JPS60197344A - 切削液噴射方向調節装置 - Google Patents

切削液噴射方向調節装置

Info

Publication number
JPS60197344A
JPS60197344A JP5018784A JP5018784A JPS60197344A JP S60197344 A JPS60197344 A JP S60197344A JP 5018784 A JP5018784 A JP 5018784A JP 5018784 A JP5018784 A JP 5018784A JP S60197344 A JPS60197344 A JP S60197344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting fluid
wire
nozzle
rotary wheel
fluid nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5018784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335371B2 (ja
Inventor
Kunio Hara
邦夫 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP5018784A priority Critical patent/JPS60197344A/ja
Publication of JPS60197344A publication Critical patent/JPS60197344A/ja
Publication of JPS6335371B2 publication Critical patent/JPS6335371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1084Arrangements for cooling or lubricating tools or work specially adapted for being fitted to different kinds of machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/52Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism a single rotating pair

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は工作機械の切削液供給装置における切削液の噴
射方向調節装置に関し、特に工作機械の機械加工域から
離れた位置で遠隔操作によシ切削液の噴射方向を調節変
更して目的方向に噴射できるようにした切削液噴射方向
調節装置に関する。
従来技術 従来の切削液供給装置においては、切削液ノズルからの
切削液の噴射方向を調節する場合、フレキシブル管によ
って切削加工部の近くまで切削液ノズルを延長し、フレ
キシブルホースを手で曲げて噴射方向を変えたシ、切削
液ノズルをユニバーサルジ、インド式の軸受部で機械主
軸近傍に配し、ソノユニバーサルジヨイント軸受部を手
で回動させて切削液の噴射方向を調節変更するようにし
たもの゛(実開昭57−91542号)があるが、切削
液ノズルが複数個あると、これらをそれぞれ調節する必
要があるため煩瑣であシ、マた工具の長さを検出して切
削ノズルからの切削液の噴射方向を自動的に調節する装
置(実開昭53−24934号)もあるが、シリンダや
制御回路を有するために複雑かつ高価になる欠点がある
発明の開示 依って本発明の目的は、工作機械の切削液供給装置の切
削液ノズルの噴射方向を遠隔操作で簡単に調節できると
共に複数の切削液ノズルが設けられている場合には、こ
れらを同期して調節可変できる切削液噴射方向調節装置
を提供することにある。
本発明によれば、工作機械の主軸周辺に配設した1個ま
たは複数個の噴射方向可変の切削液ノズルから切削液を
噴射供給する切削液供給装置において、前記切削液ノズ
ルの噴射方向を調節変更するための手動ハンドルおよび
この手動ハンドルと前記切削液ノズルとの間に張設した
フレキシブルガイド付きワイヤを有し、前記手動ハンド
ルの・操作で前記フレキシブルガイド付きワイヤを介し
て前記切削液ノズルの噴射方向を目的方向に調節するよ
うにしたことを特徴とする切削液噴射方向調節装置が提
供され、作業者は機械加工部から離れた位置で上記°手
動ハンドルを遠隔操作すればよいのである。また、本発
明によれば、更に工作機械の主軸周辺に配設した1個ま
たは複数個の噴射方向可変の切削液ノズルから切削液を
噴射供給する切削液供給装置において、前記切削液ノズ
ルに設けた回転車に巻回したフレキシブルガイド付きワ
イヤと前記ワイヤを走行させる駆動モータとを有し、前
記駆動モータの作動によって前記フレキシブルガイド付
きワイヤを介して前記切削液ノズルの噴射方向を目的方
向に調節するようにしたことを特徴とする切削液噴射方
向調節装置が提供され、調節操作の迅速性を向上するこ
とができる。以下、本発明を添付図面に示す実施例に基
いて詳細に説明する。
第1図は本発明による切削液噴射方向調節装置の実施例
における全体的構成を示した略示正面図、第2図は同装
置の遠隔操作性を示す機構図、第3図、第4図は切削液
ノズルに設けられた噴射方向調節用の構造を示す縦断面
図および水平断面図である。
第1図において、10は工作機械の主軸正面を示してお
シ、この主軸10には切nu工具のシャンク部12がキ
ー14で位7重決される所定の位置に取付けられ、主軸
10の対向部に周知のチャック装置によって保持された
ワークに機械加工を施す。
このとき、機械加工域には切削液が供給されなければな
らないので、主軸100周辺域には1又は複数個の(本
実施例では4個)切削液供給ノズル16が取付板18に
よって保持され、これらの切削液供給ノズル16に切削
液供給源(図示なし)から共通に切削液が送られている
。そして、この各切削液供給ノズル16を機械加工域の
目的位置つまシ切削工具とワークの接触部へ指向させて
切剤液の噴射供給を行うために切削液噴射方向調節装置
が設けられるが、この装置は、手動ハンドル20、手動
ハンドルの操作軸22、該操作軸22の先端に設けられ
た滑車形状の回転車24、およびこの回転車24と4つ
の切削液ノズル16との間に張設されたワイヤ26とを
具備している。この場合にワイヤ26はガイド管によっ
て被覆されておシ、4つの切削液ノズル16の相互間を
結ぶガイド管部分28mは金属管材等の不燃管材で形成
して切削加工中に飛散した高温切粉が付着しても焼損が
生じないように形成され、また回転車24と切削ノズル
16とを直接連結するガイド管部分は樹脂管等のフレキ
シブル管によって形成される。なお、30はワイヤ26
をフレキシブル管28bと共に機械本体の適宜部分に固
定する押えである。ここで第2図を参照すると、ワイヤ
26は回転車24と各切削液ノズル16に設けられてい
る回転車32とに順次に巻回された無端ワイヤとして適
宜の緊張力を与えて張設されておシ、回転車24を回転
することによりてワイヤ26を走行させれば、矢印で示
すように切削液ノズル16を回転作動させて切削液噴射
方向を調節変更させることができるのである。しかも、
4つの切削液ノズル16をワイヤ26の走行によって同
時に調節変更させることができるのである。この場合に
切削液ノズル16は工作機械の主軸10の軸線上におい
て遠方位置に向けて切削液を噴射する方向と主軸10に
近い位置に向けて噴射する方向との間で調節変更できる
ように予め各切削ノズル16ヲ軸期設定しておけばよい
第3図、第4図を参照すると、切削液ノズル16の詳細
構造が図示されておシ、該ノズル16はハウジング34
内で回転可能に保持された上記回転車32の胴部36に
挿着されておシ、この胴部36に形成された液路38t
−介して切削液導入管40よシ切剤液の供給を受けると
それを外部に噴射し得るように形成されている。シール
42は切削液の漏洩防止用のシールである。回転車32
にはV溝44が形成され、このV溝44内に前述したワ
イヤ26が一定緊i琴で巻回、収納されておシ、ワイヤ
26の走行によって摩擦作用で軸心まわシの矢印”A′
力方向該回転車32が回転すると、切削液ノズル16が
矢印“B”方向に回転して切削液噴射方向を変えること
ができるのである。なお、必要に応じてワイヤ26を回
転車32のV溝44中に1ないし複数巻きに巻回しては
ずれ止めと大きな摩擦力によって回転車32を回転させ
るようにしてもよい。
以上のように構成した本発明の切削液噴射方向調節装置
によれば、ノンドル20を作業者が操作して回転車24
を回転させれば、ワイヤ26が走行し、これによって切
削液ノズル16の切削液噴射方向を変更することが可能
であシ、ノーンドル20の操作量を調節すれば、所望の
任意方向に切削液の噴射方向を調節することができるの
である。
この場合に、フレキシブルガイド管28bによって被覆
されたワイヤ26の長さ部分を充分に長く取れば、−・
ンドル20、操作棒22、回転車24からなる調節操作
部を一つの組体として機械本体におき主軸10から充分
に離れた位置に取付けるか又は固定することなく壁掛は
式に機械本体側部に取付けることによって遠隔操作によ
シ切削液噴射方向を調節変更することができる。
第5図は本発明による切削液噴射方向調節装置における
他の実施例でsb、この実施例では前述の実施例におけ
る手動操作用のノンドルに替えて電動そ一夕50を用い
、この電動モータ50の出力軸にワイヤ26の走行用の
回転車24を取付け、電動モータ50によって回転車2
4を駆動するようにしたものである。なお、電動モータ
50の作動は例えばポテンショメータ等の電圧制御器5
2等を用いて作業者が調節制御できるようにすれば、先
の実施例の場合と同様に遠隔操作方式に切削液ノズル1
6の切削液噴射方向を所望に応じて適宜に調節変更する
ことができるのである。なお、上述した電圧制御器52
と電動モータ50とを制御、操作する調節操作部54は
機械本体に装着してもよく、或いは工作機械の他の制御
要素類と共に他の制御盤上に組み込むようにしてもよい
。本実施例において上記調節操作部54以外の他の装置
部分は前述の実施例と同じに構成されているものと理解
すればよく、本実施例は電動モータ50を用いたことに
よって調節操作性が迅速になるという便利がある。
発明の効果 以上、本発明を実施例に基き、詳しく説明したが、これ
らの説明から理解できるように、本発明では単一の手動
操作ハンドルまたは簡単な制御器の操作による駆動モー
タの作動によりて1ないし複数個の切削液ノズルを遠隔
操作で切削液噴射方向の調節変更が可能であシ、しかも
複数個のノズルを配設した場合にこれらを一斉に調節で
きるので、作業者が機械加工領域に手を入れて調節する
場合の危険性を完全に解消して安全の確保と操作の簡便
性との両面からすぐれた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による切削液噴射方向調節装置の1実施
例における全体的構成を示す略示正面図、第2図は同装
置の遠隔操作性を示す機構図、第3図、第4図は切削液
ノズルに設けられた噴射方向調節用の構造2作用を示す
縦断面図と横断面図、第5図は他の実施例における全体
的構成を示す第1図と同様の略示正面図。 10・・・主軸、16・・・切削液ノズル、20・・・
手動ハンドル、22・・・操作軸、24・・・回転車、
26・・・ワイヤ、28!L・・・金属ガイド管部、2
8b・・・フレキシブルガイド管部、32・・・回転車
、50・・・電動モータ。 特許出願人 株式会社牧野フライス製作所 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 第1図 16 28a 12 16 第3図 j4 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、工作機械の主軸周辺に配設した1個または複数個の
    噴射方向可変の切削液ノズルから切削液を噴射供給する
    切削液供給装置において、前記切削液ノズルの噴射方向
    を調節変更するための手動ハンドルおよびこの手動ハン
    ドルと前記切削液ノズルとの間に張設したフレキシブル
    ガイド付きワイヤを有し、前記手動ハンドルの操作で前
    記フレキシブルがイド付きワイヤを介して前記切削液ノ
    ズルの贋射方向を目的方向に調節するようにしたことを
    特徴とする切削液噴射方向調節装置。 2、特許請求の範囲第1項゛に記載の装置において、前
    記複数個のノズルの相互間には金属管からなるガイドで
    前記ワイヤを被覆するようにした切削液噴射方向調節装
    置。 3、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前記
    ワイヤは前記手動ノンドルに連結した回転車と前記切削
    液ノズルに連結した回転車に巻回された無端状のワイヤ
