JPS60193662A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS60193662A
JPS60193662A JP4985984A JP4985984A JPS60193662A JP S60193662 A JPS60193662 A JP S60193662A JP 4985984 A JP4985984 A JP 4985984A JP 4985984 A JP4985984 A JP 4985984A JP S60193662 A JPS60193662 A JP S60193662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
heads
sheet
transfer sheet
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4985984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Aoki
健二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4985984A priority Critical patent/JPS60193662A/ja
Publication of JPS60193662A publication Critical patent/JPS60193662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、熱により着色インク層を融解、転写する印刷
装置に−する。
〔従来技術〕
従来、階調及びカラーの印刷を行う方法とじてけ、例え
ばサーマルへ9ドを用いた熱転写印刷法があり、第1図
に示す如く基材1に保持された熱により融解する着色イ
ンク層2を有するシート3に、サーマルヘッド4によっ
て熱エネルギーを印かし、その結果として、用紙5に転
写印刷を行うもので、階調再現がドツト単位で出来ず、
ディザ法などの擬似階調を採用せざるを得ない。そのた
め高密度ヘッドを使用せざるを得す、高価で速度が遅い
という欠点があった。
〔目的〕
本発明は上記の欠点を克服する他、単色時VCは数倍の
ドツト密度の印刷を容易に得ることにより安価な構成で
、高速のフルカラー画像印刷と、白黒で、ソリ・ソドフ
ォントライクなキャラクタ−印刷を同時に可能な印刷装
置を提供することにある。
〔概要〕
本発明による印刷装置は、抵抗層及び熱により粘度が低
下する着色インク層を有する転写シートに、雷、極アレ
ーヘッドを押しつけ印刷する印刷装置において、電極ア
レーヘッドを独立して2ケ以上有し、各々のヘッドの電
極の相対位置が、(電極ピ9チ)÷(ヘッド数)分だけ
ずらしであることを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明について実施例にしたがい詳細に説明する。
まず、「通電、熱転写印刷法」の原理について第3図に
よって説明する。
本方式は、第2図A、BK示す如く、少なく共通室によ
り発熱するN40と、熱により粘度の低下する着色層4
1を有する転写シート45を使用し、ビン電極42間又
はビン電極と共通電極45間に電圧を印加、用紙44に
転写印刷を行うもので(第2図Bの46td基材である
)、本方式でけ1113図A、Bに示す如く1発熱量の
分布を作ることができるので、転写温度のスレッショル
ド47がかなり急峻であることから転写ドツトの面積変
調を印加エネルギーによってかけることが可能で丙る、
したがって本方式の印刷特性は、2値濃度スクリーン線
数(ド9トピッチ)一定、ドツト面積変調による階調表
現を行う通常の網点印刷法に類似したものと云える。第
4図のカーブが本方式の印刷γ特性である。印加エネル
ギーは、電圧によっても、電圧印加時間によっても変化
させられるが、電圧−足でパルス巾のみで変調する方が
熱的な処理とディジタル回路との整合性から望ましく/
1と云える。
次に、印刷装置の構造について説明する。
第5図A、Bにその構成を示したように、@6図1に示
すようなマルチの電極60を搭載したべ・ンド51を例
えば3ヶ並べ、用紙50との間K、転写シート55をは
さんで印刷を行)。Aの場合は各ヘッド51毎に、異な
る1写シート55を対応させており、例えば第7図の印
刷ドツト70の如く、Y、M、O三色を用いて、萌述の
パルス巾によるドント階調変plをかければ、フルカラ
ープリントがワンバスで実現できる。
ちなみに氾5図の53f′i、転写シー)ffl持部で
インクフィルムカートリッジと同様のものである。
そこで、第5図Aの支持部54でもって、転写シート保
持部53を抜き取り、かわりKBの如く、第二の転写シ
ートa持部56を装着すると、例えば、黒の転写シート
55を用い、おたがいの電極ビン60の相対位置間隔が
第7図のように、([極ピッチ)÷(ヘッド数)のピッ
チで相対的にずらせて決めておき第8図の如く、3A以
下の印刷面積で印刷すれば、ヘッド数倍の画素密度での
印刷が行なえる。以下実施例について説明する。
−実施例− !100μm ピッチの電極60を、128ケセラミツ
ク基板上に形成したヘッド51f5ケ用い、Y。
M、03色の転写シート55を有する転写シート保持部
53と、黒の転写シート55を有する第二の転写シート
保持部56を作った。さらにヘッドの電極位置を、相対
的K 100μmずつずらしてセットした。
ナして、第5図Aの如く構成して、毎秒2〇−の印刷速
度で、ワンバスでフルカラー画像印刷?得た。カラー画
像の場合け、3画ル1でも充分な品位が得られ、しかも
ハイライト部における混色がないのが、非常ににごりの
少ない鮮明な画像であった。
次に第5図Bのように、カートリッジを交換してキャラ
クタ−を、毎秒20〜勺で印刷したところ、10ドツト
/%の高品位印刷が行なえた。ドツト面積を絞るのは、
もともと本印刷原理が、ドツト面積によって階調変調を
かける方式であるので全く容易であった。
〔効果〕
以上るる述べてきたように本発明によれば、非常に簡単
な構成で、フルカラー印刷と、高密度キャラクタ−印刷
を、速度を落とさず実現できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例の説明図。 第 2 図 (α1.(bl 、第 3 図 (α)(
イ)(ロ)H、(b)(イ)(ロ)(/う 、第4図は
