JPS6019795A - N−ホスホノメチルグリシンの製造方法 - Google Patents

N−ホスホノメチルグリシンの製造方法

Info

Publication number
JPS6019795A
JPS6019795A JP59125440A JP12544084A JPS6019795A JP S6019795 A JPS6019795 A JP S6019795A JP 59125440 A JP59125440 A JP 59125440A JP 12544084 A JP12544084 A JP 12544084A JP S6019795 A JPS6019795 A JP S6019795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phosphonate
compound
integer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59125440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257079B2 (ja
Inventor
レイモンド・アントニ−・フエリツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stauffer Chemical Co
Original Assignee
Stauffer Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stauffer Chemical Co filed Critical Stauffer Chemical Co
Publication of JPS6019795A publication Critical patent/JPS6019795A/ja
Publication of JPH0257079B2 publication Critical patent/JPH0257079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • C07F9/3813N-Phosphonomethylglycine; Salts or complexes thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) この発明は、N−ホスホノメチルグリシンのとして有効
でk)る。そ17て商業的除草剤は、N−ボスホノメチ
ルグリシンのイソプロピルアミン塩を含有する製剤どし
て販買されている。
(従来の技術) N−ホスホノメチルグリシンは種々の方法で製造できる
が、その1つは、米国特許第3,160β32応生成物
を分離する、方法である。他の方法は、グリシンのホス
ホノメチル化によるものであって、エチルグリシネート
を、ホルムアルデヒドとジエチルホヌファイトと反応さ
せる方法である。後洗は、米国特許第3,799,75
8号に記載されている。さらに、N−ホスホノメチルグ
リシンの製法に関して、米国特許第3,868.407
;4、197.254および4.199.354号を含
む一連の特許がある。
先行技術米国特許第3,923,877号は、1.3.
5−)リシアノメチルへキサヒドロ−1+ 31 s 
−トJアジンを、過剰のジー置換ホスファイトと反応さ
せ、(RO) z P(0)CHz・NH・CHI・C
N(Rはヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであ
る)を生成させ、これを加水分解することにより、N−
ホスホノメチルグリシンを得ることを教示している。
(発明が解決しようとする問題点) N−ホスホノメチルグリシンおよびその特定の塩は除草
剤として商業的に重要である故、これら化合物の改良製
造方法の発見は有益である。
(問題点を解決するための手段) この発明は、次の工程からなるN−ホスホノメチルグリ
シンの製造方法に関する。
(a) N−ヒドロキシメチル ハロアセタミドに、塩
素化剤(好ましくは塩化チオニル)を反応させて、N−
クロロメチル ハロアセタミドを生成させる。
(b)N−クロロメチル ハロアセタミドにホスファイ
トを反応させて、N−ハロアセチルアミノメチル ホス
ホネートを生成させる。
(C)このホスホネートをハロ酢酸の置換体に反応させ
て、N−ハロアシルメチル−N−(シアノメチルまたは
カルボアルコキシメチル)−アミノメチルホスホネート
を生成させる。そして (d)このホスホネートを加水分解してN−ホスホノメ
チルグリシンを得る。
1(作用) この発明の方法を次の反応式を用いて説明するO 式中、〔α〕は塩化チオニル、ホスゲン、塩化水素、三
塩化リン、オキシ塩化リンその他の類似塩素化剤であり
、Xは塩素、臭素またはフッ素であるが、好ましくはフ
ッ素であり、nは0または1の整数である。
式中、nお」、びXは上記のとおりであり、R1とR2
は両方ども芳香族基または両方とも脂肪族基であるが、
好ましくはc1〜CGアルキル、より好ましくはC,−
C4アルキルであり、R3は脂肪族基であるが、好まし
くはC8〜C6アルキル、より好ましくはC1〜C4ア
ールキルまたはアルカリ金jlAα→であり、Mは好ま
しくはすトリウムあるいはカリウムである。
式中、Yは塩素、臭素、ヨウ素好ましくは塩素であ0・
2は′ア′また9111 (R4は芳香族または脂肪族基、−C−OR4好ましく
はC,−Caアルキル、より好ましくはC,−C4アル
キルである)であり、1.X。
R1およびR8は上記のとおりであり、そしてBは非求
核性塩基である。
式中、X * n + R1,R”および2は上記のと
おりであり、H”4ま塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化
水素酸、硝酸、硫酸、ホスホン酸、またはクロル酢酸の
ような強酸である。好ましくはH+Lま塩酸、または臭
化水素酸であり、そしてOH”は水酸化す)IJウム、
あるいは水酸化カリウムのような強塩基であるが、それ
らの水溶液、水−アルコール溶液、またはアルコール溶
液が好ましい。加水分解は、強酸の存在下で行うのが好
ましい。
上記反応式中、(、)工程の反応生成物N−クロロメチ
ル ハロアセタミドとホスファイトとの反応(b)にお
いて、R1またはR寞基は、直接的には重要ではない。
なぜならば、(c)工程の反応生成物ホスホネートの加
水分解工程(d)において R1およびR1基は除去さ
れてしまうからである。そこで、(a)、(b)、(C
)および(d)工程の反応を妨げるようなR1およびR
1基の使用はさけねばならないが、基そのものの性質は
決定的因子ではない。
rct=c*アルキル基」には、メチル、エチル、n−
プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル
、軟−ブチル、およびt@rt−ブチルが含まれる。r
 C1−Caアルキル基」には、上記Ci −C4アル
キル基の場合と同じ基以外に6つのペンチルおよび16
のベキシル基が含まれる。
のパラフィン、オレフィンおよびアセチレン系炭化水素
およびそれらの誘導体、(2)脂環式化合物から#導さ
れることを特徴とす入 る広汎な有機基を指す。なお脂肪韻基は、1から10個
の炭素原子を含むことができる。
「芳香族基」の語は、脂肪族基と区別して用いられるが
、次の2系列の化合物から誘導された基を含むものであ
る。すなわち、(])、少なくとも1個のベンゼン」還
、単環、二環または多環式炭化水素が存在することを特
徴とする6〜20個の炭素原子を有する化合物。(2)
構造は類似しているが、窒素、イオウ、および酸素のよ
うな炭素以外の原子を少なくとも1個を含んだ不飽和環
状構造を有することを特徴とする5〜19個の炭素原子
を有する複累環式化合物およびその誘導体。
反応工程(、)は、好ましくは約O〜約150℃の間、
より好ましくは約40〜約110℃の間、最も好ましく
は約75〜約85℃の間で実施できるが、この工程は、
大気圧、大気圧以下または大気圧以上の圧の下で実施で
きるが大気圧下が好ましい。この反応は、二塩化エチレ
ン、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはトル主ン
のようなアミドに対する溶媒中で行うのが好ましい。
(発明の効果) 1モルのN−ヒドロキシメチル ハロアセタミドの塩素
化反応には1モルの塩素化剤が必要である。ハロアセタ
ミドとの反応完結には過剰の塩素化剤の使用が好ましい
。工程(−)の反応生成物N−クロロメチル ハロアセ
タミドは、他の公知の方法で容易に製造できる。よって
、この発明の方法に(、)工程を含ませる必要はなく、
(b)工程から出発できる。
最も好ましいのは、過剰の塩素化剤を用いずに、かつ反
応工程(m)で用いた溶媒を、反応工程(b)の溶媒に
も用いることである。このときは、若しくb)工程で高
沸点溶媒が望ましい場合には、(&)工程で用いた溶媒
は真空蒸留で除去可能である。
反応工4’−j (b)では、均等モル−1のN−クロ
ロメチル ハロアセタミドとホスファイトとを反応させ
るのが最も好ましい。好ましくはないが、2モル過剰ま
では使用可能であり、さらに好ましくはないが10モル
過剰までは使用できる。
この反応は、発熱反応であって、約0〜約150℃の間
の温度で行えるが、より好ましくは約40〜約100℃
の間、最も好ましくは約75〜約85℃の間の温度であ
る。
この反応には、f11媒を必要としないが、どんな不活
性溶媒でも使用でき、約40〜約110℃の間の沸点を
有する溶媒が好ましい。このような溶媒の例は、塩化エ
チレン、塩化メチレン、テトラヒドロ7ランおよびトル
エンである。不活性溶媒の使用は反応熱の除去に役立つ
。反応工程(、)で使用した溶媒が最も好ましい。この
反応工程で使用した溶媒は、反応工程(c)が完了した
後に除去されるが、それには蒸発で除去できる溶媒が好
ましい。次の式 %式% (式中 R1およびR2は定義したとおりであり、Ra
はアルカリ金属である)、のアルカリ金属ホスファイト
を窒素のような不活性雰囲気中でN−ハロメチル ハロ
アセタミドと反応させる。
このアルカリ金属ホスファイトは、アルカリ金属アルコ
キシド、アルカリ金属ヒドリドまたはアルカリ金属と同
モル量の次式の二置換ホスファイトとの反応で製造でき
る。
?R雪 RIO−P−H 1 (式中、R1およびR2は定義したとおりである)、こ
の反応は窒素のような不活性雰囲気中で行う。
次の式 ?R2 R’0−P−OM (式中、R’lR”およびMは定義したとおりである)
、のアルカリ金属ホスファイトは、互変異性により次式
の構造もとりうる。
(式中、R1およびR″は定義したとおりであり、Mは
アルカリ金属である)。
反応工程(C)は、好ましくは約0〜約150℃の間、
より好ましくは約25〜約60℃の間の温度で実施され
る。この反応工程は、大気圧、大気圧以下または大気圧
以上の圧の下で実施でムアミドまたはテトロヒドロ7ラ
ンのような極性溶媒中で行うのが好ましい。1モルのカ
ルボアルコキシまたはシアニド化合物を1モルのホスホ
ネートと反応させる必要があるが、なお、過剰のカルボ
アルコキシまたはシアニド化合物を用いて、ホスホネー
トとの反応の完結を確実にすることができる。非求核性
塩基と使用溶媒とは適合させなければならない。すなわ
ち、塩基と反応しない溶媒を選択すべきである。非求核
性塩基の例は、炭酸カリウム、ナトリウムヒドリド、お
よびカリウム、t−ブトキシドのようなカリウム アル
コキシドである。水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
トリエチルアミンおよびピリジンのような核性塩基は好
ましくない。溶媒あるいは過剰のカルボアルコキシまた
はシアニド化合物を除去して、0.0−ジアルキル−N
−(カルボアルコキシメチルまたはシアノメチル)−N
−ノーロアセチル−アミノメチルホスホネートを遊離す
ることができる。
反応工程(d)では、反応工程(C)の反応生成物ホス
ホネートの、1モルは5モルの水で加水分解される。こ
の加水分解は、前記のとおり強酸または塩基の存在下で
実施される。この加水分解には酸−触媒・の使用が好ま
しいが、無機酸が好ましく、塩酸または臭化水素酸が最
も好ましい。
加水分解により所望のN−ホスホノメチルグリシンがえ
られる。少なくとも2モルの酸の使用が好ましい。さら
に2モル以上大過剰量がより好ましい。好ま1. <は
、塩酸または臭化水素酸は濃厚水溶液の形で用いること
ができる。
この最終反応工程は、約θ〜約200℃の間の温度で、
好ましくは約50〜約125℃、最も好ましくは約】(
)0〜約125℃の間の温度で実施される。
大気圧、大気圧板1または大気圧以上の圧の下で実施で
きるが、加水分解中は大気圧下が好ましい。
反応工程(d)では、固体N−ホスホノメチルグリシン
は通常の方法で回収できる。アルコール(メタノール)
、塩化物(塩化メチル)、酸(710酢酸)、水および
過剰の酸のような揮発性液体生成物は標準のス) IJ
ツピング技術により除去可能である。N−ホスホノメチ
ルグリシンな水に清解し、浴液のpHを1と2との間に
1整し、放置して溶液から結晶を析出させて涙取すると
所望のN−ホスホノメチルグリシンを高い純度で回収で
きる。
この発明の方法をよりよく理解できるように、次の実施
例で続開する。
実施例1゜ N−クロロメチル トリフルオロアセタミドの製造 51、75’ (0,36モル)のN−ヒドロキシメチ
ル トリフルオロアセタミドを磁気攪拌機、還流冷却器
を付した、丸底フラスコ中で350−のジクロロメタン
に溶解した。激しい攪拌下で33rnt(0,45モル
)の塩化チオニルを添加した。見られた反応混合物を還
流下でガス発生が止むまで加熱した。次に、混合物を減
圧下でストリッピングして所望の生成物を得た。
実施例2゜ 実施例1の反応化IN、物を70m1のトルエンに溶解
した。62 ml (0,:362モル)のトリエチル
ホスファイトな攪拌しなから満願(また。発熱が止んだ
とき、λられた混合物を減圧下でストリップ17て所望
の生f&物をイ1シた。その構造は赤外線、陽子核磁気
共鳴および質量分光分析により確醗した。
実施例3゜ ル ホスホネートの製造 5 f (0,019モル)の0.0−ジエチル−N−
トリフルオロアセチルアミノ−メチル ホスホネート、
2.8f(0,02モル)の粉末炭酸カリウム、0.3
3 f (0,002モ/I/)の粉末ヨウ化カリウム
、15tdのアセトン及び2.12 f(0,0196
モル)のクロロ酢酸メチルを丸底フラスコ内で一緒にし
て、機械攪拌下で1時間加熱還流させた。反応混合物を
減圧下でス) IJツブし、二塩化メタンで抽出し、デ
カンテーションを行い、減圧下でストリップして所望の
生成物を得た。その構造は、赤外線、陽子核磁気共鳴お
よび質量分光分析により確認した。
実施例4゜ 実施例3の反応生成物ホスポネー)5.3F(0,01
58モル)を25d(0,30モル)の濃塩酸と一緒に
して1.5時間還流し、減圧下でストリップした。その
構造は赤外線、核磁気共鳴および液体クロマトグラフで
確認した。
実施例5゜ 訃0(4− カリウム、0.86f(0,0052モル)の粉末ヨウ
化カリウム、40−のアセトンおよび3.26fnt(
0,052モル)のクロロアセトニルを丸底フラスコ内
で一緒にして、1時間加熱還流させ、次に減圧下でスト
リップした。
残留物を二塩化メタンで抽出してデイカライ) (di
ealit・)を通してp過し、減圧下でストリップし
て所望の生成物を得た。その構造は赤外線、および陽子
核磁気共鳴で確認した。
実施例6゜ 9.85f(0,0326モル)の0.0−ジエチル−
N−シアンメチル−N−)リフルオロアセチルアミノメ
チル ホスホネートを丸底フラスコ内で50m7!(0
,6モル)の濃塩酸と一緒にし、1.5時間還流下で加
熱し、次に減圧下でストリップして所望化Jiν、物を
イHた。構造は赤外線、陽子核磁気共鳴およびC11分
光分析により確認した。
代理人 弁理士 栗 原 英 明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の各工程からなるN−ホスホノメチルグリシンの
    製造方法 (a)一般式 (式中、Xは塩素、臭素またはフッ素であり、nは・(
    )または1の整数である)、のN−ヒドロキシメチル 
    ハロアセタミドを塩素化剤と反応させて、次の構造式の
    N−クロロメチル ハロアセタミドを生成させる(式中
    、Xおよびnは上記定義したとおりである)、 (b)工程(−)で生成1.たアセタミドを次式のホス
    ファイト OR” RIO−P−OR” (式中、R1およびR2は両方とも芳香族基または両方
    とも脂肪族基であり、R3は脂肪族基またはアルカリ金
    属である)、と反応させて、次式のホスホネート化合物
    を生成させる (式中、n、XSR”およびBNは上記定義したとおり
    である)、 (c)工程(b)におけるホスホネートを非求核性塩基
    の存在下で次の構造式の化合物 Y−CH鵞−2 〔式中、Yは塩素、臭素またはヨウ素であり、2はシア
    ンまたは −C−OR4 (ただし、R4は芳香族または脂肪族基である)である
    〕、 と反応させて次の式のホスホネート化合物を生成させる
    、 ハ (d)工程(C)で生成したホスホネートを加水分解さ
    せてN−ホスホノメチルグリシンを得る。 2、Xはフッ素であり、nは整数0である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3、R1はC1−C67/l/ ’e k テあり、R
    ” ハC,〜C6アルキルであり、R11は01〜c6
    アルキル、ナトリウムまたはカリウムであり R4はC
    1〜C4アルキルであり、そしてXは塩素であある特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 4、R1はC1〜C4アルキルテあり、R” ハcm 
    〜C4アルキルであり R3はC1〜C4アルキル、ナ
    トリウムまたはカリウムであり R4はC1〜C4アル
    キルであり、Xは塩素であり、そしてnは整数0である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、R1は01〜C2アルキルであり、R雪はC1〜C
    雪アルキルであり R11はC1〜C2アルキルであり
    、R4はC1〜C,アルギルであり、Xはフッ素であり
    、そ12てnは整数Oである特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 6、R、R’ IR”およびR3はメチルであり、Xは
    #L素である特許請求の範囲第1項記載の方法0 7、 工程(畠)を約O℃と約150℃の間で行うl特
    許請求の範囲第11記載の方法。 8、工8(d)を酸触媒を用いて行う特許請求の範囲第
    7項記載の方法。 9、 酸触媒が塩化水床酸または臭化水素酸である特許
    請求の範囲第8項記載の方法。 10、次式の化合物 11、次式の化合物 (式中、Xは塩素、臭素またはフッ素であり、nはOま
    たは1の整数であり、そしてR1オヨびBZは両方とも
    C!〜c6アルキルである)。 12゜Xはフッ素であり、nは整数0であり、R1はエ
    チルであり、そしてR2はエチルである特許請求の範囲
    第11項記載の化合物。 13、次式の化合物 〔式中、Xは塩素、臭素またはフッ素であり、nは0ま
    たは1の整数であり、HlはC1〜C6アルキルであり
     R2はC1〜C6アルキルであり、2はシアンまたは 1 −C−0R’ (ただし、R4はc、−c4アルキルである)である〕
    。 14、Xはフッ素であり、nは整数Oであり 11はエ
    チルであり、R2はエチルであり、そしてR4はメチル
    である特許請求の範囲第13項記載の化合物。 15、次の各工程からなるN−ホスホノメチルグリシン
    の製造方法。 (−)一般式 (式中、Xは塩素、臭素またはフッ素であり、そして1
    はOまたは1の整数である)、のハロアセタミドを次式
    のホスファイトOR” R1−0(LOR” (式中、R1およびR2は両方とも芳香族基または両方
    とも脂肪族基であり、R3は脂肪族基またはアルカリ金
    属である)、と反応させて、次式のホスホネート化合物
    を生成させる、 (式中、n + X + R1およびR3は上記定義の
    とおりである)。 (b)工程(、)におけるホスホネートを、非求核性塩
    基の存在下で次の構造式の化合物 Y−CHI−Z 〔式中、Yは基床、臭素またはヨウ素であり、2はシア
    ノまたは 1 −C−0R’ (ただし、R4は芳香族基または脂肪族基である)であ
    る〕と反応させて、次の式のホスホネート化合物を生成
    させる、 :そして (c)工程(b)で生成したホスホネートを加水分解さ
    せて、N−ホスホノメチルグリシンを得る。 謎
JP59125440A 1983-06-27 1984-06-20 N−ホスホノメチルグリシンの製造方法 Granted JPS6019795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/507,813 US4569802A (en) 1983-06-27 1983-06-27 Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
US507813 1983-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019795A true JPS6019795A (ja) 1985-01-31
JPH0257079B2 JPH0257079B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=24020246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125440A Granted JPS6019795A (ja) 1983-06-27 1984-06-20 N−ホスホノメチルグリシンの製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4569802A (ja)
EP (1) EP0130008B1 (ja)
JP (1) JPS6019795A (ja)
KR (1) KR850001223A (ja)
AT (1) ATE29501T1 (ja)
AU (1) AU560219B2 (ja)
BR (1) BR8403128A (ja)
CA (1) CA1228597A (ja)
CS (1) CS246086B2 (ja)
DD (1) DD222878A5 (ja)
DE (1) DE3465998D1 (ja)
DK (1) DK312284A (ja)
ES (1) ES8506036A1 (ja)
HU (1) HUT34760A (ja)
IL (1) IL72228A (ja)
NZ (1) NZ208676A (ja)
PL (1) PL141020B1 (ja)
RO (1) RO89744A (ja)
ZA (1) ZA844854B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024214A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Daihachi Chemical Industry Co Ltd ホスホン酸の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1445087A (en) * 1972-11-08 1976-08-04 Ici Ltd Preparing n-phosphonomethylglycine and nitrile intermediates therefor
DE2322703A1 (de) * 1973-05-05 1974-11-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von n-acylamino-methylphosphonaten
US3961934A (en) * 1974-12-19 1976-06-08 Monsanto Company Method for increasing the sucrose content of growing plants
US4218235A (en) * 1978-07-10 1980-08-19 Monsanto Company Ester derivatives of n-trifluoroacetyl-n-phosphonomethylglycine and the herbicidal use thereof
US4180394A (en) * 1978-07-10 1979-12-25 Monsanto Company Derivatives of N-trifluoroacetyl-N-phosphonomethylglycinates and the herbicidal use thereof
DE3161264D1 (en) * 1980-04-14 1983-12-01 Monsanto Co Perfluoroamides of diaryl esters of n-phosphonomethylglycinonitrile, herbicidal compositions and herbicidal use thereof
US4427599A (en) * 1982-06-22 1984-01-24 Stauffer Chemical Company Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
US4482504A (en) * 1982-08-30 1984-11-13 Stauffer Chemical Company Method for preparation of N-phosphonomethylglycine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024214A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Daihachi Chemical Industry Co Ltd ホスホン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU560219B2 (en) 1987-04-02
JPH0257079B2 (ja) 1990-12-03
PL141020B1 (en) 1987-06-30
RO89744A (ro) 1986-07-30
US4569802A (en) 1986-02-11
AU2988084A (en) 1985-01-03
HUT34760A (en) 1985-04-28
ES533766A0 (es) 1985-06-16
DK312284D0 (da) 1984-06-26
CS246086B2 (en) 1986-10-16
IL72228A (en) 1988-05-31
DE3465998D1 (en) 1987-10-15
BR8403128A (pt) 1985-06-04
ATE29501T1 (de) 1987-09-15
DK312284A (da) 1984-12-28
IL72228A0 (en) 1984-10-31
CA1228597A (en) 1987-10-27
ES8506036A1 (es) 1985-06-16
EP0130008B1 (en) 1987-09-09
KR850001223A (ko) 1985-03-16
NZ208676A (en) 1987-01-23
DD222878A5 (de) 1985-05-29
ZA844854B (en) 1985-03-27
EP0130008A1 (en) 1985-01-02
PL248419A1 (en) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327039A (en) Process for the production of 3-amino-1-hydroxypropane-1,1-diphosphonic acid
US3927080A (en) Process for producing N-phosphonomethyl glycine
SU1282820A3 (ru) Способ получени @ -фосфонометилглицина
JPS6261595B2 (ja)
RU2674023C9 (ru) Способ синтеза n-(фосфонометил)глицина
US4427599A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
JP3547441B2 (ja) 製法
JPS6019795A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造方法
US5177238A (en) Preparation of dialkyl allylphosphonic acid diesters
EP0104775B1 (en) Production of n-phosphonomethylglycine
HU213457B (en) Process for producing aminomethanephosphonic acid and aminomethyl-phosphinic acid
JPS5922718B2 (ja) ビス−n,n′−(ホスホノメチル)−ジケトピペラジン
KR100776105B1 (ko) 메틸렌 비스포스폰산 염의 제조 방법
US4425284A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
US3666838A (en) Propenyl and propadienylphosphonic acids 2-propadienyl-4-oxo-1,3-dioxa-2-phosphanaphthalene-2-oxide
US4476063A (en) N-Acylaminomethyl-N-cyanomethyl phosphonates
JP2645101B2 (ja) アリファチルホスフィン酸誘導体の製造方法
US4534902A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
JPS5888396A (ja) アミノメチルホスホン酸の製造方法
JPS597197A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造方法
JPH02101089A (ja) フオスフオノ琥珀酸テトラメチルエステル及びフオスフオノ琥珀酸テトラエチルエステルの合成方法
JPH0415794B2 (ja)
JPS6136288A (ja) 塩素置換ホスホリルメチルカルボニル誘導体の製造方法およびその製造のための新規な中間体
CA1222524A (en) Method for preparation of n-phosphonomethylglycine
JPH04305588A (ja) ホスホノオルガノカルボン酸の製造方法