JPS60198803A - 巻鉄心の製造方法 - Google Patents

巻鉄心の製造方法

Info

Publication number
JPS60198803A
JPS60198803A JP5580884A JP5580884A JPS60198803A JP S60198803 A JPS60198803 A JP S60198803A JP 5580884 A JP5580884 A JP 5580884A JP 5580884 A JP5580884 A JP 5580884A JP S60198803 A JPS60198803 A JP S60198803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
magnetic alloy
core
winding
amorphous magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5580884A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Horiuchi
堀内 三義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5580884A priority Critical patent/JPS60198803A/ja
Publication of JPS60198803A publication Critical patent/JPS60198803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は非晶質磁性合金薄帯を用いた1ターンカツト形
の巻鉄心の製造方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、変圧器に設ける巻鉄心では、鉄心材料として非晶
質磁性合金薄帯を用いることが検討されている。非晶質
磁性合金薄帯は、金属元素(Fe、 Co、 Ni等)
と半金属元素(B、 C,81゜P等)を成分とし、融
体急冷法にょシ製造されるもので、従来の方向性けい素
鋼板と比較して鉄損、励磁電流が著しく小さく、優れた
磁気特性を示し、鉄心材料として適している。
しかし、非晶質磁性合金薄帯は、超急冷法(106℃/
5ec)によシ製造される為、その板厚が30〜50μ
m程度であり、けい素鋼板の300〜350μmにくら
べ約1/1oと極端に薄いので、巻鉄心を製造する場合
、1枚づつ切断することは作業性が悪い。したがって、
非晶質磁性合金薄帯を用いる巻鉄心としては、薄帯を矩
形巻型に連続巻回し、接合部を有しないノーカット形巻
鉄心が多く採用されている。しかしノーカット方式は、
巻鉄心に巻線を直巻きしなければならない為1巻線作業
性が悪いのみでなく、巻線シリンダー内に占める鉄心占
有率をよくするために多段にする必要があシ、その多段
構成の巻鉄心を製造する工程が複雑である。また巻線時
のシリンダー駆動用ギアーが必要なため、鉄心窓高さ寸
法を大きくとらなければならない等の欠点がある。
そぐで、巻線に1タ一ン分毎の単位鉄心を挿入していく
1タ一ンカツト巻鉄心が提案されている。この方式の巻
鉄心を製造する方法を、第1図ないし第4図により説明
する。
第1図は複数枚の非晶質磁性合金薄帯1を押えロー24
の間を通して互いに重ね合わせ、非晶質磁性合金薄帯1
群を例えば矩形状の巻型2に巻回して巻回体3とする。
次いで、巻回体3に歪取り焼鈍を行ない、その後、第2
図に示すように、巻回体3の一部に接着剤5を塗布し硬
化させる。次に、第3図に示すように巻回体3をターン
テーブル7にセットし、巻回体3を外周側から非晶質磁
性合金薄帯1群を巻き戻していき、1タ一ン分毎に切断
刃6を用いて接着剤5が塗布された部分を切断する。こ
の場合1切断位置は順次階段状にづらせる。このように
切断された非晶質磁性合金薄帯1群を第4図に示すよう
に内側に位置する方から順に巻線8の窓内に挿入し、隣
接する非晶質磁性合金薄帯1群の端部同志を突き合わせ
てラップジヨイント形の1タ一ンカツト巻鉄心9を組立
てる。
しかしながら、上述のような従来の製造法には下記のよ
うな欠点があった。歪取シ焼鈍工程後に巻回体3の一部
に接着剤5を塗布すると、接着剤5の一部が巻回体3内
部に浸透して固着する。また、巻回体3の周側面に接着
剤5を塗布すると、接着剤5が積層した非晶質磁性合金
薄帯1の隙間に浸透して固着する。これら接着剤5は熱
膨張係数が非晶質磁性合金薄帯1のそれよシ約2〜3倍
大きいので、樹脂硬化時に巻回体3内部に応力歪を生じ
させる。このため、応力感受性が強く、外部応力により
磁気特性に影響を受け易い非晶質磁性合金薄帯1は、樹
脂硬化収縮応力を受けて磁気特性(鉄損、励磁電流)が
悪化する。さらに巻回体3の端面が接着されていること
によって、巻回体3を1タ一ン分毎に外周から巻戻す際
においても、非晶質磁性合金薄帯1に曲げ応力が加わる
ので、非晶質磁性合金薄帯1の磁気特性の悪化を招いて
いた。
しかも、非晶質磁性合金薄帯1は焼鈍を行なうと非常に
脆くなるという性質があるので、巻戻し工程をゆっくり
行なわないと、接着部で非晶質磁性合金薄帯1の端面が
割れたり、破損することがある。このため作業性が非常
に悪い欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点をなくすためになされたもので、非晶
質磁性合金薄帯の磁気特性を低下させることなく1ター
ンカツト形の巻鉄心を作業性良く製造する巻鉄心の製造
方法を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、非晶質磁性合金薄帯を用いて1ターンカツト
形の巻鉄心を製造する方法でおって、非晶質磁性合金薄
帯を複数枚重ね合わせると共に一部分の箇所を溶接で固
着しながら巻取って巻回体を形成する工程と、巻回体を
磁場焼鈍する工程と、焼鈍後の巻回体を巻戻して非晶質
磁性合金薄帯群を1タ一ン分毎に溶接固着部近傍で切断
すること釦より、単位巻鉄心を順次形成する工程と、順
次形成された前記単位巻鉄心を内側から順に巻線に組込
み巻鉄心を組立てる工程より成る巻鉄心の製造法である
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第5図ないし第9図を引用し
て説明する。図面において、第1図ないし第4図と同一
部分は同一符号を付している。第5図は、非晶質磁性合
金薄帯1を複数枚重ね合わせスポット溶接をした非晶質
磁性合金薄帯1群を矩形状に巻取る工程を示したもので
ある。各ドラム10から送シ出された複数枚の非晶質磁
性合金薄帯1を押えローラ4の間に通して互いに重ね合
わせた後、スポット溶接機1ノで数個所固着させる。次
に、案内ロー212を経て送り出される非晶質磁性合金
薄帯1群を例えば矩形状の巻型2に所定寸法巻取り、巻
回体3を形成する。この場合、非晶質磁性合金薄帯1を
重ね合わせる枚数は巻厚によシ適宜決めるが約10枚程
度とする。案内ローラ12は、巻取後の非晶質磁性合金
薄帯1間のたるみ(巻厚寸法差)が生じないようにコン
トロールした状態で、スポット溶接ができるようにする
役目をしている。巻型2は、図示しない巻取機の回転駆
動軸に支持されており、モータにより回転駆動する。本
実施例では、非晶質磁性合金薄帯1群を固着させる装置
としてスポット溶接機を用いたが、本装置の代わシにレ
ーザーやシーム溶接機を用いてもよい。
次に、巻回体3を巻型2と共に磁場焼鈍炉に入れて歪取
り焼鈍を行ない、非晶質磁性合金薄帯1の歪を除去する
。その後、第6図に示すように巻回体3をターンテーブ
ル2上にセットし、図示しないモーター駆動によシ巻回
体3の外側から非晶質磁性合金薄帯1群を1タ一ン分毎
順次外部へ送り出す(巻戻す)。送り出される(巻戻さ
れる)各非晶質磁性合金薄帯1群毎に、夫々その溶接固
着部に挾まれた部分(図示の例では鉄心継続部)を切断
刃6を用いて順次切断する。切断された各非晶質磁性合
金薄帯1群の両側は点溶接されているため、集合体を構
成している複数枚の非晶質磁性合金薄帯1が互いに離れ
ることはない。従って、従述する単位巻鉄心13(第7
図)を構成する作業及びこれらを巻線に組込んで巻鉄心
を組立てる作業を容易に行なうことができる。非晶質磁
性合金薄帯1群を切断する位置は、各1タ一ン分毎に階
段状にずらせ、第7図に示すように非晶質磁性合金薄帯
1群で構成される単位巻鉄心13 A 、 13 B。
13Cを夫々形成する。
次いで、上記のようにして製作された各単位巻鉄心13
に〜13Cを、内側(巻始め側)に位置する単位巻鉄心
2.9Aから順に巻線8の窓内に組込み、各単位巻鉄心
131〜13Cの端面同志を突き合わせると共に、各単
位巻鉄心131〜13Cの突き合わせ端部を互いにラッ
グさせる。これによシ第8図に示すような矩形状をなす
ステップラッグジヨイント方式の1タ一ンカツト形巻鉄
心9を組立てる。
尚、本実施例では各単位巻鉄心131〜13Cのラップ
接合部を上部ヨークに位置させているが、下部ヨークに
設けてもよい。
しかして、本発明によれば、巻回体3を巻戻して切断す
る際に、複数枚の非晶質磁性合金薄帯1の集合体を巻戻
すので、薄い非晶質磁性合金薄帯1の単板を取扱う必要
がない。しかも、接着剤を用いないため非晶質磁性合金
薄帯1群の巻戻し作業性もよい。また、複数枚の非晶質
磁性合金薄帯1は切断する部分を予めスポット溶接等で
強固に固着しであるので、薄帯1相互が離れることがな
く、集合体として取扱いができる。このため非晶質磁性
合金薄帯1の取扱いが容易になシ、作業性を向上するこ
とができる。
さらに、巻回体3に接着剤を使用する従来方式では、磁
気特性の悪化要因となっていたが、本発明では、巻回体
3における非晶質磁性合金薄帯1を固着するだめに、接
着剤を使用しないので、非晶質磁性合金薄帯1の磁気特
性の悪化を防ぐことができる。
なお、上記実施例においては、変圧器について説明した
が、リアクトル等の他の靜止銹導機 −器にも適用可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の巻鉄心の製造方法によれば
、非晶質磁性合金薄帯からなる1ターンカツト形の巻鉄
心を、非晶質磁性合金薄帯の磁気特性を低下させること
なく容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来の製造方法を示すもので、第
1図は従来の巻回体形成工程を示す説明図、第2図は巻
回体を巻戻す前の状態を示す正面図、第3図は巻鉄心を
巻戻して切断する工程を示す説明図、第4図は単位巻鉄
心を巻線内に挿入して巻鉄心を組立てた状態を示す正面
図、第5図ないし第9図は本発明の製造法の一実施例を
示すもので、第5図は巻回体形成工程を示す説明図、第
6図は巻回体を巻戻して切断する工程を示す説明図、第
7図は非晶質磁性合金薄帯群を重ね合わせて形成した単
位巻鉄心を示す説明図、第8図は単位巻鉄心を巻線内に
挿入して巻鉄心を組立てた状態を示す正面図、第9図は
第8図のX部を拡大して示す説明図である。 1・・・非晶質磁性合金薄帯、2・・・巻型、3・・・
巻回体、4・・・押えローラ、5・・・接着剤、6・・
・切断刃、7・・・ターンテーブル、8・・・巻線、9
・・・巻鉄心、11・・・スポット溶接機、12・・・
案内ローラ、13A〜13C・・・単位巻鉄心。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非晶質磁性合金薄帯を複数枚重ね合わせるとともに一部
    分を溶接で固着しながら巻取って巻回体を形成する工程
    と、前記巻回体を磁場中にて歪取シ焼鈍する工程と、焼
    鈍後の前記巻回体を巻戻して1タ一ン分毎に溶接固着部
    近傍で切断することにより単位巻鉄心を順次形成する工
    程と、形成された前記各単位巻鉄心を内側から順に巻線
    に組込み巻鉄心を組立てる工程とからなることを特徴と
    する巻鉄心の製造方法。
JP5580884A 1984-03-23 1984-03-23 巻鉄心の製造方法 Pending JPS60198803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5580884A JPS60198803A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 巻鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5580884A JPS60198803A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 巻鉄心の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198803A true JPS60198803A (ja) 1985-10-08

Family

ID=13009218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5580884A Pending JPS60198803A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 巻鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198803A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252118A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Aichi Electric Co Ltd 巻鉄心の巻回方法
JPS62274612A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Aichi Electric Co Ltd 巻鉄心の巻回方法
JPH0845764A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Aichi Electric Co Ltd 変圧器における鉄心材料の供給方法及び供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252118A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Aichi Electric Co Ltd 巻鉄心の巻回方法
JPS62274612A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Aichi Electric Co Ltd 巻鉄心の巻回方法
JPH0845764A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Aichi Electric Co Ltd 変圧器における鉄心材料の供給方法及び供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012073565A1 (ja) アモルファス材を使用したリアクトル装置及びその製造方法
JPS60198803A (ja) 巻鉄心の製造方法
US4953286A (en) Method of making a transformer core
JPS58124219A (ja) 変圧器用巻鉄心の製造方法
JP2588106B2 (ja) 三相巻鉄心変圧器の製造方法
JP3051823B2 (ja) 巻鉄心変圧器及びその製造方法
JPH0328494Y2 (ja)
JPS6140017A (ja) 静止誘導電器の製造方法
JP2000173831A (ja) 変圧器鉄心及びその製造方法
JP2923148B2 (ja) アモルファス巻鉄心
JP2558679B2 (ja) 静止誘導電器の製造方法
JP2612305B2 (ja) 巻鉄心の製造方法
JP3631553B2 (ja) アモルファス巻鉄心
JPS63170907A (ja) 巻鉄心変圧器の製造方法
JP2764477B2 (ja) 巻鉄心変圧器及びその製造方法
JPS6328589Y2 (ja)
JPH0529157A (ja) 静止誘導機器鉄心及びその製造方法
JPH097849A (ja) 変圧器鉄心及びその製造方法
JPH0567047B2 (ja)
JP2541766Y2 (ja) 巻鉄心
JPH03211712A (ja) アモルファス鉄心とその製造法
JPS63216316A (ja) 巻鉄心変圧器の製造方法
JPS5939012A (ja) 静止誘導電器の鉄心
JPH0656819B2 (ja) 静止誘導電気機器の製造方法
JPS61102015A (ja) 静止誘導電器の製造方法