JPS6019734A - フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドの併産方法 - Google Patents

フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドの併産方法

Info

Publication number
JPS6019734A
JPS6019734A JP58126798A JP12679883A JPS6019734A JP S6019734 A JPS6019734 A JP S6019734A JP 58126798 A JP58126798 A JP 58126798A JP 12679883 A JP12679883 A JP 12679883A JP S6019734 A JPS6019734 A JP S6019734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylacetaldehyde
washing
organic layer
aqueous
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126798A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachio Nakajima
中島 佐千夫
Masahiro Ibukiyama
正浩 伊吹山
Kazuo Tamashima
玉島 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP58126798A priority Critical patent/JPS6019734A/ja
Publication of JPS6019734A publication Critical patent/JPS6019734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデ
ヒドを併産する方法の改良法に関する。
フェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒドは共
に医薬、JJ&薬及び番別等の中間体とじて重要な物質
である。従来、フェニル酢酸エステル及びフェニルアセ
トアルデヒドはそれぞれペンジルハライPをカルボニル
化する方法及びベンジルハライドをヒドロホルミル化す
る方法により別個に製造することが提案されているが、
フェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒドを併
産する方法については未だ開示されていない。
本出願人は先に特願昭57−201994号により新規
なフェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒドを
併産する方法を提案した。即ち、1)コバルトカルボニ
ル触媒を使用し、ペンシルハライドと一酸化炭素、水素
、塩基性物質及び脂肪族アルコールを不活性溶媒の存在
下又は不存在下で反応させてフェニル酢酸エステルとフ
ェニルアセトアルデヒドの混合物を生成せしめ、11)
この反応液から未反応ペンシルハライド及び脂肪族アル
コール、不活性溶媒、低揮発成分を蒸留により除去した
濃縮液を、鉱酸水溶液で洗浄して無機塩を水層に抽出除
去し、 111)次いで水層と有機層を分離し、有機層から蒸留
によりフェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒ
ドの混合物を留出分として取得し、lv) 蒸留後、蒸
留残缶物に酸性物質を加えて再度蒸留し、フェニルアセ
トアルデヒドを留出分として回収することを特徴とする
フェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒドの併
産法である。
上記方法によれば、蒸留によりフェニル酢酸エステルき
フェニルアセトアルデヒドを留出させる際に熱的、化学
的に不安定なフェニルアセトアルデヒドの一部が不純物
や熱履歴により他の物質に変性されて留出ぜずに缶残と
して残るため、例えば塩化アルミの如き酸性物質を加え
て再度蒸留しフェニルアセトアルデヒドを回収する操作
が必要であった。
本発明は上記方法の改良法を提供するものであるが、蒸
留の際にフェニルアセトアルデヒドの変性を防止しなが
ら、フェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒド
の混合物を高収率で留出させる方法について種々検討し
た結果、蒸留前に有機層を炭酸水素塩水溶液で洗浄する
という簡便な激減し、しかも蒸留残缶物を処理する操作
が不要になることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。すなわら、本発明はベンジルハライド、−酸化炭素
、水素、塩基性物質及び脂肪族アルコールをコバルトカ
ルボニル触媒と接触させる工程(I)、工程(1)で得
られた反応液から、脂肪族アルコール及び低揮発分を留
去する工程(■)、工程(I[)で得られた濃縮液を鉱
酸水溶液で洗浄する工程(1)、工程(1)で水層から
分離された有機層を炭酸水素塩水溶液で洗浄する工程(
IV)及び工程(rv)で水層から分離された有機層を
蒸留する工程(v)からなるフェニル酢酸エステルとフ
ェニルアセトアルデヒドの併産方法である。
以下、本発明に関し工程順に説明する。
本発明で触媒として使用するコバルトカルボニルとは、
通常ゾコパルトオクオクタカルポニル、ヒドロコバルト
テトラカルギニル、コバルトテトラカルボニルアニオン
等が例示される。特にコバルトテトラカルボニルアニオ
ンのアルコール又はアセトン溶液が好ま1−い。このコ
バルトテI・ラカルボニルアニオンのアルコール又はア
セトン溶液は、例えばコバルトテトラカルボニルアニオ
ンを存在さぜたアルコール又はアセトン溶媒中でコバル
ト塩、−酸化炭素及び水素を反応させることにより生成
させることができる(%公開57−32007号、特開
昭55−27345号参照)。
触媒の使用量はペンシルハライPに対しモル比で115
〜1/100が好ましい。使用する塩基としては、アル
カリ又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水
素塩、アルカリ金属のアルコラード、有機酸のアルカリ
金属塩、アンモニウム塩及びアンモニアアミン類である
。具体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、酢
酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、アンモニア、トリエ
チルアミンなどである。但しアルカリ金属のア使用量は
ベンジルハライドに対し化学量1fAitの、0.5〜
1.5倍、好ましくは0.8〜1.2倍である。
溶媒として使用する脂肪族アルコールは特に制限はない
が、低級アルコール、たとえばメタノール、エタノール
、プロパツール、イソプロパツール、ブタノールなどが
好ましい。使用量は、ペンシルハライドに対し、0..
2倍モル以上、好ましくは、0.5〜10倍モル、特に
好ましくは1〜8倍モルである。また、少量の水が含ま
れていても問題はない。さらに他の不活性溶媒、例えば
脂肪族飽和炭化水素、芳香族炭化水素などを共存させて
もよい。
使用する一酸化炭素/水素の混合ガスには、少量の不活
性ガスを含んでいても、収率に影響を与えない。
一酸化炭素/水素のモル比は、20/1〜1/10、好
ましくは10/1〜1/8である。
反応圧力は、2〜5Qkμm3、工業的に好ましくは、
2〜30 kg / cnt3であり、特に好ましくは
、5〜9−5 ky /cR3である。
反応温度は、あまり高すぎるとフェニルアセトアルデヒ
ドが副反応を起すため、30〜80℃、好ましくは45
〜65℃である。
反応方法きしては、全ての原料を一括して、圧力容器に
入れ、−酸化炭素/水素の混合ガスをフィードする方法
、他の原料を仕込みペンシルハライド(溶剤で希釈した
ものも含む)を分添しながら、混合ガスをフィードする
方法、他の原料を仕込み触媒を分添しながら、混合ガス
をフィードする方法、など特に制限はない。またco 
/ H2のモル比、脂肪族アルコールの使用量、ベンジ
ルハライド又はコバルトカルボニル触媒の添加速度等の
調節によりフェニル酢酸エステル/フェニルアセトアル
デヒ+yの生成比を10/1〜1/10の範囲に調整が
可能である。
上記の反応終了後、まづ、脂肪族アルコール不活性溶媒
その他低揮発性物質を反応液から留去する。この工程に
おいてはフェニルアセトアルデヒドが熱的に変性を受け
ない様に100℃以下、好ましく80℃以下ζこ保つこ
とが必要である。このため、できるだけこれらの物質を
留去して反応液を濃縮するためには、減圧下で笑施する
ことか望ましい。
濃縮した反応液中には、塩基性物質と反応でペンシルハ
ライドから遊離したハロゲンイオンの塩及びコバルト化
合物が懸濁又は溶解状態で存在する。
ここで言うコバルト化合物とは、主にコバルトカルボニ
ルがフェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒP
を製造する工程で分解して生成するハロゲン化コバルト
と少量の未分解コバルトカルボニル化合物を少量含む混
合物であると考えられる。
次に濃縮液は鉱酸水溶液で洗浄される。本発明に使用さ
れる鉱酸としては非酸化性及び酸化性鉱酸が使用され、
とくに硫酸及び塩酸が好ましく使用できる。鉱酸はハロ
ゲンイオン塩やコバルト塩が溶解するに充分な量の水に
希釈された水溶液の(7−) 状態で用いられ、通常は1〜15重量%の濃度で行われ
る。鉱酸駄は洗浄後分離される水層のPHが3以下にな
るように添加するのが好ましい。pI(が6より高い場
合は洗浄後の有機層と水層との分離が困難となる。
鉱酸水溶液での洗浄操作に使用する装置は特に限定され
ず濃縮液と鉱酸水溶液とが均一に混合されるように攪拌
できるものであればよい。洗浄時間は10〜120分程
度で充分である。
洗浄後攪拌を停止し、30分間以上靜置市れば有機層と
水層とに2層分離するので常法に従い、水層を分離除去
することができる。上記洗浄操作は常温、常圧下で行っ
ても充分その目的を達する。
前記操作で得られた有機層は、次に炭酸水素塩水溶液で
洗浄される。本発明に使用される炭酸水素塩としては炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム及び炭酸水素アン
モニウムから選ばれる。炭酸水素塩水溶液中の炭酸水素
塩の濃度は炭酸水素塩の種類によって異なるが、一般に
0.5〜20重世%である。炭酸水素塩量は有機層1重
量部当り(8) 0.005〜0.1重量部が好ましい。炭酸水素塩がこ
の範囲よりも少い場合は充分な洗浄効果が得られず、こ
の範囲より多い場合はフェニル酢酸エステルの加水分解
等による損失を紹く。
この洗浄操作に使用される装置は有機層と炭酸水素溶液
とが均一に混合されるように攪拌できるものであればよ
い。また洗浄操作は回分法と連続法のいずれも採用でき
、いずれの方法においても洗浄時間が5〜60分程度で
よい。
回分法の場合は水洗後に攪拌を停止し60分以上静置す
れば有機層と水層とに2層分離するので常法に従い、水
層は容易に分離し除去することができる。また、連続法
の場合は別途静置槽を準備しておき、これに導入するこ
とによって同様に行うことができる。
上記洗浄操作は常温・常圧下で行なっても十分その目的
を達する。
次に、炭酸水素塩水溶液で洗浄後の有機層から減圧蒸留
によりフェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒ
ドを混合物として留出させるが、特にフェニルアセトア
ルデヒドは熱的に不安定なために蒸留缶温を110’C
以下に保持するのが好ましい。更に熱時滞留時間を極力
短くするために還流操作を行わない単蒸留方式で蒸留す
るのが好ましい。
本発明によれば上記蒸留によりフェニルアセトアルデヒ
ドの変性が殆んどなく、留出させることができるので蒸
留残缶物を処理してフェニルアセトアルデヒドを回収す
る操作は必要としない。このようにして取得されたフェ
ニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒドの混合物
からフェニル酢酸エステルとフェニルアセトアルデヒド
の夫々の成分に分離することは比較的容易である。
即チ、フェニルアセトアルデヒドの変性に悪影醤を及ぼ
す不純物を含まない混合物は精留によって両成分に分離
することが可能である。
また、フェニルアセトアルデヒドと亜硫酸水床ナトリウ
ムは附加塩を形成することが知られており、この方法を
利用して両成分を分離することも可能である、最も一般
的ζこ実施される例として、亜硫酸水素ナトリウム水溶
液とフェニル酢1亥エステルとフェニルアセトアルデヒ
ドの混合液を接触させて、該付加塩を水層に抽出した後
、水に不溶え から遊離させて回収する方法を挙げることができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 11の攪拌機付オートクレーブにメタノール626g、
炭酸ナトリウム90g、コバルトテトラカルボニルアニ
オンのアセトン溶液213 wdl(Co’−(Co)
4を29g含有〕を仕込み一酸化炭素/水素=1/1の
混合ガスでオートクレーブ内を置換した後、内温55℃
、圧力9.5 kg / cnt” ()で混合ガスを
3213 / Hrの流速で流通させながら塩化ベンジ
ル215gを7時間にわたり連続的に分添しその後6時
間反応させた。
(11) 反応終了後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析し
たところ、塩化ベンシルの反応率は94.1%、フェニ
ル酢酸メチルの選択率は12.2%、フェニルアセトア
ルデヒドの選択率は76.5%であった。
次に反応液を1ノの攪拌機付フラスコに移し、減圧下で
過剰のメタノール及びアセトンを留去した後、残渣に6
重量%硫酸水溶液500Iを加え、常温、常圧下で20
分間攪拌した。攪拌停止後60分間静置すると有機層と
水層に分離したので水層を除去した。水層のPHは6.
0であった。得られた有機層は186gであった。
次いで有機層に6重量%炭酸水素ナトリウム水溶液15
0gを加え(比率0.02 )常温、常圧下で20分間
攪拌した。攪拌停止後60分間静置すると有機層と水層
とに分離したので水層を除去した0 ここで得られた有機層をガスクロマトグラフィーで分析
した結果、フェニル酢酸メチル29.1g、フェニルア
セトアルデヒド154.4 、!i’含まれてい(12
) た。この有機層を減圧蒸留器に仕込み缶温を110’(
3以下に保ちながら蒸留したところ留出液が171.2
 g得られ、ガスクロマトグラフィー分析の結果、フェ
ニル酢酸メチル28.8 g、フェニルアセトアルデヒ
ド129.6 g含んでいた。フェニル酢酸メチルの留
出率は99.0%、フェニルアセトアルデヒドの留出率
は96.4%であった。
実施例2 11の攪拌機付オートクレーブに塩化ベンシル256g
、メタノール256g、炭酸ナトリウム107g、コバ
ルトテトラカルボニルアニオンの7セl−:/溶液25
0 me [co−(co)、を34 g含有)を仕込
み一酸化炭素/水素/窒素= 3 / 1 / 0.2
の混合ガスでオートクレーブ内を置換した後、内温60
℃、圧力9 、5 kl// cm2Gで混合ガスを6
27 / Hrの流速で流通さぜながら6時間反応させ
たO 反応終了後、反応液を1ノの攪拌機付フラスコに移し、
減圧下で過剰のメタノール及びアセトンを留去した後、
残渣に1o重量%硫酸水溶液650gを加え、常温、常
圧下で20分間攪拌した。攪拌停止後、60分間静置す
ると有機層と水層に分離したので水層を除去した。有機
層は261g得られ、がスクロマトグラフィー分析の結
果、フェニル酢酸メチル177g、フェニルアセトアル
デヒド55gを含んでいた。
この有機層を50gづつ採取し以下の操作を行った。有
機層50gを100m1の攪拌機付フラスコに仕込んだ
後5重量%の表に示す炭酸水素塩水溶液を加え、常温、
常圧下で20分間攪拌した。
攪拌停止後60分間#情し水層を除去した。次に有機層
を減圧蒸留器に仕込み缶温を1106C以下に保ちなが
ら蒸留1−留出液を得た。炭酸水素塩での洗浄争件及び
蒸留結果を表に示す。
比較例1 実施例2の硫酸水溶液洗浄後の有機層をそのまま減圧蒸
留器に仕込み、缶温を110’O以下に保ちながら蒸留
し留出液を得たが、フェニル酢酸メチルの留出率は95
%であったが、フェニルアセトアルデヒドの留出率は6
1%と低かった。
特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペンシルハライド、−酸化炭素、水素、塩基性物質及び
    脂肪族アルコールをコバルトカルボニル触媒と接触させ
    る工程(I)、工程(I)で得られた反応液から、脂肪
    族アルコール及び低揮発分を留去する工程(■)、工程
    (II)で得られた濃縮液を鉱酸水溶液で洗浄する工程
    (1)、工程(璽)で水層から分離された有4U−を炭
    酸水素塩水溶液で洗浄する工a (IV)及び工8 (
    IV)で水層から分離された有機層を蒸留する工程(V
    )からなるフェニル酢酸エステルとフェニルアセトアル
    デヒドの併産方法。
JP58126798A 1983-07-12 1983-07-12 フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドの併産方法 Pending JPS6019734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126798A JPS6019734A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドの併産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126798A JPS6019734A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドの併産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019734A true JPS6019734A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14944210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126798A Pending JPS6019734A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドの併産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229551A (ja) * 1985-08-01 1987-02-07 Mitsui Toatsu Chem Inc カルボン酸アリルエステル類の精製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229551A (ja) * 1985-08-01 1987-02-07 Mitsui Toatsu Chem Inc カルボン酸アリルエステル類の精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487284B1 (en) Removal of carbonyl impurities from a carbonylation process stream
JP3914263B2 (ja) カルボニル化方法ストリームからのカルボニル不純物の除去
KR100191079B1 (ko) 메틸 아세테이트를 카르보닐화하는 방법
FR2485518A1 (fr) Procede de production de l'ethylene-glycol et de ses esters carboxyliques par hydrogenation catalytique du glycolaldehyde
KR950002838B1 (ko) 아진의 합성 방법
EP0041837B1 (en) Process for the purification of p-aminophenol
JPS6019734A (ja) フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドの併産方法
JP3292536B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸又はその塩を製造する方法
JPS5929633A (ja) 酢酸塩水溶液から酢酸を回収する方法
JP4409057B2 (ja) ベンゼンジメタノール化合物の製造方法
JP2713014B2 (ja) カプロラクタムの製法
US2338569A (en) Preparation of coumarin-3-carboxylic acid
JPH0772161B2 (ja) N―エチル―n―置換アミノフェノール類の製造方法
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
JP3948792B2 (ja) 3−ホルミルテトラヒドロフランの製造法
JPH07330696A (ja) 酸性アミノ酸の製造方法
FR2615185A1 (fr) Procede de preparation de trifluoromethyltoluene a partir d'halomethylbenzotrifluorure
JP4024919B2 (ja) 1−アミノ−1−メチル−3(4)−アミノメチルシクロヘキサンの製造方法
JPS59164736A (ja) フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドを併産する方法
JP2970161B2 (ja) 2−アルキルレゾルシノールの製造法
JP2946944B2 (ja) アルキルアミノフェノール類の製造方法
JPH0764777B2 (ja) パラヒドロキシベンズアルデヒドの精製法
JPH1053545A (ja) 芳香族カルボン酸、芳香族アルデヒドおよび/または芳香族アルコールの製造法
JPS59157039A (ja) キシリレングリコ−ルの製造法
JPS62142129A (ja) アルコ−ルの回収方法