本発明で採用した随電熱転写印刷法」の説明図、 第5図(α)i6)、第6図、第7図、第8図は本発明
の説明図である。 40・・・・・・抵抗層 41 ・・・・・・着色インク層 55・・・・・・転写シート 51・・・・・・ヘッド 以 上 出願人 株式会社 睡訪精工舎 一、5 第1図 第2図 ([ (〕 第3図 1ζルス中 第4図 第5「: 第6図 第71−: 、、、2. ttOt+ot+ou 、、311oIIotlOIf 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)抵抗層及び熱により粘度が低“下する着色インク層
    を有する転写シートに、電極アレーヘヴドを押しつけ印
    刷する印刷装置において、電極アレーヘッドを独立して
    2ヶ以上有し、各々のヘッドの電極の相対位置が、(1
    11極ピツチ)/(ヘッド数)分だけずらしであること
    を特徴とする印刷装置。 2)各々のへ・ノドに対応して、各り色の異なる着色イ
    ンク層を備えた転写シートを使用することYfr特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の印刷装置。 3)全てのヘッドに共通してかかる転写シートを使用す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷装
    置。 4)各々のヘッドに対応して各々異なる着色インク層を
    有する転写シートf保持するシート保持部と、全てのヘ
    ッドに共通してかかる転写シート保持部持第二のシー)
    [持部を有し、該シート保持部、第二のシート保持部を
    交換可卵としたことを特徴とする特許請求の範囲PR1
    項記載の印刷装置。 5)前記第二のシート保持部を使用して印刷する場合は
    、印刷ドツト面積が、前記シート保持部を使用して印刷
    する際の%以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の印刷装置。 6)ハルス巾によってド・ト階調変訓を行う通電熱転写
    印刷法を使用したことlFi徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の印刷装置。
JP4985984A 1984-03-15 1984-03-15 印刷装置 Pending JPS60193662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4985984A JPS60193662A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4985984A JPS60193662A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60193662A true JPS60193662A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12842774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4985984A Pending JPS60193662A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513312U (ja) * 1991-07-25 1993-02-23 鐘紡株式会社 コンパクト
JPH0531716U (ja) * 1991-09-30 1993-04-27 鐘紡株式会社 コンパクト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513312U (ja) * 1991-07-25 1993-02-23 鐘紡株式会社 コンパクト
JPH0531716U (ja) * 1991-09-30 1993-04-27 鐘紡株式会社 コンパクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095380B1 (en) Thermal transfer printing method
TW542796B (en) Thermal transfer printing method and printer system
US4556891A (en) Printing apparatus and method
JPH0767830B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS60193662A (ja) 印刷装置
JPS58185294A (ja) 中間調表現可能な転写フイルム
JPS59179363A (ja) カラ−熱転写記録方法
EP0528429A2 (en) Thermal recording apparatus
JPS60977A (ja) 熱転写記録装置
JP3621777B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JP2000000988A (ja) 画像記録方法
JPS6124472A (ja) 感熱転写方式の階調記録方法
JPS60192680A (ja) 印刷装置
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JP2943408B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JPH05155057A (ja) カラー画像記録方法
JPS6085973A (ja) 多色熱転写記録装置
JPS60154073A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0632934B2 (ja) 印写装置
JPS5980062A (ja) 多色印刷装置
JPS59229971A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPS59171666A (ja) 印写装置
JPS5993353A (ja) カラ−プリンタ機構
JPH09109431A (ja) 熱転写記録方法及びその装置
Moroney et al. Color Imaging Using Variable Dot Thermal Wax Transfer