JPS60193719A - 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置 - Google Patents

自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置

Info

Publication number
JPS60193719A
JPS60193719A JP5165984A JP5165984A JPS60193719A JP S60193719 A JPS60193719 A JP S60193719A JP 5165984 A JP5165984 A JP 5165984A JP 5165984 A JP5165984 A JP 5165984A JP S60193719 A JPS60193719 A JP S60193719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
vapor
separator chamber
pipe
tank body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5165984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035327B2 (ja
Inventor
Michiaki Sasaki
道明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5165984A priority Critical patent/JPS60193719A/ja
Publication of JPS60193719A publication Critical patent/JPS60193719A/ja
Publication of JPH035327B2 publication Critical patent/JPH035327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用燃料タンクのベーパ排出装置に関する
従来技術 自動車用燃料夕/りにあっては、例えば特開昭57−5
7016号に示されるように、ベーパの発生によってタ
ンク内圧が上昇して燃料供給に支障を来したシ、タンク
本体が変形したシすることのないようにベーパ導出チュ
ーブで発生ベーパをタンク外に抜いてキャニスタ−に導
き、このキャニスタ−でパージ空気と共に機関の吸気通
路に供給して処理するようにしている。
これを、第1〜3図によって説明すると、/はタンク本
体で、その上壁コの前側辺又は後側辺、例えば後側辺の
中央部に膨出部3を形成しである。
名はタンク本体/の上部空間部Sに配設したベーパ排出
装置を示し、セパレータ室7とべ一ノ()くイブざとか
らなっている。七ノ(レータ室7の下壁および側壁上部
には連通孔7を形成してあシ、該セパレータ室7は前記
膨出部3に配設しである。ベーパパイプざはセパレータ
室7の土壁に連通接続してあり、その他端開口部Zaを
タンク本体/外に突出配置しである。第1図中lはフィ
ラーチューブ、Sはエア抜きチューブを示す。
とノベーパ排出装置によれば、タンク本体/カ第2,5
図実線で示すタンク内液面と平行な水平状態にある時に
は、発生ペーノ(は連通孔りよりセパレータ室7に流入
し、ペーノく〕くイブgによりタンク本体/外に抜かれ
てベーノく導出チューブIOを介して図外のキャニスタ
−に導出される。車両を傾斜地に駐車し、車体が左伸又
は右側に最大に傾斜した場合、セパレータ室7は第2図
鎖線a、bで示すタンク内液面よりも上位にあるため、
燃料のタンク外流出はなく発生ベーパを前述と同様にタ
ンク本体/外に排出する。車両が急旋回した時、例えば
右方に旋回した場合、セパレータ室7は第2図鎖線eで
示すタンク内液面よりも上位にあるため燃料のタンク外
流出はガい。逆に左方に旋回した場合、セパレータ室7
は第2図鎖線fで示すタンク内液面下に没し、連通孔9
よシセノくレータ室7に燃料が流入するが、燃料がセパ
レータ室7に充満する時間が旋回に要する時間よりも長
くなるようにセパレータ室7の容積および連通孔9径を
任意に設定しておくことによって燃料のタンク外流出を
回避することができる。
ところが、かかる従来の構造では車両が最大に前傾した
状態で駐車した場合、セパレータ室7は第6図鎖線Cで
示すタンク内液面よシも上位となるために問題となるこ
とはないのであるが、逆に車両が最大に後傾した状態で
駐車した場合、第6図d線で示すようにベーパパイプざ
の開口部、rbはタンク内液面よりも上位にあるが、タ
ンク本体/の前部には密閉空間S、が生じ、とシわけ、
本例で示すように車体のタンク搭載部位の構造上、タン
ク本体/の上壁コ前部が斜め上向きに傾斜しているもの
にあっては前f!i1. @閉空間S、の容積が大きく
なる。このように密閉空間S1が生じると、該部分に発
生ベーパが充満して内圧が上昇し、膨出部3側で液面が
次第に上昇して遂には燃料がベーパパイプg内に流入し
てタンク外に漏洩してしまう不具合を生じる。
発明の目的 本発明はかかる従来の実状に鑑み、燃料の外部流出を確
実に防止することができて安全性を一段と向上できると
共に、大気汚染防止対策を徹底することができる自動車
用燃料タンクのベーパ排出装置を提供することを目的と
するものである。
発明の構成 前hビ目的を達成するため、本発明にあつ゛ではタンク
本体土壁の一側辺の片側に、上下部に連通孔を有するセ
パレータ室を配設してこのセパレータ室の上方に第1ベ
ーパパイプを連通接続し、核パイプの他端開口部をタン
ク本体外に突出配置すると共に、前記セパレータ室に第
2ベーパパイプを連通w続して、該パイプの他端開口部
をタンク内液面とタンク本体上壁との間の空間部の前記
セパレータ室配置側と反対側の側辺寄りで、がっ、セパ
レータ室の略対角部位に配置しである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面と共に前記従来の構成と同
一部分に同一符号を伺して詳述する。
第4〜6図において、/はタンク本体で、その上壁コの
前側辺又は後側辺の片側、例えば後側辺の右側部には膨
出部3を形成しである。IAはタンク本体/の上部空…
」部Sに配設したベーパ排出装f〆tを示し、セパレー
タ¥7Aと第1.第2ベーパバイブ//、/2とからな
っている。セパレータ室7Aの上、下壁には連通孔?A
を形成してあり、このセパレータ室7Aは前記膨出部3
に配設しである。第1ペーパパイプ//はセパレータ室
7Aの側壁をW通して連通接続してあり、その一端開口
部//aをセパレータ室7Aの上方に配置し、他端開口
部/lbをタンク本体/外に突出配置しである。
第2ベーパパイプ/2はセパレータ室7Aに適宜の勾配
をもって連通接続し、その他端開口部/2.aを前記空
間部Sに、タンク本体/の前側部寄りで、かつ、膨出部
3の略対角部位に配置しである。また、この第2ベーパ
パイプ/2の他端開口部72aは、燃料が満杯状態での
車両の左方への急旋回時および登糎時におけるタンク内
液面よシも高くなる位置に設定される。
以上の実施例構造によれば、タンク本体/が第5.6図
実線で示すタンク内液面と平行な水平状態にある時には
、発生ペーパは第2ベーパパイプ/2および連通孔9よ
りセパレータ室7Aに流入し、第1ペーパパイプ/lに
よシタンク本体/外に抜かれてペーパ風出チューブ10
を介して図外のキャニスタに導出される。車両を傾斜地
に駐車し、車体が左側又は右側に彫太に知斜した場合、
第2ベーパパイプ/2の開口部/2aおよびセパレータ
室7Aは何れも第5図鎖ITsJ a 、 bで示すタ
ンク内液面よりも上位にあるため、燃料のタンク外流出
はなく発生ベーパを前述と同様にタンク外に排出する。
車両が急旋回した時、例えば右方に旋回した場合、第2
ベーパパイプ/コの開口部/2aは第5図鎖線eで示す
タンク内液面下に没するが、セパレータ室7Aは該沿面
よりも上位にあるため燃料のタンク外流出はない。逆に
左方に旋回した場合、セパレータ室7Aは第5図鎖線f
で示すタンク内液面下に没し、連通孔9Aよりセパレー
タ室7Aに燃料が流入するが、前記従来と同様に燃料が
セパレータ室7Aに充満する時間が旋回に要する時間よ
シも長くなるようにセパレータ室7Aの8積および連通
孔?A径を任意に設定しておくことによって燃料のタン
ク外流出を回避することができる。
次に、車両が最大に前傾した状態で駐車した場合、第2
ベーパパイプ/2の開口部/2 a lt’r 第6図
鎖線Cで示すタンク内液面下に没するが、セパレータ室
7Aは該液面よシも上位にあるため燃料のタンク外流出
はない。逆に車両が最大に後傾した状態で駐車した場合
、第1ペーパパイプ//のセパレータ室内開口部//a
は第6図d線で示すタンク内液面よシも上位にある一方
、タンク本体/前部には密閉空間S、が生じるが、この
密閉空間SIには第2ペーパパイプ/2の開口部/2a
が存在するため、該空+1JI S、に発生したペーパ
は第2ベーパパイプ/2からセパレータ室7Aに流入し
、第1ペーハハイプ//を経由してタンク外に排出させ
ることができる。また、悪路走行によってタンク内燃料
の泳動が激しく、第2ベーパパイプ/2の他端開口部/
2aから燃料が流入してもパイプ/、2は適宜の勾耐′
を有しているので、途中まで流入した燃料も直ちに流下
され、パイプ内に滞溜することがない。
なお、実施例では膨出部をタンク本体後部の土壁片側に
設けであるが、タンク本体前部の土壁片側に設け、これ
に伴って第2ベーパパイプの開口部をタンク本体後部の
上部空間に膨出部と略対角位置に設定するようにしても
よい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、タンク内に1本のペーパ
パイプを配索するだけでタンク外への燃料の流出を確実
に防止することができるので安全性を一段と向上するこ
とができ、かつ、燃料流出による大気汚染の問題も解消
することができるという実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置を備えた燃料タンクの斜視図、第2
図、第6図はそれぞれ卯、1図の■矢視。 ■矢視方向から見た略示的断面説明図、第4図は本発明
装置を備えた燃料タンクの斜神1図、第5図。 第6図はそれぞれ第4図の■矢視、■矢視方向から見た
略示的肋面説明図である。 /・・・タンク本体、コ・・・上壁、tA・・・ペーパ
排出装置、7A・・・セパレータ室、りA・・・連通孔
、//・・・第1ベーパパイプ、//b・・・他端開口
部、12・・・第ペーパパイプ、/Ja・・・他端開口
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) タンク本体土壁の一側辺の片側に、上下部に連
    通孔を有するセパレータ室を配設してこのセパレータ室
    の上方に第1ベーパパイプを連通接続し、該パイプの他
    端開口部をタンク本体外に突出能にすると共に、前記セ
    パレータ室に第2ベーパパイプを連通接続して、該パイ
    プの他端開口部をタンク内液面とタンク本体上壁との間
    の空間部の前記セパレータ室配置側と反対側の側辺寄シ
    で。 かつ、セパレータ室の略対角部位に配置したことを特徴
    とする自動車用燃料タンクのペーパ排出装貿。
