JPS60193507A - 顕微鏡的粒子の懸濁物を濃縮する方法とその方法を実施する装置 - Google Patents

顕微鏡的粒子の懸濁物を濃縮する方法とその方法を実施する装置

Info

Publication number
JPS60193507A
JPS60193507A JP59252111A JP25211184A JPS60193507A JP S60193507 A JPS60193507 A JP S60193507A JP 59252111 A JP59252111 A JP 59252111A JP 25211184 A JP25211184 A JP 25211184A JP S60193507 A JPS60193507 A JP S60193507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
enclosure
particles
piston
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252111A
Other languages
English (en)
Inventor
サミユエル、エルマレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOONETSUKUSU Ltd
Original Assignee
MOONETSUKUSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOONETSUKUSU Ltd filed Critical MOONETSUKUSU Ltd
Publication of JPS60193507A publication Critical patent/JPS60193507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5281Installations for water purification using chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K80/00Harvesting oysters, mussels, sponges or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/02Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration
    • B01D24/10Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration the filtering material being held in a closed container
    • B01D24/105Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration the filtering material being held in a closed container downward filtration without specifications about the filter material supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • B01D24/4668Regenerating the filtering material in the filter by moving the filtering element
    • B01D24/4678Regenerating the filtering material in the filter by moving the filtering element using free vortex flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • B01D24/4694Regenerating the filtering material in the filter containing filter material retaining means (e.g. screens, balls) placed on the surface of the filter material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/02Filtering elements having a conical form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/14Particulate filter materials with a lower density than the liquid mixture to be filtered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体中の顕微鏡的粒子の懸濁物を濃縮するため
の方法、並びにその方法を実施するだめの装置に係る。
本発明は又この方法を、穏やかな塩気のある、つまシ、
塩水中に懸濁している生体粒子の収集、特に、植物プラ
ンクトンを形成する微小藻類、および動物プランクトン
を形成する顕微鏡的動物の収集に応用することに係る。
本発明は最終的には、廃水の浄化へのこの方法の応用に
係るものである。
1Pt−年一月1日に出願された本発明者のフランス特
許出願第n’rJ O/!rり号において、出早人は微
小藻類またはその他の生存微生物を収集することにおけ
る著し偽経済的関心について記述した。それらを含有す
る液体を濃縮し、また、そのようにして生成した濃縮物
からそれらの粒子を回収するための通常の方法のコスト
は不幸にも非常に高−0さらに、所望の生成物を綿状凝
集させるために化学試薬を添加することは、とれらの生
成物を興味あらしめて込る特質の劣化を招く危険がある
これらの欠点を克服するために、上記の特許出願におい
て出願人は液体中に懸濁している粒子を綿状凝集させる
ための独創的な方法、つまシ、化学試薬を必要とせず、
高収率で利用でき、しかも、コストの高い操作または装
置を含まなり方法を提案した。
本発明者は、事実、粒状媒体を通過するコロイド状粒子
の懸濁物がその粒子の多少とも不可逆的な綿状凝集を起
こし、粒子の性質に応じて処理される流体の種々な区分
は影響を与えることを発見した。この現象は特に微細藻
類またはその他の、生物廃水浄化装置(三次f過)から
の廃水について容易に観察できるような様式で起こる。
上記の特許出願では、懸濁してbる顕微鏡的粒子を含む
第1の液体を、粒状の媒体中へその粒状媒体が部分的又
は完全に前記顕微鏡的粒子で詰まるまで通過させ、前記
粒状媒体は、第一の媒体を第1の液体よシも高速度でそ
の中を流通させることによって少なくとも部分的に詰シ
を除かれ、さらに、前記液体の流動方向の前記床の下流
で、前記顕微鏡的粒子の凝集体を綿状凝集させ、液状廃
水が部分的又は全体的に前記粒子から遊離回収される。
第一の液体は第1の液体と同じに+ることができ、懸濁
物中に粒子を含むことができる。第1と第一の液体は粒
状媒体を底部から上端へ通過するのが有利で、この粒状
媒体は固定床に残留することができ、つま如、その操作
の実施中せbぜい約30係の膨張を受ける。
従って、上述の操作の機構は次の様式にまとめることが
できる。
−−粒状媒体の特定な目詰多速度から、顕微鏡的粒子は
化学試薬の助けなしにこの粒状媒体内に自己綿状凝集す
る − −詰シを除く段階の間、このように形成された凝集体は
液体によって運ばれ、液体の上向き速度が、゛これらの
凝集体が運ばれる速度よシも低いという当然の条件下で
それが上澄液を傾瀉する表面上の粒状媒体から遊離する
連続運転においては、粒状媒体が粒子の通過に対して十
分な抵抗を示しその結果粒子が自己凝集し、同時にこの
媒体が、このようにして形成され゛た凝集体に対して充
分透過性があシ、粒子が媒体中を通過することができ、
かつ、遊離されるような方式で粒状媒体の僅かの膨張が
維持される。
この目的に対して、実施に当シ、先行技術特許出願に開
示される如く、部分的に浄化された液状廃水が少なくと
も部分的に、粒状媒体の供給側へ再循環される。
本発明の目的はこの欠点を克服し、従来方法と同じ現象
に基づくがしかしその収率が従前の方法の収率よシも著
しく高く、液状戻水の1画分を再循環させる必要のない
方法を提供するものである。
このために、本発明は液体中の懸濁してhる顕微鏡的粒
子を濃縮する方法で前記の液体が、底部、上部に配置さ
れた少なくとも1つの液体入口、および下部に配置され
た少なくとも7つの液体出口とを含み、かつ、前記液体
の比重よシも小さい比重を持つ材料から形成された粒状
媒体を含む囲b° の上端から底部へ通過せしめられ、
前記囲い中での前記液体の速度は、その液体が前記底部
方向へ、それ自身又はポンプのような補助的手段との組
合わせで前記材料の粒を運びその結果、その粒が、顕微
鏡的粒子が凝集体を形成する粒状床を形成し前記液体の
前記囲−の供給が前記粒状床が詰った時に阻止され、材
料の前記粒がアルキメデス推力(Arah1mld@s
 thrust ) の効果によりて前記囲いの上端へ
上昇せしめ、一方、もし必要なら補足的推力をそれに対
し伝達して前記凝集体を遊離せしめ、また、前記凝集体
が傾瀉されるよう放置され、および凝集体が前記囲いの
下部で回収されることを特徴とする方法を提供するもの
である。
本発明はまた液体中で懸濁してbる顕微鏡的粒子を濃縮
するための方法で、前記液体が、上部が閉じておシ、底
部、下部に配置された少なくとも7つの液体入口、およ
び上部に配置された少なくともlりの液体出口を含んで
成シ、かつ、前記液体の比重よ如も大きな比重を有する
材料から作られた粒状媒体を含有する囲−の底部から上
端へ通過せしめられ、前記液体の前記囲す中の速度が液
体がそれとともに前記材料の粒を上部方向へ運びその結
果、それらの粒がそこで、その中で顕微鏡的粒子が凝集
体を形成する粒状床を形成し、前記液体の前記囲いへの
供給が、前記粒状床が詰ま・った時に妨げられ、前記材
料粒子が重力効巣によって前記囲いの底部へ沈降せしめ
られ、一方、もし必要なら補助的推力をそれに伝達させ
て前記凝集体を遊離させ、前記凝集体が傾瀉させられ、
およびそれらが前記囲−の下部で回収されることを特徴
とする方法を提供する。
本発明は、また、上記規定の方法を実施するための下記
を含んで成ることを特徴とする装置を提供するものであ
る。即ち、上部で閉じ、かつ底部、その上部と下部との
夫々に配置された少なくとも1つの液体人口、およびそ
の上部と下部との夫々に配置された少なくとも1つの液
体出口を有し、前記液体の比重よシも夫々小さめが大き
いかの比重を持つ材料から作られた粒状媒体を含有する
囲い。
前記粒状媒体の見掛容積は前記囲いの内容積よシも可成
シ著しく小さくなければならな込ことは言うまでもなめ
この囲いは、粒状媒体に補助的推力を伝達させるために
粒状媒体上方に配置されたピストンが囲いの底部方向お
よび上部方向の双方へ中で摺動できるような下方の円筒
形2部材を含むことができる。
この場合、前記回込中への液体の取入れは、かくして液
体分配器として作用することになる前記ピストンを通じ
て行われるであろう。粒状床の詰シ即ち閉塞段階の間、
この後者は前記ピストンによシ底部に向って維持され、
処理さるべき液体の取入れは分配器ピストンによって直
接与えられる。
これに反して、閉塞を解くためには前記ピストンを上昇
させ、一方間時に、処理された液体を液体出口か□ら吸
い取ればよい。
本発明は、また、上述の方法を生物粒子、特に液体中に
懸濁している微細藻類の収集に応用することに係る。本
発明の方法では、化学製品の添加もなく、また複雑な物
理的処理もな込ので、生物体が物理化学的性質の劣化な
しに回収されるととが実際に可能となる。
最後に、本発明は上述の方法を、廃水の前処坤に引続く
廃水処理に応用することに係る。この応用では、本発明
の方法は従来技術の処理よシ゛も非常に低コストである
。これは、いかなる凝集試薬も使わないからである。
本発明の方法の特に有利な具体例においては、液体の供
給が阻害された時に、粒状物質が集まる囲いの上部は前
記囲いの下部の断面よシも実質的に大きな断面を持つ。
この場合には実際、材料の粒はアルキメデス推力下でよ
シ著しく容易に上昇し、同時に、形成された凝集体を容
易に遊離するように相互から離れるように移動する。聞
込は、例えば、その上部が截頭円錐の形で開いているか
、あるいは、基部に円錐形部分がある直立円筒形状を持
つととができる。
当然のことながら、聞込のどんな他の形状も本発明の範
囲を逸脱することなく予想することができるし、またそ
の囲いは直立させる代シに傾斜させてもよい。
処理されるべき液体の供給は囲いの基部で形成された粒
状床が閉塞された時、即ち、廃水中のコロイド粒子の濃
度は実質的に供給物のそれに等し17%賎−電子−は飴
欣中を通過する圧力低下カ1.=定の値に達した時、あ
るbは、実験的に、粒状床中に形成された凝集体の質量
が充分な値に達したと思われる時に阻害される。
上述のように、アルキメデス推力は粒子を液体の供給が
止まりた時に粒状床から上方へ向つて運ぶ。もし、アル
キメデス推力が不充分ならば補助的な推力を、例えば囲
いに液体をその基部から上昇する流れとして供給するこ
とによりて、または、ガスを下部に注入することによっ
て発揮させることができる。
図面について本発明の種々の具体例を説明する。
第1図は、垂直軸を持ち、ラインコな通して処理さるべ
き液体が上部から供給され、一方、ライン3を通じて、
処理された液体が排出される円筒状囲いlを示す。この
囲いは、処理さるべき液体の密度よシも低い密度の材料
よシ成ジ、それゆえに静置されたときにこの液体の上方
に浮く固体粒子μを含む(第1図)。
処理さるべき液体が十分な速度で囲いI中へ供給される
とき、粒子ダは囲いの底部へ液体によつ−て運ばれて沈
積し、その間粒状床を形成し、それを通して液体が、ラ
イン3を通して排出される前に通過する(第2図)。
粒子参の粒径が、その粒状床がその液体に関してフィル
ターとして作用するよ5なものであるならば、この液体
が含有するコロイド状粒子が床中に綿状凝集し、粒状床
を次第に閉塞する凝集体を形成する。
閉塞が所定の度合に達したときに、アルキメデス推力下
に粒子ダが囲いlの上方へ上昇するよう液体の供給を止
めれば十分である(第3図)。このようにして破壊され
た床は、その内部に形成された綿状凝集物を放出し、そ
れは囲いlの底部に沈積しそこから回収することができ
る。
微細藻類の場合には、粒状媒体はコ〜jmの粒径と0.
