JPS60194482A - 磁気潜像形成装置 - Google Patents

磁気潜像形成装置

Info

Publication number
JPS60194482A
JPS60194482A JP4959584A JP4959584A JPS60194482A JP S60194482 A JPS60194482 A JP S60194482A JP 4959584 A JP4959584 A JP 4959584A JP 4959584 A JP4959584 A JP 4959584A JP S60194482 A JPS60194482 A JP S60194482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
heating
latent image
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4959584A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saito
孝一 斉藤
Yoshihiko Fujimura
義彦 藤村
Yuji Suemitsu
末光 裕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4959584A priority Critical patent/JPS60194482A/ja
Publication of JPS60194482A publication Critical patent/JPS60194482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G19/00Processes using magnetic patterns; Apparatus therefor, i.e. magnetography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気潜像形成装置、詐述すると加熱ヘッドと
電磁ヘッドとを有し、熱残留磁化現象を利用して磁気記
録体に磁気潜像全形成する磁気潜像形成装置に関する。
従来技術 磁気記録体に磁気潜Il!を形成する方法の7つとして
強磁性体の熱残留磁化現象を第11用した方法がある。
この方法は強磁性体をそのキューリ一温度近傍まで温度
上昇させて、外部磁界印加の下で室温まで冷却後、外部
磁界を消去すると残留磁化が現われる現象を利用するも
のであって、カロ熱冷却のサイクルを利用せずに磁界だ
けで磁化する方法に比べて、小さな外部磁界で飽和残m
s化に近い残留磁化が得られる、 このような熱残留磁化現象を利用した磁気潜像形成方法
としては種々の方式が提案されている。
たとえば特開昭、!t7−32弘70号公報に記載され
ているように磁化可能な磁気記録坏に磁界を印加しなが
ら磁気記録体をそのキューリー温夏近傍まで像状に加熱
する方法が知られている。該方法においては、特に像状
の加熱部の領域のなかで磁気潜像が空間的に変調されて
いる革が再現される画像の均一性のために肝要であると
説明されている。同公報において、このような磁気潜像
の変調のための方法として、磁界を印加する手段を必要
な画像幅に亘って磁気的に一様である電磁ヘッドで禍成
し、その電磁ヘッドを特定の周波数の5!流電流によっ
て付勢する方法が提案されている。
しかしながら本発明者の検討によれば、該方法では交流
を流の周波数が尚い場合、良好な空間的に変調された磁
気潜像が形成されるが、電磁ヘッドのインダクタンスに
よシ交流インピーダンスが増大し、そのため交流電源の
電圧を高くしなければならず、装置の大型化、高価格化
を招く。一方、周波数が低い場合には加熱領域の周辺部
がぼやけた再現象になってし筐うことがわかった。その
理由としては、周波数が低い場合にはmg図の(atに
示すように加熱ドツトの大きさtに近い波長をもつ交流
磁界Hが印加されることになシ、この32:流磁界Hの
うち熱残留磁化するのに必要な外部磁界HTヲ越えた部
分だけが磁化されるので、第6図(b)に示すような磁
化状態となシ、加熱ビットの両端に1..12のような
磁化されない部分が生じるからと考えられる。
発明の目的 本発明は、装置の大型化、高価格化を招くことなく、か
つ加熱領域の周辺部にほやけ音生じない磁気潜像形成装
置を提供することである。
発明の構成 本発明は、加熱ヘッドと電磁ヘッドとをMし、熱残留磁
化現象を利用して磁気記録体に磁気潜像を形成する磁気
潜像形成装置において、加熱ヘッドの動作中に電磁ヘッ
ドの動作電流の向きを少なくとも/回瞬時に反転させる
手段を設けたことを特徴とする。
別の言い方をすれは、不発明は刀Ω熱ヘッドの動作中に
少なくとも1回電流の向きが変化するパルス状の反転電
fLt−電磁ヘッドに印加すること’t−%徴とする。
電磁ヘッドの動作電流を瞬時に反転させる手段は、フリ
ップフロッグとこのフリップフロッグの反転出力及び非
反転出力に接続され九一対のトランジスタとで構成する
ことができる。加熱ヘッドの動作中にtηへ反転全行表
わせるには、上記フリラグフロップ反転出力及び非反転
出力と一対のトランジスタの間にアンドゲートを挿入し
、このアンドダートの7入力値号として加熱ヘッド駆動
信号を入力させればよい。また、加熱ヘッドの代わシに
レーザ光走査装置、熱ペンなどの加熱手段を用いること
もできる。
実施例 第1図は磁気潜像形成装置の/例金示す図であシ、磁気
記録体1は磁性体層2とペース崩3とから成シ、その両
側に加熱ヘッド4と磁気ヘッド5とが配置されている、
加熱ヘッド4はその発熱素子列6において磁性体/m 
2と接触し、磁性体層2を像状加熱する。磁気ヘッド5
はこの像状加熱時に磁性体層2に磁界を印加して磁化パ
ターン全形成する。その結果、磁性体層2の加熱領域の
磁化パターンのみが熱残留磁化現象によシ残り磁気潜像
となる。
第2図は、第1図の磁気ヘッド5を駆動する駆動回路の
概略図である。フリップフロラf7(D反転出力Q及び
非反転出力(は、それぞれアンドゲートA、、A、のl
入力に接続され、このアンドr−)A、、A、の出力は
それぞれトランジスタT、1T2 のペース側に接続さ
れている。トランジスタT、、T、のコレクタ側には磁
気ヘッド5の磁気ヘッドコイルL、、L、が接続されて
おシ、エミッタmFig地されている。この磁気ヘッド
コイルし4、L2 の接続点にはセンタータッグが設け
られ、このセンタータップに電源電圧Vが供給されてい
る。
フリップフロッグ7のクロック入力CLKにはクロック
発生器9の出力が接続され、クロック発生器9には加熱
ヘッド4の駆動信号がイネーブル信号として供給される
。加熱ヘッド4の)#動信号は加熱ヘッド駆動器10か
ら発生される。この加熱ヘッド駆動器10には、そのシ
ンク側にシンク用のドライバとシフトレジスタとが設け
られ、7247分あるいは数分の7247分の画像信号
をシフトレジスタに収納した後、ソース側から7247
分あるいは数分の7247分を1度に印字する印字信号
′f:発生する。これが加熱ヘッド駆動信号となる。こ
の加熱ヘッド駆動信号は、上記アンドダートA、、A、
の他の入力に接続されている。
次に第7図の磁気ヘッド駆動回路の動作を第3図のタイ
ムチャートを参照しながら説明する。第3図においてa
は加熱ヘッド駆動信号、bはクロック発生器イネーブル
信号、Cはクロック信号、dはフリップフロッグの非反
転出力Qの出力信号、eは7リツプフロツプの反転出力
Qの出力信号、fは磁気ヘッドイネーブル信号、’1、
’2はそれぞれ磁気ヘッドコイルL、、L2′ft流れ
る電流を示す。まず加熱ヘッド駆動器10から加熱ヘッ
ド駆動毎号aが出され、これがクロック発生器イネーブ
ル信号すとしてクロック発生器9に入力される。
クロック発生器9は、このイネーブル信号すでゲートさ
れている期間中にクロック信号Cを発生し、フリップフ
ロラf7のクロック入力に入力する。
フリップフロッグは、非反転出力Qから出力信号dt−
発生し、一方反転出力互から出力伯゛号e’1発生する
。これらの出力信号d、eはそれぞれアンドグー) A
I 、A2の一方の入力に入力される。アンドグー1−
A、、A2の他方の入力には、加熱ヘッド駆動信号aが
磁気ヘッド駆動信号fとして入力されている。その結果
、フリップフロッグの出力信号d、eが磁気ヘッド駆動
イ■号f″′CダートされてそれぞれトランジスタT、
、T2のペース側に加エラれ、トランジスタ■4、■2
ヲ/gO0の位相差でオン、オフする。それにより磁気
ヘッド電流11.1□がそれぞれ磁気ヘッドコイルし1
、L2に流れる。この磁気ヘッド電1jl、、12は逆
向きであ多しかも/gO°の位相差がめるパルス電流で
あるので、磁気ヘッド5の動作電流の向きが加熱ヘッド
駆動中に少なくとも7回(第3図では5回)反転される
ことになる。
第2図の回路は、磁気ヘッド駆動全貌明するために必要
最少限の回路票子を示すものであり、例えはトランジス
タ保眩のために電源電圧■とトランジスタT1、T2の
コレクタ間にり、、L2と並列にそれぞれダイオードや
キャノ母シタを接続することなども考えられる。
第9図の回路は、WJ2図の磁気ヘッド駆動回路とは別
の例を示すもので、第2図の例と異なり、クロック発生
器9はダート付きのものでなく自走させられている。第
S図のタイムチャートは、第を図の駆動回路における各
信号のタイミングを表わすものであり、aは加熱ヘッド
駆動器10からの加熱ヘッド駆動信号、bはクロック発
生器9からのクロック信号、Cはフリップフロッグ7の
非反転出力Qからの出力信号、d線フリッグフロッグ7
の反転出力(からの出力信号、1.は磁気ヘッドコイル
し、tl−流れる磁界ヘッド動作*ms 12は磁気ヘ
ッドコイルL2tfiれる磁気ヘッド動作電流である。
第S図かられかるようにクロック信号すは加熱ヘッド駆
動信号aと同期しなくてもよい。
第6図は、さらに別の磁気ヘッド駆動回路の例會示すも
ので、磁気ヘッド5のコイルとしてはセンタータッグな
しのものが用いられている。l@7図のタイムチャート
は、第6図の駆kJJ回路における各信号のタイミング
を表わすものであシ、aは加熱ヘッド躯動器10からの
加熱ヘッド駆動信号、bはクロック発生器9からのクロ
ック信号、Cは7リツプフロツf7の非反転出力Qから
の出力伯゛号、dはフリップフロラf7の反転出力Qか
らの出力信号、1は磁気ヘッド5のコイルヲ流れる磁気
ヘッド動作電流である。第6図の駆動回路では、磁気ヘ
ッド5のコイルの両側に抵抗R,Rv 金片して電源電
圧■が供給されている。これにより、磁気ヘッド動作電
流1は、第7図に示すような加熱ヘッド動作時に少なく
とも1回瞬時に反転するパルス状電流となる。
第2図、第9図、1@6図のいずれの実施例においても
磁気ヘッド動作電流の向きは、加熱ヘッド通電時間内に
少なくとも/回以上瞬時に反転しておシ、このため発生
する磁界は第9図の(a)に示すようなパルス状の反転
磁界Hとなり、この反転磁界Hのうち熱残留磁化に必要
な磁界H7f越える部分のみが(b)に示すように残貿
磁化される。これらの実施例では熱残留磁化を生じさせ
る外部磁界が第3図に示すような正弦波の磁界でなくノ
母ルス状の磁界であるため、加熱ビットtの両端l、及
び12 にも磁化された領域が存在する。
発明の効果 本発明によれば、電磁ヘッドの動作電流を加熱ヘッドの
動作中に少なくとも7回1時に反転させるようにしたの
で、加熱ビットの両端にも磁化された領域が存在し、磁
性トナーの現像性が向上して再現像のエツゾがほやける
現象を改善することができる。また、比較的低周波数で
磁気ヘッド全駆動できるので、磁気ヘッドのインダクタ
ンスが増大することもなく磁気ヘッド用電源を小型化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用できる磁気潜像形成装置′の概
略図、第2図は本発明による磁気m像形成装置の磁気ヘ
ッド躯動囲路図、第3図は第2図の磁気ヘッド駆動回路
図のタイムチャート、第グ図祉本発明による磁気ヘッド
駆動回路の別の実施例を示す回路図、第5図は第9図の
磁気ヘッド駆動回路のタイムチャート、第6図は本発明
による磁気ヘッド駆動回路の更に別の実施例を示す回路
図、第7図は第6図の磁気ヘッド駆動回路のタイムチャ
ート、第3図は従来の瓜メI、高像形成装置綻で形成さ
れる磁気潜像を示す図、第7図は本発明による磁気潜像
形成装置で形成される磁気a像を示す図である。 1・・・磁気記録坏、2・・・磁性体層〜 3゛°°ペ
一ス7m。 4・・・加熱ヘッド、5・・・磁気ヘッド、6・・・発
熱菓子列、7・・・フリップフロップ、9・・・り目ツ
ク発生器、10・・・加熱ヘッド駆動器。 第 1 図 第2図 第3図 第4図 第5図 2 第6図 ■ 第7図 第8図 塩9図 f11’ 12”

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱ヘッドと電磁ヘッドとを有し、熱残留磁化現象を利
    用して磁気記録体に磁気潜g#を形成する磁気潜像形成
    装置において、加熱ヘッドの動作中に電磁ヘッドの動作
    電流の向きを少なくとも/回瞬時に反転させる手段を設
    けたことを特徴とする磁気潜像形成装置
JP4959584A 1984-03-15 1984-03-15 磁気潜像形成装置 Pending JPS60194482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4959584A JPS60194482A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気潜像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4959584A JPS60194482A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気潜像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194482A true JPS60194482A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12835584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4959584A Pending JPS60194482A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気潜像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157641A (en) Apparatus for generating a magnetic biasing field for recording in a magneto-optical recording medium
US6985318B2 (en) Method and apparatus for precessional switching of the magnetization of storage medium using a transverse write field
US4734708A (en) Magnetic recording medium and magnetic recording method
CA2085763C (en) Magnetic head driving device
JPS60194482A (ja) 磁気潜像形成装置
JP3097088B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路
US3611421A (en) Recording by varying the location of a magnetic spot
JPS59177583A (ja) 磁気潜像形成方法
EP0057310B1 (en) Bubble memory devices
US5774157A (en) Method of density adjustment for a magnetic printing apparatus
JPH03272038A (ja) 磁気ヘッド装置
EP0068330B1 (en) Process for generating a latent magnetic image
US4574281A (en) Image display device
JP2845085B2 (ja) 磁気記録装置の高周波変調磁界発生回路
JP2534195Y2 (ja) ディジタル記録回路
JPS603642A (ja) 磁気記録体
JP3069459B2 (ja) 熱磁気記録方法および熱磁気印写装置
JP3128026B2 (ja) コイル駆動回路
JPS5988773A (ja) 磁気記録方法
JPH0139114B2 (ja)
JPS63239065A (ja) 熱磁気記録方法
JPS5953855A (ja) 熱磁気記録体
JPS6038705A (ja) 熱磁気記録装置
JPH0845008A (ja) 記録再生装置
JPH03228201A (ja) 光磁気記録用外部印加磁界供給装置