JPS6019679A - エレベ−タ装置 - Google Patents

エレベ−タ装置

Info

Publication number
JPS6019679A
JPS6019679A JP58128236A JP12823683A JPS6019679A JP S6019679 A JPS6019679 A JP S6019679A JP 58128236 A JP58128236 A JP 58128236A JP 12823683 A JP12823683 A JP 12823683A JP S6019679 A JPS6019679 A JP S6019679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
sheave
hoistway
cars
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128236A
Other languages
English (en)
Inventor
玄地 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58128236A priority Critical patent/JPS6019679A/ja
Publication of JPS6019679A publication Critical patent/JPS6019679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は1つの昇降路に2台の乗かとを設置する方式
のエレベータ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
エレベータの利用状況は時間帯によシ大巾に変化し、出
退勤時や昼食時などの時間帯は利用が多く混雑するが、
それ以外の時間帯は利用率が少なく、すいている。超高
層ビル等でエレベータが多数台設置されている場合は利
用状況に対応させて、エレベータの動く台数等を制御す
る方法がとられているが、エレベータを多数台設備する
ことはスペース的にも経済的にも好ましくない。そこで
、1つの昇降路に2台のエレベータ乗かごを設置し、利
用の多い時間帯(ラッシュ時)は2台の乗かとを互に衝
突しないように制御して運転し、利用の少ない時間帯(
閑散時)には1台の乗かごを予備階に待機させ、1台だ
けを運転する方式のエレベータ装置が考案されているが
、このような方式のエレベータ装置は上下の乗かごが連
続した階に各々停止する場合、例えば上側の乗かごが2
階に停止し、下側の乗かごが1階に停止する場合がある
ので、下側の乗かどの上部に綱車が設けられていると、
この綱車突出分だけ上下のかご間隔を余計に広くとらな
ければならず、このために建物の階床間高さを必要以上
に高くするか、これとは逆に下側のかご高さを通常のも
のより低くしなければならない等の問題がある1、 〔発明の目的〕 この発明は前記のような問題を解消するためになされた
もので、その目的は建物の階床高さを必要以上に高くし
たシ、逆に下側のかご高さを低く、シたりしなくても済
むようにしたエレベータ装置全提供することにある。
〔発明の概要」 この発明は1つの昇降路に上下2台の乗かごを設置し、
利用の多い時間帯は2台の乗かとを互に衝突しないよう
に制御運転し、利用の少ない時間帯には1台の乗かとを
予備階に待機させ、1台だけを運転する方式のエレベー
タ装置において、下側に位置する乗かどの下部に綱車を
設け、この綱車にかけたロープで下側の乗かごをせシ上
げる構成としたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に従い詳述すると、図
中1は昇降路、2.2’はこの1つの昇降路1に設置さ
れた上下2台の乗かごで、この各々の乗かと2,2′と
つカ合いおもり3,3′をロープ4,4′にて連結し、
巻上機5,5/にょって上下に運行可能としている。上
側に位置する乗かと2はその頂部にロープ4の一端が固
定され、該ロープ4は下側かご用のつり合いおもシ3′
に設けられた上下貫通孔6を通シ、つり合いおもシ3と
連結され、1:1のロービングで巻上機5により駆動さ
れる。また下側に位置する乗かご2′はその下部両側に
一対の綱車7が設けられ、この綱車7にかけたロープ4
′によりせり上げられるようになっている。
前記綱知7にかけられたロープ4′は上側のかご2の側
方を通し、つシ合いおもシに設けた2個の綱車8を経て
昇降路天井部のロープ固定部1ノにロープ端が固定され
、2:1のローピンクチ巻上機5/により駆動される。
なお図中9゜9′は昇降路1の最ド部と最上部に確保し
た下側かご2′及び上側かと2を待機させる予備階、1
0.10’は昇降路1の底部に設けた下側乗かご2′及
びつり合いおもり3のための緩衝器を示す。
而してこのエレベータ装置は利用の多い時間帯に2台の
乗かと2,2′を互に衝突しないように制御しながら運
転し、利用の少ない時間帯には1台の乗かご、例えば下
側の乗かご2′を予備V/に9に待機させ、上側の乗か
と2だけを運転するという使い方がなされる。
〔発明の効果〕
この発明のエレベータ装置は以上説明したようなもので
あシ、下側の乗かとが下部に綱車を有し、この綱単にか
けたロープによってせり上げられる構成となっているの
で、下側のかご上部に綱車等の出つ張シがなくなシ、こ
のため上下の乗かとが連続した階に停止する場合のある
1つの昇降路に2台の乗かとを設置したエレベータ装置
において、建物の階床高さを必要以上に高くしたシ、下
側のかご高さを普通よシ低くしたシする必要がなくなる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のエレベータ装置の一実施例を示す正
面断面図、第2図は同エレベータ装置の側面断面図であ
る。 1・・・昇降路、2・・・上側の乗かご、2′・・・下
側の乗かと、8・・・上側かご用つり合いおもシ、3′
・・・下側かご用つシ合いおもシ、4・・・上側かご用
ロープ 41・・・下側かご用ロープ、5・・・上側が
ご用巻上磯、5′・・・下側かご用巻上磯、1・・・下
側がどの下部に設けた綱車、9.9’・・・予備階。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 特開昭flip−19679(3) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの昇降路に上下2台のエレベータ乗かとを設置し、
    利用の多い時間帯は2台の乗かごを運転し、利用の少な
    い時間帯には1台の乗かとを予備階に待機させ、1台だ
    けを運転する方式のエレベータ装置において、下側に位
    置する乗かどの下部に綱車を設け、この綱車にかけたロ
    ーブで下側かとをせり上げる構成としたことを特徴とす
    るエレベータ装置。
JP58128236A 1983-07-14 1983-07-14 エレベ−タ装置 Pending JPS6019679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128236A JPS6019679A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 エレベ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128236A JPS6019679A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 エレベ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019679A true JPS6019679A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14979854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128236A Pending JPS6019679A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 エレベ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101876A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil elevateur
CN102491134A (zh) * 2011-12-26 2012-06-13 日立电梯(中国)有限公司 电梯运行控制方法及电梯系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101876A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil elevateur
CN102491134A (zh) * 2011-12-26 2012-06-13 日立电梯(中国)有限公司 电梯运行控制方法及电梯系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618467B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPH11139730A (ja) エレベーター
CN101128384A (zh) 具有不对称的导轨的升降机
KR101130160B1 (ko) 축소된 승강로 크기를 갖는 엘리베이터 설치
JP2000344430A (ja) ダブルデッキエレベータ
JPS6019679A (ja) エレベ−タ装置
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
CN218754595U (zh) 一种无机房低空间主机吊装装置
KR101231524B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2912989B2 (ja) エレベーターの主ロープ掛け工法
JP2815251B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP2000211851A (ja) エレベ―タ
JP7404506B2 (ja) 工事用エレベーター装置及びエレベーターの主索延長方法
CN214879384U (zh) 主机倒置式别墅梯结构
JP2006188310A (ja) エレベータ装置
EP1736431B1 (en) Elevator apparatus
JPS6155079A (ja) 仮設エレベ−タ
JPS62295887A (ja) エレベ−タ乗りかごの改造方法
KR200288350Y1 (ko) 엘리베이터
CN205634556U (zh) 一种垂直升降电梯
JP2002205888A (ja) エレベータ装置
JPH05201648A (ja) エレベータの据付方法
JPH10324475A (ja) エレベータ装置
JPH0111660Y2 (ja)
JP2000095462A (ja) エレベータ装置