JPS6019593B2 - カセツトの中に含まれた磁気テ−プの瞬時位置を記憶するための装置 - Google Patents

カセツトの中に含まれた磁気テ−プの瞬時位置を記憶するための装置

Info

Publication number
JPS6019593B2
JPS6019593B2 JP54021497A JP2149779A JPS6019593B2 JP S6019593 B2 JPS6019593 B2 JP S6019593B2 JP 54021497 A JP54021497 A JP 54021497A JP 2149779 A JP2149779 A JP 2149779A JP S6019593 B2 JPS6019593 B2 JP S6019593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
storage
circuit
storage circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54021497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5558862A (en
Inventor
テオフイ−ル・クレメント・ヨゼフ・ロデビ−ク・スタ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staar SA
Original Assignee
Staar SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staar SA filed Critical Staar SA
Publication of JPS5558862A publication Critical patent/JPS5558862A/ja
Publication of JPS6019593B2 publication Critical patent/JPS6019593B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/005Programmed access in sequence to indexed parts of tracks of operating tapes, by driving or guiding the tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/16Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence, absence or position of record carrier or container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/655Memory in cassette [MIC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカセットの中に含まれた磁気テープの、瞬時位
置を記憶するための装置に関する。
ある種の形式のカセットは、いかなるときにも記録およ
び再生装置の中に出し入れしたり、逆転させることがで
き、しかもこれは磁気テープのそのときの位置(瞬時位
置)が何であっても可能である。カセットのこの使いや
すさがカセットを商業的に成功させる原因となったので
あるが、それにもかかわらずカセットには欠点がある。
すなわちカセットをテープレコーダの中に再挿入したと
きに、磁気テープのその一方の端部から測った位置をた
とえば一方のリールの回転回数の形で使用者が知ること
ができないという欠点である。この欠点を克服するため
に、いずれか一方のリール上に巻かれている磁気テープ
の厚さを直接観察できるように透明な窓がカセットに設
けられたものがある。
しかしこのような位置識別方法はテープが極度に薄いた
めに完全に正確さを欠いている。また位置識別の精度を
改善するために、カセットの内部またはカセット上に機
械的な走行指示計を設けることも提案された。
しかしこのような指示計は複雑でかさが張るために、実
際問題としてはいかなるカセットにも設けることができ
ない。さらにその精度が受け容れられるものではなく。
そのコストが非常に高いために、これらの機械的指示計
は実際には作られたことはない。本発明の目的はこれら
の欠点を克服して、この記憶が簡単で正確な手段によっ
て達成されるようにすることである。
この目的を念頭において、一方では磁気テープの走行を
検出して磁気テープの瞬時位置を表わす信号を発生する
検出器と、他方では電子式記憶回路とから成る記憶装置
は、テープレコーダから取りはずすことのできる電子式
記憶回路が各カセットに組合わされているという特徴を
有している。
本発明の実施例では、カセットと組合わされた記憶回路
を挿入するためのくぼみがテープレコー外こ設けられて
いて、このくぼみは作動状態にある記憶回路の動作を確
実なものにするために記憶回路のピンを受けるようにな
っている接点を有している。カセットに属している電子
式記憶回路はカセットと一体に作られていることが好ま
しい。
カセットおよび/またはカセットの中に含まれている磁
気テープの特徴を表わす、たとえば磁気テープの形式(
C45、C60、C90、CI2拍等)や、その長さや
、その磁気バイアス値等の情報は電子式記憶回路によっ
て一度だけ貯蔵される。
−実施例に従えば、本発明に従って作られた(電子式記
憶回路が付属している)カセットが記憶回路の作動に必
要な手段を有していないテープレコーダの中で使用され
た場合に、テープの瞬時位置を表わす、記憶要素ブロッ
クの内容を消すための手段が設けられている。
カセットが本発明に従ったカセットのために設計された
のではないテープレコーダの中に挿入されていることを
使用者に知らせるための手段も設けられている。
本発明のその他の特徴および利点は添附図面を参照しな
がら以下に一例として記載された実施例から明らかにな
るであろう。
第1図には、カセット2を受け、磁気テープ3を走行さ
せるための機構を含んでいるカセットテープレコーダー
が図示されている。
本発明に従えば、カセット2と組合わされた記憶回路5
を収納するためのくぼみ4が設けられている。
このくぼみ4は、記憶回路が作動状態にあるときに機能
するように記憶回路のピンを受けるための接点を有して
いる。
第2図に本発明の実施例を示す。
第2図には、真の記憶部分6と、復号化回路7と、デー
タ入出力装置8とから成る記憶回路5の詳細が図示され
ている。
記憶回路に属するこれらの種々の要素は記憶回路の一部
を構成するものであるが、それ自体はよく知られている
ものであるから、ここでは詳細には説明しない。
テープの位置を決定もしくは検出するためには、本発明
の範囲内で種々の手段を提案することができる。
たとえば本出願人のベルギー特許第855,968号に
記載されているような装置を検出用に使用することがで
きる。
この実施例の場合は、回路の説明を簡単にするために、
巻取りリールの駆動軸上に取付けられた装置を使用する
第2図にはカセット2と、磁気テープ3と、主軸9と、
巻取りリール11を駆動するモータ10とが図示されて
いる。
巻取りリールの主軸9上には孔13が設けられた円板1
2が固定されており、光電検出器14がこの円板12に
組合わされている。
磁気テープ3を駆動するとき1こ、巻取りリールの主軸
9が回転して円板12も駆動され、このために検出器1
4からの光線が切られ、テープ3の瞬時位置を表わすパ
ルスが発生する。
磁気テープの位置を表わす、検出器14からの信号は制
御回路15の入力機に送られる。
この制御回路15はカセット(の挿入、放出)および磁
気テープの走行状態(停止(0)、再生(>)、早送り
、高速巻戻し(11または!1))に関する情報を受取
る。
制御回路15はその出力端を介して記憶回路5の中のデ
ータ議取りおよび記憶段階を制御するとともに、ディジ
タルまたはアナログ装置16を介して磁気テープの位置
を制御する。
カセット2とその記憶回路5が作動位置に入ると、制御
回路はまず記憶回路5を電源ブロック17に接続し、次
に記憶回路5の記憶要素6の中に含まれているテープ位
置を読取る。
この位置は次に表示装置16に伝達される。このように
して使用者はテープのその一方の端部から測った位置を
すぐに知ることができる。磁気テープ3が走行するとき
には、巻取り’J‐ルの主軸9が回転して、円板12が
駆動される。
前述したように、円板12は検出器14から出る光線を
切って、これによってテープ3の瞬時位置を表わすパル
スが発生する。これらのパルスは制御回路15を経由し
て表示装置16に伝送される。
これによってテープの走行方向の関数として表示された
値の形でこれらのパルスの加算または減算が行なわれる
。磁気テープ3の走行が中断するとすぐに、回路15が
テープの瞬時位置の記憶を行なう。
すなわち表示装置16によって表示された値を記憶要素
6に記録する。この目的のために、制御回路15は表示
装置16によって表示された値を記憶回路5の入力端に
伝達して、これを記憶要素6に記録する。
このために、もしカセット2とその記憶回路5が装着か
ら引出されると、この引出す瞬間におけるテープの瞬時
位置が回路5の中の要素6に記憶される。
この記憶作業は、周期的に、またはカセット2とその記
憶回路5がテープレコーダーから引出される直前に実行
される。
回路5にはテープの位置に加えて、磁気テープの形式(
C45、C60、C90、CI2拍等)や、その長さや
、その磁気バイアスの値のような磁気テープに関する特
性も一度だけ記憶されるものと考えてよい。
カセット2およびその記憶回路5が作動位置に入ると、
制御回路15はこれらの特性も読取り、これらの特性は
次にチューニング回路またはアナログあるいはディジタ
ル表示位置18に伝達される。
第3図は本発明のもう一つの有利な実施例を示すもので
あり、ここでは第2図の場合と同機な回路を使用してい
るが、記憶要素6は容量の大きいものを使用している。
簡単のために、第3図では、この大容量記憶要素の利用
について説明するのに必要な要素だけが表示されている
。制御回路および表示回路は第2図のものと同じである
。記憶回路5の記憶要素6はA,B等の記号で指示され
たブロック19によって簡単に表示された数個の記憶要
素ブロックから成る。
これらの種々の記憶要素ブロックがあるために、使用者
は磁気テープのいくつかの位置を記憶させることができ
て、これらの位置を記録しておかなくても必要に応じて
呼出すことができる。この目的のために、選択キーの付
いたキーボ−ド20が制御回路15に接続されていて、
キーボード20を操作することによって、表示装置16
によって表示されているテープの瞬時位置が、選択され
た記憶要素ブロック(第3図の場合はブロックC)に記
録される。
また第2キーボード21が制御回路15に接続されてい
て、このキーボード21を操作することによって、前以
って選択された記憶要素ブロック(第3図の場合はブロ
ックB)の内容が読取られて、表示装置22に伝達され
る、これはたとえば記憶されているテープ位置の議取り
のような形で行なわれる。いくつかのブロック23はカ
セットおよび磁気テープに関する特性を固定された形で
貯蔵するのに使用される。
もう一つの実施例(第4図)に従えば、カセットと組合
わされた電子式記憶回路はカセットと一体に作られる。
これはカセットおよびこれに組合わされた記憶回路の挿
入および放出操作に役立て)。第4図はテープレコーダ
カセツトを示すものであって、カセットのケース2の一
方の側面には関口が設けられていて、テープレコーダと
一体になった駆動要素がこの開□を介して磁気テープ3
をその記録、再生の際に巻戻しリール24から巻取りリ
ール25へ移動させる。
テープ位置の貯蔵または記憶を行なう電子回路5は、ヵ
セットのケース2の内部に収まっている。
電子回路5はその動作(電源の供給、データの伝送等)
に必要なピン26を有している。ピソ26は、カセット
が挿入されているテープレコーダと一体の対応する要素
と接触するようにケースを貫通している。したがってテ
ープレコーダの中にカセットを挿入すると、記憶回路5
も作動状態になる。磁気テープのカセットの両側部が信
号の記録および再生に使用できる場合は、各側部に対し
て記憶回路を設けるよりも、ただ一つの記憶回路で、カ
セットの挿入状態がどちらであっても作動し、磁気テー
プの位置を各側部についてその端部から測った距離の形
(一方の側部から引算または補数をとることによって他
方の側部の位置がわかる)で記憶することのできる記憶
回路が使用される。
カセットの作動位置にある方の側部の検出はたとえば機
械的または電子的要素の助けを借りて行なわれる。これ
らの要素は、制御回路15を介して、カセットの作動し
ている方の側部F,(第3図の番号27参照)に対応す
る磁気テープの瞬時位置を記憶回路5の中から選択する
。本発明に使用されている記憶回路5は静的な形式(s
ねtictype)のものが好ましい。
このような形式のものを使用すると、記憶要素ブロック
の内容を保持するのにエネルギーを要しないからである
。このような状況は、記憶回路がカセットと一体になっ
ていてカセットの内部に設置されている場合に特に有利
である。第5図〜第8図では、番号2はカセットを、番
号3は磁気テープを、番号24と25はテープを貯蔵す
るためのりールを、番号5は記憶回路を指し、テープレ
コーダの対応する要素と接触するようにケースを貫通し
ている接続ピン26が記憶回路5に設けられている。
本発明に従えば、リール24および25の主軸を結ぶ線
に実質的に平行にレバー30が設けられていて、このレ
バー3川まカセット2と一体になった髄31のまわりに
揺動できるようになっている。
このレバー30上には、軸32のまわりに揺動できるV
字形の爪33が設けられている。
さらに爪33の近くでレバー30上に突起34が設けら
れていて、爪33の頂点の近くで爪33上に設けられて
いる突起36と突起34との間にばね35が張られてい
る。爪33は頂点と反対側の位置に互いに逆向きに頃斜
した2つの表面44,45を有しているが、これらにつ
いては後述する。
軸32上に平坦な部分37があるために、爪33はばね
35の影響のもとにレバー3川こ対して垂直な位置に保
持される。
さらにカセットのケース2の内側緑上に一端を受けられ
たばね38がレバー3川こ作用してレバー30を絶えず
リールの方に押し付けている。
レバー30の自由端の近くでカセットのケースに窓39
が切取られていて、この窓およびレバーの自由端の下側
にはマイクロ接点40が設けられている。たとえば窓3
9を介してレバー3川こよって直接駆動されるようなス
イッチをテープレコーダの中のカセットの外側に設ける
ことも可能である。
本発明に従って作られたカセットの、両軸の中間で、レ
バー30の下側の位置には楕円形の閉口41が設けられ
ており、このようなカセットを受けるようになっている
テープレコーダは榛42を支持している。カセットを挿
入したときにこの棒42が閉口41の中に入って、レバ
ー30を第5図に示す位置に保持する。この場合は爪3
3はリール25の切欠き43に触れることはなく、離れ
た位置に保持される。
本発明に従ったカセットが、このようなカセットを受け
るようには設計されていないテープレコーダ、したがっ
て保持榛42を有していないテープレコーダの中に挿入
されると、ばね38がレバー3川こ作用して、爪33の
頂点がリール25の切欠き43と接触するようにレバー
30が圧力を受ける。そしてリール25は(どちらかの
一方に)回転駆動されるとすぐに爪33を第6図に示す
位置に揺動させる。一方ばね35は、爪33のフランク
44,45のうちの一方のフランクの内側表面がレバー
30の突起34に接触して(第7図)力を及ぼすまで爪
33を揺動させようとする。このためにレバー3川ま第
7図に示す位置まで移動させられて、マイクロスイッチ
40を作動させ、カセットと組合わされた記憶回路の記
憶要素ブロックの中に貯えられているテープ位置に関す
る情報を消してしまう。さらに、レバー30の端部がカ
セットの窓39の前方に位置するので、本発明に従った
カセットのために設計されてはいないテープレコーダの
中でカセットが使用されていることが使用者にはすぐわ
かる。
このレバーの端部はたとえば赤色に着色されていること
が好ましい。
カセットを適当なテープレコーダの中で再使用するとき
には、尖った物体を閉口41の中に挿入してレバー30
を第8図に示す位置に移動させれば、爪はしバー上の最
初の垂直な位置に戻る。
マイクロスイッチ40の位置にある接点がカセットの外
側にある場合は、カセットを挿入してレバー30が第7
図の位置に来ると、カセットの中に含まれている記憶装
置に貯えられたテープ位置は消える。さらに、レバー3
0が閉口41に向かい合って位置するために、棒42を
挿入することが不可能になり、カセットを正常な作動位
置に完全に戻すことはできない。したがってレバー30
をその初期位置に戻すには尖った物体を関口41の中に
挿入することが必要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカセットおよび組合わされた記憶回路を含んで
いるテープレコーダを示す。 第2図は本発明の実施例に示す。第3図は第2図のもの
より大きい容量をもつ記憶回路を示す。第4図は記憶回
路がカセット自体の内部に含まれている形式のカセット
を示す。第5図〜第8図は本発明の回路が記憶回路の作
動に必要な手段を有していないテープレコーダの中で使
用された場合の様子を示す。これらの第5図〜第8図で
はカセットに設けられた装置は種々の作動位置にある。
第9図は詳細を示す。1……カセットテープレコーダ、
2……カセット、3・・…・磁気テープ、4・・・・・
・くぼみ、5・・・・・・記憶回路、6・・・・・・記
憶要素、9・・・・・・主軸、11・・・・・・巻取り
リール、12・・・・・・円板、13・・・・・・孔、
14・・・・・・光電検出器、15・・・・・・制御回
路、16および22・・・・・・表示装置、19および
23・・・・・・記憶要素フロツク、20および21…
…キーボード、26・・・・・・接続ピン、30・・・
・・・レバー、33・・・・・・爪、40…・・・マイ
クロスイッチ、41…・・・開□、42…・・・棒。 FIG.l FIG.ム FIG.2 FIG.3 FIG.5 FIG.6 FIG.7 F‘G.8 FIG.9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カセツトの中に含まれた磁気テープの瞬時位置を記
    憶するための装置にして、一方では磁気テープの走行を
    検出して磁気テープの瞬時位置を表わす信号を発生する
    検出器と、他方では電子式記憶回路とから成り、テープ
    レコーダから取りはずすことのできる電子式記憶回路5
    が各カセツト2に組合わされていることを特徴とする記
    憶装置。 2 カセツト2と組合わされた記憶回路5を挿入するた
    めのくぼみ4がテープレコーダに設けられていて、この
    くぼみ4が、作動状態にある記憶回路の動作を確実なも
    のにするために記憶回路のピンを受けるようになつてい
    る接点を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 3 カセツト2と組合わされた電子式記憶回路5がカセ
    ツトと一体に作られている(第4図)ことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 4 記憶回路がカセツトおよびカセツトの内部に含まれ
    ている磁気テープに関するデータを含んでいることを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の
    装置。 5 テープ位置を決定するために、パルスを出す装置1
    2,14が使用されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜4項のいずれかに記載の装置。 6 テープの瞬時位置を表わすパルスがカセツトに関す
    る情報(挿入、放出)と磁気テープの走行に関する情報
    (停止、再生、早送りの方向)とを受取る制御回路15
    に伝達されるようになつていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の装置。 7 制御回路15がその出力端を介して記憶回路5の中
    のデータ読取りおよび記憶段階を制御するとともに、デ
    イジタルまたはアナログ装置16を介して磁気テープの
    位置の表示も制御するようになつていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の装置。 8 カセツト2とその記憶回路5がテープレコーダ1の
    中に挿入されたときに、制御回路15がまず記憶回路5
    の中に含まれているテープ位置の読取にを行い、次にこ
    の位置が表示位置に伝達されて、このために使用者がテ
    ープのその一端から測つた位置をすぐに知ることができ
    るようになつていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜7項のいずれかに記載の装置。9 テープ3の走行
    が中断されるとすぐに、制御回路15がテープの瞬時位
    置の貯蔵を制御することと、この目的のために回路15
    が装置16によつて表示された値を記憶回路5の入力端
    に伝達し、この値を記憶要素6に記録させ、これによつ
    てもしカセツト2とその記憶回路5が装置から引出され
    てもこの引出し時点におけるテープの瞬時位置が記憶回
    路5の中に貯蔵されていることになつていることとを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の
    装置。 10 磁気テープ自体に関する特性を一度だけ貯蔵する
    ための手段がさらに設けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の装置。 11 記憶回路5の記憶要素6が、使用者が後で見付け
    たいと思う磁気テープ上の数ケ所の位置を貯蔵できるよ
    うになつている数個のアドレス19から成ることと、こ
    の目的のために制御回路15に接続された、選択キー付
    きキーボード20で、作動時には表示装置16に表示さ
    れたテープの瞬時位置を、選択されたアドレスに記憶さ
    せるキーボード20と、やはり制御回路15に接続され
    ているキーボード21で、作動時には、前以つて選択さ
    れたアドレスの内容を読取つて、この内容を表示装置2
    2に伝達し、この前以つて選択された記憶要素ブロツク
    の中に含まれていたテープ位置を読取れるようにするキ
    ーボード21とが設けられていることとを特徴とする特
    許請求の範囲第1〜10項のいずれかに記載の装置。 12 磁気テープのカセツトの両端部が信号の記憶およ
    び再生に使用できるようになつている場合に、ただ一つ
    の記憶回路を使用して、この記憶回路が、カセツトの挿
    入状態がどちらにあつても作動できて、磁気テープのそ
    の端部から測つた位置を(一方の側部から引算または補
    数をとることによつて他方の側部の位置がわかる)貯蔵
    するような記憶回路になつていて、作動位置にある方の
    カセツトの側部の検出か、カセツトの作動している方の
    側部に対応する磁気テープの位置を制御回路15を介し
    て記憶回路5の中から選択する機械的または電気的要素
    の助けを借りて行なわれるようになつていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜11項のいずれかに記載の
    装置。 13 記憶回路が静的な形式のものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜12項のいずれかに記載の装
    置。 14 記憶回路がランダムアクセス形式のものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜13項のいずれか
    に記載の装置。 15 本発明に従つて作られたカセツト(電子式記憶回
    路が付属しているもの)が記憶回路の駆動に必要な手段
    を有していないテープレコーダの中で使用された場合に
    、警告システムが作動せしめられることを特徴とする、
    カセツトの中に含まれた磁気テープの瞬時位置を貯蔵す
    るための特許請求の範囲第1項記載の装置。 16 該警告システムが作動位置になると、記憶回路に
    貯蔵された瞬時テープ位置の消去を確実にする特許請求
    の範囲第15項記載の装置。 17 このカセツトが本発明に従つたカセツトのために
    作られたのではないテープレコーダの中に挿入されてい
    ることを使用者に知らせるための手段が設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第15項記
    載の装置。 18 設けられた該手段が、巻取りまたは巻戻しリール
    の一方と協働する、爪33を支持したレバーから成る装
    置から成り、本発明に従つたカセツトがそのようなカセ
    ツトを受けるように設計されたテープレコーダの中に挿
    入された場合は爪33がリールと協働しない位置に位置
    し、本発明に従つたカセツトがそのようなカセツトを受
    けるようには設計されていないテープレコーダの中に挿
    入された場合は、リールと接触した爪が謡動して、レバ
    ーを揺動させ、このためにカセツトと組合わされた記憶
    回路の、瞬時テープ位置を貯蔵している記憶要素ブロツ
    クを消すように作動する接点または別の要素にレバーの
    自由端が作用するような位置までレバーが達するように
    なつていることを特徴とする特許請求の範囲第15項乃
    至第17項のいずれかに記載の装置。 19 本発明に従つて作られたカセツトに楕円形状の開
    口41が切られていて、そのようなカセツトを受けるよ
    うに設計されたテープレコーダが棒42を支持していて
    、カセツトの挿入時にこの棒42が開口41の中に入る
    ことによつて、爪がリールと協働できなくなるような位
    置にレバー30が保持されるようになつていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜18項のいずれかに記載
    の装置。
JP54021497A 1978-10-27 1979-02-27 カセツトの中に含まれた磁気テ−プの瞬時位置を記憶するための装置 Expired JPS6019593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE191395 1978-10-27
BE191395A BE871596A (fr) 1978-10-27 1978-10-27 Dispositif de memorisation de la position instantanee d'une bande magnetique contenue dans une cassette.
BE191469 1978-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5558862A JPS5558862A (en) 1980-05-01
JPS6019593B2 true JPS6019593B2 (ja) 1985-05-16

Family

ID=3843157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54021497A Expired JPS6019593B2 (ja) 1978-10-27 1979-02-27 カセツトの中に含まれた磁気テ−プの瞬時位置を記憶するための装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6019593B2 (ja)
BE (4) BE871596A (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461299B1 (fr) * 1979-07-09 1986-09-05 Telediffusion Fse Memoire bloc-note pour cassettes d'enregistrement de bandes magnetiques
JPS5674880A (en) * 1979-10-22 1981-06-20 Staar Sa Device for storing momentary position of magnetic tape
DE2948021A1 (de) * 1979-11-29 1981-06-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und anordnung zum speichern und wiederauffinden von stellen auf aufzeichnungstraegern in einem aufnahme- und/oder wiedergabegeraet, insbesondere in einem magnetbandkassettengeraet
FR2482757A1 (fr) * 1980-05-19 1981-11-20 Tech Audio Visuelles Sa Procede et installation pour le reperage automatique des sequences sonores d'une bande magnetique sur un magnetophone
JPS5758276A (en) * 1980-09-24 1982-04-07 Canon Inc Counter of information record reproducing device
JPS5758277A (en) * 1980-09-24 1982-04-07 Canon Inc Counter of information record reproducing device
JPS6245356Y2 (ja) * 1981-06-05 1987-12-03
EP0081958A1 (en) * 1981-12-11 1983-06-22 Racal Recorders Ltd Improvements in and relating to tape recorders
JPS5992474A (ja) * 1982-11-16 1984-05-28 Olympus Optical Co Ltd 画像記録再生装置
NL8400439A (nl) * 1984-02-10 1985-09-02 Philips Nv Systeem voor het weergeven van informatie van een optisch uitleesbare registratiedrager, inrichting voor toepassing in dat systeem en een registratiedrager voor toepassing in dat systeem.
USRE34475E (en) * 1984-07-02 1993-12-14 U.S. Philips Corporation Apparatus for automatically reproducing preferred selections from a record carrier
NL8402095A (nl) * 1984-07-02 1986-02-03 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van informatie van een registratiedrager.
DE3573963D1 (en) * 1984-08-24 1989-11-30 Eastman Kodak Co Video disk apparatus providing organized picture playback
US4652939A (en) * 1984-08-24 1987-03-24 Eastman Kodak Company Disk container supporting a deteachable memory
DE3500540A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Bedienfeld fuer ein magnetbandgeraet
DE3504311A1 (de) * 1985-02-08 1986-08-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren zur ermittlung der abgelaufenen und/oder noch zur verfuegung stehenden spielzeit eines magnetbandes
DE3528807A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-12 Thomson Brandt Gmbh Magnetisches aufzeichnungsgeraet
DE3622895A1 (de) * 1986-07-08 1988-01-21 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur ermittlung der bandlaenge von baendern, insbesondere magnetbaendern
DE3628743C2 (de) * 1986-08-23 1994-05-11 Grundig Emv Einrichtung zum Aufzeichnen und schnellen Wiederauffinden von Videosignalabschnitten auf einem Magnetband
EP0265167B1 (en) * 1986-10-15 1997-01-02 Pioneer Electronic Corporation Disk player with disk magazine
JPS63266680A (ja) * 1986-12-15 1988-11-02 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体
JPS63105983U (ja) * 1986-12-25 1988-07-08
US5132947A (en) * 1988-03-08 1992-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combined memory medium, drive apparatus and method therefor and playback apparatus therefor
GB8809223D0 (en) * 1988-04-19 1988-05-25 British Broadcasting Corp Cassette for sequential access recording medium & apparatus for use therewith
DE3834510A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Grundig Emv Verfahren zur aufzeichnung und wiedergabe des inhaltsverzeichnisses einer videomagnetbandkassette und videorecorder zur durchfuehrung des verfahrens
FR2647937B2 (fr) * 1988-11-30 1994-10-14 Vernois Goulven Disquette perfectionnee incorporant des circuits integres et des connecteurs, ou amenagee pour recevoir des circuits integres et des connecteurs, et dispositifs de liaison avec un ordinateur
FR2639755B1 (fr) * 1988-11-30 1993-10-29 Vernois Goulven Disquette perfectionnee incorporant des circuits integres et des connecteurs, ou amenagee pour recevoir des circuits integres et des connecteurs
AT391220B (de) * 1988-12-14 1990-09-10 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabesystem und kassette fuer ein solches system
DE3927100A1 (de) * 1989-08-17 1991-02-21 Nokia Unterhaltungselektronik Videorecorder mit automatischem suchlauf
DE3935292A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Grundig Emv Videorecorder mit einer einrichtung zur abspeicherung des inhaltsverzeichnisses eines aus einer vielzahl von magnetbandkassetten bestehenden kassettenmagazins und zur numerierung dieser magnetbandkassetten
DE3935294A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Grundig Emv Videorecorder mit einer einrichtung zur abspeicherung des inhaltsverzeichnisses eines aus einer vielzahl von magnetbandkassetten bestehenden kassettenmagazins
DE69132222T2 (de) * 1990-03-09 2000-10-26 Canon Kk Anordnung zur Aufzeichnung von Signalen
US5151687A (en) * 1990-07-16 1992-09-29 Younger George G Apparatus for logging electronic media-taped material
EP0501338A3 (en) * 1991-02-28 1994-09-28 Toshiba Kk Timer operation management apparatus
JPH05307443A (ja) * 1991-03-08 1993-11-19 Hitachi Ltd 磁気テープのデータ管理方法及び磁気テープ記憶装置
IL100252A0 (en) * 1991-12-05 1992-09-06 D S P Group Israel Ltd Video cassette directory
KR940704047A (ko) * 1992-01-10 1994-12-12 헤르메스 뵈르데만 기록장치용 기록매체를 포함하는 카세트(cassette with a recording medium for a recording device)
US5764457A (en) * 1992-01-10 1998-06-09 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Cassette including a recording medium for a recording apparatus
EP0626095B1 (de) * 1992-02-14 1998-03-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Ständer mit fächern für aufzeichnungsträger enthaltende kassetten
DE69326965T2 (de) * 1992-08-14 2000-06-29 Sony Corp Aufzeichnungsträgerkassette, Anzeigegerät und Aufzeichnungs-/Wiedergabegerät
FR2698508A1 (fr) * 1992-11-23 1994-05-27 Azuara Y Oro Jean Marc Dispositif électronique permettant de visualiser sur un téléviseur le catalogue d'une vidéothèque personnelle.
