JPS6019827A - つぎ杭の引抜き工法 - Google Patents
つぎ杭の引抜き工法Info
- Publication number
- JPS6019827A JPS6019827A JP20424783A JP20424783A JPS6019827A JP S6019827 A JPS6019827 A JP S6019827A JP 20424783 A JP20424783 A JP 20424783A JP 20424783 A JP20424783 A JP 20424783A JP S6019827 A JPS6019827 A JP S6019827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- pile
- wire
- crane
- pulled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D9/00—Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof
- E02D9/02—Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof by withdrawing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
従来は既存杭の周囲に泥水等を噴射させなからケーシン
グな回転埋設して既存杭と地中壁との摩擦を切断してケ
ーシングを抜き、既存杭の上端にワイヤーを締付はクレ
ーン等で引き抜いていたものであるが、上端から下端迄
一本の杭の場合はこの工法でもよいものである。
グな回転埋設して既存杭と地中壁との摩擦を切断してケ
ーシングを抜き、既存杭の上端にワイヤーを締付はクレ
ーン等で引き抜いていたものであるが、上端から下端迄
一本の杭の場合はこの工法でもよいものである。
しかしながらつぎ杭のように何本かの単体の杭を継ぎ足
して打ち込んだ杭は、上端にワイヤーを締付は引き上げ
ると、時には継目が破断して上部の杭のみが抜は下部の
杭は再び抜くことができず、そのため、下部に残存した
杭を抜くため九人がかりな作業をしなければならない等
の欠点があった。
して打ち込んだ杭は、上端にワイヤーを締付は引き上げ
ると、時には継目が破断して上部の杭のみが抜は下部の
杭は再び抜くことができず、そのため、下部に残存した
杭を抜くため九人がかりな作業をしなければならない等
の欠点があった。
本願はそれ等の欠点を除去するために発明したものであ
りつぎ杭を下部から確実に引き抜くことができるようK
したつぎ杭の引抜き工法忙関するものである。
りつぎ杭を下部から確実に引き抜くことができるようK
したつぎ杭の引抜き工法忙関するものである。
今その一実施例を説明すれば、既存の地中に埋設された
つぎ杭(1)より大径の先端に超合金で形成された掘削
刃(2)(ビット)を設けたケーシング(3)を泥水等
を噴射さ゛せつぎ杭(1)の外周に回転しながら埋設し
て、つぎ杭(1)と外周壁(A)との摩擦(接触)を切
った後につぎ杭(1)を引き抜く工法において、ケーシ
ング(3)の先端(下端)の掘削刃(2)を一枚おきに
内外に傾斜(第6図参照)させて形成されている山形状
の空間(4)の頂部にケーシング(3)とは別にクレー
ンで吊ったワイヤー(5)の上端部を引くことにより締
付けることができるワイヤー(5)の環状部(5a)を
円周に沿って嵌合したのち、つぎ杭(1)がケーシング
(3)内に位置するようにしてケーシング(3)をつぎ
杭(1)の外周に埋設し、最下部の杭(1a)の所定位
置迄ケーシング(3)を埋設した後、ケーシングを一旦
少し上昇させ、且、ワイヤー(5)を吊っているクレー
ンをゆるめてワイヤー(5)の環状部(5a)を自重と
ワイヤー(5)の剛性にまりケーシングよりはずし、ワ
イヤーをクレーンで引上げてつぎ杭の所望位置に締付け
た後、ワイヤー(5)を地中に残してケー、シング(3
)を引き抜き、その後ワイヤー(5)の上端を引きワイ
ヤー(5)の環状部(5a)をつぎ杭(1)の最下部の
杭(1a)の下端部近くに締付は状態を保ってクレーン
(6)等でワイヤー(5)を引き上げることにより上部
に接続されている杭(lb)(lc)・・・・より形成
されているつぎ杭(1)全体を地上に引き抜くものであ
る。したがって最下部の杭(1a)を上昇するので上部
の杭(lb)(IC)・・・・は同時に上昇され、中間
の継手部が破断していても完全且つ確実に引き抜くこと
ができるものである。しかもワイヤー(5)をつぎ杭(
1)の所定箇所、例えば最下部の杭(1a)の下端部近
くに締付ける際ケーシング(3)は泥水等を噴射させな
がら埋設するのでつぎ杭(1)と外周壁(5)との間が
ある程度の間隔でどろどろの軟弱土虻なっているのでケ
ーシング(3)を一旦少し持ち上げるとワイヤー(5)
は自重とワイヤー(5)の剛性で簡単にはずれ、ケーシ
ング(3)をワイヤー(5)を固定したいところでとど
めておき、その後ワイヤー(5)をクレーン(6)で引
くとワイヤー(5)はケーシング(3)の先端にぶつか
りそれ以上あがらないので確実につぎ杭(1)に締付け
ることができるものである。
つぎ杭(1)より大径の先端に超合金で形成された掘削
刃(2)(ビット)を設けたケーシング(3)を泥水等
を噴射さ゛せつぎ杭(1)の外周に回転しながら埋設し
て、つぎ杭(1)と外周壁(A)との摩擦(接触)を切
った後につぎ杭(1)を引き抜く工法において、ケーシ
ング(3)の先端(下端)の掘削刃(2)を一枚おきに
内外に傾斜(第6図参照)させて形成されている山形状
の空間(4)の頂部にケーシング(3)とは別にクレー
ンで吊ったワイヤー(5)の上端部を引くことにより締
付けることができるワイヤー(5)の環状部(5a)を
円周に沿って嵌合したのち、つぎ杭(1)がケーシング
(3)内に位置するようにしてケーシング(3)をつぎ
杭(1)の外周に埋設し、最下部の杭(1a)の所定位
置迄ケーシング(3)を埋設した後、ケーシングを一旦
少し上昇させ、且、ワイヤー(5)を吊っているクレー
ンをゆるめてワイヤー(5)の環状部(5a)を自重と
ワイヤー(5)の剛性にまりケーシングよりはずし、ワ
イヤーをクレーンで引上げてつぎ杭の所望位置に締付け
た後、ワイヤー(5)を地中に残してケー、シング(3
)を引き抜き、その後ワイヤー(5)の上端を引きワイ
ヤー(5)の環状部(5a)をつぎ杭(1)の最下部の
杭(1a)の下端部近くに締付は状態を保ってクレーン
(6)等でワイヤー(5)を引き上げることにより上部
に接続されている杭(lb)(lc)・・・・より形成
されているつぎ杭(1)全体を地上に引き抜くものであ
る。したがって最下部の杭(1a)を上昇するので上部
の杭(lb)(IC)・・・・は同時に上昇され、中間
の継手部が破断していても完全且つ確実に引き抜くこと
ができるものである。しかもワイヤー(5)をつぎ杭(
1)の所定箇所、例えば最下部の杭(1a)の下端部近
くに締付ける際ケーシング(3)は泥水等を噴射させな
がら埋設するのでつぎ杭(1)と外周壁(5)との間が
ある程度の間隔でどろどろの軟弱土虻なっているのでケ
ーシング(3)を一旦少し持ち上げるとワイヤー(5)
は自重とワイヤー(5)の剛性で簡単にはずれ、ケーシ
ング(3)をワイヤー(5)を固定したいところでとど
めておき、その後ワイヤー(5)をクレーン(6)で引
くとワイヤー(5)はケーシング(3)の先端にぶつか
りそれ以上あがらないので確実につぎ杭(1)に締付け
ることができるものである。
次にケーシング(3)は外周にアングル形のフレームを
スパイラル状に溶接(図示せず)し、ケーシング(3)
の先端には照合金製の掘削刃(2)を適当数取付け、岩
盤、軽石、コンクリート等の障善物も切断可能にし、又
スパイラル状のフレームの下にベントナイト液及びモル
タルミルク等の流体送水パイプ(図示せず)を二本固定
しケーシング(3)の下端近くで二本のパイプを対称的
にケーシング(3)の両側で開口し、パイプは高圧ホー
スに接続してパイプにベントナイト等を送り流体の噴射
によって掘削を容易且つ迅速にし地中壁とケーシング(
3)及びつぎ杭(1)との摩擦を完全に切断させるもの
である。
スパイラル状に溶接(図示せず)し、ケーシング(3)
の先端には照合金製の掘削刃(2)を適当数取付け、岩
盤、軽石、コンクリート等の障善物も切断可能にし、又
スパイラル状のフレームの下にベントナイト液及びモル
タルミルク等の流体送水パイプ(図示せず)を二本固定
しケーシング(3)の下端近くで二本のパイプを対称的
にケーシング(3)の両側で開口し、パイプは高圧ホー
スに接続してパイプにベントナイト等を送り流体の噴射
によって掘削を容易且つ迅速にし地中壁とケーシング(
3)及びつぎ杭(1)との摩擦を完全に切断させるもの
である。
又ケーシング(3)は上下2本に分割し上管にスパイラ
ル状のフレームを固定し、上管はフレームを設けないよ
うにし、上管の長さは土管の約2倍とし途中で接続及び
切離しを容易に行って、杭がケーシング(3)と共上り
した場合の対策を容易、にしたものである。
ル状のフレームを固定し、上管はフレームを設けないよ
うにし、上管の長さは土管の約2倍とし途中で接続及び
切離しを容易に行って、杭がケーシング(3)と共上り
した場合の対策を容易、にしたものである。
以上のように作業中はケーシング(3)のフレームの下
部に一体に固定したパイプの先端からベントナイト液の
流体を送ることにより杭周辺の土の摩擦抵抗を完全に切
ることができ、且つパイプの先端はケーシング先端の両
側より送水できるように配置させであるのでよりいっそ
う効果が上げられるものである。
部に一体に固定したパイプの先端からベントナイト液の
流体を送ることにより杭周辺の土の摩擦抵抗を完全に切
ることができ、且つパイプの先端はケーシング先端の両
側より送水できるように配置させであるのでよりいっそ
う効果が上げられるものである。
更に杭の共上りは1m毎にケーシング(3)の上下動を
やり返しながら掘進すれば十分避けることができるもの
である。
やり返しながら掘進すれば十分避けることができるもの
である。
尚又、ワイヤー(5)の下端の環状部(5a)はワイヤ
ーをゆるめてケーシング(3)を一旦上昇させることに
より、ワイヤー(5)の自重と剛性により山形状の空間
(4)より容易にはずれ、掘削孔(7)の下部に残すこ
とができるので、上部でワイヤー(5)を引けば容易、
且つ確実につぎ杭t1)の最下部の杭(1a)に締付け
ることができるものである。
ーをゆるめてケーシング(3)を一旦上昇させることに
より、ワイヤー(5)の自重と剛性により山形状の空間
(4)より容易にはずれ、掘削孔(7)の下部に残すこ
とができるので、上部でワイヤー(5)を引けば容易、
且つ確実につぎ杭t1)の最下部の杭(1a)に締付け
ることができるものである。
本願は叙上のように既存のつぎ杭より大径の先端に掘削
刃を設けたケーシングを泥水等を噴射させつぎ杭の外周
に回転しながら埋設してつぎ杭と外周壁との摩擦を切っ
た後につぎ杭を引き抜く工法において、ケーシングの先
端にケーシングと別にクレーンで吊ったワイヤーの下端
環状部を円周に沿って嵌合した後、つぎ杭がケーシング
内に位1直するようにしてケーシングをつぎ杭の外周に
埋設し、最下部の杭の所定位置迄ケーシングを埋設した
後、ケーシングを一旦少し上昇させ、且つワイヤーを吊
っているクレーンをゆるめてワイヤーの環状部を自重と
ワイヤーの剛性にまりケーシングよりはずし、ワイヤー
をクレーンで引き上げてつぎ杭の所定位置に締付けた後
、ワイヤーを地中に残してケーシングを引き抜き、その
後クレーンでワイヤーを引」二げることによりつぎ杭を
地中より引き抜くことを特徴とするので継足されて打ち
込まれているつぎ杭を最下部の杭にワイヤーを締付けて
引き一ヒげることによって容易、且つ確実につぎ杭全体
を引き抜くことができ、シかもワイヤーをつぎ杭の所望
箇所、例えば最下部の杭の下端部近くに締付けろ際ケー
シングは泥水等を噴射させながら埋設するのでつぎ杭と
外周壁との間がある程度の間隔でどろどろの軟弱土にな
ってイヤーを固定したいところでとどめておき、その後
ワイヤーをクレーンで引くとワイヤーはケーシングの先
端にぶつかりそれ以上あがらないので確実につぎ杭に締
付けることができる等の特徴を有するものである。
刃を設けたケーシングを泥水等を噴射させつぎ杭の外周
に回転しながら埋設してつぎ杭と外周壁との摩擦を切っ
た後につぎ杭を引き抜く工法において、ケーシングの先
端にケーシングと別にクレーンで吊ったワイヤーの下端
環状部を円周に沿って嵌合した後、つぎ杭がケーシング
内に位1直するようにしてケーシングをつぎ杭の外周に
埋設し、最下部の杭の所定位置迄ケーシングを埋設した
後、ケーシングを一旦少し上昇させ、且つワイヤーを吊
っているクレーンをゆるめてワイヤーの環状部を自重と
ワイヤーの剛性にまりケーシングよりはずし、ワイヤー
をクレーンで引き上げてつぎ杭の所定位置に締付けた後
、ワイヤーを地中に残してケーシングを引き抜き、その
後クレーンでワイヤーを引」二げることによりつぎ杭を
地中より引き抜くことを特徴とするので継足されて打ち
込まれているつぎ杭を最下部の杭にワイヤーを締付けて
引き一ヒげることによって容易、且つ確実につぎ杭全体
を引き抜くことができ、シかもワイヤーをつぎ杭の所望
箇所、例えば最下部の杭の下端部近くに締付けろ際ケー
シングは泥水等を噴射させながら埋設するのでつぎ杭と
外周壁との間がある程度の間隔でどろどろの軟弱土にな
ってイヤーを固定したいところでとどめておき、その後
ワイヤーをクレーンで引くとワイヤーはケーシングの先
端にぶつかりそれ以上あがらないので確実につぎ杭に締
付けることができる等の特徴を有するものである。
第1図乃至第5図は作業順序を示す断面図、第6図はケ
ーシングの先端の拡大断面図、第7図は同底面図、第8
図はワイヤーの下端部の斜視図である。
ーシングの先端の拡大断面図、第7図は同底面図、第8
図はワイヤーの下端部の斜視図である。
Claims (1)
- (1) 既存のつぎ杭より大径の先端に掘削刃を設けた
ケーシングを泥水等を噴射させつぎ杭の外周に回転しな
がら埋設してつぎ杭と外周壁との摩擦を切った後につぎ
杭を引き抜く工法において、ケーシングの先端にケーシ
ングと別にクレーンで吊ったワイヤーの下端環状部を円
周に沿って嵌合した後、つぎ杭がケーシング1忙位置す
るようにしてケーシングをつぎ杭の外周に埋設し、最下
部の杭の所定位置迄ケーシングを埋設した後、ケーシン
グを一旦少し上昇させ、且つワイヤーを吊っているクレ
ーンをゆるめてワイヤーの環状部を自重とワイヤーの剛
性によりケーシングよりはずし、ワイヤーをクレーンで
引き上げてつぎ杭の所定位置忙締付けた後、ワイヤーを
地中に残してケーシングを引き抜き、その後クレーンで
ワイヤーを引上げることによりつぎ杭を地中より引き抜
くことを特徴とするり、ぎ杭の引抜き工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20424783A JPS6019827A (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | つぎ杭の引抜き工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20424783A JPS6019827A (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | つぎ杭の引抜き工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6019827A true JPS6019827A (ja) | 1985-02-01 |
JPH021930B2 JPH021930B2 (ja) | 1990-01-16 |
Family
ID=16487288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20424783A Granted JPS6019827A (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | つぎ杭の引抜き工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6019827A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5632981B1 (ja) * | 2014-05-08 | 2014-11-26 | 横浜ライト工業株式会社 | 地中に埋設された埋設杭の引抜き方法、及びこれに用いる削孔ケーシング構造 |
CN104988922A (zh) * | 2015-07-17 | 2015-10-21 | 冯克俊 | 高压冲水拔除地下旧工程桩的方法 |
CN106149724A (zh) * | 2016-06-20 | 2016-11-23 | 上海振华重工集团(南通)有限公司 | 一种重型抬升机构的桩腿拔桩翻身工艺 |
JP2020023788A (ja) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 株式会社長谷工コーポレーション | 既存杭の引き抜き工法 |
CN111005381A (zh) * | 2019-12-24 | 2020-04-14 | 浙江鸿晨建设有限公司 | 兜底式振动锤型钢拔桩机及其拔桩方法 |
JP6808084B1 (ja) * | 2020-06-01 | 2021-01-06 | 藤井 健之 | 杭抜き方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5890606B2 (ja) * | 2010-11-24 | 2016-03-22 | 株式会社江機 | 杭抜埋戻工法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53133908A (en) * | 1977-01-26 | 1978-11-22 | Nippon Telegraph & Telephone | Method of drawing pile out by casing with spiral frame |
JPS54133708A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-17 | Shimizu Construction Co Ltd | Method of extraction construction of underground pile |
-
1983
- 1983-10-31 JP JP20424783A patent/JPS6019827A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53133908A (en) * | 1977-01-26 | 1978-11-22 | Nippon Telegraph & Telephone | Method of drawing pile out by casing with spiral frame |
