JPS60198120A - 破砕機を収容した容器 - Google Patents

破砕機を収容した容器

Info

Publication number
JPS60198120A
JPS60198120A JP5502884A JP5502884A JPS60198120A JP S60198120 A JPS60198120 A JP S60198120A JP 5502884 A JP5502884 A JP 5502884A JP 5502884 A JP5502884 A JP 5502884A JP S60198120 A JPS60198120 A JP S60198120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
crusher
wall
container containing
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5502884A
Other languages
English (en)
Inventor
章 臼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMAZAKI HOUSOU KK
Original Assignee
HAMAZAKI HOUSOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMAZAKI HOUSOU KK filed Critical HAMAZAKI HOUSOU KK
Priority to JP5502884A priority Critical patent/JPS60198120A/ja
Publication of JPS60198120A publication Critical patent/JPS60198120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば−あらかじめ煎り上げられた粒体状のコ
ーヒ豆と破砕機を収容しておき、コーヒを飲もうとする
時に直ちにコーヒ豆を粉体状に破砕できるようにした破
砕機を収容した容器に関する。
一般にコーヒ豆等は粒体状のま\煎り上げて容器に収容
し、容器ごと市販されているのが普通である。しかしこ
のコーヒ豆はコーヒを飲もうとする場合には一度粉体状
に破砕し、これをコーヒわかし器で沸しているのが普通
であるが。
この際粒体状のコーヒ豆を粉体状に破砕するには別にミ
ル等の破砕機を用意しておかなければならず、破砕機が
無い場所ではコーヒを飲めない。又従来のミルは構造が
複雑で高価なものであるからいちいちこのミルを買入す
るには経済的にも困難な場合が多い。
他方あらかじめ粉体状に処理したコーヒの原料も市販さ
れているが、破砕してからかなり時間が立っている場合
が多く、香りが失われ、味が落ちている為、コーヒ通に
とってはどうしても自分で粉体状に処理して新鮮な状態
でコーヒを入れたがるのが現実である。上記のことは。
コーヒ豆にかぎらず、大豆、とうもろこし、小豆、その
細粒体状の食物を粉状にルで食べたり、飲んだりする場
合にも当てはまることである。
そこで本発明は粒体状物を容器に入れたま\買入すると
共に、容器を開ければ直ちにこの粒体物を粉体状に破砕
できる破砕機を収容した容器を提供することである。
この目的達成の為1本発明は粒体状物と破砕機をあらか
じめ容器中に収容しておき、容器を開けると同時に破砕
機を駆動して粒体状物を粉体に成形できるようにしたこ
とを特徴とするものである。
以下本発明の実施の一態様を図面について説を密封する
蓋体3とからなり1缶本体2内に後述するミルや粒体状
物を収容した後は缶本体2の上部も蓋で密封するように
なっている。
缶本体2の内壁下部に支持材4の外端とすりばち状の壁
体5が圧入され、又壁体5の中央には回転体6が回転自
在に配設され一壁体5と回転体6とで破砕機たるミル7
を構成して層る。。
壁体5の内周面には突起状、ら線状、又は波形等の歯が
多数突設されている。
回転体6の外周には逆円錐状の円錐面8が形成され、こ
の円錐面8と壁体5との間には環状隙間9が形成され、
この隙間9の上部口端は缶本体1内に開口すると共に下
部口端は支持材4より下方に開口している。更に壁体5
の角度に対して円錐面8の角度を大きくし−これにより
隙間9は上方から下方に向けて開口面積を徐々に小さく
している。円錐面8には突起状、ら線状又は波形等から
なる多数の歯が刻設されている・ 回転体6の中央に駆動ロッド10の下部が貫通して固定
され、このロッド10を手動又はモータ等で回転すると
回転体16)も回転するようになっている。
ロッド10の下端は支持材4の中央に回転自在に支持さ
れている。
缶本体2の上部にはリング11と三本の梁12とからな
る支持材13が圧入され一梁12の中央には前記ロッド
10の上部が回転自在に支持されている。ロッド10の
上部にはハンドル14の水平な基端14hを着脱自在に
取り付け。
このハンドル14の中央は上方に向けて傾斜させ、これ
により把子15を缶本体2の外部から回転できるように
している。
ハンドル14は使用していない時には支持材13の粱1
2に引掛けて缶本体2内に収容しておき、使用時ロッド
10に結合するものである。
容器1はあらかじめ下部の蓋体3を装着しておき、次に
支持材4とミル7を缶本体2の下部に圧入、又はその他
公知の方法で保持しておぎ一父ロツド10を挿入した状
態で上部支持材13を缶本体2に圧入し、更にハンドル
14を支持材13に引掛けて缶本体2に吊下しておく。
次に缶本体2内にコーヒ豆、大豆、とうもろこし。
小豆、その他の粒体状物を充填し1次に缶本体2の上端
を蓋で密封する。この状態では粒体状物とミル7を内蔵
したま\粒体状物を販売でき。
且つ任意の場所に搬送できる。破砕機はミルに限定され
るものではなく、その他公知の破砕手段でもよい。ロッ
ド10はハンドルを介して外部から回動してもよいが、
モータに接続して駆動してもよい。
次に例えばコーヒを豆を粉状にして飲みたい場合には上
下の蓋をとりはずし、又ハンドル14をロッド10の上
部に差し込んでどれを回動すると1回転体6が同一方向
に回転する。この為隙間9に落下する粒体状物が壁体5
と円錐面8に設けた歯でこすり合わされて破砕される。
しかも隙間9は下方に向けて徐々に狭まっているから粒
体状物は下方に移行するに従って徐々に粉状になり、最
終的には粉体状となって缶本体2の下部に落下し、収容
される。
以上のように本発明は、■粒体状物と一諸にミル等の破
砕機を容器中に収容している為に粒体状物と一諸に販売
し、持ち運びができること一■粒体状物を粉体状にした
い場合には何時でも。
どこでも可能であること、■コーヒを飲みたいような場
合1粒体状のコーヒ豆を粉体状にしてから沸かす為に、
コーヒの香り、味が落ちないこと、■ミルの構造が簡単
であるかられざわざ高価な市販のミルを買入する必要が
ないこと。
■粒体状物が無くなった場合にはこれだけ充填すればよ
く、容器の再使用が可能となる1等の効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
牙1図は本発明の一実施態様に係る破砕機を収容した容
器の縦断正面図、2・2図は矛1図の平面図である。 1・・・容器、2・・・缶本体−4・・・支持材−5・
・・すりばち状壁体、6・・・回転体、7・・・ミル、
8・・・円錐面、9・・・隙間、10・・・ロッド、1
3・・・支持材、14・・・ハンドル。 代理人弁理士 大野 泉 オ 2 図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中空な容器本体中に破砕機を内蔵させ、容器を開
    口すると同時に破砕機を駆動して容器中の粒体状物を粉
    体に形成することを特徴とする破砕機を収容した容器。
  2. (2)破砕機がミルである特許請求の範囲牙1項記載の
    破砕taを収容した容器。
  3. (3) ミルは容器本体内壁に保持したすりばち状の壁
    体とこの壁体内に回転自在に装着した回転体とからなり
    、壁体の内周には多数の歯を形状し1回転体の外周は壁
    体の内周と対向する円錐面とこの円錐面に形成した歯と
    からなる特許請求の範囲矛2項記載の破砕機を収容した
    容器。
  4. (4)壁体の内周と回転体の外周との間に上方から下方
    に向けて開口面積を徐々に狭くした隙間を形成し、この
    隙間の上下口端が容器本体内と容器本体外とに開口して
    いる特許請求の範囲矛3項記載の破砕機を収容した容器
  5. (5)壁体が円筒状容器本体の下部に圧入されている特
    許請求の範囲矛3項記載の破砕機を収容した容器。
  6. (6) 円筒体が外部操作で回転駆動される特許請求の
    範囲2・3項記載の破砕機を収容した容器。
  7. (7)円筒体にロッドを連結し、このロッドは容器本体
    の上部に支持材を介して回転自在に保持され、ロッドに
    ハンドルを着脱自在に結合させた特許請求の範囲矛6項
    記載の破砕機を収容した容器。
  8. (8)円筒体がモータで駆動される特許請求の範囲矛6
    項記載の破砕機を収容した容器。
  9. (9)粒体状物がコーヒ豆である特許請求の範囲矛1項
    記載の破砕機を収容した容器。
JP5502884A 1984-03-22 1984-03-22 破砕機を収容した容器 Pending JPS60198120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5502884A JPS60198120A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 破砕機を収容した容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5502884A JPS60198120A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 破砕機を収容した容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198120A true JPS60198120A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12987210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502884A Pending JPS60198120A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 破砕機を収容した容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018139A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Kenjiro Mori 擂潰し羽根を備えた茶湯注ぎ容器
JP5964536B1 (ja) * 2015-12-21 2016-08-03 ジャパンポーレックス株式会社 ミル装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931505A (ja) * 1982-08-16 1984-02-20 日本電信電話株式会社 超伝導薄膜の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931505A (ja) * 1982-08-16 1984-02-20 日本電信電話株式会社 超伝導薄膜の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018139A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Kenjiro Mori 擂潰し羽根を備えた茶湯注ぎ容器
JP5964536B1 (ja) * 2015-12-21 2016-08-03 ジャパンポーレックス株式会社 ミル装置
WO2017109836A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 ジャパンポーレックス株式会社 ミル装置
AU2015392617B2 (en) * 2015-12-21 2017-09-14 Japan Porlex & Co., Ltd. Mill device
US10517435B2 (en) 2015-12-21 2019-12-31 Japan Porlex & Co., Ltd. Mill device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107088462B (zh) 冲泡材料磨碎机
JPH041873Y2 (ja)
JPS60198120A (ja) 破砕機を収容した容器
US5328106A (en) Glass grinding machine
EP0281714A2 (en) Container with a built-in mill
JP2613174B2 (ja) 多機能ミル
WO2021215448A1 (ja) 携帯用食品収納容器
CN108128486A (zh) 一种茶叶加工用定量封装机
JP2741489B2 (ja) 急 須
AU6957200A (en) Food grinder
JP6912345B2 (ja) ミル容器及びミル容器用粉砕具
JP2001061664A (ja) 飲料作成機
EP1065962A1 (en) Coffee-grinder
JP3082969U (ja) 上臼回転式石臼
CN218165011U (zh) 一种食品研磨装置
JP2005040745A (ja) 粉砕装置
CN218422150U (zh) 一种快速搅拌锅
JPH0540783Y2 (ja)
JPH10276673A (ja) インスタント発泡茶類
CN215426199U (zh) 一种转动保温奶瓶
KR930006960Y1 (ko) 분쇄기용 커터
JPS6232501Y2 (ja)
JPH0111162Y2 (ja)
JPS5834105Y2 (ja) サイロ
JPH10192143A (ja) 食品加熱釜の排出弁構造