JPS60192347A - GaAs集積回路の製造方法 - Google Patents
GaAs集積回路の製造方法Info
- Publication number
- JPS60192347A JPS60192347A JP4712984A JP4712984A JPS60192347A JP S60192347 A JPS60192347 A JP S60192347A JP 4712984 A JP4712984 A JP 4712984A JP 4712984 A JP4712984 A JP 4712984A JP S60192347 A JPS60192347 A JP S60192347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- sio
- gaas
- integrated circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、GaAs集積回路の製造方法に係り、特にそ
の多層配線の形成方法に関する。
の多層配線の形成方法に関する。
GaAs素子は高速動作が可能であり、特に最近MKS
FETを用いた集積回路への応用が各所で盛んに研究さ
れている。GaAs集積回路においても、SI集積回路
と同様、大規模集積化にとって多層配線技術が必須のも
のとなる。この場合配線の層間絶縁膜としては、一般に
CVD法による5102膜またはSi、N、膜が用いら
れている。S iot膜は誘電率が約4であり、Si、
N、膜の誘電率6〜9匿比べて小さく、配線容量を小さ
くする上で望ましいといえる。いずれもCVD法として
は、常圧下での熱分解による方法と、減圧下でのプラズ
マ励起分解による方法とが知られている。
FETを用いた集積回路への応用が各所で盛んに研究さ
れている。GaAs集積回路においても、SI集積回路
と同様、大規模集積化にとって多層配線技術が必須のも
のとなる。この場合配線の層間絶縁膜としては、一般に
CVD法による5102膜またはSi、N、膜が用いら
れている。S iot膜は誘電率が約4であり、Si、
N、膜の誘電率6〜9匿比べて小さく、配線容量を小さ
くする上で望ましいといえる。いずれもCVD法として
は、常圧下での熱分解による方法と、減圧下でのプラズ
マ励起分解による方法とが知られている。
しかしながら、これら従来法による層間絶縁膜にはなお
解決すべき問題が多い。まず常圧下でのCVDでは一般
に基板を比較的高温に加熱しなければならない。例えば
、5LH4と02の熱分解により5to2膜を堆積する
場合、350℃以上望ましくは450膜程度の基板加熱
を必要とする。GaAs MESFETでのオーミック
電極の形成温度は約400℃であり、上記基板加熱温度
はこれと余り差がない。このためオーミック電極の接触
抵抗の増大や酸化ζこよる劣化、ショットキーゲート特
性の劣化、オーミック電極又はショットキーゲート電極
と第1層配線との電気的接触の劣化が生じる。また3
5 0 ’C程度の基板加熱による常圧CVDではSt
O2膜のカバレージが十分ではない。StO?膜の膜厚
を十分なものとすればカバレージは良くなるが、膜厚が
約1μmを越えると応力の影響でクラックやはがれ等を
生ずる。更にGaAs基板が加熱された基板台に置かれ
るために形成されるSIO?膜への異物(パーティクル
)の混入やピンホールが生じ易い。
解決すべき問題が多い。まず常圧下でのCVDでは一般
に基板を比較的高温に加熱しなければならない。例えば
、5LH4と02の熱分解により5to2膜を堆積する
場合、350℃以上望ましくは450膜程度の基板加熱
を必要とする。GaAs MESFETでのオーミック
電極の形成温度は約400℃であり、上記基板加熱温度
はこれと余り差がない。このためオーミック電極の接触
抵抗の増大や酸化ζこよる劣化、ショットキーゲート特
性の劣化、オーミック電極又はショットキーゲート電極
と第1層配線との電気的接触の劣化が生じる。また3
5 0 ’C程度の基板加熱による常圧CVDではSt
O2膜のカバレージが十分ではない。StO?膜の膜厚
を十分なものとすればカバレージは良くなるが、膜厚が
約1μmを越えると応力の影響でクラックやはがれ等を
生ずる。更にGaAs基板が加熱された基板台に置かれ
るために形成されるSIO?膜への異物(パーティクル
)の混入やピンホールが生じ易い。
熱分解によるSi.N,膜の形成には、SIH4とNH
3が一般に用いられるが、この場合には基板温度として
約700℃以上を必要とする。このような高温では、上
述したオーミツク電極の特性劣化等は更に大きくなり、
またGaAs基板自体の変成が生じる。従ってこの方法
は殆んど用いることができない。
3が一般に用いられるが、この場合には基板温度として
約700℃以上を必要とする。このような高温では、上
述したオーミツク電極の特性劣化等は更に大きくなり、
またGaAs基板自体の変成が生じる。従ってこの方法
は殆んど用いることができない。
虞ニ次をこ減圧下でのプラズマ励起分解によるSi02
K 形成にお0゛ても・基板0加熱は必須である・そし
て、原料ガスの分解による酸素が用いられ,.′.るこ
とは熱分解による場合と同様であるから、)1,“”j
−ミック電極の酸化による特性劣化をはじめ、゛1.)
’,,:’u述した不都合がなお残っている。
K 形成にお0゛ても・基板0加熱は必須である・そし
て、原料ガスの分解による酸素が用いられ,.′.るこ
とは熱分解による場合と同様であるから、)1,“”j
−ミック電極の酸化による特性劣化をはじめ、゛1.)
’,,:’u述した不都合がなお残っている。
減圧下でのプラズマ励起分解によるSt,Nt膜形成の
場合は、基板温度をかなり低くすることができるが、そ
れでも300℃程度の加熱は必要である。またSt,N
,膜は誘電率がSiO?膜より大きく、配線容量の増大
をもたらすという難点がある。
場合は、基板温度をかなり低くすることができるが、そ
れでも300℃程度の加熱は必要である。またSt,N
,膜は誘電率がSiO?膜より大きく、配線容量の増大
をもたらすという難点がある。
本発明は、上記の如き問題を解決した多層配線形成法を
採用したGaAs集墳回路の製造方法を提供することを
目的とする。
採用したGaAs集墳回路の製造方法を提供することを
目的とする。
本発明は、GaAs集積回路の多層配線の層間絶縁膜と
して、顆粒状のSIOを材料とし、これを抵抗力口熱に
より真空蒸着したStO膜を用いることを特徴とする。
して、顆粒状のSIOを材料とし、これを抵抗力口熱に
より真空蒸着したStO膜を用いることを特徴とする。
本発明によれば、層間絶縁膜を呈温付近の低温、蒸発源
からの熱放射を考慮しても高さ100℃程度の基板温度
で形成することができる。従ってG a A a累子の
特性、特にオーミツク電極やショットキー電極あるいは
電極と配線間の接触特性=〒 ″−1番劣化させることがなくなる。
からの熱放射を考慮しても高さ100℃程度の基板温度
で形成することができる。従ってG a A a累子の
特性、特にオーミツク電極やショットキー電極あるいは
電極と配線間の接触特性=〒 ″−1番劣化させることがなくなる。
″′鰍本発明による810膜は誘電率が4〜6で饋Lり
、Sl.N,膜に比べて小さく、シかも膜形成速度1
0 X / eecで応力の小ない厚い膜形成が可能で
あり、配線間容量の低減が図れる。
、Sl.N,膜に比べて小さく、シかも膜形成速度1
0 X / eecで応力の小ない厚い膜形成が可能で
あり、配線間容量の低減が図れる。
また抵抗加熱による真空蒸着法では、例えばスパツタ蒸
着法と異なり下地基板に対する損傷はない。そして自公
転式基板保持具を備えた蒸着装置を用いて、多くの基板
に同時に均一な膜形成が可能で、形成されるSjO膜の
カバレージも優れている。
着法と異なり下地基板に対する損傷はない。そして自公
転式基板保持具を備えた蒸着装置を用いて、多くの基板
に同時に均一な膜形成が可能で、形成されるSjO膜の
カバレージも優れている。
なお、原料StOの粒径は小さすぎても大きすぎても膜
形成速度が小さくなり、膜の誘電率の値から好ましくは
5〜15メッシュの範囲がよい。
形成速度が小さくなり、膜の誘電率の値から好ましくは
5〜15メッシュの範囲がよい。
以下本発明の実施例を説明する。第1図は、半絶縁性G
aAs基板1にME8FETを集積形成し、第1層配線
を形成した状態である。即ち基板1にまず選択的にn型
能動層2(2? ,21 )をIJF成し 次にAuG
A金( Ge 5%)膜1 500とAu膜1000
Xの積層蒸着膜によりソース,Nドレインのオーミンク
電極3(,q? ,32 ,・・・)1猪′′″′゜゜
゜”゛O O ’C ,5″゜“″”よりこれらオーミ
ツク電極3の接触特性を良好なものとする。次いで、A
I!またはTI −Pi −Auからなるゲート電極4
(4,,42)を形成し、必要な電極間を接続する第1
層配線5(5!,5g+5g)を形成する。第1層配線
5はTi 一Pt Au積層膜とした。
aAs基板1にME8FETを集積形成し、第1層配線
を形成した状態である。即ち基板1にまず選択的にn型
能動層2(2? ,21 )をIJF成し 次にAuG
A金( Ge 5%)膜1 500とAu膜1000
Xの積層蒸着膜によりソース,Nドレインのオーミンク
電極3(,q? ,32 ,・・・)1猪′′″′゜゜
゜”゛O O ’C ,5″゜“″”よりこれらオーミ
ツク電極3の接触特性を良好なものとする。次いで、A
I!またはTI −Pi −Auからなるゲート電極4
(4,,42)を形成し、必要な電極間を接続する第1
層配線5(5!,5g+5g)を形成する。第1層配線
5はTi 一Pt Au積層膜とした。
次にこの基板を自公転治具をもつ真空蒸着装置に入れ、
9 X 1 0 Torrまで真空引きして、Taホー
トに収容した5〜15メッシュの顆粒状SIOを抵抗加
熱により蒸発させて、約6000^のsio膜6を形成
する。このSiO膜6の膜形成速度は10人/(8)で
あり、また誘電率は4.4〜4.8であった。そして第
2図に示すように、SIO膜6にスルーホールを形成し
、第2J一配線7(7,,7,)を形成する。第2層配
線7は第1層配線5と同様、Ti −Pt−Au積層膜
とした。スルーホールの形成は、ポジ型レジスト(AZ
−1470)を用い、フレオンガスを利用して0. 5
Torrの圧力下でのドライエッチングn去によつj この実施例によれば、GaAs基板に対するオーツク電
極、ショットキー電極及び第1層配線−形成後の工程で
基板はせいぜい100゜C程度ま■トしか加熱されず、
オーミツク電極,ショットji」’t:一電極の特性は
良好であった。才たSiO膜6−、は、カバレージも優
れており、クラツクやはがれ等の欠陥は認められなかっ
た。またフレオンを用いたドライエッチングにより81
0膜6Iこ対するスルーホールもパターン通り良好に形
成され、第1層配線5と第2層配線7の接触も良好であ
った。なお、フレオンに水XをlO〜40%混合したガ
スを用いると、sIo膜とレジストのエッチング速度比
がフレオンのみの場合に比べて1.5〜2倍大きくなる
ことが確認されている。
9 X 1 0 Torrまで真空引きして、Taホー
トに収容した5〜15メッシュの顆粒状SIOを抵抗加
熱により蒸発させて、約6000^のsio膜6を形成
する。このSiO膜6の膜形成速度は10人/(8)で
あり、また誘電率は4.4〜4.8であった。そして第
2図に示すように、SIO膜6にスルーホールを形成し
、第2J一配線7(7,,7,)を形成する。第2層配
線7は第1層配線5と同様、Ti −Pt−Au積層膜
とした。スルーホールの形成は、ポジ型レジスト(AZ
−1470)を用い、フレオンガスを利用して0. 5
Torrの圧力下でのドライエッチングn去によつj この実施例によれば、GaAs基板に対するオーツク電
極、ショットキー電極及び第1層配線−形成後の工程で
基板はせいぜい100゜C程度ま■トしか加熱されず、
オーミツク電極,ショットji」’t:一電極の特性は
良好であった。才たSiO膜6−、は、カバレージも優
れており、クラツクやはがれ等の欠陥は認められなかっ
た。またフレオンを用いたドライエッチングにより81
0膜6Iこ対するスルーホールもパターン通り良好に形
成され、第1層配線5と第2層配線7の接触も良好であ
った。なお、フレオンに水XをlO〜40%混合したガ
スを用いると、sIo膜とレジストのエッチング速度比
がフレオンのみの場合に比べて1.5〜2倍大きくなる
ことが確認されている。
比較のため、層間絶縁膜として熱分解CVD法によりs
io2膜を形成したものを試作した。反応ガスとして
S IH,と02を用い、反応時間15分で6000X
の810?膜を形成した。このとき基板は350℃に保
持した。この場合、オーミツク.電極の接触抵抗劣化が
大きく、不良率は約20%であった。
io2膜を形成したものを試作した。反応ガスとして
S IH,と02を用い、反応時間15分で6000X
の810?膜を形成した。このとき基板は350℃に保
持した。この場合、オーミツク.電極の接触抵抗劣化が
大きく、不良率は約20%であった。
第3図は, GaAs基板に形成した能■リ層に、オー
ミツク電極を形成した後の熱処理ζこよりこのオーミツ
ク電極の接触抵抗の変化を測定した実験データである。
ミツク電極を形成した後の熱処理ζこよりこのオーミツ
ク電極の接触抵抗の変化を測定した実験データである。
このデータから明らかなように、100゜C程度以下の
熱工程ではオーミツク特性に殆んど影響がないのCこ対
し,CVD法で用いられる350℃以上の熱工程ではオ
ーミツク械性が大きく劣化する。
熱工程ではオーミツク特性に殆んど影響がないのCこ対
し,CVD法で用いられる350℃以上の熱工程ではオ
ーミツク械性が大きく劣化する。
,”l’亨、Sto gTiH(D * o、12+F
fJ9000人の厚さに形成してもクラックやはがれが
生じない。これに対し、熱分%CVD法により基板温度
350℃で900oXのsio2膜を形成すると、この
Sin2膜はスルーホール形成工程や第2層配線の形成
工程でクラックが発生することが認められた。
fJ9000人の厚さに形成してもクラックやはがれが
生じない。これに対し、熱分%CVD法により基板温度
350℃で900oXのsio2膜を形成すると、この
Sin2膜はスルーホール形成工程や第2層配線の形成
工程でクラックが発生することが認められた。
また、StO蒸着膜の材料として,50メッシュ以下の
粉末を用いた場合と、5メッシュ未満のチップ状材料を
用いた場合について比較実験した。これらの材料を用い
た場合、膜形成速度は約7^/secと上記実施例に比
べて小さい。また原料の粒径が小さい程、得られるSt
O膜の訪電率が大きくなる傾向が見られた。
粉末を用いた場合と、5メッシュ未満のチップ状材料を
用いた場合について比較実験した。これらの材料を用い
た場合、膜形成速度は約7^/secと上記実施例に比
べて小さい。また原料の粒径が小さい程、得られるSt
O膜の訪電率が大きくなる傾向が見られた。
SlO膜のスルーホール形成に、フッ化水素酸とフツ化
アンモニウムの1;5混合溶液を用いた湿式エッチング
を適用した芙験も試みた。この場合、スルーホールはレ
ジストパターンどおりに形成されず、エッチング端面が
不規則で、z肩fかもスルーホール内に小粒状の残留物
が残り易い。従って、配線間の接続を良好なものとする
ためには、実施例で述べたドライエッチング法を用いる
ことが望ましいことが明らかになった。
アンモニウムの1;5混合溶液を用いた湿式エッチング
を適用した芙験も試みた。この場合、スルーホールはレ
ジストパターンどおりに形成されず、エッチング端面が
不規則で、z肩fかもスルーホール内に小粒状の残留物
が残り易い。従って、配線間の接続を良好なものとする
ためには、実施例で述べたドライエッチング法を用いる
ことが望ましいことが明らかになった。
第1図および第2図は本発明の一実施例の製造工程を説
明するための図、第3図はGaAsに対するオーミツク
電極の熱処理による特性変動を測定したデータを示す図
である。 1・・・半絶縁性GaAs基板、21+22・・・能動
層、31〜34・・・オーミック電極、4I ,4?・
・・ショットキー電極、51+51・・・第1層配紛、
6・・・StO膜(層間絶縁膜)、7,,7?・・・第
2層配線。
明するための図、第3図はGaAsに対するオーミツク
電極の熱処理による特性変動を測定したデータを示す図
である。 1・・・半絶縁性GaAs基板、21+22・・・能動
層、31〜34・・・オーミック電極、4I ,4?・
・・ショットキー電極、51+51・・・第1層配紛、
6・・・StO膜(層間絶縁膜)、7,,7?・・・第
2層配線。
Claims (2)
- (1) GaAs基板に複数の素子を集積して第1層配
線を形成し、その上に層間絶縁膜を形成し、この層間絶
縁膜ζこスルーホールを形成して第2層配線を形成する
GaAs集積回路の製造方法において、前記層間絶縁膜
として、顆粒状のsioを材料とし、抵抗加熱により真
空蒸着した810膜を用いることを特徴とするG aA
s集積回路の製造方法。 - (2) 前記スルーホールは、ドライエツチング法によ
り形成する特許請求の範囲第1項記載のGaAs集積回
路の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4712984A JPS60192347A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | GaAs集積回路の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4712984A JPS60192347A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | GaAs集積回路の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60192347A true JPS60192347A (ja) | 1985-09-30 |
JPH0122739B2 JPH0122739B2 (ja) | 1989-04-27 |
Family
ID=12766526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4712984A Granted JPS60192347A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | GaAs集積回路の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60192347A (ja) |
-
1984
- 1984-03-14 JP JP4712984A patent/JPS60192347A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0122739B2 (ja) | 1989-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6339020B1 (en) | Method for forming a barrier layer | |
US5464500A (en) | Method for taper etching metal | |
JPS6096763A (ja) | プラズマ強化化学蒸着によるケイ化チタンを含む低抵抗率膜の製造方法 | |
JPS60213046A (ja) | 基板上にポリサイド構造を形成する方法 | |
JPS59100561A (ja) | 半導体装置およびその製造法 | |
JPH0311635A (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JP3431454B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60192347A (ja) | GaAs集積回路の製造方法 | |
JPH09283463A (ja) | バリヤメタル層及びその形成方法 | |
JPH08293581A (ja) | 強誘電体薄膜キャパシタ | |
JPS61150276A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62136018A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02235372A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH0243726A (ja) | 接続配線形成法 | |
JPS62165328A (ja) | 酸化後の金属合金化方法 | |
KR0144167B1 (ko) | 확산 배리어의 기능을 갖는 반도체 소자의 전극형성방법 | |
JPH1167686A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS59188957A (ja) | 半導体装置用キヤパシタの製造方法 | |
JPS60734A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2002033460A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS5852853A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH01312870A (ja) | 半導体装置 | |
KR0179021B1 (ko) | 이중 층간절연막 증착방법 | |
JPS5925245A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06163544A (ja) | 半導体集積回路配線構造体及び製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |