JPS60197677A - ジチエニルピペリジルカルビノ−ル誘導体及びその製造法 - Google Patents

ジチエニルピペリジルカルビノ−ル誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS60197677A
JPS60197677A JP5279584A JP5279584A JPS60197677A JP S60197677 A JPS60197677 A JP S60197677A JP 5279584 A JP5279584 A JP 5279584A JP 5279584 A JP5279584 A JP 5279584A JP S60197677 A JPS60197677 A JP S60197677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid
lower alkyl
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5279584A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Miyamura
宮村 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Laboratories Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Laboratories Co Ltd filed Critical Sanyo Chemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP5279584A priority Critical patent/JPS60197677A/ja
Publication of JPS60197677A publication Critical patent/JPS60197677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 15m l!! 本発明は、ジチェニルビペリジルカルビノール誘導体及
びその製造法に関する。
発 明 の 構 成 本発明のジチェニルビベリジルカルビノール誘導体は、
文献未載の新規化合物であって、下記一般式(I)で表
わされる。
〔式中R1は水素原子又は低級アルキル基を示す。
R2及びR3は同−又は異なって低級アルキル基を示す
。Xはハロゲン原子、無m*もしくは有機酸アルキルエ
ステルの酸残基又は水波基を示す。〕本明細書において
、R1、R2及びR3で示される低級アルキル基として
は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、5ea−ブチル、tert−ブチル基
等を挙げることができる。Xで示されるハロゲン原子と
しては、例えば塩素原子、臭素原子、沃素原子等を挙げ
ることができ、無vanアルキルエステルの酸残基とし
ては、例えばジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジ−n−プ
ロピル硫酸、ジ−n−ブチル硫酸等のジアルキル硫酸等
の無機アルキルエステルからアルキル基を1個除いた基
を挙げることができ、また有機酸アルキルエステルの酸
残基としては、例えばメチルベンゼンスルホン酸、エチ
ルベンゼンスルホン酸、メチル−p−トルエンスルホン
酸、エチル−p−トルエンスルホン酸等の有機酸アルキ
ルエステルからアルキル基を1個除いた基を挙げること
ができる。
上記一般式(I)で表わされるジチェニルピベリジルカ
ルピノール誘導体は、医薬品を合成するための中間体と
して有用な化合物であり、例えば後記に示すような方法
に従い、優れた鎮痙作用、抗消化性潰瘍作用等を有する
ジチェニルピペリジリデンメタン誘導体に誘導され得る
上記一般式(■)のジチェニルビペリジルカルビノール
誘導体は、種々の方法により製造されるが、その好まし
い一例を示せば以下の通りである。
一般式(I)においてXがハロゲン原子又は無m酸もし
くは有機酸アルキルエステルの酸残基である本発明の化
合物(以下「化合物(Ia)Jという)は、一般式 〔式中R1及びR2は前記に同じ。〕で表わされるジチ
ェニルビペリジルカルビノール誘導体と一般式 %式%(1) 〔式中R3は前記に同じ。Xlはハロゲン原子又は無り
l酸もしくは有機酸アルキルエステルの酸残基を示す。
〕で表わされる化合物とを反応させることにより製造さ
れる。
上記反応において出発原料として用いられる一般式(I
t)の化合物及び一般式(I[[)の化合物は、いずれ
も入手容易な公知の化合物である。一般式(III)の
化合物の具体例としては、例えば塩化メチル、塩化エチ
ル、塩化プロピル、臭化メチル、臭化エチル、臭化ブチ
ル等のハロゲン化アルキル、ジメチル硫酸、ジエチル硫
酸等の無機酸アルキルエステル、メタンベンゼンスルホ
ン酸、メタン−p−トルエンスルホン酸等の有機酸アル
キルエステルを例示できる。
一般式(II)の化合物と一般式(I[[)の化合物と
の反応は、通常適当な溶媒中にて行なわれる。
溶媒としては、該反応に悪影響を及ぼさない限り公知の
ものを広く使用でき、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトン、
メチルエチルケトン等のケトン類、メタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、水、
ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。一般式
(II)の化合物と一般式(III)の化合物との使用
割合としては、特に制限がなく広い範囲内から適宜選択
することができるが、通常前者1モルに対して後者を1
〜3モル程度、好ましくは1.2〜2モル程度使用する
のがよい。該反応は、冷却下、空温下及び加温下のいず
れでも進行するが、通常室温〜溶媒の沸点付近にて行な
われ、一般に1〜20時間程度で完結する。
一般式(I)においてXが水酸基である本発明の化合物
(以下[化合物(Ib)Jという)は、上記で得られる
化合物(Ia )に金属水酸化物又は水酸化アンモニウ
ムを反応させることにより製造される。
上記反応で用いられる金属水酸化物としては、従来公知
のものを広く使用でき、例えば水酸化リチウム、水酸化
カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物
、水酸化カルシウム、水酸化バリウム等のアルカリ土類
金属水酸化物等が挙げられる。
化合物(Ia )と金属水酸化物又は水酸化アンモニウ
ムとの反応は、通常適当な溶媒中で行なわれる。溶媒と
しては、該反応に悪影響を及ぼさない限り公知のものを
広く使用でき、例えば水、メタノール、エタノール、イ
ソプロピルアルコール等のアルコール類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類
、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチ
ルホルムアミド又はこれらの混合溶媒等を挙げることが
できる。化合物(Ia)と金属水酸化物又は水酸化アン
モニウムとの使用割合としては、特に制限がなく広い範
囲内から適宜選択することができるが、通常前者1モル
に対して後者を1〜3モル程度、好ましく、は1.2〜
1.5モル程度使用するのがよい。該反応は、冷却下、
室温下及び加温下のいずれでも進行するが、通常室温〜
溶媒の沸点付近にて行なわれ、一般に1〜3時間程度で
終了する。
斯くして生成する本発明の化合物は、従来から行なわれ
ていφ慣用の分離手段、例えば再結晶、クロマトグラフ
ィー等により反応混合物から容易に単離精製される。
上記で得られる化合物(Ia )を脱水反応に付するこ
とにより、一般式 〔式中R’ 、R2、R3及ffX’ は前記に:同U
。〕で表わされるピペリジリデンメタン誘導体を製造す
ることができる。
上記脱水反応は、通常少量の鉱酸又はアリールスルホン
酸を反応系内に存在させて行なわれる。
鉱酸としては、従来公知のものを広く使用でき、例えば
塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸等、好ましくはこれ等の
希釈酸を挙げることができる。アリールスルホン酸とし
ては、従来公知のものを広く使用でき、例えばトルエン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸等を挙げることができ
る。鉱酸又はアリールスルホン酸の使用層としては、通
常化合物(Ia )に対して0.01〜3倍モル程度、
好ましくは0.1〜0.5倍モル程度とするのがよい。
該反応は適当な溶媒中でも行なうことができる。
用いられる溶媒としては、例えば水、メタノール、エタ
ノール、インプロピルアルコール等のアルコール類、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。該反応は、
室温下及び加温下のいずれでも進行するが、通常30〜
100℃程度、好ましくは50〜80℃程度にて好適に
進行し、一般に1〜3時間程度で終了する。
また上記で得られる化合物(Ib )にハロゲン化水素
酸を作用させることにより、一般式〔式中R1、R2及
びR3は前記に同じ。×3はハロゲン原子を示す。〕で
表わされるビペリジリデンメタン誘導体を製造すること
ができる。
上記で用いられるハロゲン化水素酸としては、具体的に
は塩酸、臭化水素酸等を例示でき、これらは、通常化合
物(Ib )に対して1.1〜3倍モル、好ましくは1
.2〜2倍モル使用するのがよい。該反応は適当な溶媒
中でも行なうことができる。用いられる溶媒としては、
例えば水、メタノール、エタノール等のアルコール類、
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ベンゼン
、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。該反応は
、冷却下、室温下及び加温下のいずれでも進行するが、
通常10〜100’C程度、好ましくは50〜80℃程
度にて好適に進行し、一般に1〜3時間程度で完了する
上記で得られる一般式(IV)及び(V)で表わされる
ビペリジリデンメタン誘導体は、優れた鎮痙作用や抗消
化性潰瘍作用を有しており、医薬品として有用な化合物
である。
友−1−1 以下に実施例を掲げて本発明をより一層明らかにする。
実施例1 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノールQをメタノール100鵬
に溶解し、i化メチル6、2gを加え、室温下に一夜撹
拌した。反応終了後反応混合物からメタノールを留去し
、残留物にアセトンを加えて分散させて結晶を析出せし
め、更にイソプロピルアルコールより再結晶して−、融
点219.0〜221.0℃(分解)、白色結晶のジー
(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−
ピペリジル)カルビノール・メトクロライド22.20
を得た(収率96.0%)。
元素分析値、IRスペクトル及びNMRスペクトルより
その化合物の生成を確認した。
実施例2 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール10.0gをアセトン5
0鶴に溶解し、臭化メチル6.0gを加え、室温下に一
夜撹拌した。析出する結晶を枦取し、エタノールより再
結晶して、融点218.0〜220.0℃、白色結晶の
ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ビペリジル)カルビノール 12、5!I+を得た(収率96.6%)。元素分析値
、IRスペクトル及びNMRスペクトルよりその化合物
の生成を確認した。
実施例3 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール20.09をアセトン1
00−に溶解し、次にジメチル硫酸9.3gを加えて室
温下に一夜撹拌した。アセトンを留去し、残留物をイソ
プロピルアルコールより再結晶して、融点180.5〜
182.0℃(分解)、白色結晶のジー(2−チェニル
)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ピペリジル)カ
ルビノール・メトメチルスルフエイト26.49を得た
(収率95.0%)。元素分析値、IRスペクトル及び
NMRスペクトルよりその化合物の生成を確認した。
実施例4 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−ヒドロキシ
−3−ピペリジル)カルビノール9.69を用い、実施
例2と同様に処理して、融点226〜228℃、白色結
晶のジー(2−チェニル)・(N−メチル−57ヒドロ
キシー3−ピペリジル)カルビノール・メトブロマイド
11.8Qを得た(収率94.0%)。元素分析値、I
Rスペクトル及びNMRスペクトルよりその化合物の生
成を確認した。
実施例5 ジメチル硫酸の代りにメチル−p−トル゛エンスルホン
rli13.8gを用い、実施例3と同様に処理して、
白色結晶のジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−
メトキシ−3−ピペリジル)カルビノール・メチル−p
−トルエンスルホン酸塩28、79を得た。その化合物
の生成は、元素分析値、IRスペクトル及びNMRスペ
クトルにより確認した。
元素分析値(C2 A H3t NOs Ss )C 
H N 理論値(%) 56.55 6.13 2.75実測値
(%) 56.77 6,31 2.869M!.4列
乙 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール6、5g及び沃化エチル
6、2gを用い、実施例1と同様に処理して、融点13
0〜132℃、白色結晶のジー(2−チェニル)・(N
−メチル−5−メトキシ−3−ピペリジル)カルビノー
ル・メトアイオダイド8.9gを得た(収率92.8%
)。その化合物の生成は、元素分析値、IRスペクトル
及びNMRスペクトルにより確認した。
実施例7 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトクロライド37.
40をメタノール100鵬に溶解し、水酸化ナトリウム
4.8gをメタノール5〇−に溶解した液を室温下に滴
下すると、直ちに食塩が白色沈澱物として析出してきた
。空温下に2時間撹拌後、食塩を炉別し、炉液よりメタ
ノールを減圧留去し、アセトン°より再結晶して融点’
128.O〜130.0℃、白色結晶のジー(2−チェ
ニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ピペリジル
)カルビノール・メトヒドロキシド33.4gを得たく
収率94.0%)。その化合物の生成は、元素分析値、
IRスペクトル及びNMRスペクトルにより確認した。
実施例8 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトブロマイド3.5
gを無水エタノール30w117に溶解し、水酸化カリ
ウム0.6oを無水エタノール20 IQに溶解したも
のを室温下に滴下すると、直ちに臭化カリウムが白色沈
澱物として析出してきた。室温下で2時間撹拌後、臭化
カリウムを枦別し、炉液よりエタノールを減圧留去し、
残留物を実施例7と同様に処理して、融点128.0〜
130.0℃、白色結晶のジー(2−チェニル)・(N
−メチル−5−メトキシ−3−ピペリジル)カルビノー
ル・メトヒドロキシド2.7gを得た(収率92.0%
)。その化合物の生成は、元素分析値、IRスペクトル
及びNMRスペクトルにより確認した。
実施例9 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトメチルスルフエイ
ト4.5gをメタノール30鵬に溶解し、25%水酸化
アンモニウム0.9gをメタノール 20戒に溶解した
液を室温下に滴下した。室温下で2時間撹拌後、析出し
た硫酸アンモニウムを枦別し、iP液よりメタノールを
留去し、残留物を実施例7と同様に処理して、ジー(2
−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ピペ
リジル)カルビノール・メトヒドロキシド3.2gを得
た(収率90.0%)。その化合物の生成は、元素分析
値、IRスペクトル及びNMRスペクトルにより確認し
た。
(JJ% 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 〔式中R1は水素原子又は低級アルキル基を示す。R2
    及びR3は同−又は異なって低級アルキル基を示す。X
    はハロゲン原子、無I!lll酸もしくは有機酸アルキ
    ルエステルの酸残基又は水酸基を示す。〕 で表わされるジチェニルピベリジルカルビノール誘導体
    。 ■ 一般式 〔式中R1は水素原子又は低級アルキル基を示す。R2
    は低級アルキル基を示す。〕 で表わされるジチェニルビベリジルカルビノール誘導体
    と一般式 %式%([[) 〔式中R3は低級アルキル基を示す。×1はハロゲン原
    子又は無機酸もしくは有機酸アルキルエステルの酸残基
    を示す。〕 で表わされる化合物とを反応させて一般式〔式中R1、
    R2、R3及び×1は前記ニ同じ。〕 で表わされるジチェニルピベリジルカルビノール誘導体
    を得ることを特徴とするジチェニルビベリジルカルビノ
    ール誘導体の製造法。 ■ 一般式 〔式中R1は水素原子又は低級アルキル基を示す。R2
    及びR3は同−又は異なって低級アルキル基を示す。x
