JPS6019295A - 払出金額決定方法 - Google Patents

払出金額決定方法

Info

Publication number
JPS6019295A
JPS6019295A JP58127323A JP12732383A JPS6019295A JP S6019295 A JPS6019295 A JP S6019295A JP 58127323 A JP58127323 A JP 58127323A JP 12732383 A JP12732383 A JP 12732383A JP S6019295 A JPS6019295 A JP S6019295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payout
amount
ratio
banknotes
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127323A
Other languages
English (en)
Inventor
藤村 恭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58127323A priority Critical patent/JPS6019295A/ja
Publication of JPS6019295A publication Critical patent/JPS6019295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a1発明の技術骨!lIr 本発明はへ現金取扱装置等利用者が操作して取引を遂行
する取引操作装置に係り、特に払出し不可能の場合をな
くすことができる払出金額決定方法に関す。
(bl技術の背景 近来、コンピュータハンキングシステムの一環として金
融機関の窓口等におい°乙取引操作装置である現金自動
預金支払兼用殿(Automated Te1l−er
 Machine :以下ATMという)等が広く利用
されている。
これらの装置は通常タレジットカー1 (以下カードと
いう)或いは預金通帳等を利用しC1¥作を行い、現金
の払出し及び預金等の取引が行われる。
その便利性から利用度が高まっており設置台数も増加し
ている。
一力、利用者の預金より税金、電話料金或いはクレジッ
ト支払い金等がその支払い期日に自動的に落される自動
支払制度(口座自動引落し)が■及している。
この為にカー1だけで預金の払出しをし“ζ通帳の記入
がしていないとか、自動支払制度で落されζいる為に、
通帳記載の預金残高と真の預金残高とに差異が生じてい
る場合があるが、このような場合にも、お客が直接預金
を払出す時に、残高不足による払出し不可能とならない
ような方法が望ましい。
(C1従来技術と問題点 以下A TMを例にとって従来方法について第1図〜第
4図を参照して説明する。第1図は従来方法によATM
を例示する斜視図、第2図は第1図の八−Δ線に沿う断
面図、第3図は第1図のB−B線に沿う断面図、第4図
は従来方法を示すブロック図である。
第1図に示すように、ATMは装置前面上方右側にカー
l挿入D 1 、左側に通帳挿入口2が設けられており
、それらの下方パネル右側に現金払出し口3、その手前
に預金等の取引の指定、暗証番号及び取引き金額を打鍵
するキーボード4とお客に操作内容等を表示案内するデ
ィスプレイ5があり、その左方に紙幣投入口6と紙幣返
却ロアが配置されている。
装置内部は第2図に示すように上方通帳挿入口2の後方
、図において右方に通帳11の磁気ストライプを読み且
つ書込みするリードライト部13a及び通帳11とジャ
ーナル用紙20に取引内容を印字する印字部14が設け
られている。
装置中央部には投入された紙幣10の真偽、金種を鑑別
する鑑別部8があり、その下方に紙幣IOを一部ブール
するプール部9と、ブツシャ部21及び収納箱12が配
置されている。装置下部の後部、図において右端には制
御部18が配置されている。
また、第3図に示すように上方カード挿入口1の後方、
図において右方に、カート17の磁気ストライプを読み
且つ書込みするリードライl一部13b及びレシートに
取引内容を印字する印字部15が設けられている。装置
中央部後方にはキャッシュカウンタ16が配置されてい
る。
このような構成を有するので、この装置の利用例を預金
及び払出しの場合について説明すると、まずお客が預金
をする時は、キーボード4の預金手−を押して意志表示
し、ディスプレイ5の1桑作案内表示に従って通帳11
を通帳挿入口2へ挿入するとリートライl一部13aで
通帳裏面の磁気ストライプが読取られ、口座番号が確認
されてから紙幣10を紙幣投入口6へ投入する。
装置は紙幣lOの真偽を鑑別部8で鑑別して異常紙幣は
、図中点線で示すルートで紙幣返却ロアへ返送し、真紙
幣10をプール部9に送ると共に金額を計数してディス
プレイ5に表示する。
お客はその金額が投入金額と一致していることを確認し
、キーボード4の確認キーを押すとブツシャ部21が駆
動して紙幣IOはプール部9より収納箱12に収納され
ると共に通帳11に預金額が印字されジャーナル用紙2
0に取引内容が印字されて装置内に巻取られ、通帳挿入
口2から通帳11が返却されて取引は終了する。通帳1
1を用いないでカー1” l 7を使用して預金する時
は、レジ−1・が発行される。
ま)こ現金の払出しをする時は、払出しキーを押してか
ら力〜ド17をカー1”挿入口lへ挿入し、通帳11を
通帳挿入口2へ挿入して、暗証番号及び払出金額の打鍵
をすれば、キャッシュカウンタ16より指定金額の紙幣
10が繰出されて現金払出し口3より紙幣IOが払出さ
れる。
この間カー117はリードライト部13bで読取確認等
が行われ、通帳11及びジャーナル用紙20に取引内容
が印字され、ジャーナル用紙20は装置内に巻取られ、
通帳11は通帳挿入口2から返却される。通帳11の挿
入がな(、カー「17だけで払出しをする時はレシート
が発行される。
こ\において払出金額決定方法の従来例を第4図のブロ
ック図で説明すると、図において27゜28は金額レジ
スタ、29はコンパレータ、30はコンピュータセンタ
を示す。
金額レジスタ27はキーボード4より入力された払出し
要求金額信号aを保持し、コンパレータ29に送る機能
を有している。金額レジスタ28はコンピュータセンタ
30から送られた払出し限度金額信号すを保持し、コン
パレータ29に送る機能を有している。
コンパレーク29は金額レジスフ27.28より送られ
た払出し要求金額信号aと払出し限度金額信号すとを比
較して、a≦bの時は払出し可能金額信号Cを出力し、
a>bの時は払出し禁止信号dを出力する機能を有して
いる。
このような構成及び機能を有するので、釦操作で入力さ
れた払出し要求額aが、コンピュータセンタ30から送
られた払出し限度金額す以下であれば要求金額が払出し
可能として払出し処理される。また払出し限度金額すを
超えていれば、払出しは禁止される。
払出しが禁止された時は払出し不可能の表示がディスプ
レイ5に表示され、カート17或いは通lR11とカー
ド17が返却される。
このようにして払出し金額が決定される。
しかしながら、その取引より以前にカード17だりで払
出しされていて記帳がされていなかったり、前述したよ
うに預金口座より、税金や電話。
電気、放送、水道、ガス等の料金、或いはクレジット代
金等が期日に自動的に落されていて、利用者の預金3f
fI帳に記載されζいる預金残高と真の預金残高に差異
がある場合があり、その場合には、釦操作によって要求
した金額が、預金不足の為に払出し不可能となり、カー
ト17或いはカーF’ 17と通帳工1が返却されるの
で、照会或いは記帳により残高をra認してから再操作
して取引をしなければならないし、またディスプレイ5
に払出し不可能の旨が表示されると、お客としては驚い
たり、気まずい思いをするという問題がある。
+d+発明の目的 本発明の目的は、上記の問題を解決する為のもので、払
出し不可能となることを防止することができる支払金額
決定方法を提供するにある。
(e)発明の構成 本発明は、操作入力部に利用者の預金残高に対する払出
比率を入力する入力手段を設けると共に、入力された払
出比率に基いて払出金額を演算する演算手段を備えて成
り、演算手段により演算された払出金額を払い出す払出
金額決定方法であり、かくすることにより目的を達成す
ることができる。
(f1発明の実施例 以下本発明の一実施例について、第5図のブロック図を
参照し−ζ説明する。第4図と同一符号は同一対象物を
示す。
第4図において、31は比率レジスタ、32は比率n1
算部、33は演算部、34は金額レジスタ、40はキー
ボード、4’−Oaはパーセント釦を示す。
比率レジスタ31は利用者がキーボード40より入力し
た払出し比率(%)を保持し、比率計算部32に送る機
能を有している。
比率計算gl132は入力された払出し比率(%)を+
−100シて少数点以下の数値に換算する割算部32a
と、その数値を保持する比率レジスタ32bで構成され
ており、比率数字を演算部33に送る機能を有している
演算部33は金額レジスタ2Bより送られてきた支払限
度金額に、比率n1算部32より送られノコ数値を掛け
て支払金額を出し、結果を金額レジスタ34に送る機能
を有している。
金額レジスタ34は入力された払出し金額を保持し、払
出し金額信号を出力する機能を有している。
またキーボード40には従来例で説明したキーボード4
が有する釦に加えて、パーセント(%)釦40aが設け
られている。
このような構成及び機能を有するので、払出しをする時
は、お客はまずカード17を挿入して暗証番号の確認を
してから、払出し比率をパーセントで入力すると、コン
ピュータセンタ3oがらの払出し限度金額に比率が掛り
られて、払出しが行われる。
このようにして払出し限度金額に比率を掛けて、払出し
金額を決定するので、払出し不可能になることがなく、
払出し不可能の場合に必要な照会や記帳による確認及び
再操作の手間が省けるばかりでなく、お客が気まずい思
いをすることを解消することができる。
また第6図のブロック図に本発明の応用例を示す。第5
図と同符号は同一対象物を示している。
第6図は第5図の実施例の払出し金額比率による方法と
、払出し金額を金額数字釦によって入力して払出しする
方法の2通り可能で、お客の選択ができる方d、を示し
ている。
即も、図において、35はバッファレジスタ、36はオ
ア回路、37は遅延線、38はフリップフロップ(以下
FFという)、39はマルチプレクサを示す。
バッファレジスタ35はキーボード40の数字釦によっ
て入力された払出し要求金額或いは払出し比率を保持し
、金額の場合はコンパレータ29及びマルチプレクサ3
6へ、また比率の場合は比率81算部33へ出力するも
のである。
FF38はランチ信号の入力により、スタート(6号を
マルチプレクサ39へ送る機能を有している。
マルチプレクサ39はゲートta能を有し、入力された
払出し金額或いは払出し禁止をFF38から送られるス
フ−]・信号によって出力するものである。
このような構成及び機能を有するので、まず払出要求金
額をキーボード40の数字釦及び円相によって入力した
時は、金額はバッファレジスタ35に入り、更にコンパ
レータ29及びマルチプレクサ39に送られる。また円
1日の入力はFF38にランチされる。
一方コンピュータセンタ30からの払出し叩度金額が金
額レジスタ28を経てコンパレータ29に送られ、払出
し要求金額と払出し限度金額が比較されて、払出し要求
金額の方が太きkJればマルチプレクサ39に払出し禁
止信号が送られ、FF3Bからのスタート信号によって
、払出し禁止信号が出力して払出しは不可能である旨の
表示力咄される。
そして払出し要求金額の方が小さければバ・ノファレジ
スタ35よりマルチプレクサ39に送られた払出し要求
金額が有効となり、FF3Bからのスタート信号によっ
て払出し要求金額は金額レジスタ34に送られて保持さ
れ、更に払出し金額指令信号として送り出されて払出し
が行われる。
また払出し要求を数字釦と%釦、即ち、払出し比率によ
って入力した時は、数値はノトノファレジスタ35に入
り、更に比率計算部32で比率換算されて演算部33に
送られる。また%釦の入力はFF38にランチされる。
コンピュータセンタ30から送られた払出し限度金額は
金額レジスタ28を経て演算部33に送られ、比率が掛
&、lられてマルチプレクサ39に送られる。
そしてFF38からのスタート信号によって金額レジス
タ34に送られて保持され、更に払出し金額指令信号と
しL送り出されて、払出しが行われる。
このようにし°ζ払出し要求金額を入力する方法でも、
払出し比率で入力する方法でも、利用者の選択によって
取引することができる。
従って利用者は頂金残高が確認されている時には前者の
方法で選択し、頂金残高が未確認の時はf& ffを選
択することにより取引を円滑に行うことができるという
効果がある。
(g)発明の詳細 な説明したように本発明によれば、払出し要求を比率で
入力することができるので、■頂金残高の照会の必要が
ない。
■残高不足で払出し不可能となることがなく、お客が驚
いたり、気まずい思いをすることがない。
■従って取引を円滑に行うことができる。
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
′第1図は従来方法によATMを例示する♀:)視図、
第2図は第1図のA、−A線に沿う断面図、第3図は第
F図のB−B線に沿う断面図、第4図は従来方法を示す
ブロック図、第5図は本発明による実施例を示すブロッ
ク図、第6図は本発明の応用例を示すブロック図である
。 図において、4.40はキーボー ト′、11は通帳、
