JPS60194409A - 架空地線内から引き出された光ケ−ブルの水密保護構造 - Google Patents

架空地線内から引き出された光ケ−ブルの水密保護構造

Info

Publication number
JPS60194409A
JPS60194409A JP4987884A JP4987884A JPS60194409A JP S60194409 A JPS60194409 A JP S60194409A JP 4987884 A JP4987884 A JP 4987884A JP 4987884 A JP4987884 A JP 4987884A JP S60194409 A JPS60194409 A JP S60194409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cable
pipe
metal pipe
protection
ground wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4987884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Okasato
岡里 晃
Kozo Konosu
鴻巣 宏三
Kazuya Abe
一弥 阿部
Toshiyuki Hayakawa
早川 敏行
Yasuo Shibama
柴間 康夫
Torao Iwai
岩井 寅男
Takanori Hida
日田 貴紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP4987884A priority Critical patent/JPS60194409A/ja
Publication of JPS60194409A publication Critical patent/JPS60194409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • G02B6/4422Heterogeneous cables of the overhead type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • G02B6/4488Protective covering using metallic tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鉄塔個所においてジャンパ部とされている
架空地線の内部から引き出された光ケーブルを水密状態
に保護する構造に関するものである。
光ケーブル複合型の架空地線として、第1図に示すよう
に撚線10からなる架空地線2の中心部に金属パイプ8
を配置し、その金属パイプ8内に光ケーブル12を引き
込み収容してなる構造のものが知られている。斯かる構
造におめては、光ケーブル12が気密の金属パイプ8内
に収容されているので、光ケーブルの伝送萼性損失を増
大させる種々の外的悪影譬から光ケーブルを十分に保護
し得る利点がある。
しかしながら第2図に示すように、鉄塔lの個所におい
て各種のセンサ6(例えば雷検知器、風向・風速針、温
度計、ITV等)から得た情報を光ケーブル接続箱5を
通して上記架空地線2内に複合されている光ケーブル1
2に乗せて遠方にデ−夕伝送する場合、上記光ケーブル
接続箱5の設置場所によっては、ジャンパ部2人の端部
と光ケーブル接続箱5との間において、架空地線2の内
部から引き出され九光ケーブル12が相当の長さにわた
って露出状態に延出12Aすることになり、し友がって
このような場合には、その露出延出部12Aにおいて光
ケーブル12が各種機械的損傷を受けtす、直接風雨に
さらされたりする悪影響を蒙ることになり、ついにはデ
ータ伝送不能に陥る恐れが発生する。
本発明は上述の点に鑑みなされ友もので、鉄塔個所にお
いてジャンパ部とされている架空地線の端部から引き出
された光ケーブルの延出部を水密状態に保護して、上記
データ伝送不能の恐れを招くことがないようにし友もの
である。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明すると、第3
図は第2図における光ケーブル12の露出延出部12A
を本発明に係る水密保護構造に構成した場合の例を示す
ものであって、前述の第1図に示す如き構造の架空地線
2が引留クランプ3および耐張支持具4を介して鉄塔1
に耐張支持されており、前記引留クランプ3よりも鉄塔
1側に近い部分の架空地線2が実質的に無張力状態のジ
ャンパ部2人とされている。そしてそのジャンパ部2人
の端部から、つまり架空地線2を構成している撚線10
の端部からその中心部の金属パイプ8が適宜の長さにわ
九って露出され、さらにその金属パイプB内から光ケー
ブル12が所望長さだけ延出され、その露出延出部12
Aが別途用意し几保獲簡13の保護バイブ1゛3内に挿
通され、かつ前記金属パイプ8と保護バイブ13Aとが
適宜の距離だけ離間して直列状態に対向され、両者の端
部が気密接続装置15によって相互に接続され、さらに
、その気密接続装置15を含んでジャンパ部2Aおよび
保護筒13の端部が保護ケース16によって覆われてい
る。
前記気密接続装置15の詳細は、第4図なめし第6図に
示すように、両端部に長手方向のねじ穴17Aを持ち、
これらのねじ穴17Aの奥側に円筒内面部17B(若し
くは円錐状内面部でもよい)を持ち、この円筒内面部1
7Bの奥側に係止壁部17eを時つ筒状の接続装置本体
17と、前記円筒内面部17Bに外周面が接触し、金属
パイプ8および保護バイブ13Aの外周に内周面が接触
して配置される環状のパツキン18と、中心部に金属パ
イプ8および保護パイプ13Aを通す穴19Aを持ち、
前記ねじ穴17Aに螺合して前記パツキン18を押圧す
るねじ19とからなっている。なお、この気密接続装置
15は、光ケーブル12を保護パイプ13Aに通す前に
あらかじめ保護パイプ13A、または、金属パイプ8の
一方側の外部に挿通させておき、光ケーブル12が気密
接続装置15をも挿通するようにさせればよい。なお、
実施例のねじ19はテーパねじであるが平行ねじであっ
てもよい。
前記保護ケース16は、筒状をなし、両端面板16Aに
設は九人16Bが架空地線2を構成する撚り線10およ
び保護筒13の端部付近の外周にそれぞれ嵌合して架空
地線2および保護筒13に跨って固定されているが、こ
の保護ケース16は第6図に示す如く例えば縦方向に2
つ割りされており、半円状断面の各半体16eのクラン
プ部16Dがボルト16g、ナラ)16Fで締め付けら
れた組み合わせ構造とされている。なお、上記実施例の
保護バイブ13Aは、保護筒13によって覆われている
が、保護筒13を有さない硬質金属パイプ等であっても
よい。
本実施例構成のように、気密接続装置15を含んでジャ
ンパ部2Aおよび保護筒13の端部を保護ケース16に
よって覆えば、金属パイプと保護バイブ13Aの露出部
および気密接続装置15を外的損傷からより一層効果的
に保護することができる。そしてま九、気密接続装置1
5および保護ケース16を分解可能な組み立て構造とし
ておけば、光ケーブル接続箱5の設置場所の変更や光ケ
ーブル延出部12Aの布設ルートの変更等の移設作業が
必要となった場合に、その作業をよシ容易ならしめ得る
効果が期待できる。
さて、第3図の構成において、保護筒13の他方の端部
から露出している光ケーブル12の延出部12Aは、保
護筒13内の保護パイプ13Aと共に光ケーブル接続箱
5内に導入され、そして各種センサ6の信号線7が同じ
〈光ケーブル接続箱5内に導かれ、この光ケーブル接続
箱5内において光ケーブル12と信号線7とが直接的に
または間接的に接続される。かくしてセンサ6によって
検知された各種の情報が架空地線2内に複合されている
光ケーブル12に乗せられて遠方にデータ伝送されるよ
うになる。
ここで、前記センサ6が光信号を発するもので、前記信
号線7が光ケーブルの場合には、光ケーブル12と信号
線7とを直接的に接続するが、センサ6が電気信号を発
するもので、信号線7が電線である場合には、光ケーブ
ル接続箱5内に電気−光変換器を設けて、この電気−光
変換器を介して信号線7と光ケーブル12とを間接的に
接続する。
なお、電気−光変換器を鉄塔下部に設け、光ケーブル接
続箱5から別に光ケーブルを鉄塔下部まで降ろし、かつ
、信号線1を鉄塔下部まで降ろして両者を電気−光変換
器で接続してもよい。
μ上説明したように本発明によれば、架空地線2の端部
から引き出された光ケーブル12の延出1%12.Aが
、金属パイプ8および保護バイア’13Aにより覆われ
、かつそれら両パイプ8,13Aの端部付近が気密接続
装置15に1って相互に接続されているので、上記光ケ
ーブルの延出部12Aを各種機棹的損傷や風雨にさらさ
れる悪影響から確実に保咥することができ、そのため各
種情報の光データ伝送を円滑に行なわしむる保征が得ら
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明構造が適用される光ケーブル複合架空地
線の例を示す横断面図、第2図は第1図の光ケーブル複
合架空地線を用いた鉄塔ジャンパ部の従来構成を示す概
略側面図、第3因は第2図の鉄塔ジャンパ部において本
発明を実施した例を示す概略図、第4図は第3図におけ
る要部の詳細構造を示す一部破断側面図、第5図は第4
図の部分図、第6図は第4図のVl−Vll線断断面図
ある。 1・・・・・・鉄塔、2・・・・・・架空地線、2A・
・・・・・ジャンパ部、訃・・・・・金属パイプ、12
・旧・・光ケーブル、13A・・・・・・保護パイプ、
15・旧・・気密接続装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄塔(1)個所において架空地線(2)内から引き出さ
    れた光ケーブル(12)を水密状態に保護する構造であ
    って、ジャンパ部(2人)とされている架空地線(2)
    の端部からその内部に存する金属パイプ(8)が適宜長
    さにわたって露出され、その金属パイプ(8)内から光
    ケーブル(12)が適宜長さにわ九って延出され、その
    延出された光ケーブル(12)が保護パイプ(13A)
    内に挿通され、前記金属パイプ(8)と保護パイプ(1
    3A)とが適宜の距離だけ離間して直列状態に対向し、
    前記金属パイプ(8)の端部と保護パイプ(13A)の
    端部とが気密接続装置(15)によって相互に接続され
    ていることを特徴とする架空地線内から引き出さrt、
    fc光ケーブルの水蜜保護構造。
JP4987884A 1984-03-15 1984-03-15 架空地線内から引き出された光ケ−ブルの水密保護構造 Pending JPS60194409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4987884A JPS60194409A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 架空地線内から引き出された光ケ−ブルの水密保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4987884A JPS60194409A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 架空地線内から引き出された光ケ−ブルの水密保護構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194409A true JPS60194409A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12843299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4987884A Pending JPS60194409A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 架空地線内から引き出された光ケ−ブルの水密保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249112A (ja) * 1986-02-28 1987-10-30 アルカテル・セイテ 光ケ−ブル心線の長手方向密封装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685716A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connector in submarine optical repeater
JPS56130708A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Structure of connection part of submarine optical fiber cable
JPS5715631B2 (ja) * 1976-08-06 1982-03-31
JPS58179110A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 古河電気工業株式会社 複合ケ−ブルの架線方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715631B2 (ja) * 1976-08-06 1982-03-31
JPS5685716A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connector in submarine optical repeater
JPS56130708A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Structure of connection part of submarine optical fiber cable
JPS58179110A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 古河電気工業株式会社 複合ケ−ブルの架線方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249112A (ja) * 1986-02-28 1987-10-30 アルカテル・セイテ 光ケ−ブル心線の長手方向密封装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2363685A1 (en) Sensor array cable and fabrication method
JPS58105114A (ja) 分岐付光フアイバケ−ブル線路
CA1252660A (en) Submarine cable joint with optoelectronic repeaters
JPH023962B2 (ja)
US4109097A (en) Expansion-deflection coupling
JPS60194409A (ja) 架空地線内から引き出された光ケ−ブルの水密保護構造
JPS6361727B2 (ja)
US3939298A (en) Joints for electric cables
JPH041528Y2 (ja)
JPH08136780A (ja) 直埋型空気圧送式光ファイバ用パイプケーブル接続部
JPH0511281B2 (ja)
RU2284080C1 (ru) Универсальная водогазонепроницаемая муфта для телефонных кабелей связи с пластмассовой изоляцией жил
JPH0441725Y2 (ja)
JPS6349069Y2 (ja)
KR100321686B1 (ko) 고강도광섬유케이블용풀링아이
JPS6146486Y2 (ja)
JPH0338733Y2 (ja)
JPH0326767Y2 (ja)
JPH03118712A (ja) 光/電力複合ケーブル用接続箱
JPH0455285Y2 (ja)
JPH0340279B2 (ja)
JPH0214098Y2 (ja)
KR810002050Y1 (ko) 전선 보호관
JP2000347080A (ja) 光ファイバ通信ケーブルの保護構造
JPH049694Y2 (ja)