JPH09158173A - 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法 - Google Patents

鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法

Info

Publication number
JPH09158173A
JPH09158173A JP34459195A JP34459195A JPH09158173A JP H09158173 A JPH09158173 A JP H09158173A JP 34459195 A JP34459195 A JP 34459195A JP 34459195 A JP34459195 A JP 34459195A JP H09158173 A JPH09158173 A JP H09158173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
steel pipe
joint
male joint
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34459195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095209B2 (ja
Inventor
Futomasa Kurosawa
太雅 黒澤
Mitsugi Otsuki
貢 大槻
Atsushi Shibata
厚志 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP07344591A priority Critical patent/JP3095209B2/ja
Publication of JPH09158173A publication Critical patent/JPH09158173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095209B2 publication Critical patent/JP3095209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼管柱列土留壁のアンカ−施工においての止
水性の確保と施工性の向上を図る。 【解決手段】 鋼管杭1,1どうしの継手部5を通して
アンカ−15を打設するにあたり、あらかじめ、アンカ−
孔10を削孔する個所にある雄継手3の所要長さ部分を欠
除して不連続部6を設けておき、その不連続部6のある
個所から現場でアンカ−孔10を削成して、アンカ−15を
挿入、固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼管杭を柱列状に連設
してなる土留壁の構築において、鋼管相互の継手部より
グランドアンカーを施工する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建設現場での土留や仕切りとして、鋼管
杭を柱列状に連結打設する土留壁が用いられている。こ
の土留壁は、鋼管の両側に長手方向に沿って継手を設け
た鋼管杭を、互いに継手を介して連結して柱列壁状に形
成され、奥の地盤にアンカーを打設して土圧に対杭させ
るようにしている。
【0003】上記土留壁にアンカーを施工する場合、従
来は、予め工場にて鋼管本管にアンカー用の孔を加工し
ておき、この孔を通して施工現場でグランドアンカーを
施工していた。しかし、この方法では、アンカーの追加
や施工位置の変更等の設計変更があった場合、それに対
応できないという問題があった。そこで、削孔が容易で
ある鋼管杭の継手部分に現場でアンカー孔を施工してア
ンカーを打設できるようにした工法(特願平5−311391
号参照)が提案されている。
【0004】ところで、鋼管柱列の土留壁では、雄継手
3と雌継手4の嵌合部分がソイルセメント7で覆われて
いることにより、継手部5の止水性が保たれているので
あるが、上記のような、継手部に現場でアンカー孔8a
を設ける工法では、削孔時に継手3,4に振動が与えら
れることで、ソイルセメント7との剥離が生じて水みち
ができ、止水性を低下させるというような悪影響が懸念
される。また、雄継手3の方は小径で曲率が大なため、
削孔がむずかしいとともに、その削孔による振動も大と
なる。
【0005】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、継手部分の少なくとも雄継手に不連続部
分を設けておき、その部分を削孔してアンカーを打設す
ることにより、アンカー孔の削孔が容易に能率よく行え
るとともに、削孔に伴う振動が少なくなり、継手部及び
その周辺のソイルセメントの肌離れによる漏水の発生を
防止することができるようにしようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成について、実施例に対応する図面を参
照して説明すると、請求項1の施工方法は、鋼管杭1,
1どうしを連結する継手部5よりアンカー15を打設する
鋼管柱列土留壁Aの施工において、あらかじめ、鋼管杭
1の雄継手3に、アンカー孔10を削成する個所付近の所
要長さにわたり不連続部6を設けておき、鋼管杭1,1
どうしの連結後、継手部5の上記不連続部6のある個所
より、地盤Bの奥までアンカー孔10を削成して、アンカ
ー15を挿入、固定することを特徴とするものである。
【0007】また、請求項2の施工方法は、請求項1の
ものにおいて、鋼管杭1の雄継手3と雌継手4の両方に
不連続部6,7を設けておくことを特徴とするものであ
る。
【0008】また、請求項3の施工方法は、鋼管杭1,
1どうしを連結する継手部5よりアンカー15を打設する
鋼管柱列土留壁Aの施工において、あらかじめ、鋼管杭
1の雄継手3またはこれと雌継手4の両方に、アンカー
15を削成する個所付近の上下位置に切目線3a,3a,
4a,4aを設けておき、施工現場において、鋼管杭
1,1どうしの連結後、切目線3a,3a,4a,4a
間の部分を取り除いて不連続部6,7を形成し、継手部
5の上記不連続部6,7のある個所より、地盤Bの奥ま
でアンカー孔10を削成して、アンカー15を挿入、固定す
ることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】鋼管杭1の継手部5の削孔にあたっては振動が
与えられるが、特に雄継手3は曲率が大なため、削孔が
しにくく、それにともなう振動も比較的大きくなるた
め、ソイルセメント9との肌離れにより止水性の低下す
るおそれがある。
【0010】請求項1の施工方法では、雄継手3への削
孔を要しないので、削孔時の振動の発生は大巾に軽減さ
れる。また、請求項2の施工方法では、雄継手3と、雌
継手4の両方とも削孔を要しないので、削孔時の振動は
殆ど発生しないとともに、削孔作業が極めて容易に能率
よくできる。また、請求項3の施工方法では、施工現場
で両継手3,4の一方または両方の不連続部を形成する
ので、それら継手3,4の固着作業やその取付精度が向
上できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明により施工さ
れた鋼管柱列土留壁の一実施例を示した平断面図、図2
は同要部の拡大側面図である。また、図3及び図4は、
本発明で使用する鋼管杭の継手部を示した斜視図であ
る。
【0012】これらの図において、1は鋼管杭で、鋼管
2の対向する両外側面に、鋼管杭1,1どうしを連結す
る雄継手(O継手)3と雌継手(C継手)4とが、鋼管
2の長手方向に沿って固着されており、それら両継手
3,4が嵌合して継手部5が形成される。そして、雄継
手3の方は、アンカー10を打設する位置付近が所要の長
さにわたり欠除されて、不連続部6が形成されている。
この不連続部6は、あらかじめ工場等において作成され
る。
【0013】上記の鋼管杭1,1は、地盤に掘削孔8,
8を連続形成させてソイルセメント9を充填し、その中
に上記継手3,4の嵌合により多数連結しながら沈設さ
れ、鋼管柱列土留壁Aが形成されることになる。その後
は、建造物構築側となる片側の地盤を掘り下げて露出さ
せる。そして、雄継手3の不連続部6に位置している雌
継手4の所定の個所を貫通してアンカー孔10を地盤Bの
奥まで削成する。
【0014】アンカー孔10の削成後は、雌継手4の外側
面に接合する止水板12を外周に突出して設けるととも
に、止水板12に挿入して排出管13を設けた短尺の口元管
11を、雌継手4よりアンカー孔10に挿入し、止水板12を
雌継手4に溶接或は接着剤を用いて水密に固着して取り
付ける。そして、アンカー15とセメントミルクの注入管
16を貫挿した栓体17を口元管11の基端部内に嵌着する。
その際、アンカー15はその先端がアンカー孔10の奥部に
達するようにするとともに、その基端部は腹起し材18,
18より外方に突出されるようにする。
【0015】次に、注入管16よりアンカー孔10内にセメ
ントミルク20を圧送、注入する。注入されたセメントミ
ルク20は、アンカー孔10内に充満される。その際、アン
カー孔10内の空気は排出管13より孔外に排出される。ま
た、セメントミルク20の充満は排出管13よりセメントミ
ルク20が排出されることで確認される。
【0016】なお、上記口元管11は、図2に示すよう
に、アンカー孔10より少し小径に形成しておけば、セメ
ントミルク20の注入圧力によって、アンカー孔10の内壁
と口元管11外周との間隙にセメントミルク20の一部が流
入、充填されることになり、口元管11と継手部5内とは
より水密に遮断されるとともに、ソイルセメント9のア
ンカー孔10を削成された部分が補強されることになる。
また、口元管11には多孔管を用いることもできる。
【0017】注入したセメントミルク20が固結した後
は、アンカー10の基部に取付座21を挿通し、ナット22を
螺着して緊締し、施工が終了することになる。
【0018】図5〜図7は本発明の他の実施例を示した
ものである。すなわち、本発明では、図示のように、雄
継手3の不連続部6に対向して、雌継手4の方にも、こ
れを欠除した不連続部7を設けることができる。この場
合、不連続部6,7の個所では継手部5内のソイルセメ
ント9が露出した状態となる。アンカー孔の削成はその
露出したソイルセメント9の個所を通して行われ、雄、
雌両継手3,4の削孔が伴わないので、削孔による振動
が殆どなくなるとともに、施工も極めて簡易となる。
【0019】図8は、雄継手3に不連続部6を設けるこ
とでの他の実施例を示したものである。この例では、不
連続部6の両端にあたる位置に切目線3a,3aを設け
た雄継手3を鋼管2に固着しておき、施工現場において
打撃を加える等して切目線3a,3a間の部分を取り除
いて不連続部6を形成させる。この場合は、図3の実施
例に比べ、雄継手3の鋼管2への固着作業及び精度の向
上が図れる。
【0020】また、図9は、雄継手3及び雌継手4の両
方に不連続部6,7を設けることでの他の実施例を示し
たものである。この場合は、上記の雄継手3と同様に雌
継手4の方にも切目線4a,4aを設けておき、施工現
場で不連続部6,7を形成させる。なお、雌継手4の切
目線4a,4aは、削孔を開始する側の継手部分だけに
設け、その部分だけを取り除くようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
施工現場において、継手部を通してアンカー孔を削成す
るにあたり、その削孔個所に、雄継手またはこれと雌継
手の両方が存在しないので、削孔にともなう振動が大巾
に軽減され、或は振動の発生が殆どなく行えることにな
り、振動による継手とソイルセメントとの肌離れを生ず
るおそれがなく、継手部における止水性を良好に保つこ
とができる。また、継手の一方または両方への削孔がな
いことから、アンカー孔の削成が容易に能率よく行える
ことになり、現場の施工性が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による鋼管柱列土止壁の一実施例を示す
平断面図である。
【図2】同要部の拡大側断面図である。
【図3】同使用する鋼管の要部を示す斜視図である。
【図4】同継手部の削孔状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す要部拡大側断面図で
ある。
【図6】同鋼管の要部を示す斜視図である。
【図7】同継手部の削孔状態を示す斜視図である。
【図8】使用する鋼管の他の実施例を示す要部斜視図で
ある。
【図9】同さらに他の実施例を示す要部斜視図である。
【符号の説明】 A 鋼管柱列土留壁 B 地盤 1 鋼管杭 3 雄継手 3a,4a 切込線 4 雌継手 5 継手部 6,7 不連続部 9 ソイルセメント 10 アンカー孔 11 口元管 12 止水板 13 排出管 15 アンカー 16 注入管 17 栓体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管杭どうしを連結する継手部よりアン
    カーを打設する鋼管柱列土留壁の施工において、あらか
    じめ、鋼管杭の雄継手に、アンカー孔を削成する個所付
    近の所要長さにわたり不連続部を設けておき、鋼管杭ど
    うしの連結後、継手部の上記不連続部のある個所より、
    地盤の奥までアンカー孔を削成して、アンカーを挿入、
    固定することを特徴とする、鋼管柱列土留壁におけるア
    ンカーの施工方法。
  2. 【請求項2】 鋼管杭の雄継手と雌継手の両方に不連続
    部を設けておくことを特徴とする、請求項1記載の鋼管
    柱列土留壁におけるアンカーの施工方法。
  3. 【請求項3】 鋼管杭どうしを連結する継手部よりアン
    カーを打設する鋼管柱列土留壁の施工において、あらか
    じめ、鋼管杭の雄継手またはこれと雌継手の両方に、ア
    ンカーを削成する個所付近の上下位置に切目線を設けて
    おき、施工現場において、鋼管杭どうしの連結後、切目
    線間の部分を取り除いて不連続部を形成し、継手部の上
    記不連続部のある個所より、地盤の奥までアンカー孔を
    削成して、アンカーを挿入、固定することを特徴とする
    鋼管柱列土留壁におけるアンカーの施工方法。
JP07344591A 1995-12-05 1995-12-05 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法 Expired - Fee Related JP3095209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07344591A JP3095209B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07344591A JP3095209B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158173A true JPH09158173A (ja) 1997-06-17
JP3095209B2 JP3095209B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=18370460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07344591A Expired - Fee Related JP3095209B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095209B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123009A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Turun Ammattikorkeakoulu Sealing of a piling
JP2007009605A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Maeda Corp アンダーパス道路の騒音抑制方法及び構造
KR100721605B1 (ko) * 2005-10-05 2007-05-23 최영근 쏘일네일의 전면 지압판의 구조
CN106930294A (zh) * 2017-04-26 2017-07-07 辽宁有色基础工程公司 一种基岩裂隙承压水地区灌浆方法
CN113802574A (zh) * 2021-09-30 2021-12-17 王宝林 一种路基旁基坑施工的路基快速支护结构及其施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927543B2 (ja) 2003-09-24 2012-05-09 トムソン ライセンシング サラウンド・サウンド・システムの低域効果およびサラウンド・チャネルの無線ディジタル伝送

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123009A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Turun Ammattikorkeakoulu Sealing of a piling
JP2007009605A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Maeda Corp アンダーパス道路の騒音抑制方法及び構造
KR100721605B1 (ko) * 2005-10-05 2007-05-23 최영근 쏘일네일의 전면 지압판의 구조
CN106930294A (zh) * 2017-04-26 2017-07-07 辽宁有色基础工程公司 一种基岩裂隙承压水地区灌浆方法
CN113802574A (zh) * 2021-09-30 2021-12-17 王宝林 一种路基旁基坑施工的路基快速支护结构及其施工方法
CN113802574B (zh) * 2021-09-30 2022-12-23 王宝林 一种路基旁基坑施工的路基快速支护结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3095209B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09158173A (ja) 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法
JP2003119775A (ja) 基礎杭構造
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JP2003193494A (ja) 地下中空構造物の施工方法とその地下中空構造物
JP2000234493A (ja) シールド発進立坑の鏡部山留壁の施工方法
JP2848212B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JP2908735B2 (ja) 鋼管柱列土留壁におけるア−スアンカの施工方法
JP3893052B2 (ja) 推進管用マンホールの継手構造及びその施工方法
JPH09324422A (ja) 場所打ち複合杭およびその構築方法
JPH0613770B2 (ja) 親杭を有する山止め壁の造成方法
JP3227115B2 (ja) 推進凾渠の支持装置
JPH073777A (ja) 自立山留め壁工法
KR20050079656A (ko) 강관과 팩을 이용한 절토사면의 안정을 위한 앵커링구조체 및 이의 시공방법
JPH0559215B2 (ja)
JP2000328561A (ja) ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法
JP2003049425A (ja) ソイルセメント合成継杭
JP3944005B2 (ja) 圧入立坑とその掘削地盤への薬液注入方法
JPH0551926A (ja) 鋼管矢板壁の構築方法
JP2935634B2 (ja) 鋼管矢板壁構築工法
JPS61191725A (ja) 応力材引抜き方法
JPH0672520B2 (ja) 自穿孔ボルト
JPS6255321A (ja) H型鋼支持杭の施工法
JPH0483018A (ja) 止水壁
JPH0526374A (ja) 支管の接続方法
KR100645010B1 (ko) 수밀결합용 맨홀구조체 및 그를 이용한 파이프 결합방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140804

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees