−メ
チル−2ーチェニル)フェニル〕プロピオン酸アルデヒ
ドより実施例1一風と同様な方法で、2−〔4−(3ー
メチルー2ーチエニル)フエニル〕プロピオン酸を得た
。 実施例 6 2−〔4−(3ーメチル−2−チエニル)フェニル〕ブ
ロピオン酸の合成無水テトラヒドロフラン50泌に、削
状マグネシウム1.2夕(0.05モル)を加え、窒素
気流下に臭化エチルを一滴加え、ついで4−(3−メチ
ル−2−チェニル)一1ーブロモベンゼン〔沸点171
−17尊0/16〜17側Hg〕10夕(0.0395
モル)を加え、3船ご間還流して、冷却する。 この溶液に無水塩化亜鉛2.8夕(0.0205モル)
を無水テトラヒドロフラン50叫に溶解させた溶液を加
え、常温で3時間縄拝する。更に、この溶液に、エチル
5ーフロモプロピオネート7.2夕(0.0398モル
)を添加し、50〜6ぴ0で1時間蝿拝した後、溶媒を
減圧下に鰭去する。残笹に洲−塩酸50泌およびベンゼ
ン50私を加え、有機層を分取し、水洗後、溶媒を減圧
下に留去する。更に、この残澄に水酸化ナトリウム2.
3夕を含むエタノール溶液50羽を加え、3時間加熱還
流する。次いでエタノールを蟹去し、得られた残澄に水
100の‘およびベンゼン50の‘を加え、水層を分取
する。この水層を塩酸で中和し、析出する油状物質をシ
クロヘキサンを用いて抽出する。抽出液を硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去し、得られた残留物
を、シリカゲルカラムクロマトグラフイー(展開溶媒シ
クロヘキサン)で精製すれば、目的とする2−〔4−(
3ーメチル−2−チエニル)フエニル〕プロピオン酸3
2夕(収率32.9%)を得る。実施例 7○} 3ー
メチルー2−〔4一(3ーメチルー2ーチェニル)フェ
ニル〕グリシドニトリルの合成4一(3−メチル一2−
チエニル)アセトフェノン15夕(0.0694モル)
をキシレン50の‘に溶解させ、ついでクロロアセトニ
トリル6.6夕(0.0874モル)を加える。 この溶液を−20〜一10午0に冷却しておき、ナトリ
ウム第3アミレート(ナトリウムアミド 3.349と
第3アミルアルコール7.5夕をキシレン11肋【中で
、60q0にて4時間燈拝して調整された。)溶液を−
5〜0℃に保持しながら、徐々に滴下する。全量滴下終
了後、同温度で1時間燈し、更に室温で1時間鷹拝し、
水40泌を加える。次に反応混合物を炉過して、有機層
を分取し、更に水層にキシレン30泌を加えて有機層を
分取し、両方の有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧下に留去する。得られた残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフイー(展開溶媒ベンゼ
ン:へキサン:2,:1)にて精製すれば、油状の3−
メチル−3一〔4一(3ーメチルー2−チエニル)フエ
ニル〕グリシドニトリル6.9夕(収率39%)を得る
。,R(液膜);しc=N 2250 伽‐I NMR(CDCl3)60M世, 内部標準TMS ↑値;8.10,8.02(s, 7.67(s,チオフエンの 3位CQ,細) 3.10(d,チオフエンの 4位日,IH,J=田z) 2.82(d,チオフエンの 5位日,IH,J=班z) 2.25〜2.91(m,ベンゼンの 2,3,5,6位日,山H) ‘21 2ーアセトキシー3ーメチル−3−〔4−(3