JP5165984A 1984-03-16 1984-03-16 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置 Granted JPS60193719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165984A JPS60193719A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165984A JPS60193719A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193719A true JPS60193719A (ja) 1985-10-02
JPH035327B2 JPH035327B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=12893001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165984A Granted JPS60193719A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193719A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160919A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Nissan Motor Co Ltd 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置
JPS62156530U (ja) * 1986-03-27 1987-10-05
JPS62163134U (ja) * 1986-04-02 1987-10-16
JPS62179824U (ja) * 1986-05-08 1987-11-14
JPS6313329U (ja) * 1986-07-11 1988-01-28
JPH02176155A (ja) * 1988-09-21 1990-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料タンクの燃料流出防止装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160919A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Nissan Motor Co Ltd 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置
JPS62156530U (ja) * 1986-03-27 1987-10-05
JPH0534988Y2 (ja) * 1986-03-27 1993-09-06
JPS62163134U (ja) * 1986-04-02 1987-10-16
JPS62179824U (ja) * 1986-05-08 1987-11-14
JPS6313329U (ja) * 1986-07-11 1988-01-28
JPH0443374Y2 (ja) * 1986-07-11 1992-10-14
JPH02176155A (ja) * 1988-09-21 1990-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料タンクの燃料流出防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035327B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704337A (en) Fuel tank
EP0773128A3 (en) Vehicle refueling valve
CA2237515C (en) Fuel tank venting system for vehicles
JPH07245089A (ja) 電動車両用バッテリのガス排出装置
EP0900684A3 (en) Fuel vapor vent valve
JP3970531B2 (ja) 気体燃料ガス排出構造
US4766872A (en) Canister for capturing evaporated fuel
JPS60193719A (ja) 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置
US5653211A (en) Canister
JP2008132989A (ja) 車両用燃料タンク装置
JP4116875B2 (ja) 車両用燃料タンク装置
JP3508331B2 (ja) フューエルタンク装置
JP3094923B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の圧力伝達通路
JPH02176155A (ja) 車両用燃料タンクの燃料流出防止装置
JP2616599B2 (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
JPS6340021Y2 (ja)
CN212921121U (zh) 一种防吸空燃油装置及起重机
JPS6239324A (ja) 自動車用燃料タンクのベーパ排出装置
JPH066985Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPH0557924B2 (ja)
JPS60255531A (ja) 自動車用燃料タンク
CN214874217U (zh) 一种防吸油气泡铝合金油箱
JPS6244815Y2 (ja)
JPH072284Y2 (ja) 蒸発燃料流出防止装置
JP3207762B2 (ja) フューエルリザーバーを備えた燃料タンク