JPS60197679A - ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法 - Google Patents

ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法

Info

Publication number
JPS60197679A
JPS60197679A JP5279784A JP5279784A JPS60197679A JP S60197679 A JPS60197679 A JP S60197679A JP 5279784 A JP5279784 A JP 5279784A JP 5279784 A JP5279784 A JP 5279784A JP S60197679 A JPS60197679 A JP S60197679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
general formula
carbinol
quaternary salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5279784A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Miyamura
宮村 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Laboratories Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Laboratories Co Ltd filed Critical Sanyo Chemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP5279784A priority Critical patent/JPS60197679A/ja
Publication of JPS60197679A publication Critical patent/JPS60197679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技 術 分 野 本発明は、ビベリジリデンメタン第4級塩の製造法、更
に詳しくは一般式 〔式中R1は水素原子又は低級アルキル基を示す。
R2及びR3は同−又は異なって低級アルキル基を示す
。Xはハロゲン原子を示す。〕で表わされるビベリジリ
デンメタン第4級塩の新規な製造法に関する。
従 来 技 術 上記一般式(If)で表わされるビペリジリデンメタン
第4級塩自体は、従来公知の化合物であり、優れた鎮痙
作用及び抗消化性潰瘍作用を有する有用な化合物であり
、この化合物は特公昭48−31886号公報に記載の
方法により製造されている。この方法は、一般式 〔式中R1及びR2は前記に同じ。〕で表わされる化合
物を4級塩化するものである。そしてこの方法で使用す
る上記一般式(III)で表わされる化合物は、一般式 〔式中R1及びR2は前記に同じ。〕で表わされるジチ
ェニルビペリジルカルビノール誘導体の脱水反応により
二重結合が導入されて調製される。
この方法に依ると、先ず上記脱水反応には、大過剰の酸
を必要とし、また該反応終了後、生成物をフリー化する
ために大過剰のアルカリが必要となり、抽出及び蒸留精
製等の煩雑な操作が必要となる。さらに蒸留精製は生成
する一般式(III)の化合物の沸点が高いため工業的
に極めて不利となり、一方蒸留精製しないと副生物の存
在により一般式(I[[)の化合物が着色するという難
点が生じる。
加えて、従来の方法に依れば、一般式(I)で表わされ
るビペリジリデンメタン第4級塩が低収率、低純度で得
られるに過ぎない。
発明の目的及び構 本発明者は従来から上記方法とは全く無関係に各種第4
級塩について研究を続けて来たが、この研究に於いて下
記一般式(I)で表わされる新規第4級塩の合成に成功
した。この新規化合物の用途を開発すべき引き続く研究
に於いて、たまたま該新規化合物にハロゲン化水素酸を
作用させることにより、極めて容易に上記一般式(II
)で表わされるビベリジリデンメタン第4級塩が生成す
ることを見出し、蘇に本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式 〔式中R1、R2及びR3は前記に同じ。〕で表わされ
るジチェニルビベリジルカルビノール誘導体にハロゲン
化水素酸を作用させて一般式(I)で表わされるビペリ
ジリデンメタン第4級塩を得ることを特徴とするビペリ
ジリデンメタン第4級塩の製造法に係るものである。
本発明において出発原料として用いられる一般式(I)
で表わされるジチェニルビペリジルカルビノール誘導体
は、本発明者により始めて合成された文猷未載の新規化
合物である。該化合物(I)は、例えば以下に示す方法
に従い製造される。すなわち、該化合物(I)は、上記
一般式(rV)で表わされるジチェニルビベリジルカル
ビノール誘導体と一般式 %式%() (式中R3は前記に同じ。×1はハロゲン原子又は無機
酸もしくは有t*mアルキルエステルの酸残基を示す。
)で表わされる化合物とを反応させ、次いで生成する一
般式 C式中R’ 、R2、R3及TFX’ Gt前記に同じ
。〕で表わされるジチェニルビベリジルカルビノール誘
導体に金a酸化物又は水酸化アンモニウムを反応させる
ことにより製造される。
本明細書において、R1、R1!及びR3で示される低
級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、5ea−ブチル、
tert−ブチル基等を挙げることができる。X及びX
Iで示されるハロゲン原子としては、例えば塩素原子、
臭素原子、沃素原子等を挙げることができる。Xlで示
される無機アルキルエステルの酸残基としては、例えば
ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジ−n−プロピル硫酸、
ジ−n−ブチル硫酸等のジアルキル硫酸等の無機アルキ
ルエステルからアルキル基を1個除いた基を挙げること
ができ、また有tUtアルキルエステルの酸残基として
は、例えばメチルベンゼンスルホン酸、エチルベンゼン
スルホン酸、メチル−〇−トルエンスルホン酸、エチル
−p−トルエンスルホン酸等の有ramアルキルエステ
ルからアルキル基を1個除いた基を挙げることができる
上記反応において出発原料として用いられる一般式(I
V)の化合物及び一般式(V)の化合物は、いずれも入
手容易な公知の化合物である。一般式(V)の化合物の
具体例としては、例えば塩化メチル、塩化エチル、塩化
プロピル、臭化メチル、臭化エチル、臭化ブチル等のハ
ロゲン化アルキル、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸等の無
機アルキルエステル、メタンベンゼンスルホン酸、メタ
ン−p−トルエンスルホン酸等の有siaアルキルエス
テルを例示できる。
一般式(IV)の化合物と一般式(V)の化合物との反
応は、通常適当な溶媒中にて行なわれる。
溶媒としては、該反応に悪影響を及ぼさない限り公知の
ものを広く使用でき、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトン、
メチルエチルケトン等のケトン類、メタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、水、
ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。一般式
(rV)の化合物と一般式(V)の化合物との使用割合
としては、特に制限がなく広い範囲内から適宜選択する
ことができるが、通常前者1−モルに対して後老を1〜
3モル程度、好ましくは1.2〜2モル程度使用するの
がよい。該反応は、冷、却下、室温下及び加温下のいず
れでも進行するが、通常室温〜溶媒の沸点付近にて行な
われ、一般に1〜20時間程度で完結する。斯くして一
般式(Vl)で表わされるジチェニルビベリジルカルビ
ノール誘導体が製造される。該誘導体は、反応混合物か
ら単離され、または単離されることなく反応混合物のま
ま次の反応に供される。
一般式(Vl)の化合物と金属水酸化物又は水酸化アン
モニウムとの反応において、用いられる金属水酸化物と
しては、従来公知のものを広く使用でき、例えば水酸化
リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアル
カリ金属水酸化物、水酸化カルシウム、水酸化バリウム
等のアルカリ土類金属水酸化物等が挙げられる。
化合物(Vl)と金属水酸化物又は水酸化アンモニウム
との反応は、通常適当な溶媒中で行なわれる。溶媒とし
ては、該反応に悪影響を及ぼさない限り公知のものを広
く使用でき、例えば水、メタノール、エタノール、イソ
プロピルアルコール等のアルコール類、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチル
ホルムアミド又はこれらの混合溶媒等を挙げることがで
きる。化合物(W)と金属水酸化物又は水酸化アンモニ
ウムとの使用割合としては、特に制限がなく広い範囲内
から適宜選択することができるが、通常前者1モルに対
して後者を1〜3モル程度、好ましくは1.2〜1.5
モル程度使用するのがよい。該反応は、冷却下、室温下
及び加温下のいずれでも進行するが、通常室温〜溶媒の
沸点付近にて行なわれ、一般に1〜3時間程度で終了す
る。
本発明に係る一般式(I)で表わされるジチェニルビペ
リジルカルビノール誘導体とハロゲン化水素酸との反応
において、用いられるハロゲン化水素酸としては、具体
的には塩酸、臭化水素酸等を例示でき、これらは、通常
化合物(I)に対して1.1〜3倍モル、好ましくは1
.2〜2倍モル使用するのがよい。該反応は適当な溶媒
、中でも行なうことができる。用いられる溶媒としては
、例えば水、メタノール、エタノール等のアルコール類
、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエー
テル類、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。該反応
は、冷却下、室温下及び加温下のいずれでも進行するが
、通常10〜100℃程度、好ましくは50〜80℃程
度にて好適に進行し、一般に1〜3FIIf間程度で完
了する。
哀−」L」1 以下に本発明で使用する原料化合物の製造法を参考例と
して示すと共に実施例を示して本発明を具体的に説明す
る。
参考例1 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール20.0Ωをメタノール
100−に溶解し、塩化メチル6.2gを加え、室温下
に一夜撹拌した。反応終了後反応混合物からメタノール
を留去し、残留物にアセトンを加えて分散させて結晶を
析出せしめ、更にイソプロピルアルコールより再結晶し
て、融点219.0〜221.0℃(分解)、白色結晶
のジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ
−3−ピペリジル)カルビノール・メトクロライド22
.2oを得た(収率96.0%)。
元素分析値、IRスペクトル及びNMRスペクトルより
その化合物の生成を確認した。
参考例2 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール9をアセトン50鵬に溶
解し、臭化メチル6、OQを加え、室温下に一夜撹拌し
た。析出する結晶を枦取し、エタノールより再結晶して
、融点218、0〜220.0℃、白色結晶のジー(2
−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ピペ
リジル)カルビノール・ヌトブロマイド12、5gを得
たく収率96.6%)。元素分析値、IRスペクトル及
びNMRスペクトルよりその化合物の生成を確認した。
参考例3 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール20.0gをアセトン1
00m12に溶解し、次にジメチル硫1!!9.3(J
を加えて室温下に一夜撹拌した。アセトンを留去し、残
留物をイソプロピルアルコールより再結晶して、融点1
80.5〜182.0℃(分解)、白色結晶のジー(2
−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ピペ
リジル)カルビノール・メトメチルスルフエイト26.
4gを得た(収率95.0%)。元素分析値、IRスペ
クトル及びNMRスペクトルよりその化合物の生成を確
認した。
参考例4 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトクロライド37,
4oをメタノール100!IQに溶解し、水酸化ナトリ
ウム4.8gをメタノール50或に溶解した液を室温下
に滴下すると、直ちに食塩が白色沈澱物として析出して
きた。室温下に2時間撹拌後、食塩を炉別し、炉液より
メタノールを減圧留去し、アセトンより再結晶して融点
128.0〜130.0℃、白色結晶のジー(2−チェ
ニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ピペリジル
)カルビノール・メトヒドロキシド33.4oを得た(
収率94.0%)。その化合物の生成は、元素分析値、
IRスペクトル及びNMRスペクトルにより確認した。
参考例5 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノールロマイド3.5gを無水
エタノール30wGに溶解し、水酸化カリウム0.6o
を無水エタノール2011Qに溶解したものを室温下に
滴下すると、直ちに臭化カリウムが白色沈澱物として析
出してきた。室温下で2時間撹拌後、臭化カリウムを炉
別し、炉液よりエタノールを減圧留去し、残留物を参考
例4と同様に処理して、融点128.0〜130、0℃
、白色結晶のジー(2−チェニル)φ(N−メチル−5
−メトキシ−3−ピペリジル)カルビノール・メトヒド
ロキシド2.7gを得た(収率92.0%)。その化合
物の生成は、元素分析値、IRスペクトル及びNMRス
ペクトルにより確認した。
参考例6 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトメチルスルフエイ
ト4.5gをメタノール30mGに溶解し、25%水酸
化アンモニウム0.9gをメタノール 20−に溶解し
た液を室温下に滴下した。室温下で2時間撹拌後、析出
した硫酸アンモニウムを炉別し、炉液よりメタノールを
留去し、残留物を参考例4と同様に処理して、ジー(2
−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ビペ
リジル)カルビノール 3、2gを得た(収率90.0%)。その化合物の生成
は、元素分析値、IRスペクトル及びNMRスペクトル
により確認した。
実施例1 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトヒドロキシド3.
56i11をメタノール5011i11に溶解し、47
%臭化水素駿2.Ioを加え、還流下に3時間反応させ
た。反応終了後メタノールを減圧留去し、残留物にアセ
トン15−を加えて分散せしめて結晶を析出させた。結
晶を枦取し、イソプロピルアルコールより再結晶して、
融点198〜200℃(分解)、白色結晶のジー(2−
チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ビペリ
ジリデン)メタン・メトブロマイド3.7gを得た(収
率92.5%)。
実施例2 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトヒドロキシド3.
560をメタノール50+119に溶解し、35%塩!
[21.3gを加え、還流下に3時間反応させた。以下
実施例1と同様に処理して、融点228.0〜229.
5℃(分解)、白色結晶のジー(2−チェニル)・(N
−メチル−5−メトキシ−3−ビベリジリデン)メタン
・メトクロライド3.2gを得た(収率90.0%)。
実施例3 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・エトヒドロキシド3.
8gを用い、実施例1と同様に処理して、ジー(2−チ
ェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ビベリジ
リデン)メタン・エトブロマイド3.7gを得た(収率
92.4%)。
実施例4 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−ヒドロキシ
−3−ピペリジル)カルビノール・メトヒドロキシド3
.4gを用い、実施例1と同様に処理して、融点260
.0〜261.5℃、白色結晶のジー(2−チェニル)
・(N−メチル−5−ヒドロキシ−3−ビベリジリデン
)メタン・メトブロマイド3.5gを得た(収率90.