ーメチル−2ーチエニル)フエニル〕アクリロニトリル
の合成上記{1}で得られた3ーメチル−3一〔4一(
3−メチル一2−チエニル)フエニル〕グリシドニトリ
ル3.7夕(0.0145モル)を含むトルェン溶液3
0の‘に、乾燥塩化水素を飽和させ、更に1時間擬梓す
れば5ーヒドロキシ−3ーメチルー3−〔4一(3ーメ
チルー2ーチエニル)フェニル〕一3ークロロプロビオ
ニトリルが生成する。 ついで残存する塩化水素を乾燥窒素ガスを通じることに
より輝散させた後この反応液に、ピリジン1.43夕(
0.0181モル)および無水酢酸1.70夕(0.0
167モル)を加え、次いでトリエチルアミン2.1夕
(0.0207モル)を加え、15時間還流する。反応
液を塩酸で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を減圧下に蟹去すれば、油状の2−アセトキシー3−メ
チル一3−〔4一(3ーメチル−2−チエニル)フエニ
ル〕アクリロニトリル4.2夕(収率92%)を得る。
,R(液膜);しc=N 松3比松‐1 レc=0 1770弧‐I 【3} 2−〔4−(3ーメチルー2−チエニル)フェ
ニル〕プロピオン酸の合成上記■で得られた2ーアセト
キシ−3−メチルー3一〔4一(3−メチル一2ーチエ
ニル)フエニル〕アクリロニトリル4.2夕(0.01
4モル)をトルェン30の‘に溶解させ、メタノール1
5Mおよび30%水酸化ナトリウム水溶液10泌を加え
、約8時間擬梓下還流させる。 水槽を分取し、さらに有機層に5%水酸化ナトリウム水
溶液20の‘を加える。水層を分敬し、両方の水層を合
わせ、これを濃塩酸約1肋‘で酸性に調整して酢酸エチ
ル30叫づつで2回抽出する。得られた酢酸エチル溶液
を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去す
る・。その残留物にnーヘキサンを加え結晶化させれば
、2一〔4一(3−メチル一2−チエニル)フエニル〕
プロピオン酸3.2夕(収率92%)を得る。実施例
8 【11 2−ヒドロキシー3一〔4一(3ーメチルー2
ーチェニル)フヱニル〕−3ーブテン酸メチルの合成実
施例1〜{2)で得られた3ーメチルー3−〔4−(3
ーメチル−2ーチエニル)フエニル〕グリシジル酸メチ
ル7.0夕(0.0243モル)をトルェン35の上に
落籍させ、濃硫酸0.05叫を含むジオキサン溶液0.
45の‘を室温にて添加し、30分間燈梓反応させる。 次いで反応液を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、濃縮すれば、油状の2−ヒドロキシー3−〔4−
(3−メチル一2ーチエニル)フエニル〕一3−ブテン
酸メチル7.0夕を得る。IR(液膜):しoH 34
80弧‐1 レc=o 174比ネ‐1 (21 2一〔4一(3ーメチルー2ーチエニル)フェ
ニル〕プロピオン酸の合成上記{1’で得られた2−ヒ
ド。 キシー3一〔4一(3ーメチル−2ーチエニル)フエニ
ル〕一3−ブテン酸メチル7.0夕(0.0243モル
)を無水メタノール14のと1こ溶解させ、金属ナトリ
ウム0.73夕(0.032モル)と無水メタノール1
0の【より調整したナトリウムメチラートのメタノール
溶液を室温下加え、2時間燈梓を続ける。続いて、水2
0の‘を加え徐々に加熱し、30分間還流する。ついで
反応混合物を室温まで冷却し、30%過酸化水素水4.