 P −0,灯i/yr3の容積質量を持つのが有利で
ある。
微細藻類の場合には更に、前記囲いを通して処理さるべ
き液体の通過速度は1粒状材料の性質と懸濁している粒
子の性質とに応じて2−100 cm 7時間とする。
微細藻類の場合には、保持される凝集体の質量は粒子昼
の粒径の函数として変化するが、その変化は小さく、従
って、最大寸法が2〜1mである粗い材料を使5ことが
可能とな)、これは当然のことながら経済的利点をもた
らす。
微細藻類の保持効率はそれにも拘らず囲い中の液体の速
度により大きく左右される。懸濁している微細藻類の少
くともSO憾を回収することが望ましいならば、/ m
/hの速度が極大を形成し一方。
O,jmhの速度では70%を超える微細藻類が回収で
きる。当然のことながら、この方法の効率は液体中のコ
ロイド状粒子の初期濃度に依存する。
粒状床の閉塞に起因する最大圧力低下は小さく。
例えば粒状床のメートル当り4KIsmの水柱(vat
・rcolumn )のオーダーである。
粒状床からの粒子の移動を促進するためK、粒子がアル
キメデス推力の効果により上昇し、形成された凝集体を
容易に遊離させる時に、上述のように、囲いの上部に対
し、その下部よシも大きな断面を持たせることが望まし
い。
このようにして、例えば第μ図の場合には、囲い10は
、処理された液体を排出するためのライン/Jがその下
部に配置された円筒状本体//と、本体//に接続され
、ラインlμを通して処理されるべき液体が供給される
外側へ開いた截頭円錐の型をした上部13とを含んで成
る。好ましくは、截頭円錐形部材/、?の容積は、粒子
1!;Vcよって形成される粒状床の見掛は容積よりも
少くともSO優大きくなる。
第3図の場合における変形において、囲いの円筒状本体
νはその基部を円錐形の底部2ノに接続されている。ラ
インーは本体mの上部に処理さるべき液を供給し、一方
ライン力は部材2ノから外側へ処理済液体を取除く。
囲いの型いかんに拘らず、その下部で傾瀉する綿状凝集
体は、逃理済液体排出ラインまたは、囲いの基部から発
するその他のダクトを通して除去することができる。
同様に、上述の如く、アルキメデス推力が粒子を上昇さ
せ綿状凝集体を遊離させるに不十分である場合には、処
理の最稜において粒状床の粒子に補助的推力を作動させ
るよ5に液体あるいはガスを噴射させるために囲いの基
部にダクトを設けてもよい(または、処理済液体の排出
ラインがこの目的に使用できる)。
処理されるべき液体が囲いを通過する速度が低いことを
考慮すれば、閉塞操作の初期においては液体とともに囲
いの底部へフィルターを形成する固体粒子を運ぶには液
体の流れが不十分であることが起こりうる。この場合に
は、粒子を底部へ押し付けその位置で保持するためのピ
ストンを形成し1粒状床の閉塞を解除している間は囲い
の上端へ上昇させられ、次に、アルキメデス推力に追加
される駆動力を粒子上に作動する補助的機械的手段を使
用することが必要となろう。 ゛この形式の装置を第を
及び7図に示す。第を図においても、基部に液体排出ラ
イン31を有し、処理さるべき液体の比重よりも小さい
比重を有する固体の粒子32を含有する垂直の円筒状囲
い30が見られる。この囲い30の中には1図には示さ
れない駆動手段の影響下に摺動するためのシリンダーの
内断面に等しい断面を持つピストン33が設けられてい
る。これには、底部に面したピストン33の面に形成さ
れたオリアイス(図示せず)を通して囲いの底部へ押し
付けられる処理さるべき液がそれを通じて到達する中空
のロッド3ダが付いている。
コロイド状懸濁物が存在する液体の処理の初期において
は、ピストン33は囲い30の底部へ下げられ、それに
対して、全処理時間の間、粒状床をそこに形成するよう
にピストシと底部の間に戻される粒子3コをそれに対し
て適用する。処理されるべき液体の供給はピストン33
の下面にあるオリアイスを。
通して行われ、液体は粒状床中に直接に浸透する。
この床が閉塞した時、処理されるべき液体の供給が阻害
されピストン33は囲いの上端へ上げられる。移動中、
それとともに粒子32を運び、ダクト3/を通して液体
を吸入し1粒状床の閉塞解除を促進する。
第7図は、基部に排出ダクト弘lを持ち、下部の円筒状
部材りと上向きに開いた截頭円錐形の上部部材443と
を含んで成る囲いaOの場合における同様な装置を示す
。囲いqoは、処理されるべき液体の密度よシも小さい
密度を持つ固体から成る粒子鉢を含有する。以上述べた
ように、この液流は、囲いの円筒状部材4!2の断面に
岬しい断面を持つピストン侘の中空ロッド釘を通して流
れ、囲いの底部に向いているピストンの面中のオリアイ
ス(図示せず)を通して排出される。ピストン4は1図
示されていない駆動手段の作用を受けて囲い0の上端と
底部の間で両方向へ動くことができる。
処理の初期において、ピストン偏が〜囲いの拡がった部
分IIJの上端にある場合1粒子鉢が処理さるべき液体
の推力のみの下に円筒状部材弘2を通過し、次K、ピス
トンII&をこの囲いの底部へ下げるために待機するこ
とが必要である。さらに、この処理は第を図に関して記
載された方法で続行する。
他のいかなるタイプのピストン系も発明の精神から背離
することなく用いられる。
さらに発明の範囲内で、処理さるべき液体の密度よりも
大きな密度を持つ材料から作られた粒状床を使用するこ
とができ、その基部に円柱が供給され、その供給が1粒
状媒体が運び上げられ、処理された液体が排出される前
記円柱の上端に対して適用されるような速度で行われる
。閉塞解除段階の間、供給が停止され1粒状床は比重に
よつて沈積され、そこに群集される粒子を放出する。
本発明の装置は、綿状凝集現象がない場合においてもど
んな形式の懸濁物を濃縮するために作用し得、その際粒
状床は単純なフィルターとして作用する。しかし、粒子
の懸濁物にとってはそれらを綿状凝集させることが特に
適当で、微細藻類の場合には、a〜3趨の粒子サイズの
見掛は容積l!のポリエチレン粒子を含有する容量3j
の囲いが用いられる。処理j日後、侵nの流速で初期濃
度a001v/l カら最終濃1を約1001/l t
 テ、即ち、濃縮速度約200で通過させることが可能
である。
まさに有利である結果が、どんな凝集剤やその他の化学
試薬の不存在下で廃水の浄化におけるこの方法の応用に
おいて得られる。
さらに、本発明はコロイド状懸濁物の凝集を゛起こさせ
る方法、装置及び水圧勾配を与える。廃水と微細藻類懸
濁物に対しては、試薬の添加なしに自己凝集を起こさせ
る。しかし、ある場合には、凝集現象と綿状凝集物の形
成とを助長して5る化学的又は生物的試薬を加えること
が有利とな9うる。
上述の方法と装置を技術的に既知の試薬が加えられてい
る廃水又は懸濁している顕微鏡的粒子を含むその他の液
体の処理に対して応用することは。
従−て本発明の範囲内に入る。
【図面の簡単な説明】
第1.−及び3図は円筒形の囲いで実施した本発明方法
の3つの引続く段階を夫々説明する図、第μ及び5図は
、上部が截頭円錐の形状で外方に開いており、また、下
部が円錐形を持つ夫々の円筒状囲いの場合を示す第3図
と同様な図、第を図は円筒状の囲いが液体分配ピストン
を備えており、これが用いられている粒状床を閉塞段階
の間、囲いの底部に押付けている場合を示す第2図と同
様な図、第7図は、第μ図に示された形式の囲いの場合
を示す第を図と同様な図である。 / 、 10.20.30.ダO・・・囲い、コ・・・
液体入口、3・・・液体出口、μ、 /j、 32. 
’III・・・粒子、33.’it・・・ピストン 出願人代理人 猪 股 清 Uフ () C〜。 Cフ −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体中に懸濁して偽る顕微鏡的粒子を濃縮するに白
    シ、底部、上部に配置された少なくとも1つの液体入口
    (,2)、下部に配置された少なくとも1つの液体出口
    (J)を含んで成シ、かつ、前記液体の比重よシも小さ
    −比重をもった材料で作られた粒状媒体(4A)を含有
    する囲い(1)を通して上端から底部へ前記液体を通過
    させ、その際、前記囲い(1)を通過する前記液体の速
    度が、液体がそれとともに、それ自体又は補助的手段、
    例えばピストン(33,+6)との組合せで、前記材料
    の粒子を運ぶようなものであシ、その結果、前記顕微鏡
    的粒子が凝集体を形成する粒状床を形成するよ5にし、
    前記粒状床が爾塞された時に、前記囲へ/)′への前記
    液体の供給が妨げられ、また、材料の前記粒子(り)が
    アルキメデス推力の作用下に前記聞込の上端へ上昇した
    ままにされ、この際、必要ならば補助的推力をそれに伝
    達し、それによりて前記凝集体を遊離させ、前記凝集体
    が傾瀉されるようにし、それが前記囲すの下部から回収
    されることを特徴とする液体中に暉濁して込る顕微鏡的
    粒子を濃縮する方法。 コ、液体中に懸濁してhる顕微鏡的粒子を績縮するに白
    シ、底部、下部に配置された少なくとも7つの液体人口
    、上部に配置された少なくとも1つの液体出口を含んで
    成シ、かつ、前記液体の比重よシも大きい比重をもった
    材料で作られた粒状媒体(≠)を含有する上部が閉じた
    聞込を通して底部から上端へ前記液体を通過させ、その
    際、前記囲いを通過する前記液体の速度が、液体がそれ
    とともに、上部へ前記材料の粒子を運ぶようなものであ
    シ、その結果、前記顕微鏡的粒子がそこに凝集体を形成
    する粒状床を形成するようにし、前記粒状床が閉塞され
    た時に、前記囲いへの前記液体の供給が妨げられ、また
    、材料の前記粒子が重力によって前記囲−の底部へ沈積
    されたままにされ、この際、必要ならば補助的推力をそ
    れに伝達し、それによって前記凝集体を遊離させ前記凝
    集体が傾瀉されるようにし、それが前記聞込の下部から
    回収されることを特徴とする液体中に懸濁している顕微
    鏡的粒子を濃縮する方法。 3、処理されるべき液体の前記聞込への供給が、前記囲
    いの底部に向いて込る前記ピストンの面に形成された少
    なくとも7つのオリアイスを通じて行われることを特徴
    とする、前記囲m(30,ψ)に、処理されるべき液体
    の流れの方向に前記固体粒子(32,#)を駆動するた
    めに、補助的手段、例えばピストン(33,4(6)が
    装備されて込る特許請求の範囲第1項および第2項の1
    つに記載の方法O 弧 底部、上部に配置された少なくとも7つの液体入口
    (−)、下部に配置された少なくとも7つの液体出口(
    3)を有する囲−(1)を含んで成〕、前記囲いが前記
    液体の比重よpも小さい・比重を有する材料から作られ
    る粒状媒体(≠)を含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法を実施するための装置。 !、前記囲−の上部がその下部の断面よシも大きな断面
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    装置。 6、前記囲い(10,1I0)かつ、外方に拡がる截る
    特許請求の範囲第j項記載の装置。 7、前記囲いが、下部が円錐(21)の型をして込る円
    筒状本体(J)を含んで成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第j項記載の装置。 t、上部が閉じ、底部、下部に配置された少なくとも1
    つの液体入口(,2)%上部にある少なくとも1つの液
    体出口(3)を有し、前記液体の比重よシも小さい比重
    を有する材料から作られた粒状媒体(4c)を含有する
    囲いを含んで成ることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の方法を実施するための装置。 Z 前記固体粒子(3コ1件)を前記液体の流れの方向
    に押し戻すための駆動手段の作用下で可動のピストンを
    形成する補助手段(33,IM)を含んで成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第参項乃至第を項の1つに記載
    の装置。 IO1処理されるべき液体の前記囲いへの供給が、聞込
    の底部に向けられている前記ピストン(33゜4A6)
    の面に形成された少なくとも1つのオリアイスを通して
    行われることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    装置。 //、前記ピストン(33,弘6)への液体の供給が前
    記ピスト′ンの中空ロッド(J4’IN)を通して行な
    われることを特徴とする特許請求の範囲第1θ項記載の
    装置。
JP59252111A 1983-11-30 1984-11-30 顕微鏡的粒子の懸濁物を濃縮する方法とその方法を実施する装置 Pending JPS60193507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8319150A FR2555462B1 (fr) 1983-11-30 1983-11-30 Procede de concentration d'une suspension de particules microscopiques, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et applications de celui-ci
FR8319150 1983-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60193507A true JPS60193507A (ja) 1985-10-02

Family

ID=9294704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252111A Pending JPS60193507A (ja) 1983-11-30 1984-11-30 顕微鏡的粒子の懸濁物を濃縮する方法とその方法を実施する装置

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4719020A (ja)
EP (1) EP0152711A3 (ja)
JP (1) JPS60193507A (ja)
KR (1) KR850004559A (ja)
AU (1) AU571029B2 (ja)
BR (1) BR8406083A (ja)
DK (1) DK162022B (ja)
ES (1) ES8607745A1 (ja)
FI (1) FI844633L (ja)
FR (1) FR2555462B1 (ja)
GR (1) GR81061B (ja)
IE (1) IE843050L (ja)
IL (1) IL73652A (ja)
IN (1) IN162799B (ja)
MA (1) MA20280A1 (ja)
MX (1) MX163192B (ja)
NO (1) NO844727L (ja)
NZ (1) NZ210360A (ja)
OA (1) OA07879A (ja)
PT (1) PT79597B (ja)
ZA (1) ZA849050B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1273131A (fr) * 1984-05-23 1990-08-21 Samuel Elmaleh Procede pour le traitement et l'epuration des eaux, par floculation en lit fluidise des particules en suspension
JPH0217908A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Nishihara Environ Sanit Res Corp 固液分離装置の洗浄方法
FR2635468B1 (fr) * 1988-08-19 1992-01-10 Inst Textile De France Appareil de separation d'au moins deux elements contenus dans un fluide gazeux ou liquide a l'aide d'un materiau filtrant ou absorbant
GB2239192A (en) * 1989-12-19 1991-06-26 Edward Andrew Seymour Filter bed
FR2670682B1 (fr) * 1990-12-21 1993-10-15 Toulouse Inst Nal Sciences Appli Procede et reacteur de traitement d'eau utilisant un lit granulaire adapte pour assurer une filtration ou une filtration associee a une epuration biologique de l'eau.
US5296205A (en) * 1991-04-08 1994-03-22 Ari Technologies, Inc. Multi-bed mass transfer column with mobile packing
US5302361A (en) * 1991-04-08 1994-04-12 Ari Technologies, Inc. Multi-bed mass transfer column with mobile packing
US5286466A (en) * 1991-04-08 1994-02-15 Ari Technologies, Inc. Multi-bed cocurrent downflow mass transfer column with spherical packing
US5145589A (en) * 1991-04-29 1992-09-08 Nishihara Environmental Sanitation Research Corporation Limited Solid-liquid separator and process for washing the same
WO2010023656A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Nir Oz Filter with adjustable porosity
CN105707024B (zh) * 2016-03-03 2018-04-13 上海海洋大学 一种自动采收培养浮游动物的方法
US11583788B1 (en) * 2022-01-18 2023-02-21 Theodore A. Kuepper Lightweight fibrous media (LFM) filter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE668030C (de) * 1938-11-24 Willi Aevermann Fluessigkeitsfilter mit Rueckspuelreinigung
DE397527C (de) * 1922-03-01 1924-06-25 Robert Brede Filter, bei dem das koernige Filtermaterial durch von unten nach oben stroemendes Wasser ausgewaschen wird
US3412863A (en) * 1963-06-11 1968-11-26 Fred E. Stuart Sr. Filter bed agitator and method
NL6808753A (ja) * 1967-06-21 1968-12-23
US3471025A (en) * 1968-12-13 1969-10-07 Procter & Gamble Filter comprising a bed of buoyant and a bed of non-bouyant sand
GB1305399A (ja) * 1970-02-05 1973-01-31
US3695433A (en) * 1970-09-28 1972-10-03 Hydromation Filter Co A method of filtering a mixture of liquid and fibrous solid contaminants
US4157959A (en) * 1977-08-15 1979-06-12 Kansas State University Research Foundation Method of filtration using convertible (semifluidized) beds
SU747511A1 (ru) * 1978-07-10 1980-07-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Атомного Энергетического Машиностроения Аппарат дл регенерации и перегрузки фильтрующей загрузки в фильтрах дл очистки воды
US4446027A (en) * 1980-03-20 1984-05-01 Environmental Elements Corp. Buoyant media filter
US4547286A (en) * 1980-07-22 1985-10-15 Neptune Microfloc, Inc. Water filtration process and apparatus having upflow filter with buoyant filter media and downflow filter with nonbuoyant filter media
US4412003A (en) * 1981-07-30 1983-10-25 Dorr-Oliver Inc. Integral flow circulator for fluid bed reactor
FR2520631A1 (fr) * 1982-02-01 1983-08-05 Gozal David Procede pour floculer des particules microscopiques en suspension dans un liquide et application a la collecte des microalgues phytoplanctoniques et du zooplancton en suspension dans l'eau
US4582609A (en) * 1984-02-22 1986-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Filtration device and method

Also Published As

Publication number Publication date
FR2555462B1 (fr) 1986-05-23
DK565684D0 (da) 1984-11-29
BR8406083A (pt) 1985-09-24
FR2555462A1 (fr) 1985-05-31
GR81061B (en) 1985-04-01
DK565684A (da) 1985-05-31
IL73652A (en) 1989-03-31
PT79597B (fr) 1986-08-05
NZ210360A (en) 1987-06-30
IN162799B (ja) 1988-07-09
KR850004559A (ko) 1985-07-25
US4719020A (en) 1988-01-12
FI844633L (fi) 1985-05-31
DK162022B (da) 1991-09-09
AU3603284A (en) 1985-06-06
IE843050L (en) 1985-05-30
ES538093A0 (es) 1986-06-01
ES8607745A1 (es) 1986-06-01
MA20280A1 (fr) 1985-07-01
ZA849050B (en) 1985-07-31
MX163192B (es) 1991-10-15
PT79597A (fr) 1984-12-01
AU571029B2 (en) 1988-03-31
NO844727L (no) 1985-05-31
OA07879A (fr) 1986-11-20
EP0152711A2 (fr) 1985-08-28
EP0152711A3 (fr) 1988-07-27
IL73652A0 (en) 1985-02-28
FI844633A0 (fi) 1984-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60193507A (ja) 顕微鏡的粒子の懸濁物を濃縮する方法とその方法を実施する装置
AU2008290085B2 (en) Method of flocculating sedimentation treatment
US3433359A (en) Installations for the purification of liquids
CN101648086B (zh) 快速沉淀方法及快速沉淀分离装置
CA2990036C (en) Multi-media clarification systems and methods
EP3302749B1 (en) Multilayer media bed filter with improved backwash
US6238556B1 (en) Filtration system including a back washable pre-filtration apparatus
US20030127377A1 (en) Stormwater treatment train
AU2006222735B2 (en) Multi-media clarifier or thickener
US4659462A (en) Apparatus for pretreatment of water using a bed of granular activated carbon
CN204265597U (zh) 油田压裂返排液处理装置
CA1125929A (en) Excess-growth control system for fluidized bed reactor
CN207371173U (zh) 一种自清洗过滤水系统
JP3080807B2 (ja) 凝集沈澱法及びその処理設備
KR970074672A (ko) 여과 일체형 침전조 및 그 역세척 방법
JPH11188206A (ja) 凝集沈殿装置
CN208120853U (zh) 一种高浊度污水净化装置
US6319396B1 (en) Clarifier cone for filtering and separating solids from solution
JP2007083179A (ja) 銅粒子含有水の処理方法及び装置
JPS6230519A (ja) 濾過濃縮装置および濾過濃縮方法
CN208839118U (zh) 一种自动无堵塞过滤器
JPS5870897A (ja) 汚泥の濃縮方法及び装置
CA1306421C (en) Method and apparatus for pretreatment of water using a bed of granular activated carbon
JPH08332327A (ja) スラリーの固液分離方法
CN107954551A (zh) 一种废水多级过滤系统