JPS60194195A - 熱溶融性樹脂コ−ト紙 - Google Patents

熱溶融性樹脂コ−ト紙

Info

Publication number
JPS60194195A
JPS60194195A JP4994284A JP4994284A JPS60194195A JP S60194195 A JPS60194195 A JP S60194195A JP 4994284 A JP4994284 A JP 4994284A JP 4994284 A JP4994284 A JP 4994284A JP S60194195 A JPS60194195 A JP S60194195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
resin
hot
paper
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4994284A
Other languages
English (en)
Inventor
柳井 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4994284A priority Critical patent/JPS60194195A/ja
Publication of JPS60194195A publication Critical patent/JPS60194195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は熱溶融性樹脂コート紙に係り、更に詳述すれ
ば紙葉の一部に必要に応じて非コート部分を形成すると
共にコートした熱溶融性樹脂がコート面とは反対側の面
に浸透するのを阻止する手段を施した後、熱溶融性樹脂
のコートを施した熱溶融性樹脂コート紙に関するもので
ある。
熱溶融性樹脂ロー1〜紙の使用目的は、例えばワックス
コート面によりこの面からの液体の浸透を防止すること
であるが、ワックスを溶融状態で紙葉にコートする場合
、溶融状態のフックスが紙内面に急迫してコート反対面
にまで容易に到るため非ワックスコート面に印刷、のり
溢血その他の加工を施す場合種々の障害を生ずる。
具体的には内面ワックスコート紙の表面印刷は困難であ
り、しかも印刷後ワックスコートすると前述のようにワ
ックスの浸透があり印刷インキが滲んでしまう。内面ワ
ックスコート紙ののり接着による製函やコーン状容器、
筒状部材の成形が困難。また、ワックスコート紙にグラ
ビアコーi・材等でパターンコートする場合、ワックス
紙内部へのいわゆる縦方向への浸透だけでなく、パター
ンによるワックス非コート部分へのいわゆる模様方向へ
も容易に浸透して商品化出来ないと云う欠点がある。
この発明は上述した欠点を除去することを目的とするも
ので、その特徴とするところは、熱溶融性樹脂をコート
すべき紙材内部に含浸境界面を設け、この面で紙材表面
にコートする熱溶融性樹脂の紙材裏面への浸透を阻止し
裏面を非コート面化した熱溶融性樹脂コート紙を提供す
るものである。以下この発明の一実施例を図を用いて詳
細に説明する。
第1図はこの発明の熱溶融性樹脂例えばワックスのコー
ト装置の構成を示すもので、1はコートすべき長尺の紙
材14を巻回したサプライロール、2は後述する手段で
熱溶融性樹脂コートされた紙材14を巻取るティクアッ
プロールである。前記したサプライロール1とティクア
ップロール2どの間は紙材14が水平に送出され、この
間で送出される紙材14の表裏両面に冷却装置3.4を
設け、例えば冷風等の吹出しノズル5.6から冷風を紙
材14に平均に吹付は紙材14を冷却すると共に紙材の
裏面側に紙材幅よりも長い熱溶融性樹脂槽10とこの熱
溶融性樹脂槽10内に配設され、その表面に後述するよ
うに加工された熱溶融性樹脂コートロール11と、この
ロールに紙材14を圧着させる冷却ロール7とで構成し
た熱溶融性樹脂コート部9を配設する。尚、必要があれ
ば前記熱溶融性樹脂コート部9とティクアップロール2
との間に冷却固化装置13を設けてもよい。
第2図(ωは冷却ロール7の一部を拡大した断面図で、
紙材14の厚さおよび送出スピードにもよるがロールが
接着する一面より他面側まで浸透するように冷却せしめ
他面側にも熱溶融性樹脂のコート・を阻止する部分は僅
かに突出した冷却部11を、他面側には熱溶融性樹脂の
コートをゆるすがロールが接着する一面には熱溶融性樹
脂の浸透が生じないようにしたい部分は平滑なロール部
72をロールの円周方向に施し、紙材14を冷却する量
を部分的に制御し得るように構成する。
第2図中)は熱溶融性樹脂コートロール11の一部を拡
大した断面図で熱溶融性樹脂をコートしてはならない部
分は鏡面部111を、熱溶融性樹脂をコートする部分は
熱溶融性樹脂は粘度が大きいためメツシュが小さくかつ
溝の浅いまず口部112をロールの円周方向に施し、熱
溶融性樹脂をコートする部分としない部分とを区分けし
得るように構成しである。
この発明の熱溶融性樹脂コート方法を実施するための装
置は以上のように構成されており、以下紙葉に対し熱溶
融性樹脂をコートする手順を説明する。
第3図乃至第8図に示すように、サプライロール1から
ティクアップロール2に連続して一部スピードで巻取ら
れる長尺の紙材14の裏面141には、冷却ロール7の
表面の冷却部71で比較的多量に冷却し、第6図へに示
すように乾燥した紙材14の裏面142から表面141
にかけて浸透境界面145を第8図に示すように浸透さ
せ熱溶融性樹脂非コート部143を、ロール部72では
単に背圧するものとし、第6図B、Cに示すように紙材
14の厚さの略半分で温度差による境界面145を有す
る熱溶融性樹脂浸透バリア部144を構成する。温度差
の量は紙材の材質にもよるが冷風の送出量や紙送用スピ
ードによりコントロールし得る。
次に熱溶融性樹脂コート部9では、第6図BCおよび第
8図に示すように熱溶融性樹脂非コート部143および
熱溶融性樹脂浸透バリア部144を加工された紙材14
の表面141に、熱溶融性樹脂コートロール11のます
口部112で溶融した熱溶融性樹脂をコートする。この
場合、熱溶融性樹脂コートロール11の鏡面部111に
は熱溶融性樹脂はほとんど付着しないが、コーi・前に
すでにこの部分が対応する紙材の裏面は冷却により熱溶
融性樹脂非コート部143を構成しているので第7図に
示すように熱溶融性樹脂はコートされず、ます口部11
2に付着した熱溶融性樹脂は熱溶融性樹脂浸透バリア部
144を設けた紙材14の表面にコートされるが、第6
図Cに示すように表面側にコートされた熱溶融性樹脂は
浸透境界面145までは浸透してもそれ以上の浸透は阻
止され裏面142に熱溶融性樹脂は透出しない。したが
って、第7図および第8図に示すように熱溶融性樹脂コ
ート部146はのり代として使用する熱溶融性樹脂非コ
ート部143を完全に除き、この間の表面側でしかも紙
材の厚さの略半分程度の浸透で熱溶融性樹脂コート部1
46の表面のみにコートされる。
このように熱溶融性樹脂コート加工された熱溶融性樹脂
コート紙16はその裏面に印刷を施したあと第9図(ω
、山〉および第10図(ω、山〉に示すように第7図に
示す一点鎖線で切断し、熱溶融性樹脂コート加工143
をのり代としてここにのり17を付けて封筒貼りするこ
とにより、熱溶融性樹脂コート面を内側にした容器の一
部に当る筒状部材18あるいはコーン状の容器19をの
りイ]けにより製造することができる。
以上述べたようにこの発明は熱溶融性樹脂をコートすべ
き紙材内部に含浸境界面を設け、この面で紙材表面にコ
ートする熱溶融性樹脂の紙材裏面への浸透を阻止し裏面
を非コート固化したので、熱溶融性樹脂コート時特に薄
手の紙材で生じていた熱溶融性樹脂の浸透による印刷や
のり付は加工の困難性を除去し、薄手の紙材の2次加工
を目的にした熱溶融性樹脂コート加工紙を確実にしかも
安価に多量製造し得ると共に、表面の印刷かにじみもな
くきれいに印刷出来る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の一実施例を示すもので、第1図
は熱溶融性樹脂コート装置の構成図、第2図(ωは冷却
ロールの拡大断面図、第2口出)は熱溶融性樹脂コート
ロールの拡大断面図、第3図は第1図に示すものを下方
から見た斜視図、第4図は各ロールの平面図、第5図は
第1図に示すものの側面図、第6図A乃至Cはそれぞれ
この発明を実施した紙材の状態変化を示す拡大断面図、
第7図は紙材の一例を示す平面図、第8図はこの発明を
実施した紙材の一例を示す拡大断面図、第9図〈ω、市
)および第10図(ω、(b)は熱溶融性樹脂コート加
工紙からの二次製品加工例の説明図である。 1・・・サプライロール、2・・・ティクアップロール
、3,4・・・冷却装置、5.6・・・冷風吹出しノズ
ル、γ・・・冷却ロール、9・・・熱溶融性樹脂コート
部、10・・・熱溶融性樹脂槽、11・・・熱溶融性樹
脂コートロール、14・・・紙材、143・・・熱溶融
性樹脂非コート部、144・・・熱溶融性樹脂浸透バリ
ア部、145・・・浸透境界面、14G・・・熱FJ融
性樹脂コート部。 特許出願人 柳 井 清 + 3135.iニ ー1;;” 、’=、を 同 旦 範 之 r′、・パ′、′。 1;、b’、、7 第9図(−6) 第10図(イ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱溶融性樹脂をコートすべき紙材内部に含浸境界面を設
    け、この面で紙材表面にコートする熱溶融性樹脂の紙材
    裏面への浸透を阻止し裏面を非コート面化したことを特
    徴とする熱溶融性樹脂コート紙。
JP4994284A 1984-03-15 1984-03-15 熱溶融性樹脂コ−ト紙 Pending JPS60194195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4994284A JPS60194195A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 熱溶融性樹脂コ−ト紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4994284A JPS60194195A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 熱溶融性樹脂コ−ト紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194195A true JPS60194195A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12845071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4994284A Pending JPS60194195A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 熱溶融性樹脂コ−ト紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194195A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941621A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Toyota Motor Corp モノリス触媒コンバ−タ
JPS5949944A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Sekisui Plastics Co Ltd 合成樹脂シ−ト製筒状体の製造方法および装置
JPS5949943A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 オ−エンス−イリノイ・インコ−ポレ−テツド プラスチツクスリ−ブをつくるための方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941621A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Toyota Motor Corp モノリス触媒コンバ−タ
JPS5949943A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 オ−エンス−イリノイ・インコ−ポレ−テツド プラスチツクスリ−ブをつくるための方法および装置
JPS5949944A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Sekisui Plastics Co Ltd 合成樹脂シ−ト製筒状体の製造方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843480A (en) Dry dry transfer
US2446414A (en) Method of applying heat-sealable labels
US5700536A (en) Integrated label, method and apparatus
JPS60194195A (ja) 熱溶融性樹脂コ−ト紙
JPS60185895A (ja) 熱溶融性樹脂コ−ト紙の製造方法
US3388639A (en) Method for sealing heat sealable containers
JPS60194196A (ja) 熱溶融性樹脂コ−ト紙
JPS60187593A (ja) 感熱転写材
US4492727A (en) Ink donor sheet
JPS61112691A (ja) 感熱転写材
JPS60194197A (ja) 熱硬化性樹脂コ−ト紙
JPS6166694A (ja) インクドナ−フイルム
JPS60185897A (ja) 熱硬化性樹脂コ−ト紙の製造方法
JPH0355978Y2 (ja)
JPS61110591A (ja) 感熱転写材
JP3249995B2 (ja) フラップ付き袋及びその製造方法
JPH0529500Y2 (ja)
JPH01137263U (ja)
JPH03147895A (ja) 剥離可能な接着紙面を有する郵便物及びその製造方法
JPH0430619Y2 (ja)
JPH0222296Y2 (ja)
JPH0420602Y2 (ja)
JPH03246094A (ja) 溶融熱転写用インクシート
JPS60185896A (ja) 熱溶融性樹脂コ−ト紙の製造方法
JPS62189191A (ja) 感熱転写材及び感熱転写記録方法