2の‘を徐々に加え、40〜5ぴCにて1時間擬洋する
。反応溶液にシクロヘキサン30の‘を加え、洲−塩酸
にてPH3.0に調整し、有機層を分取し無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を鱗去する。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒ベンゼ
ン:酢酸エチル=3:1)で精製すれば、結晶状の2一
〔4−(3ーメチル−2−チェニル)フェニル〕プロピ
オン酸3.3夕(収率55%)を得る。この結晶をシク
ロヘキサンで再結晶したものは、実施例1−‘5}で得
るれたものと鷹融試験した結果、融刺降下はみられなか
った。実施例 9 {1)2ーヱトキシ−3ーメチル−3−〔4−(3ーメ
チル−2ーチエニル)フエニル〕アクリロニトリルの合
成実施例7一‘11で得られた3−メチル−3−〔4一
(3−メチル一2ーチエニル)フエニル〕グリシドニト
リル2.55夕(0.010モル)をトルェン30の‘
に溶解させ、乾燥塩化水素を飽和させ、1時間燈梓する
。 ついで残存する塩化水素を乾燥窒素ガスを通じることに
より輝散させる。次に、ナトリウムアミド0.50夕(
0.013モル)と、フロモエタン2.18夕(0.0
20モル)を加えた後、室温にて5時間損拝し、さらに
トリェチルアミン1.5夕(0.015モル)を加え、
5時間還流させる。反応混合物に水100の‘を加え、
十分振渇する。有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒を減圧下に蟹去すれば、油状の2ーェトキ
シ−3−メチル−3−〔4−(3−メチル一2ーチエニ
ル)フエニル〕アクリロニトリル2.4夕(収率85%
)を得る。,R(液膜);しC=N2250肌‐I (2) 3−メチル一3一〔4一(3ーメチルー2ーチ
エニル)フエニル〕−2ーオキソプロピオニトリルの合
成上記mで得られた2−ェトキシー3ーメチルー3一〔
4一(3−メチル−2ーチエニル)フエニル〕アクリロ
ニトリル2.4夕(0.0085モル)をトルェン30
の‘に溶解させ、濃塩酸4の‘およびメタノール4泌を
加え、6時間還流下鷹拝する。 反応終了後、反応混合物に水50の‘を加え、有機層を
分取する。さらに、水層にトルェン20の‘を加え、有
機層を分取する。両方の有機層を合わせ水50の上で十
分洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、′溶媒を
減圧下に留去すれば、油状の3−メチル−3−〔4−(
3−メチル一2ーチエニル)フエニル〕一2ーオキソプ
ロピオニトリル1.8夕(収率滋%)を得る。,R(液
膜):レc=N狐帆‐1 レc=o 1753次‐1 【31 2−〔4一(3−メチル−2ーチエニル)フェ
ニル〕プロピオン酸の合成上記‘21で得られた3ーメ
チル−3一〔4一(3ーメチルー2ーチエニル)フエニ
ル〕一2ーオキソブロピオニトリル1.8夕(0.00
72モル)をトルェン30の‘に溶解させ、メタノール
15の‘および20%水酸化ナトリウム水溶液20の【
を加え、7時間還流下燈梓する。 反応終了後、水層を分取し、有機層と5%水酸化ナトリ
ウム水溶液20の‘で洗浄する。この洗浄溶液と、前記
水層を合わせ、濃塩酸約10の‘で酸性に調整し、酢酸
メチル30泌ずつで2回抽出し、酢酸ェテル液を無水硫
酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を減圧下に留去する。そ
の残留物にn−へキサンを加え結晶化させれば、2一〔
4−(3−メチル−2ーチェニル)フェニル〕プロピオ
ン酸1.0夕(収率57%)を得る。実施例 10 【1) {1−〔4一(3ーメチル−2−チエニル)フ
ェニル〕ェチリデン}シアノ酢酸メチルの合成。 4−(3ーメチルー2−チエニル)アセトフェノン4.
32夕(0.020モル)とシアノ酢酸メチル2.26
夕(0.0228モル)酢酸アンモニウム0.23夕(
0.003モル)、酢酸1.80夕(0.030モル)
をベンゼン50叫に溶解させ、混合物を還流下に縄辞し
ながら反応により生成する水をベンゼンと共擁させて除
去する。 4時間後、酢酸アンモニウム0.23夕(0.003モ
ル)と、酢酸0.60夕(0.010モル)を反応容器
内に追加し、さらに6時間加熱する。 反応液を冷却し、水50の‘を加え、轍しく振鰹した後
、分液したベンゼン層を無水流酸ナトリウムで乾燥し減
圧下にベンゼンを留去する。得られた残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイーにより、ベンゼン:へキサ
ン=2:1で溶出して目的とする画分を濃縮すれば、{
1−〔4一(3ーメチル−2−チェニル)フェニル〕ェ
チリデン}シア/酢酸メチル5.00夕(収率84%)
を得る。,R(液膜):レc=N 225比ネ‐1 NMR(CDC13):6瓜の比, 内部標準TMS 7値:7.69(s.チオフェンの 3位CH3,細) 3.19(d,チオフヱンの 4位日,IH,J:折z) 2.89(d,チオフエンの 5位日,IH,J=胡z) 2.57(s,ベンゼンの2,3, 5,6位日,岬) {2)3一〔4−(3ーメチルー2−チエニル)フエニ
ル〕一2,3ーエポキシー2−メトキシカルニルーブチ
ルアミドの合成。 {1−〔4−(3−メチル一2ーチエニル)フェニル〕
ェチリデン}シアノ酢酸メチル5.00夕(0.01総
モル)とリン酸二カリウム1.68夕(0.0096モ
ル)をメタノール20羽に溶解させ、55〜6000に
加溢する。 激しく鷹拝しながら30%過酸化水素水7.25の【(
0.064モル)を1時間を要して徐々に加える。滴下
終了後同温でさらに1時間蝿拝する。水20の‘、ベン
ゼン70Mを加え、よく振溢した後、分液したベンゼン
層を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液10の【で洗浄し
、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下、溶媒を
蟹去すれば、3一〔4−(3−メチル−2−チエニル)
フエニル〕一2,3−エポキシー2ーメトキシカルボニ
ルーブチルアミド4.98夕(収率89%)を得る。I
R(液膜);しc=o 1750, 1680Cの一1 レNH 3340,3475仇‐1 【3, 3一〔4一(3ーメチルー2ーチエニル)フヱ
ニル〕−2一オキソープチルアミドの合成3−〔4一(
3ーメチルー2ーチエニル)フエニル〕−2,3ーエポ
キシー2ーメトキシカルボニルーブチルアミド3.32
夕(0.010モル)をメタノール5の‘に溶解させ、
次いでIN水酸化カリウムーメタノール溶液15の上(
0.015モル)を徐々に添加し、室温で1時間蝿拝す
る。 減圧下メタノールを留去した後水40の‘を加え、次い
で不純物を除くため、ベンゼン20の‘を加え、よく娘
盤する。分液した水層にIN塩酸17の‘(0.017
モル)を徐々に加え、蝿拝しながら、9ぴ0に加熱し脱
炭酸させる。1時間加熱後、冷却し、ジェチルェーテル
70机【で抽出し、その有機層を分取した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、次いでジェチルェーテルを減圧
蟹去すれば、3一〔4−(3−メチル−2ーチェニル)
フエニル〕一2一オキソーブチルアミド2.12(収率
77%)を得る。 融点116〜1170(nーヘキサン −ベンゼンより再結晶) IR(KBr);レC=。 1650, 1705仇‐I NMR(COCl3):60M比, 内部標準TMS 7値: 3.20(d,チオフヱンの 4位日,IH,J:胡z) 2.91(d,チオフエンの 5位日,IH,J=凪z) 2.74(s,ベンゼンの2, 3,5,6位日,山H) ‘4)2−〔4−(3ーメチル−2−チエニル)フェニ
ル〕プロピオン酸の合成3−〔4−(3−メチル一2−
チエニル)フエニル〕−2一オキソーブチルアミド2.
00夕(0.0073モル)をクロロホルム10の【に
溶かした溶液をIN水酸化ナトリウム水溶液36.5の
【(0.0365モル)と臭素1.5夕(0.0094
モル)から調整した次頭臭素酸ナトリウム溶液に0〜5
℃で滴下する。 滴下終了後、0℃で、2時間櫨拝する。不純物を除くた
め、反応液にクロロホルム20叫を加え、よく振溢し、
分液した水層に、亜硫酸ナトリウム0.16夕(0.0
015モル)を加え、次いで、濃塩酸を加え、水層の風
を1〜2とする。ベンゼン50泌で抽出し、その有機層
を分取した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いでベン
ゼンを減圧留去する。その残留物にn−へキサンを加え
、結晶化すれば、融点95〜96qoを示す2一〔4−
(3ーメチルー2ーチエニル)フェニル〕プロピオン酸
の粗結晶1.43夕(収率81%)を得る。実施例 1
1 【1’〔4−(3−メチル一2−チエニル)フエニル〕
マロン酸ジェチルの合成エタノール50のZに金属ナト
リウム1.4夕(0.06モル)を加え、溶解させた後
、4一(3−メチル−2−チェニル)フェニル酢酸エチ
ル〔IR(液膜):W=。 1735の‐1〕10夕(0.0斑モル)を加え、次
いで炭酸ジェチル14.3夕(0.121モル)を加え
、3び分間、50〜60qoに保ち櫨拝する。次いでエ
タノールを減圧下に蟹去し、残留物にIN−塩酸15の
上およびベンゼン250の‘を加え、十分振溢した後、
有機層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を減圧下に蟹去する。得られた残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイー(展開溶媒:ベンゼン:nーヘキ
サン=2ミ1)により精製すれば、油状の〔4−(3−
メチル−2−チェニル)フェニル〕マロン酸ジェチル7
.8夕(収率斑%)を得る。m(液膜);しc=o 1
735弧‐1 ■ aーメチル−a一〔4−(3ーメチルー2−チェニ
ル)フェニル〕マロン酸ジェチルの合成メタノール25
泌に、金属ナトリウム0.40夕(0.017モル)を
加え、溶解させ、これに、上記{11で得られた〔4−
(3ーメチルー2−チェニル)フェニル〕マロン酸ジェ
チル5夕(0.015モル)を加え、1び分闇経過した
後、ョウ化メチル67夕(0.047モル)を加えて、
室温下で2時間縄拝する。 次いでIN−塩酸10泌およびベンゼン30叫を加え、
十分振遼した後、有機層を分取し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去すれば、油状のa−メ
チル−a−〔4一(3−メチル一2−チエニル)フエニ
ル〕マロン酸ジェチル4.3夕(収率83%)を得る。
m(液膜):レc=。 1735次‐1‘31 2一〔4一(3ーメチルー2
ーチエニル)フェニル)プロピオン酸の合成メタノール
30の‘に水酸化ナトリウム1.4夕(0.035モル
)を加え、溶解させた後、上記【21で得られたa−メ
チル−a−〔4−(3−メチル−2ーチェニル)フェニ
ル〕マロン酸ジェチル4夕(0.012モル)を加え、
1時間加熱還流させる。 次いで水20の【およびベンゼン20Mを加え、十分振
盤した後、水層を分取し、10%塩酸を用いてpHIに
調整し、遊離してくる油状物をジイソプロピルェーテル
で抽出し、分取した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥して、活性炭処理した後、溶媒を減圧下に蟹去する。
そして得られた残留物にaーヘキサンを加え結晶化させ
れば、2−〔4−(3ーメチルー2ーチヱニル)フェニ
ル〕ブロピオン酸2.4夕(収率85%)を得る。実施
例 12 d−2−〔4一(3−メチル一2ーチエニル)フヱニル
〕プロピオン酸の合成dl−2−〔4一(3ーメチル−
2ーチエニル)フェニル〕プロピオン酸6.00夕(0
.0244モル)を24叫の酢酸エチルに溶解させ、櫨
拝しながら2000でD(一)一aーフエニルグリシン
メチルエステル2.06夕(0.0125モル)を18
舷の酢酸エチルに溶解させた液を90分で滴下する。 ついで、得られた懸濁液をこの温度で30分櫨拝した後
、30分間を要し10qoまで冷却してから、更に同温
度で30分間縄拝する。この懸濁液を猿過し、得られた
結晶をあらかじめ冷却した酢酸エチル18の【で洗う。
ついで、この結晶を40凧Zの酢酸エチルに65℃で加
熱溶解させ、1oo0まで徐々に冷却して晶析させる。
次に得られた結晶を櫨過し、冷却した酢酸エチルで洗っ
た後5000で乾燥すれば、d−2−〔4一(3−メチ
ル−2−チエニル)フエニル〕プロピオン酸のD(一)
−a−フェニルグリシンメチルェステル塩2.87夕を
得る。次に前記の塩2.87夕を30叫の酢酸エチルに
懸濁し、20の‘の0.則−塩酸を加え、5℃で10分
間燈梓する。 得られた均一の酢酸ェチ層を水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、溶媒を減圧下に留去する。そのオイ
ル状の残綾に種晶1帆【と10泌のn−へキサンを添加
し、燈拝して結晶化させた後渡過すれば、d−2一〔4
一(3−メチル−2ーチェニル)フヱニル〕プロピオン
酸1.53夕を得る。融点 62〜63qO 〔a〕宵i十51.30 (C=1.50EtOH)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる2−〔4−(3−メチル−2−チエニル)
    フエニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩。
