JPS60194199A - 填料内添中性紙 - Google Patents

填料内添中性紙

Info

Publication number
JPS60194199A
JPS60194199A JP4995584A JP4995584A JPS60194199A JP S60194199 A JPS60194199 A JP S60194199A JP 4995584 A JP4995584 A JP 4995584A JP 4995584 A JP4995584 A JP 4995584A JP S60194199 A JPS60194199 A JP S60194199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
filler
paper
internally
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4995584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440479B2 (ja
Inventor
桂 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP4995584A priority Critical patent/JPS60194199A/ja
Publication of JPS60194199A publication Critical patent/JPS60194199A/ja
Publication of JPH0440479B2 publication Critical patent/JPH0440479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サイズ性および不透明性のすぐれた填料内添
中性紙に関するものである。
通常、印刷あるいは筆記用に使用される紙には、不透明
性、白色度、平滑性、手触り、筆記性、印刷適性等の改
良を目的として填料が添加されている。
」釦料としては、タルク、クレー、酸化チタン等が使技
術の進歩に伴い、従来のようにPH4,5付近で紙を抄
く酸性抄紙では使用出来なかった炭酸カルシウムを填料
として使用する機会が増えて来ている。填料としての炭
酸カルシウムは、タルク等に比べ白色度および不透明性
にすぐれ、安価であるが、中性サイズ剤と共に内添した
さいに中性サイズ剤の効果をタルクに比べ低下させる欠
点がある。このため、不透明性を得るために炭酸カルシ
ウムを内添する場合は、タルクを内添する場合と同一の
サイズ性を得るために約2倍量の中性サイズ剤を添加す
る必要があり、工程の汚れあるいは経済性の点で問題で
あった。中性サイズ剤の効果を十分に発揮させるために
、各種のカチオン性定着剤の併用についても検討したが
、ある程度の効果は認められるものの、十分に満足のゆ
(結果は得られなかった。本発明はこれらの問題点を改
良したものである。
本発明の目的は、少量のサイズ剤の添加ですぐれたサイ
ズ性を示す、不透明性の高い」L〕料内添中性紙を提供
することにある。
本発明者らは前述のような種々の問題を解決するために
鋭意倹i7t した結果、酸化マグネシウム換算で1.
0重量%未満のマグネシウム塩含有Jitである通常の
炭酸カルシウム填料の代わりに酸化マグネシウム換算で
1.0〜5.0重量%のマグネシウム塩を含有する炭酸
カルシウム埴イ;」を中性サイズ剤と共に紙中に含有さ
せることにより、少量のサイズ剤の添加ですぐれたサイ
ズ性を示し、かつ不透明性の高い填料内填中性紙の得ら
れることを見出し本発明を完成するに至った。この理由
として、炭酸カルシウム填料中に少量のマグネシウム塩
が存在することにより填料粒子表面のアニオン性が弱め
られるため、カチオン性の荷電を持つサイズ剤粒子の填
料表面への吸着が減少し、本来吸着すべきパルプ表面へ
の吸着が増加していることが推測出来る。
すなわち、本発明は酸化マグネシウム換算で1.0〜5
.0重量%のマグネシウム塩を含有する炭酸カルシウム
填料および中性サイズ剤を内添することを特徴とするサ
イズ性および不透明性のすぐれた填料内添中性紙を提供
するものである。
本発明における酸化マグネシウム換算で1.0〜5.0
重量%のマグネシウム塩を含有する炭酸カルシウム填料
とは、JIS x< 9011−64 (石灰の分析方
法)により測定したマグネシウム塩含有量が酸化マグネ
シウム換算で1.0〜5.0重量%である炭酸カルシウ
ム分が90.0重ffi%以上の填料である。一般の炭
酸カルシウム填料中に含まれるマグネシウム塩の量は酸
化マグネシウム換算で1.0重量%未満であり、これら
の填料を内添すると中性サイズ剤の効果が低下する。一
方、マグネシウム含有量が酸化マグネシウム換算で5.
0重量%を超える炭酸カルシウム填料を内添すると、紙
料スラリーのPHが9.0を超えるため中性サイズ剤の
定着率が低下し、サイズ性が低下する。このような炭酸
カルシウム填料は例えば栃木県葛生のような日本国内の
一部の地域で産出するマグネシウム分を多(含有する石
灰石を粉砕することによっても得ることが出来るが、十
分な不透明性そ有する填料としては水酸化カルシウム、
塩化カルシウムのようなカルシウムイオンを含む塩と炭
酸ガスあるいは炭酸塩を反応させて製造する沈降性炭酸
カルシウム中にマグネシウム塩を含有した填料あるいは
水酸化マグネシウム製造時に生成する沈降性炭酸カルシ
ウムか好ましい。沈降性炭酸カルシウム中ニマグネシウ
ム塩を含有する状態としては、粒子内に含まれるもので
あっても、粒子表面を被覆するものであっても差し支え
ない。本発明の炭酸カルシウム填料をタルク、クレー、
酸化チタンと共に内添してもかまわない。
本発明で使用する中性サイズ剤としては、例えば、特公
昭53−47788号、特開昭51−40407号、特
開昭55−90700号、特開昭55 98997号、
!1.5−開昭55−116898号、特開昭55−1
32799号、特開昭55−101998号に記載され
ているような有機ケテンニ量体、特公昭39−2305
号、特公昭53−36044号、特開昭50−1605
05号、に記載されているような16゛換環状ジカルボ
ン酸無水物、特公昭38−20601号、特公昭39−
4507号、9.¥公開42−2922号、特公昭45
−28722号、特開昭50−11670号に記載され
ているような脂肪族カルボン酸および/あるいは石面樹
脂と多価アミンとの反応により生ずるカチオン性物質等
を単独でまたはO1+1fを組合せ使用することが出来
る。
本発明に於ける填料内添中性紙とは、従来の酸性紙のよ
うなP I−14,5付近ではな(、PH7〜9で抄造
する紙である。填料内添中性紙中には、染料、カチオン
性内添助剤、乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、歩留り
向上剤等通常抄紙で用いられる添加剤を必要に応じ含む
ものである。また、本発明の填料内添中性紙の表面に戯
扮、ラテックス、ポリビニルアルコーノペ各種表面ザイ
ズ剤、顔料、染料等を必要に応じ、単独にまたは組合わ
せ、サイズプレス、ブレードコーター等で塗抹すること
も可能である。
以下に実施例を挙げ本発明の詳細な説明を行う。
なお、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例に於て記載の部、%はずべで重量によるものであ
る。
実施例1゜ 下記成分を下記含有量で含む坪量60 P / m4の
紙を手抄きし、湿紙に7.01φ/ cdの温圧をかけ
た後80℃の円筒ドライヤーで3分間乾燥し試料を得た
ビータ−によりカナダ標準漏水度で350罰まで叩解し
た広葉樹晒クラフトパルプと針葉制菌クラフトパルプの
重量比8:2の混合物:100部マグネシウム塩の含有
量が酸化マグネシウム換算で1.0.3.0、および5
.0%の3水準に異なる平均粒径が2.0μnLの沈降
性炭酸カルシウム:20部硫酸バンド′: 0.6部 カチオン耐扮(玉子ナショナル社製ONL 160) 
:0.6部 アルギルケテンダイマーサイズ剤(デイツクノ1−キュ
レス社製バーコンW): 0.15部これらの試料を内
添した沈降性炭酸カルシウムに會まれるマグネシウム塩
のMkの違いにより、それぞれ1−2、■−3、および
1−4とする。
実施例2 実施例1.の炭酸カルシウム填料をマグネシウム塩の含
有量が酸化マグネシウム換算で3.0%の平均粒径2.
0μmの重質炭酸カルシウムとする以外は全て同一の方
法で試料を得た。この試料を2−1とする。
実施例3 実施例と同一のパルプ混合物: 100部マグネシウム
塩の含有量が酸化マグネシウム換算で30%の平均粒径
2.0μmの沈降性炭酸カルシウム= 20部 カチオン澱粉(玉子ナショナル社製ケイト15)=0.
6部 置換環状ジカルボン酸無水物(ナショナルスターチ社製
ファイブラン68): 0.2部他の抄造条件は実施例
1と全て同一とし試料を得た。この試料を3−1とする
実施例4゜ 実施例3で中性サイズ剤を石油樹脂と多価アミンとの反
応により生ずるカチオン性サイズ剤(近代化学社製ホモ
サイズ7A)二 0.3部 とする以外は全て同一の方法で試料を得た。この試料を
3−3とする。
比較例1 実施例1において沈降性炭酸カルシウム中に含有される
マグネシウム塩の量が酸化マグネシウム換算で0.5%
および6.096の2水準に異なる以外は全て同一の方
法で試料を得た。これらの試料を沈降性炭酸カルシウム
に含まれるマグネシウム塩の違いにより、それぞれ1−
1および1−5とする。
比較例2 実hili例2で炭酸カルシウム填料の代わりに、タル
り(兵庫クレー社製)を20部添加する以外は全て同一
の方法で試料を?:)だ。この試料を2−2とする。
比較例3 実施例2で填料の添加量を0部とする以外は全て同一の
方法で試料を得た。この試料を2−3とする。
比較例4 実施例3および4で沈降性炭酸カルシウム中に含まれる
マグネシウム塩の量が酸化マグネシウム換算で0.5%
である以外は全て同一の方法で試料を得た。
これらの試料をそれぞれ3−2および3−4とする。
以上の結果をまとめて第1表に示す。
第 1 表 (注) 抄造用(は固形分θU1度0.1%の紙料スラ
リーについての測定値である。漏水性および歩留りの点
からは8.5以下であることが望ましい。
不透明度の測定はTAPPI椋準法T−5195U−7
0に従って行った。印刷あるいは筆記用紙としては少く
とも7896以上、好ましくは8096以上の不透明度
を示す必要がある。印刷あるいは筆記用紙として使用す
る上では、20秒以上のステキヒトサイズ度が必要であ
る。
第1表の試料番号1−1から2−3の結果から、酸化マ
グネシウム換算で1.0〜5.0重量%の炭酸カルシウ
ム填料を内添すれば、填料の添加によるサイズ性の低下
かタルク並に少く、不透明性がタルクよりはるかにすぐ
れた填料内添中性紙の得られることが判る。また、試料
番号3−1から3−4の結果から、アルキルケテンダイ
マー以外の中性サイズ剤を添加した場合も前述と同様の
効果の認められることか明らかである。したがって、本
発明の方法によれば、より少いサイズ剤添加量でサイズ
性および不透明性のすぐれた填料内添中性紙を得ること
が可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化マグネシウム換算で1.0〜5.0重量%の
    マグネシウム塩を含有する炭酸カルシウム填料および中
    性サイズ剤を内添することを特徴とする填料内添中性紙
  2. (2) 炭酸カルシウム填料が沈降性炭酸カルシウムで
    ある、特許請求の範囲第1項記載の填料内添中性紙。
JP4995584A 1984-03-15 1984-03-15 填料内添中性紙 Granted JPS60194199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4995584A JPS60194199A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 填料内添中性紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4995584A JPS60194199A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 填料内添中性紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194199A true JPS60194199A (ja) 1985-10-02
JPH0440479B2 JPH0440479B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=12845456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4995584A Granted JPS60194199A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 填料内添中性紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026987A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本製紙株式会社 上質系非塗工紙

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482407A (en) * 1977-12-06 1979-06-30 Rei Tech Inc Adding of filler in paper making procedure
JPS56123498A (en) * 1980-02-27 1981-09-28 Zensaku Abe Production of paper deposited with calcium carbonate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482407A (en) * 1977-12-06 1979-06-30 Rei Tech Inc Adding of filler in paper making procedure
JPS56123498A (en) * 1980-02-27 1981-09-28 Zensaku Abe Production of paper deposited with calcium carbonate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026987A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本製紙株式会社 上質系非塗工紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440479B2 (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424931B2 (ja) アルカリ紙用の改質された填料物質及びアルカリ紙製造におけるその使用法
CA2363357C (en) Decorative raw paper with high opacity
US4895759A (en) Saturating grade paper
US6126783A (en) Surface modified fillers for sizing paper
JP3765149B2 (ja) パルプ、紙及び塗被紙
JPS63203894A (ja) 填料内添紙の製造方法
JPS62162098A (ja) 中性紙の製造方法
JP2002201590A (ja) 新聞用紙及び新聞用紙の製造方法
JP3738668B2 (ja) 低密度書籍用紙
JPS60194199A (ja) 填料内添中性紙
JPH0598596A (ja) オフセツト用中質塗工紙
JP2964785B2 (ja) 印刷用塗工紙用原紙
JP2588211B2 (ja) 中性紙の製造方法
JP5248042B2 (ja) クラフト包装用紙
JPS60185899A (ja) 中性紙
JPH07189168A (ja) 嵩高紙
US3802959A (en) Treatment of a paper pulp suspension with a composition of rosin and a starch phosphate
JP3852470B2 (ja) 紙の製造方法
JP2559213B2 (ja) 軽量印刷用紙の製造方法
JP2991251B2 (ja) グラビア用中質塗工紙
JP2834782B2 (ja) 塗被紙の製造方法
JPH07258997A (ja) 塗工紙の製造方法
JPH0470438B2 (ja)
JPH06264396A (ja) グラビア印刷用塗被紙の製造方法
JPH0978496A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