    lはハロゲン原子又は無機酸もしくは有機酸アルキルエ
    ステルの酸残基を示す。〕 で表わされるジチェニルビベリジルカルビノール誘導体
    に金属水酸化物又は水酸化アンモニウムを反応させて一
    般式 〔式中R1、R2及びR3は前記に同じ。×2は水m基
    を示す。〕 で表わされるジチェニルビベリジルカルビノール誘導体
    を得ることを特徴とするジチェニルビベリジルカルピノ
    ール誘導体の製造法。
JP5279584A 1984-03-19 1984-03-19 ジチエニルピペリジルカルビノ−ル誘導体及びその製造法 Pending JPS60197677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5279584A JPS60197677A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ジチエニルピペリジルカルビノ−ル誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5279584A JPS60197677A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ジチエニルピペリジルカルビノ−ル誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197677A true JPS60197677A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12924769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5279584A Pending JPS60197677A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ジチエニルピペリジルカルビノ−ル誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU784775A3 (ru) Способ получени -замещенных сложных эфиров 9,10-дигидролизергиновой кислоты
DK148259B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af lysergolderivater
JP2731853B2 (ja) トリ低級アルカノイルオキシホウ素の製造法
JP2000026418A (ja) 4―フェニル―1,2,3,6―テトラヒドロピリジンの誘導体の新規の製造方法及び用いられる中間体
JPS60197677A (ja) ジチエニルピペリジルカルビノ−ル誘導体及びその製造法
NO147838B (no) Mellomprodukt til bruk ved fremstilling av det hypotensive middel 2-(4-(2-furoyl)piperazin-1-yl)-4-amino-6,7-dimetoksykinazolin
KR940007303B1 (ko) 피페리디닐시클로 펜틸헵텐산 유도체의 제조방법
WO1997022616A1 (en) PROCESS FOR PREPARATION OF 9,11β-EPOXIDE STEROIDS
JP2992334B2 (ja) 軟体動物駆除剤の2,4,5―トリブロモピロール―3―カーボニトリル化合物の製造法
US4041040A (en) Ecgonine derivative
US2778832A (en) Reduction of codeinone to codeine
Toyota et al. Syntheses and Structures of 1, 1-Dimethyl-1, 2, 6, 10b-tetrahydro6, 10b-. OMICRON.-benzenoaceanthrylenes: Sterically Congested Triptycenes Carrying Five-Membered Ring.
CN115215803B (zh) 一种4-卤代-1-(二氟甲基)-1h-咪唑的制备方法
JPS60197678A (ja) ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法
JP4610333B2 (ja) トロペノールの工業的製法
JPS5995286A (ja) イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸誘導体
US4031101A (en) Cis-2,6-dimethyl-α,α-diphenyl-1-piperidinebutanol compounds
JPS60197680A (ja) ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法
KR900007314B1 (ko) N-(메톡시아세틸)-n-(2,6-디메틸페닐)-3-아미노-옥사조리딘-2-온의 제조방법
JPS60197679A (ja) ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法
US4216325A (en) 4-(p-Fluorobenzoyl)-1-[3-(p-fluorobenzoyl)propyl]piperidine
JP3942674B2 (ja) 7位水酸基が選択的に保護されたエスクレチン誘導体の製造方法
KR810001744B1 (ko) 벤즈 이미다졸리논 유도체의 제조방법
WO2001044152A1 (en) Process for the production of trifluoromethylacetophenones
SU665798A3 (ru) Способ получени эфиров оксимов или их солей