JPS5870897A - 汚泥の濃縮方法及び装置 - Google Patents

汚泥の濃縮方法及び装置

Info

Publication number
JPS5870897A
JPS5870897A JP56170173A JP17017381A JPS5870897A JP S5870897 A JPS5870897 A JP S5870897A JP 56170173 A JP56170173 A JP 56170173A JP 17017381 A JP17017381 A JP 17017381A JP S5870897 A JPS5870897 A JP S5870897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
water
thickening
cell
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56170173A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Kondo
五郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONDO MASARO
Original Assignee
KONDO MASARO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONDO MASARO filed Critical KONDO MASARO
Priority to JP56170173A priority Critical patent/JPS5870897A/ja
Publication of JPS5870897A publication Critical patent/JPS5870897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の汚泥の濃縮方法及び装置に関する。詳しくは、
汚水を活性汚泥法によって処理の結果生成し沈殿槽で沈
降分離した汚泥を濃縮する方法及び装置に関する。
活性汚泥法で沈殿槽から取り出した汚泥の含水率は99
2〜99,7チ(平均99.5%)であり、この希薄汚
泥を濃縮する作業は原理は静置濃縮で簡単であるが、実
際には問題点多く管理が困難で濃縮結果も均一でな・い
。大規模処理施設では凝集剤を使用した場合取り出した
濃縮汚泥の含水率は96〜97%と言われているがその
管理ば容易では゛ない。中小規模の施設ではさらに管理
は不充分1、−11.− の場合が多く又含水率は98〜99%を目標にしている
が、多くの場合99チ以上である。
本発明の目的は、主として管理不充分な中小規模の施設
において、沈殿槽からの汚泥を安定して含水率97〜9
8%程度まで濃縮する方法及び装置を提供することであ
る。
本願発明者は、この目的を達成するため、鋭意研究の結
果特許請求の範囲第1項及び第2項に記載の方法及び装
置を発明した。
すなわち、本願発明における汚泥の濃縮システムは汚泥
の沈降分離及び沈降汚泥の圧密濃縮を行うと共に、濃縮
槽の上部において側面沖過を行うものである。側面沖過
は使用する炉布の濾過面を垂直に設けた濃縮槽で行われ
る。炉布の外側のp液の水位と炉布の内側の汚泥の水位
とはつねにほぼ同一レベルにあるように汚泥が濃縮槽の
炉布の内側に静かに流入される。ここに静かにと言うの
は粒子の凝集が破壊されない程度の意味でるる。
p液は濃縮槽を溢流させるかまたは槽の上端部に排出口
を設けて排出する。なお、炉布は20〜80メツシュ程
度のものが適当で、同等のbら目のいかなる炉材でもよ
い。
濃縮槽の底部に沈降した汚泥は、底部に設けられた開閉
手段を有する排泥口より連続的にるるいは適量を適時に
取り出す。
このようにして取り出された汚呪は含水率97〜98チ
である。導線汚泥の含水率が97〜98優になると爾後
の搬出処方や或は脱水に好都合である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の装置の1具体例の断面説明図である。 図において、1は濃縮槽側壁;2はP液排出口;3は炉
布; 4は濃縮槽の底; 5は沈降した濃縮汚泥の溜め; 6は排泥口; 7は汚泥流入口 である。 特許出願人  近 藤 五 部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)含水率約99.5%の汚泥を濃縮槽の中央よりや
    \上方の高さの位置に静かに連続的に流入し、該濃縮槽
    の内側に垂直に設けた炉布を通して側面濾過を行いなが
    ら汚泥を濃縮し、p液は該濃縮槽からその側壁を溢流せ
    しめ該濃縮槽の汚泥部の水位と溢流水の水位を同一水位
    に保ち、同時に沈降物を該濃縮槽の底部に沈殿せしめ含
    水率97〜98チの濃縮汚泥として取り出すことから成
    る汚泥の濃縮方法。
  2. (2)檜の内部に核種の高さまで垂直に炉布を設け、底
    部に沈殿物溜めを設け、槽の中央よりや\上方の高さの
    位置に流入口を設けた濃縮槽から成る汚泥の濃縮装置。
JP56170173A 1981-10-26 1981-10-26 汚泥の濃縮方法及び装置 Pending JPS5870897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170173A JPS5870897A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 汚泥の濃縮方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170173A JPS5870897A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 汚泥の濃縮方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870897A true JPS5870897A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15900038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170173A Pending JPS5870897A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 汚泥の濃縮方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870897A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010019084A (ko) * 1999-08-25 2001-03-15 최재우 폐수처리장치
JP2010279976A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sanki Eng Co Ltd スクリュープレス式脱水機、汚泥処理システム及び汚泥処理システムの運転方法
CN102557380A (zh) * 2011-12-02 2012-07-11 常熟市浩通市政工程有限公司 带挡板的简易污泥浓缩设备
CN102553308A (zh) * 2011-12-02 2012-07-11 常熟市浩通市政工程有限公司 水搅拌型锥斗污泥浓缩设备
KR20180104384A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 인하대학교 산학협력단 미세조류 수확장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010019084A (ko) * 1999-08-25 2001-03-15 최재우 폐수처리장치
JP2010279976A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sanki Eng Co Ltd スクリュープレス式脱水機、汚泥処理システム及び汚泥処理システムの運転方法
CN102557380A (zh) * 2011-12-02 2012-07-11 常熟市浩通市政工程有限公司 带挡板的简易污泥浓缩设备
CN102553308A (zh) * 2011-12-02 2012-07-11 常熟市浩通市政工程有限公司 水搅拌型锥斗污泥浓缩设备
KR20180104384A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 인하대학교 산학협력단 미세조류 수확장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340487A (en) Process for purifying water
KR101068551B1 (ko) 고도 수처리가 가능한 나선흐름의 저에너지형 슬러지 블랭킷 형태 고속침전조
KR100990196B1 (ko) 세척과 슬러지 배출이 용이한 상수 및 하폐수 처리용 하이브리드 여과지
JP3640285B2 (ja) 凝集沈殿装置
JPS5870897A (ja) 汚泥の濃縮方法及び装置
JP4135341B2 (ja) 凝集沈殿方法並びに沈殿装置
CN208517093U (zh) 一种高效污水处理装置
CN208120853U (zh) 一种高浊度污水净化装置
CN105999776A (zh) 泥渣层过滤沉淀池及其方法
CN205867667U (zh) 泥渣层过滤沉淀池
CN201470224U (zh) 一种用于污水处理的沉淀池
CN205258153U (zh) 一种气浮和过滤一体化装置
CN211056839U (zh) 一种塑料废液回收用净化装置
CN208995260U (zh) 一种炼铅厂的废水处理系统
CN207451792U (zh) 一种高效一体化污水处理设备
CN214130416U (zh) 一种水处理用加速沉淀装置
CN208104102U (zh) 一种全自动一体化净水器
JPS58163500A (ja) スラツジの脱水方法
CN208340294U (zh) 一种污水沉降系统
JP3883596B2 (ja) 濁水処理方法
CN210215012U (zh) 一种孢子转移一体机
JPS6125610A (ja) 水中夾雑物の沈澱分離方法
CN209113680U (zh) 一种含煤废水的净化处理系统
CN208829531U (zh) 反向絮凝浓缩装置
JP2724262B2 (ja) 汚泥濃縮装置