US6570728B2 (en) 1992-12-28 2003-05-27 Sony Corporation Tape cassette including memory unit storing reproduction control instructions
CA2112419C (en) * 1992-12-28 2004-04-06 Ken Iizuka Tape cassette including memory unit storing reproduction control instructions
TW230252B (en) * 1993-03-17 1994-09-11 Sony Co Ltd A cassette having a recording medium and a recording/reproducing apparatus for use with the cassette
EP0622794B1 (en) * 1993-04-14 2000-01-05 Victor Company Of Japan, Limited IC memory package and tape cassette provided with the same
DE69427797T2 (de) * 1993-09-30 2002-05-08 Sony Corp Kassetten mit Speichern
US6101070A (en) * 1993-09-30 2000-08-08 Sony Corporation Method and apparatus for determining information and a cassette for use therewith
BE1009562A3 (fr) * 1995-09-01 1997-05-06 Staar Sa Dispositif de lecture d'informations contenues dans le circuit memoire d'une cassette.
DE19651411A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 Bosch Gmbh Robert Abspielgerät
WO1999027535A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Sony Precision Technology Inc. Enregistreur/lecteur magnetique et procede d'enregistrement et de lecture magnetique

Also Published As

Publication number Publication date
BE871596A (fr) 1979-02-15
BE879620R (fr) 1980-02-15
JPS5558862A (en) 1980-05-01
BE886928R (fr) 1981-04-16
BE886249R (fr) 1981-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019593B2 (ja) カセツトの中に含まれた磁気テ−プの瞬時位置を記憶するための装置
CA1145035A (en) Magnetic tape cassettes provided with memory circuits for storing information
US3947883A (en) Indicator device for slot-in type cassette tape recorder
US3504135A (en) Magazine-type magnetic tape recorder having stepped tiltable drive shaft to engage tape reel flanges for two-speed two-direction drive
US4577252A (en) Word line number count/display device for tape recorder
JPS615490A (ja) 娯楽用電子装置における記録または再生装置
GB2069742A (en) Tape reel discrimination system
JPS63138587A (ja) 記録再生装置
JPH03157873A (ja) Datテープのフォーマットを検出する方法
JP2556266B2 (ja) 記録媒体識別装置
JPH071593B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2597816Y2 (ja) オートチェンジ機能を有する記録媒体の再生装置
KR950005542B1 (ko) 카셋트 재생기의 테이프정보 탐색장치 및 그 표시제어방법
US3959814A (en) Method and apparatus for tabulating the contents on a record medium by use of time
JPS6146906B2 (ja)
JPH0514381Y2 (ja)
JPS5923277Y2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS6231065A (ja) 電子カメラシステム
JP2773538B2 (ja) 電子機器
JPS60175231A (ja) 磁気記録再生装置
JP2002279757A (ja) 情報記録再生システムと、情報記録媒体及び情報記録再生装置
JPS5963042A (ja) 磁気記録再生機の補助記憶装置
JPS60251542A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6050788A (ja) テ−プ走行管理装置
JPH01208753A (ja) 磁気記録・再生装置