JPS60192083A - 竪穴掘削装置 - Google Patents
竪穴掘削装置Info
- Publication number
- JPS60192083A JPS60192083A JP4633284A JP4633284A JPS60192083A JP S60192083 A JPS60192083 A JP S60192083A JP 4633284 A JP4633284 A JP 4633284A JP 4633284 A JP4633284 A JP 4633284A JP S60192083 A JPS60192083 A JP S60192083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leader
- move
- composite
- earth auger
- league
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
r産業上の利用分野〕
十1発明は地中に竪穴を掘削する、特に電設T月1諸作
業中、電柱を建柱するだめの竪穴を掘削する装置に関す
る。
業中、電柱を建柱するだめの竪穴を掘削する装置に関す
る。
従来、1−記竪穴掘削作業に用いる掘削装置としてはア
ースオーガ装置を用いたものがある。ぞL7てかかるア
ースオーガ装置は相当の強度と由購を有するヘースマシ
ン或いは中型車の取イ・]りで使用されている。しかし
、かかる従来のアースオーガ装置はり下の問題点を自L
2てぃた。
ースオーガ装置を用いたものがある。ぞL7てかかるア
ースオーガ装置は相当の強度と由購を有するヘースマシ
ン或いは中型車の取イ・]りで使用されている。しかし
、かかる従来のアースオーガ装置はり下の問題点を自L
2てぃた。
イ)アースオーガ装置を案内するり−ダは一本物なので
、著しく長尺となり、掘削装置筺の全体構成を大型化す
る。
、著しく長尺となり、掘削装置筺の全体構成を大型化す
る。
口)アースオーガ装置の駆動部はり−ダの1部−・取イ
1けねばならず、しがもり−ダは起(f!I シivい
ので、その取付が極めて困ゲ1ワノる。
1けねばならず、しがもり−ダは起(f!I シivい
ので、その取付が極めて困ゲ1ワノる。
ハ)−\−スマシンとしてクレーンHfj ヲ用い、ク
レーン車のブームの先端にアースオーガ装置を1象付げ
て掘削する場合ば、17.it削にiノtってブーJ、
の角度が変化し7、車体を逐次移動させる必要がある。
レーン車のブームの先端にアースオーガ装置を1象付げ
て掘削する場合ば、17.it削にiノtってブーJ、
の角度が変化し7、車体を逐次移動させる必要がある。
C発明の目的〕
本発明は、リーグを伸縮がっ起倒自在とすることによっ
て全体構造を小型化することにょっ゛ζ安価に製作でき
、かつアースオーガ装置を装着したまま掘削個所rEで
移動でき、機動性も著しく向−トすることができる竪穴
掘削装置を提供することを目的とする。
て全体構造を小型化することにょっ゛ζ安価に製作でき
、かつアースオーガ装置を装着したまま掘削個所rEで
移動でき、機動性も著しく向−トすることができる竪穴
掘削装置を提供することを目的とする。
本発明はまた竪穴掘削作業を小人数で行うことができ、
省力化も図ることができる竪穴掘削装置を提供すること
を目的とJる。
省力化も図ることができる竪穴掘削装置を提供すること
を目的とJる。
本発明は走行台車の一端に略重直位置と呻水平位置間で
起倒自在な複合リーダを取(=Jげ、同複合リーダを基
端を走行台車に起倒自在に枢着する生り−ダと同主リー
ダに対して伸縮自在に移動する副リーダとから+る1成
U7、副リーグに同訓リーグの移11i1+に連動して
同一方向に移動する移動−\−スを取付&J、略歩直位
置にある複合リーダに上位駆動装置、中間軸及び下位ア
ースオーガ人からなる掘削装置を並設し、」−位駆動装
置を移動・\−スに連結したことを特徴とする竪穴掘削
装置に係るものである。
起倒自在な複合リーダを取(=Jげ、同複合リーダを基
端を走行台車に起倒自在に枢着する生り−ダと同主リー
ダに対して伸縮自在に移動する副リーダとから+る1成
U7、副リーグに同訓リーグの移11i1+に連動して
同一方向に移動する移動−\−スを取付&J、略歩直位
置にある複合リーダに上位駆動装置、中間軸及び下位ア
ースオーガ人からなる掘削装置を並設し、」−位駆動装
置を移動・\−スに連結したことを特徴とする竪穴掘削
装置に係るものである。
以下、添伺図に示す実施例に基づいて本発明を具体的に
説明する。
説明する。
第1図は建柱用竪穴掘削作業におL−Jる本発明に係る
竪穴掘削装置の正面図、第2図は同装置の側面図、第3
図は竪穴掘削装置の複合リーダの一部切欠拡人正面図、
第4図は第3図1−1線による断面図、第5図は第3図
n−n線による断面図、第6図は第31UI III
−III il 4;:よる141i而図、第7図は第
3図n−n線による断面図である。
竪穴掘削装置の正面図、第2図は同装置の側面図、第3
図は竪穴掘削装置の複合リーダの一部切欠拡人正面図、
第4図は第3図1−1線による断面図、第5図は第3図
n−n線による断面図、第6図は第31UI III
−III il 4;:よる141i而図、第7図は第
3図n−n線による断面図である。
第1図及び第2図において、filは作業東の車体枠、
(6)は単体枠(1)の両側に設けた一部の履))1、
(17)は車体枠(1)の後方両側に張り出しiiJ能
に設りたアウトリガー兼接地用浦圧シリンダ、(19)
はブラケソh (18)の支点軸(20)を介して起倒
用油圧シリンダ(21)によって起倒自在に取(=Jけ
た複合リーダである。
(6)は単体枠(1)の両側に設けた一部の履))1、
(17)は車体枠(1)の後方両側に張り出しiiJ能
に設りたアウトリガー兼接地用浦圧シリンダ、(19)
はブラケソh (18)の支点軸(20)を介して起倒
用油圧シリンダ(21)によって起倒自在に取(=Jけ
た複合リーダである。
また、第1図及び第2図において、複合リーダ(+9)
t、;i垂直に起立状態に示されており、同複合リー
ダ(+9)にアースオーガ装置が並設されていかかるア
ースオーガ装置は、本実施例では複合リーダ(19)に
搭載した移動−・−ス(32)に取付けた駆IJJ装置
(80) 、同駆動装置(80)の下端に連結される中
間軸(8I)、および同中間軸(8])の下−瑞に連結
されるアースオーガ(82)とから構成される。
t、;i垂直に起立状態に示されており、同複合リー
ダ(+9)にアースオーガ装置が並設されていかかるア
ースオーガ装置は、本実施例では複合リーダ(19)に
搭載した移動−・−ス(32)に取付けた駆IJJ装置
(80) 、同駆動装置(80)の下端に連結される中
間軸(8I)、および同中間軸(8])の下−瑞に連結
されるアースオーガ(82)とから構成される。
また、第3図から第7図に−1−記複合リーグ(19)
の構造が詳細に示されている。
の構造が詳細に示されている。
νI示する如く、複合リーダ(19)は主リーダ(30
)、同主リーダ(30)内に進退自在に度付けられる副
リーダ(3I)及び複合リーダ(19)に同リーダ(1
9)に沿って移動自在に取付けた移動ヘース(32)と
から構成される。
)、同主リーダ(30)内に進退自在に度付けられる副
リーダ(3I)及び複合リーダ(19)に同リーダ(1
9)に沿って移動自在に取付けた移動ヘース(32)と
から構成される。
主リーダ(30)として外側枠(33)を形成し、断面
コの字形の主材(34)が開口部を中に向けて相対し、
背面は連結材(35)で北端、下端及び要所を連結固定
し、全体断面として長コの字形となり“、背部は下端側
より移動用シリンダ用ブラケソ1(36)、起倒支点軸
ブラケソ+−(37) 、起倒用シリンダ1371−受
はブラケソ1−(38)を配設する。
コの字形の主材(34)が開口部を中に向けて相対し、
背面は連結材(35)で北端、下端及び要所を連結固定
し、全体断面として長コの字形となり“、背部は下端側
より移動用シリンダ用ブラケソ1(36)、起倒支点軸
ブラケソ+−(37) 、起倒用シリンダ1371−受
はブラケソ1−(38)を配設する。
相対するコの字形溝の内側部には副リーダ(31)が嵌
合している。また主リーダ(30)は下端部にリーダ脚
(39)及び1コーラプレー1− (40)が共通軸(
41)によって起倒自在に組め込まれている。
合している。また主リーダ(30)は下端部にリーダ脚
(39)及び1コーラプレー1− (40)が共通軸(
41)によって起倒自在に組め込まれている。
また主リーダ(30)は主リーダ(30)に対し副リー
ダ(31)を相対移動させる移動用油圧シリンダ(42
)を背面中央に数例しJでいる。
ダ(31)を相対移動させる移動用油圧シリンダ(42
)を背面中央に数例しJでいる。
副リーダ(31)はその断面が主リーダ(30)の内側
面に嵌合するごときコの宇部+A’ (31a)からな
り、下端側は両側二個所ずつ四個所の副リーダガイド車
輪(43)で主リーダ(30)の+H(34)の内側に
接し、上方はそれ自体の側壁で主リーダ(3(+)の1
一端内側のガイドメタル(44)に接して摺動する。ま
た副リーダ(31)はその内側溝部に移動へ−ス(32
)のガイド車輪(32a)を内接させ、その背部には移
動用シリンダロソ]・受ブラケット(45)で移動用油
圧シリンダ(42)の伸縮力を受りて主リーダ(30)
に対して1と動じ、複合リーダとしオ伸縮する構造とな
っている。
面に嵌合するごときコの宇部+A’ (31a)からな
り、下端側は両側二個所ずつ四個所の副リーダガイド車
輪(43)で主リーダ(30)の+H(34)の内側に
接し、上方はそれ自体の側壁で主リーダ(3(+)の1
一端内側のガイドメタル(44)に接して摺動する。ま
た副リーダ(31)はその内側溝部に移動へ−ス(32
)のガイド車輪(32a)を内接させ、その背部には移
動用シリンダロソ]・受ブラケット(45)で移動用油
圧シリンダ(42)の伸縮力を受りて主リーダ(30)
に対して1と動じ、複合リーダとしオ伸縮する構造とな
っている。
さらに副リーダ(31)はその上端91跣下端部に、チ
ェンスプI:Iゲント (46) 、(47)をそれぞ
れ2111Ilずつ合Nt 4 +ll+Iその端面に
固定したブレう−・ノ1 (48) (49)を介して
取付けており、4 +1!、lの後述する無端チェノ(
69a ) (69b )が巻回されている。
ェンスプI:Iゲント (46) 、(47)をそれぞ
れ2111Ilずつ合Nt 4 +ll+Iその端面に
固定したブレう−・ノ1 (48) (49)を介して
取付けており、4 +1!、lの後述する無端チェノ(
69a ) (69b )が巻回されている。
また移動−\−ス(32)は中間軸(旧)を抱くように
中央が四部となった−1−下二1枚のヘース(60)(
61)を外枠(62)で箱形に形成し、背部に一ト下二
本の軸(63)をブレゲノト(64)で受りて両側に突
設させ、軸(63)両端に2対の−・−スガイト重輪(
32a)が副リーダ(31)の内側溝に接して眠合し、
移動昇降する。下側のヘース(61)の四部にはV形に
21+ll+の電柱受&Jコロ(65)を取(=Jける
ことができ、建柱時に電柱の円形側面をこの二l1l−
1(65)で受り、電柱の位i■移動を容易に行・うご
とができる。
中央が四部となった−1−下二1枚のヘース(60)(
61)を外枠(62)で箱形に形成し、背部に一ト下二
本の軸(63)をブレゲノト(64)で受りて両側に突
設させ、軸(63)両端に2対の−・−スガイト重輪(
32a)が副リーダ(31)の内側溝に接して眠合し、
移動昇降する。下側のヘース(61)の四部にはV形に
21+ll+の電柱受&Jコロ(65)を取(=Jける
ことができ、建柱時に電柱の円形側面をこの二l1l−
1(65)で受り、電柱の位i■移動を容易に行・うご
とができる。
また−1−下のガイド車輪よりにそれぞれ2間合dト4
個のチェノ固定部(66) (67) (6B ) (
69)があり、−ヒ方2条、下方2条のチェノ(69a
) (69b)端が固定されている。
個のチェノ固定部(66) (67) (6B ) (
69)があり、−ヒ方2条、下方2条のチェノ(69a
) (69b)端が固定されている。
また上側のヘース(61)にはアースオーガ装置の駆動
装置(80)が取付可能となっている。
装置(80)が取付可能となっている。
かかる構成によって、移動用油圧シリンダ(42)の伸
縮は主リーダ(30)に対する副リーダ(31)の移動
(昇降)となって複合リーダ(19)全体としてその長
さを伸縮し、かつ間接的に移9すJヘース(32)が副
リーダ(31)に対して移動し、結果として主リーダ(
30)に対してシリンダスI−ロークの2倍距離を移動
することになる。
縮は主リーダ(30)に対する副リーダ(31)の移動
(昇降)となって複合リーダ(19)全体としてその長
さを伸縮し、かつ間接的に移9すJヘース(32)が副
リーダ(31)に対して移動し、結果として主リーダ(
30)に対してシリンダスI−ロークの2倍距離を移動
することになる。
またリーダ脚(39)の詳細が第7図に示されている。
同す−ダ脚は主リーダ(30)の下端部外側にローラブ
レー1・(40)と共通軸(41)によって同軸で保持
され、主リーダ(30)に対し90度起倒し、ノックピ
ン(53)で1呆持する。ローラブレート(/10)は
複合リーダ(19)の直立時は下端面とともに接地して
複合リーダ(19)の受ける垂直荷重を保持する。ロー
ラブレー1− (,10)は中央部が緩く窪み、その窪
みに合わ−07字形に2 (+1i1の電柱受はローラ
(54)を取付けている。そして、必要に応じて前面9
0度の姿勢となって積載される電柱を受り、アースオー
ガ取イ(1時は後方90度に:[スケーグする。前後面
90度ともその姿勢で1コ・ツクプレー 1− (52
)に上り口・ツク可能となっている。
レー1・(40)と共通軸(41)によって同軸で保持
され、主リーダ(30)に対し90度起倒し、ノックピ
ン(53)で1呆持する。ローラブレート(/10)は
複合リーダ(19)の直立時は下端面とともに接地して
複合リーダ(19)の受ける垂直荷重を保持する。ロー
ラブレー1− (,10)は中央部が緩く窪み、その窪
みに合わ−07字形に2 (+1i1の電柱受はローラ
(54)を取付けている。そして、必要に応じて前面9
0度の姿勢となって積載される電柱を受り、アースオー
ガ取イ(1時は後方90度に:[スケーグする。前後面
90度ともその姿勢で1コ・ツクプレー 1− (52
)に上り口・ツク可能となっている。
ついで1−記構成を有する竪穴掘削作業について説明す
る。
る。
まず第1図及び第2図に示す如く、竪穴掘削予定位置に
おいて、起倒用油圧シリンダ(21)を作動して複合リ
ーダ(19)を垂直に立て、アラl−リガー(17)を
張って接地し、移動・\−ス(32)を最]召!il、
Iまで下げる。駆りJ装置(8(1)を移りす1へ−ス
(32)に取付け、適切な高さまで移りリノヘス(32
)を1最〕て中間軸(81)及びアースオーガ(82)
を連結する。駆動装置(80)の作動に依ってアースオ
ーガ(1:2)を回転するとともに、移動用油圧シリン
ダ(42)を作動して移動ヘース(32)を降下さ一ロ
掘削作業を行う。排十のため、時々移動・\−ス(32
)をヒ昇さ一已−ζ排土し、ざらに降下させて掘削する
。以−にの作業を所定の深ざに掘削するまで行う。その
後、例えば、電柱の建柱を行う。
おいて、起倒用油圧シリンダ(21)を作動して複合リ
ーダ(19)を垂直に立て、アラl−リガー(17)を
張って接地し、移動・\−ス(32)を最]召!il、
Iまで下げる。駆りJ装置(8(1)を移りす1へ−ス
(32)に取付け、適切な高さまで移りリノヘス(32
)を1最〕て中間軸(81)及びアースオーガ(82)
を連結する。駆動装置(80)の作動に依ってアースオ
ーガ(1:2)を回転するとともに、移動用油圧シリン
ダ(42)を作動して移動ヘース(32)を降下さ一ロ
掘削作業を行う。排十のため、時々移動・\−ス(32
)をヒ昇さ一已−ζ排土し、ざらに降下させて掘削する
。以−にの作業を所定の深ざに掘削するまで行う。その
後、例えば、電柱の建柱を行う。
以」二連べて来たごとく、本発明し:l下記の効果を奏
する。
する。
イ)掘削すべきピッ1−の深さに対して、アースオーガ
装置を保持するリーダが、複合リーダなので、従来工法
のリーダに比して、全面を拠くできる。
装置を保持するリーダが、複合リーダなので、従来工法
のリーダに比して、全面を拠くできる。
またリーダは起倒自在である為、アースオーガ駆1iJ
J口11等の取付けが容易であり、複数のピ、1・を掘
削する場合等も、アースオーガを装着したまま移動走行
が可能であり、ピット掘削場所に到着すればそのままリ
ーダを直立ざ・Uて、掘削し、掘削が完了すれば容易に
アースオーガ装置を外して次の作業に備えられる。
J口11等の取付けが容易であり、複数のピ、1・を掘
削する場合等も、アースオーガを装着したまま移動走行
が可能であり、ピット掘削場所に到着すればそのままリ
ーダを直立ざ・Uて、掘削し、掘削が完了すれば容易に
アースオーガ装置を外して次の作業に備えられる。
口)リーダは地表に向かって直立しアースオーガは之れ
に〆1)って上下するから掘削に従って車体を移動する
必要がない。(一般に行われているクレーン車のブーム
の角度が変化するから体を前向さ・Uる必要がある。) ハ)掘削する土層の変化に応して掘削(アースオーガを
下方に押しく−t kする力)の調節と掘削速度(ド1
赤j七度)の6周接が自在である。
に〆1)って上下するから掘削に従って車体を移動する
必要がない。(一般に行われているクレーン車のブーム
の角度が変化するから体を前向さ・Uる必要がある。) ハ)掘削する土層の変化に応して掘削(アースオーガを
下方に押しく−t kする力)の調節と掘削速度(ド1
赤j七度)の6周接が自在である。
第1図は建柱用竪穴掘削作業におりる本発明に係イ1竪
穴掘削装置の正面図、第2図は同装置の側面図、第3図
は竪穴掘削装置の複合リーダの一部切欠砿人IF面図、
第1II20:1第3図1−1線による1υj而図、第
5図は第3図I+ −1’l線による141i面図、第
〔1図は第3図l1l−III線による断面図、第7図
は第3図IV −IV線によるIvi面図である。 [21中、 (1)車体枠 (円)複合リーグ (30) =jElノーダ(31)
副リーダ (32)移動ヘース(Fin)駆Jilj装
置f!1(III)中間中111(112)アースオー
ガ 特許出願人 株式会社 画用 代理人 手掘 益(ばか1名) 第4図 第5図 第 6 図 0 第7図
穴掘削装置の正面図、第2図は同装置の側面図、第3図
は竪穴掘削装置の複合リーダの一部切欠砿人IF面図、
第1II20:1第3図1−1線による1υj而図、第
5図は第3図I+ −1’l線による141i面図、第
〔1図は第3図l1l−III線による断面図、第7図
は第3図IV −IV線によるIvi面図である。 [21中、 (1)車体枠 (円)複合リーグ (30) =jElノーダ(31)
副リーダ (32)移動ヘース(Fin)駆Jilj装
置f!1(III)中間中111(112)アースオー
ガ 特許出願人 株式会社 画用 代理人 手掘 益(ばか1名) 第4図 第5図 第 6 図 0 第7図
Claims (1)
- 1、 走行台車の一71N、iに1118垂直荀置と1
11)水平位置間で起+tl+自在な複合リーグを取付
す、同複合リーグを基端を走行台!I!、tこ起倒自在
に枢着する主す−ダーー同主リーグに対して伸縮自在に
移lvtす4)副リーダとから構成し、副す−ダムこ同
訓り一ダの移動に連1iJ+ して同一=−方向に移I
l!IJ1−る移動−−スを取イコtJ、1餡垂偵位置
にある複合リーダに1荀j!+1′Iリノ装置6′、中
間軸及び下句アースオーガとから2(、に1掘削装置を
並設し、七位駆1i1+装置を移動−\−スGに連結し
)、:ごとを特徴とずイ)竪穴掘削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4633284A JPS60192083A (ja) | 1984-03-10 | 1984-03-10 | 竪穴掘削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4633284A JPS60192083A (ja) | 1984-03-10 | 1984-03-10 | 竪穴掘削装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60192083A true JPS60192083A (ja) | 1985-09-30 |
Family
ID=12744185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4633284A Pending JPS60192083A (ja) | 1984-03-10 | 1984-03-10 | 竪穴掘削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60192083A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0393893U (ja) * | 1990-01-08 | 1991-09-25 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55132812A (en) * | 1979-04-04 | 1980-10-16 | Shigehisa Tabata | Elastic leader |
JPS58189494A (ja) * | 1982-04-10 | 1983-11-05 | 大堀 正人 | ア−スオ−ガ |
-
1984
- 1984-03-10 JP JP4633284A patent/JPS60192083A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55132812A (en) * | 1979-04-04 | 1980-10-16 | Shigehisa Tabata | Elastic leader |
JPS58189494A (ja) * | 1982-04-10 | 1983-11-05 | 大堀 正人 | ア−スオ−ガ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0393893U (ja) * | 1990-01-08 | 1991-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1467519A (en) | Earth drilling a-paratus | |
CN214993824U (zh) | 一种架桥打桩机用的伸缩长引孔打桩装置 | |
JP3031806B2 (ja) | 地盤調査装置 | |
JPS60192083A (ja) | 竪穴掘削装置 | |
US5129764A (en) | Device to feed reinforcement rods | |
US2847098A (en) | Portable well drilling machine and telescoping tripod mast therefor | |
CN211737045U (zh) | 一种履带式移动台车 | |
CN206128066U (zh) | 具有高精度定位的光伏打桩机 | |
JPH0437964Y2 (ja) | ||
JP3813601B2 (ja) | 穴掘り杭打ち用アタッチメント及び穴掘り杭打ち機 | |
CN212843576U (zh) | 一种便于调节的石油勘探测绘仪 | |
CN114673518B (zh) | 掘锚护一体机及巷道锚护施工方法 | |
JPS5817840Y2 (ja) | ル−フボルトマシン | |
JPS6145249Y2 (ja) | ||
JPH0547823Y2 (ja) | ||
JPS61106888A (ja) | 掘削機における基礎工事用案内支柱の取付装置 | |
JPS6219705Y2 (ja) | ||
JPS6315425Y2 (ja) | ||
JP3610567B2 (ja) | 地中連続壁用掘削機 | |
JPH10339086A (ja) | オーガースクリュー着脱式低空頭杭打機 | |
JPH0324710Y2 (ja) | ||
JPS602472B2 (ja) | 掘削機 | |
JPH0417483U (ja) | ||
JPS5838689U (ja) | リフトアツプクレ−ンのリフトアツプ装置 | |
JPH0313157B2 (ja) |