17はカード、27.28.34は金額レジスタ、29
はコンパレータ、30はコンピュータセンタ、31,3
2bは比率レジスタ、32は比率dI算部、32aは割
算部、33は演算部、35はバッファレジスタ、36は
オア回路、37は遅延線、38はFF、39はマルチプ
レフカ・、40はパーセント釦を示す。 第1図 第 2 閃 晃 3 図 苑4図 第 夕 図 弗 6 川

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 利用者により操作される操作入力部と、紙幣を収容する
    紙幣収容部と、前記操作入力部からの入力データに基い
    て前記収容部より紙幣を繰出す繰出し部と、該繰り出さ
    れた紙幣を利用者に払い出す払出機構とから成る取引操
    作装置において、前記操作入力部に前記利用者の預金残
    高に対する払出比率を入力する入力手段を設&Jると共
    に、該入力された該払出比率に基い°ζ払出金額を演算
    する演算手段を備えて成り、前記演算手段により演算さ
    れた払出金額に対応した紙幣を前記払出機構より払い出
    すことを特徴とする払出金額決定方法。
JP58127323A 1983-07-13 1983-07-13 払出金額決定方法 Pending JPS6019295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127323A JPS6019295A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 払出金額決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127323A JPS6019295A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 払出金額決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019295A true JPS6019295A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14957084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127323A Pending JPS6019295A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 払出金額決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182046A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182046A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931746B2 (ja) 取引処理方式
JPS5927369A (ja) 封筒預かり機能付き取引処理装置
JP5023817B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JPS6019295A (ja) 払出金額決定方法
JP3824673B2 (ja) 自動取引装置および取引方法
JP2002342589A (ja) 自動取引装置の取引方法およびそのプログラム並びにその装置
JPS61279975A (ja) 振込取引処理方法
JPS6386095A (ja) 入金取引装置
JPS63262788A (ja) 自動両替装置
JPS63231590A (ja) 現金自動取引装置及び取引方法
JP2001134807A (ja) 現金自動取引装置
JPS5835667A (ja) 自動取引処理装置の取引処理方式
JPS58129578A (ja) 自動取引装置
JP2022048026A (ja) 自動取引装置
JPS61199187A (ja) 自動取引処理システム
JPS63276687A (ja) 現金自動支払装置
JPH02287790A (ja) 現金自動システム
JPH07104889B2 (ja) 自動取引処理装置
JPS6148069A (ja) 現金自動取引装置
JPH0139143B2 (ja)
JPH0351954A (ja) 現金自動取引装置
JPS60156194A (ja) 取引操作装置
JPS62204395A (ja) 自動取引機
JPS6133227B2 (ja)
JPS60179894A (ja) 取引操作装置