JPS54133708A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-17 | Shimizu Construction Co Ltd | Method of extraction construction of underground pile |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5632981B1 (ja) * | 2014-05-08 | 2014-11-26 | 横浜ライト工業株式会社 | 地中に埋設された埋設杭の引抜き方法、及びこれに用いる削孔ケーシング構造 |
CN104988922A (zh) * | 2015-07-17 | 2015-10-21 | 冯克俊 | 高压冲水拔除地下旧工程桩的方法 |
CN106149724A (zh) * | 2016-06-20 | 2016-11-23 | 上海振华重工集团(南通)有限公司 | 一种重型抬升机构的桩腿拔桩翻身工艺 |
CN106149724B (zh) * | 2016-06-20 | 2018-03-23 | 南通振华重型装备制造有限公司 | 一种重型抬升机构的桩腿拔桩翻身工艺 |
JP2020023788A (ja) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 株式会社長谷工コーポレーション | 既存杭の引き抜き工法 |
CN111005381A (zh) * | 2019-12-24 | 2020-04-14 | 浙江鸿晨建设有限公司 | 兜底式振动锤型钢拔桩机及其拔桩方法 |
JP6808084B1 (ja) * | 2020-06-01 | 2021-01-06 | 藤井 健之 | 杭抜き方法 |
JP2021188391A (ja) * | 2020-06-01 | 2021-12-13 | 健之 藤井 | 杭抜き方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH021930B2 (ja) | 1990-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4619556A (en) | Method and apparatus for severing a tubular member | |
WO1996018001A1 (fr) | Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place | |
JP5632981B1 (ja) | 地中に埋設された埋設杭の引抜き方法、及びこれに用いる削孔ケーシング構造 | |
CN108978661B (zh) | 钻孔灌注桩拔除施工方法 | |
JPS6019827A (ja) | つぎ杭の引抜き工法 | |
US5259458A (en) | Subsea shelter and system for installation | |
JP2007138552A (ja) | 杭の撤去装置及び杭の撤去方法 | |
JP2582719B2 (ja) | 杭抜き工法及び同工法に使用するケーシングパイプ | |
JP3165997B2 (ja) | 鋼管矢板の打設工法および装置 | |
JP2001146746A (ja) | 既存杭の引き抜き方法およびそれに使用する掘削ケーシング | |
JP2004308338A (ja) | 既設杭の引抜き工法及び引抜き装置 | |
JPH09158173A (ja) | 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法 | |
JPS5854127A (ja) | 杭抜き取り工法及び該工法に用いる掘削ケ−シング | |
JP3015842B2 (ja) | 掘削工法 | |
JP2628009B2 (ja) | 既存の地中アンカー材の切断方法 | |
JP2003034932A (ja) | 既存杭の引き抜き方法およびそれに使用する掘削ケーシング | |
JPH06299774A (ja) | 基礎工事用掘削機 | |
JP2858050B2 (ja) | 立坑掘削工法 | |
JP2006132079A (ja) | 過剰間隙水圧逸散工法 | |
JP3538810B2 (ja) | 鋼管埋設杭及び鋼管埋設杭の支持方法 | |
JPH0726867A (ja) | バケット自己昇降式掘削装置 | |
JP2592391B2 (ja) | 竪孔用水中掘削機の挿入方法および装置 | |
JPH0633456A (ja) | 既製杭埋設工法に用いられる杭周辺充填材の充填用治具並びに該充填用治具を用いた杭周辺充填材の充填方法 | |
JPS5996330A (ja) | 杭抜き工法並びにこの工法に使用する環状孔掘削用ケ−シング及び延長ケ−シング | |
JPH10246086A (ja) | ケーシング及びその圧入方法 |