6%)。
実施例5 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトクロライド3.7
4g、水酸化カリウム0.67゜及びメタノール501
11Qの混合物を室温下に3時間撹拌した。次に47%
臭化水素113.440を加え、3時間加熱還流した。
メタノールを減圧留去し、残留物にクロロホルム50回
を加えた後、クロロホルム層を水洗し、硫酸ナトリウム
上で乾燥した。クロロホルムを減圧留去し、残留物にア
セトン20−を加え分散せしめて結晶を析出させた。
結晶を枦取し、イソプロピルアルコールより再結晶して
、融点198〜200℃(分解)、白色結晶のジー(2
−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−3−ビベ
リジリデン)メタン・メトブロマイド3.6Qを得た(
収率89%)。
実施例6 ジー〈2−チェニル)・(N−メチル−5−メトキシ−
3−ピペリジル)カルビノール・メトメチルスルフエイ
ト4.5Q、水酸化カリウム1.830及びメタノール
50或の混合物を室温下に3時間撹拌した。次に47%
臭化水素酸5.6gを加え、3時間加熱還流した。以下
実施例5と同様に処理して、ジー(2−チェニル)・(
N−メチル−5−メトキシ−3−ビベリジリデン)メタ
ン・メトブロマイド3.5gを得た(収率87.5%)
実施例7 ジー(2−チェニル)・(N−メチル−5−ヒドロキシ
−3−ピペリジル)カルビノール・メトクロライド3.
6gを用い、実施例5と同様に処置して、ジー(2−チ
ェニル)・(N−メチル−5−ヒドロキシ−3−ビベリ
ジリデン)メタン・メトクロライド3.1gを得た(収
率90.7%)。
11東11 本発明の方法に依れば、反応終了後大過剰のアルカリの
使用や抽出、蒸留等の煩雑な操作は一切不要であり、簡
単な操作で目的とする一般式(IF)で表わされるビペ
リジリデンメタン第4級塩を高収率且つ高純度で収得で
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 (式中R1は水素原子又は低級アルキル基を示す。R2
    及びR3は同−又は異なって低級アルキル基を示す。) で表わされるジチェニルビペリジルカルビノール誘導体
    にハロゲン化水素酸を作用させて一般〔式中R1、R2
    及びR3は前記に同じ。Xはハロゲン原子を示す。〕 で表わされるビペリジリデンメタン第4級塩を得ること
    を特徴とするビベリジリデンメタン第4級塩の製造法。
JP5279784A 1984-03-19 1984-03-19 ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法 Pending JPS60197679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5279784A JPS60197679A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5279784A JPS60197679A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197679A true JPS60197679A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12924826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5279784A Pending JPS60197679A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197679A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008201565B2 (en) Technical synethesis method for producing Tropenol
KR20110041431A (ko) 결정성 고체 두타스터라이드 및 그의 제조방법
JPS60197679A (ja) ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法
CN113278021B (zh) 1,7-二氮杂螺[3.5]壬烷-7-甲酸叔丁酯及其草酸盐的制备方法
US8664417B2 (en) Process for the synthesis of 4-(dimethylsilyl) butylferrocene
AU1331097A (en) Process for preparation of 9,11beta-epoxide steroids
JP2992334B2 (ja) 軟体動物駆除剤の2,4,5―トリブロモピロール―3―カーボニトリル化合物の製造法
JP5083753B2 (ja) 4,5−ジメチル−[1,3]ジセレノール−2−セロンの新規製造方法
US4948916A (en) Process for producing aminooxyacetic acid salts
CA1337695C (en) Process for the production of 4,5,6,7-tetrahydrothieno-¬3,2-c|-pyridines
JPS60197680A (ja) ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法
WO1995022533A1 (fr) Procede de production d'acide 3-isoxazolecarboxylique
KR100351743B1 (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
JPS60197678A (ja) ピペリジリデンメタン第4級塩の製造法
JPS60197677A (ja) ジチエニルピペリジルカルビノ−ル誘導体及びその製造法
JPH0859605A (ja) メルカプトカルボン酸エステルの合成
JP2885537B2 (ja) トラン誘導体の製造法
KR100407720B1 (ko) N-[3-{3-(1-피페리디닐메틸)페녹시}프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법
JPH09510981A (ja) D−(+)−ビオチン中間体の改良された製造方法
JPH10330313A (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
CN113896655A (zh) 一种沃诺拉赞中间体的合成方法
JPH0478638B2 (ja)
JPH06340623A (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
KR100502390B1 (ko) 세팔로스포린산 유도체의 제조방법
JP2614812B2 (ja) セサモールの製造法