JP5989580A 1980-05-08 1980-05-08 2―〔4―(3―メチル―2―チエニル)フエニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩 Expired JPS6019909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5989580A JPS6019909B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 2―〔4―(3―メチル―2―チエニル)フエニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5989580A JPS6019909B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 2―〔4―(3―メチル―2―チエニル)フエニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13894377A Division JPS5481260A (en) 1977-11-21 1977-11-21 2-4-(3-methyl-2-thienyl)phenyl propionic acid, its nontoxic salt and antiphlogistics, analgesics, and antirheumatics containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649376A JPS5649376A (en) 1981-05-02
JPS6019909B2 true JPS6019909B2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=13126300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5989580A Expired JPS6019909B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 2―〔4―(3―メチル―2―チエニル)フエニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200827343A (en) * 2006-09-11 2008-07-01 Fuji Yakuhin Co Ltd Novel phenylacetic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649376A (en) 1981-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278680A (en) Hypoglycaemically and hypolipidaemically active derivatives of phenylacetic acid
EP2057139B1 (en) Hydrogen sulfide derivatives of non-steroidal anti-inflammatory drugs
EP0114014A2 (fr) Dérivés de thiéno (2,3-b) pyrrole, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US3579529A (en) Heterocyclic compounds
JPH0546343B2 (ja)
JPS6044304B2 (ja) フエニルプロピオン酸誘導体の製造方法
JPS6019909B2 (ja) 2―〔4―(3―メチル―2―チエニル)フエニル〕プロピオン酸及びその非毒性塩
US4230719A (en) Novel 2-[4-(3-methyl-2-thienyl)phenyl]propionic acid and pharmaceutically acceptable salt thereof and method for treating symptoms of inflammation and pain
PT88116B (pt) Processo de preparacao de derivados de acido naftalenopropionico uteis como agentes anti-inflamatorios/antialergicos
JPS5890584A (ja) 新規な抗炎症薬剤
JPS6352621B2 (ja)
JPH02193965A (ja) 新規な2―ハロゲン置換n―インドリルエチル―スルホンアミド、それらの製造方法、及び薬物におけるそれらの使用
CA1216295A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de thieno [2,3-b] pyrrole
JPS6130669B2 (ja)
JPH08253470A (ja) 新規チオフェン化合物、その製造方法及びそれらを含む医薬組成物
JPH02138168A (ja) スルホンアニリド誘導体
IL28722A (en) Substituted o-anilino-cinnamic acids and their production
JPH07121932B2 (ja) ジヒドロベンゾフラノン誘導体
JP2520416B2 (ja) ω−〔〔〔5−(置換ベンジルチオ)チアジアゾ−ル−2−イル〕チオメチル〕フエノキシ〕アルキルカルボン酸
JPS6234034B2 (ja)
GB2181728A (en) 4-(3-Thienyl)phenylalkanoic acids and derivatives and process for their preparation
JPH0326180B2 (ja)
JPS582237B2 (ja) チオ−ル化合物及びその製法
JPS6033099B2 (ja) 新規なナフチルプロピオン酸エステル誘導体
JPS5920256A (ja) 2−(2,6−ジフルオロアニリノ)フエニル酢酸誘導体