    からなる切削液噴射方向調節装置。 4、特許請求の範囲第3項に記載の装置において、前記
    手動ハンドルとそれに連結された回転車が工作機械の本
    体部に取付けられている切削液噴射方向調節装置。 5、特許請求の範囲第3項に記載の装置において、前記
    手動ハンドルとそれに連結された回転車が手持ち組体に
    形成されている切削液噴射方向調節装置。 6、工作機械の主軸周辺に配設した1個または複数個の
    噴射方向可変の切削液ノズルから切削液を噴射供給する
    切削液供給装置において、前記切削液ノズルに設けた回
    転車に巻回したフレキシブルガイド付きワイヤと前記ワ
    イヤを走行させる駆動モータとを有し、前記駆動モータ
    の作動によって前記フレキシブルガイド付きワイヤを介
    して前記切削液ノズルの噴射方向を目的方向に調節する
    ようにしたことを特徴とする切削液噴射方向鯛節装置。 7.特許請求の範囲第6項に記載の装置において、前記
    フレキシブルガイド付きワイヤは前記駆動モータに連結
    した回転車と前記切削液ノズルに連結した回転車との間
    に無端形状に張設されている切削液噴射方向調節装置。
JP5018784A 1984-03-17 1984-03-17 切削液噴射方向調節装置 Granted JPS60197344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018784A JPS60197344A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 切削液噴射方向調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018784A JPS60197344A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 切削液噴射方向調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197344A true JPS60197344A (ja) 1985-10-05
JPS6335371B2 JPS6335371B2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=12852170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5018784A Granted JPS60197344A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 切削液噴射方向調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524516A (ja) * 2003-03-31 2007-08-30 ザ グリーソン ワークス 工作機械用の冷却液供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511827U (ja) * 1978-07-06 1980-01-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511827B2 (ja) * 1974-04-19 1980-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511827U (ja) * 1978-07-06 1980-01-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524516A (ja) * 2003-03-31 2007-08-30 ザ グリーソン ワークス 工作機械用の冷却液供給装置
JP4787741B2 (ja) * 2003-03-31 2011-10-05 ザ グリーソン ワークス 工作機械用の冷却液供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335371B2 (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186394A (en) Remote controlled freely pivotal nozzle
JPS6219343B2 (ja)
ES8705078A1 (es) Conjunto que permite arrastrar un util en rotacion alrededor de un eje
SE8305567L (sv) Skervetskemunstycke for verktygsmaskiner
KR101338965B1 (ko) 자동용접기의 노즐용 크리닝장치
JPS60197344A (ja) 切削液噴射方向調節装置
JPS6462295A (en) Laser beam machining head device
JP2529456B2 (ja) 管内洗浄装置
JPS5641084A (en) Cleaning device of torch nozzle part in automatic welding machine
JPH04146080A (ja) ウォータジェット加工機
JPS598500B2 (ja) ワイヤカツト注水機構
JP2000117777A (ja) 射出成形機
KR100265440B1 (ko) 에어 호스를 장착하여 작업성을 개선한 스폿 용접기
JPH0860332A (ja) 溶射方法および溶射ガン
KR101730911B1 (ko) 노즐 제어 장치
KR200216315Y1 (ko) 용접봉홀더
KR0121404Y1 (ko) 공작기계의 절삭유공급장치
JP2558564B2 (ja) 研摩剤入り高圧流体噴射装置
JP3588199B2 (ja) 衛生洗浄装置
KR970005992Y1 (ko) 그리스 자동주입기의 스위치 개폐장치
JPH08270804A (ja) 2方向切換弁装置
JPH0631212A (ja) 塗材吹付装置
KR820002360B1 (ko) 노내벽면(爐內壁面)에 대한 내화재분사(Spray) 장치에 있어서의 파이프회전기구
JPH0727738U (ja) 追従型クーラントノズル装置
JPH0318117Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees