JPS60191465A - 記録又は再生装置 - Google Patents
記録又は再生装置Info
- Publication number
- JPS60191465A JPS60191465A JP59045196A JP4519684A JPS60191465A JP S60191465 A JPS60191465 A JP S60191465A JP 59045196 A JP59045196 A JP 59045196A JP 4519684 A JP4519684 A JP 4519684A JP S60191465 A JPS60191465 A JP S60191465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- recording
- record carrier
- lever
- reproducing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 abstract description 9
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/02—Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
- G11B23/03—Containers for flat record carriers
- G11B23/033—Containers for flat record carriers for flexible discs
- G11B23/0332—Containers for flat record carriers for flexible discs for single discs, e.g. envelopes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/032—Positioning by moving the door or the cover
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/0014—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
- G11B23/0021—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
この発明は、磁気的記録又は再生装置等の記録又は再生
装置に関し、とくに記録担体受は入れ部に装入された記
録担体を係止し、及び、その係止を解除する手段に関す
る。
装置に関し、とくに記録担体受は入れ部に装入された記
録担体を係止し、及び、その係止を解除する手段に関す
る。
(従来技術)
回転磁気シート等の回転記録担体を用いて情報の記録又
は再生を行う装置では、記録担体を装置側の結合部、例
えば回転駆動軸に確実に装着することが重要である。す
なわち、記録担体の装着が不完全であると、回転軸に対
して記録トラックが偏心し、記録ずみの記録担体を別の
再生装置で再生すると正確にトラックをトレースするこ
とができないことがある・また記録担体が確実に装着さ
れていないと、記録担体と記録又は再生ヘッドとの接触
が不完全にな)、両者間の信号の変換に支障を生じ、さ
らに記録担体又はヘッドの破損等の事故を生ずることも
ある。
は再生を行う装置では、記録担体を装置側の結合部、例
えば回転駆動軸に確実に装着することが重要である。す
なわち、記録担体の装着が不完全であると、回転軸に対
して記録トラックが偏心し、記録ずみの記録担体を別の
再生装置で再生すると正確にトラックをトレースするこ
とができないことがある・また記録担体が確実に装着さ
れていないと、記録担体と記録又は再生ヘッドとの接触
が不完全にな)、両者間の信号の変換に支障を生じ、さ
らに記録担体又はヘッドの破損等の事故を生ずることも
ある。
上記の欠点を解消するために、記録担体を装置側回転駆
動軸に圧入し、おるいは、回転駆動軸をテーパ状にする
等の手段によシ、前記の偏心を軽減する装着手段がすで
に提案されている。このような装着手段においては、例
えば、 (1)記録担体を所定の位置に位置決めするために回転
駆動軸に永久磁石を配設し、かつ記録担体の対応位置に
磁性材を設けて両者間の吸引力により、記録担体を回転
駆動軸に対し所定の位置に位置決めする。
動軸に圧入し、おるいは、回転駆動軸をテーパ状にする
等の手段によシ、前記の偏心を軽減する装着手段がすで
に提案されている。このような装着手段においては、例
えば、 (1)記録担体を所定の位置に位置決めするために回転
駆動軸に永久磁石を配設し、かつ記録担体の対応位置に
磁性材を設けて両者間の吸引力により、記録担体を回転
駆動軸に対し所定の位置に位置決めする。
(2)記録担体が装填されるとこの記録担体を回転駆動
軸に対して強制的に所定の位置に押し込み、記録又は再
生時には、記録担体と一体的に回転し、あるいは接触状
態を維持する抑圧手段を設ける。
軸に対して強制的に所定の位置に押し込み、記録又は再
生時には、記録担体と一体的に回転し、あるいは接触状
態を維持する抑圧手段を設ける。
等の構成が採られている。
しかしながら、(1)においては、永久磁石の吸引力を
十分に大きくする必要があシ、そのために永久磁石の体
積を増加し、あるいは稀土類系の高価な材料を使用しな
ければならない等の不利があり、さらに永久磁石の吸引
力を増加することは、磁性記録担体に対して記録又は再
生時に磁気的な影響を及ぼすために一定の限度がある。
十分に大きくする必要があシ、そのために永久磁石の体
積を増加し、あるいは稀土類系の高価な材料を使用しな
ければならない等の不利があり、さらに永久磁石の吸引
力を増加することは、磁性記録担体に対して記録又は再
生時に磁気的な影響を及ぼすために一定の限度がある。
また(2)においては、記録担体の回転精度への影響が
大きくなり、とくに小型の回転磁気シートを用いる装置
には適さない。
大きくなり、とくに小型の回転磁気シートを用いる装置
には適さない。
一方、カセット、ジャケット又はノやツク等とよばれる
記録担体収納容器(以下従来技術及び実施例の説明では
カセットと略称する)を記録又は再生装置よシ取り出す
場合に、記録又は再生装置中のカセット収納部からカセ
ットの一部が装置外へ突き出るようにすると操作性がよ
いので、例えばカセット装入時にばね等の弾性部材を蓄
勢し、その附勢力を利用してカセットの一部が装置外へ
突き出るようにする手段が提案されでいる。
記録担体収納容器(以下従来技術及び実施例の説明では
カセットと略称する)を記録又は再生装置よシ取り出す
場合に、記録又は再生装置中のカセット収納部からカセ
ットの一部が装置外へ突き出るようにすると操作性がよ
いので、例えばカセット装入時にばね等の弾性部材を蓄
勢し、その附勢力を利用してカセットの一部が装置外へ
突き出るようにする手段が提案されでいる。
ところで、このような構成においては、カセット装入完
了時に手を離すと、弾性部材の附勢力のためにカセット
が装置外へ飛び出てしまうおそれがあるので、カセット
装入完了時にカセットを所定位置に保持するだめの保持
手段を設けることが望ましい。この目的のためにカセッ
ト装入完了位置でカセットの一部と係合する係合手段を
設けることが提案されているが、この係合手段を設ける
構成を採れば、カセット取り出し操作時にはなんらかの
手段でこの保合を解く必要がある。それで、この保合解
除手段として、従来、 (1) カセット取り出し操作部材に連動する部材によ
って上記の解除を行う。
了時に手を離すと、弾性部材の附勢力のためにカセット
が装置外へ飛び出てしまうおそれがあるので、カセット
装入完了時にカセットを所定位置に保持するだめの保持
手段を設けることが望ましい。この目的のためにカセッ
ト装入完了位置でカセットの一部と係合する係合手段を
設けることが提案されているが、この係合手段を設ける
構成を採れば、カセット取り出し操作時にはなんらかの
手段でこの保合を解く必要がある。それで、この保合解
除手段として、従来、 (1) カセット取り出し操作部材に連動する部材によ
って上記の解除を行う。
(2) カセット収納部が記録又は再生状態の位置へ移
動した際に記録又は再生装置本体側に設けた解除部材に
よシ上記の解除を行う。
動した際に記録又は再生装置本体側に設けた解除部材に
よシ上記の解除を行う。
ことが提案されている。
ところで、(1)の手段は、連動機構部が複雑になるき
らいがあるばかシでなく、カセット収納部又は外カバ一
部をカセット取シ出し位置へ移動させるタイミングと、
カセットと保合部材との保合を解除するタイミングとの
関係が問題で必って、こt へ ) のタイミングを誤ると、カセットの保合が解除されない
ままカセット収納部がカセット取シ出し位置へ移動して
しまい、カセットを取り出せないという事故につながる
。また(2)の手段は、記録又は再生装置本体に設けら
れた解除部材による解除位置の精度が問題であって、こ
れを正確にしておかないとカセット収納部が記録又は再
生位置に到達する前にカセットと係合部材との保合がは
ずれ、カセットが規定の位置ヘセットされないという事
故が起こる。
らいがあるばかシでなく、カセット収納部又は外カバ一
部をカセット取シ出し位置へ移動させるタイミングと、
カセットと保合部材との保合を解除するタイミングとの
関係が問題で必って、こt へ ) のタイミングを誤ると、カセットの保合が解除されない
ままカセット収納部がカセット取シ出し位置へ移動して
しまい、カセットを取り出せないという事故につながる
。また(2)の手段は、記録又は再生装置本体に設けら
れた解除部材による解除位置の精度が問題であって、こ
れを正確にしておかないとカセット収納部が記録又は再
生位置に到達する前にカセットと係合部材との保合がは
ずれ、カセットが規定の位置ヘセットされないという事
故が起こる。
(目的)
この発明は、前述の種々の要請にこたえるためになされ
たもので、記録担体の記録又は再生装置への装填のため
の必須の動作に関連して記録担体と係合部材との保合を
解除する手段を有する記録又は再生装置を提供すること
を目的とする。
たもので、記録担体の記録又は再生装置への装填のため
の必須の動作に関連して記録担体と係合部材との保合を
解除する手段を有する記録又は再生装置を提供すること
を目的とする。
さらに、この発明は、前述の従来の装置にみられるよう
な複雑な連動機構や微妙なタイミング調整等を要しない
で記録担体と係合部材との保合を解除することができる
記録又は再生装置を提供す(6) ることを目的とする。
な複雑な連動機構や微妙なタイミング調整等を要しない
で記録担体と係合部材との保合を解除することができる
記録又は再生装置を提供す(6) ることを目的とする。
(実施例による説明)
以下第1図〜第7図等に示す実施例を参照して上記の目
的を達成するためこの発明において講じた手段について
例示説明する。下記の説明は、この発明を回転磁気シー
トを使用する磁気的記録又は再生装置に適用した例につ
いて、この発明の記録又は再生装置の一実施例に適用さ
れる記録担体収納容器及び装置側結合部、この発明の記
録又は再生装量の一実施例の構成及びその動作の順序で
行う。なお、この発明は、磁気的記録又は再生装置のみ
ならず、光学的、光・磁気的又は静電容量式の記録又は
再生装置にも適用することができる。
的を達成するためこの発明において講じた手段について
例示説明する。下記の説明は、この発明を回転磁気シー
トを使用する磁気的記録又は再生装置に適用した例につ
いて、この発明の記録又は再生装置の一実施例に適用さ
れる記録担体収納容器及び装置側結合部、この発明の記
録又は再生装量の一実施例の構成及びその動作の順序で
行う。なお、この発明は、磁気的記録又は再生装置のみ
ならず、光学的、光・磁気的又は静電容量式の記録又は
再生装置にも適用することができる。
(この発明の記録又は再生装置の一実施例に適用される
記録担体収納容器及び装置側結合部)(第1図) 第1図において、1は記録担体収納容器(カセット)で
あって、その内部に回転記録担体である可撓性回転磁気
シート2が収納されている。この発明の実施例に適用さ
れる回転記録担体は、可撓性磁気シートのほか、硬質磁
気ディスク、さらには光学的、光・磁気的又は静電容量
式の記録又は再生装置に適用される可回転記録担体であ
ってもよい。磁気シート2の中心部には合成樹脂等で成
形されたシートハブ3がシート2と一体的に設けられて
おシ、ハブ3の下面には磁性体(不図示)が固着されて
いる。カセット1には上面側及び下面側開口部11L及
び1bが設けられており、シート2の回転を安定化する
だめの安定板(後述)が挿入可能になっている。そして
下面側開口部lb側よ)記録又は再生ヘッド4がシート
2に当接される。5はスピンドルであってハブ3に対す
る回転駆動部をなし、シート2はこのスピンドル5を通
じて不図示のシート回転用モータにょシ回転駆動され、
またこのスピンドル5のフランジ部5aの端面5bにハ
ブ3の面が当接することにょシ、シート2及びヘッド4
等の高さが規制される。またスピンドル5のフランジ部
5aには永久磁石6が設けられ、ハブ3に設けられてい
る不図示の磁性材を吸引する。なお開口部1cはスピン
ドル5が挿入されるだめのものである。
記録担体収納容器及び装置側結合部)(第1図) 第1図において、1は記録担体収納容器(カセット)で
あって、その内部に回転記録担体である可撓性回転磁気
シート2が収納されている。この発明の実施例に適用さ
れる回転記録担体は、可撓性磁気シートのほか、硬質磁
気ディスク、さらには光学的、光・磁気的又は静電容量
式の記録又は再生装置に適用される可回転記録担体であ
ってもよい。磁気シート2の中心部には合成樹脂等で成
形されたシートハブ3がシート2と一体的に設けられて
おシ、ハブ3の下面には磁性体(不図示)が固着されて
いる。カセット1には上面側及び下面側開口部11L及
び1bが設けられており、シート2の回転を安定化する
だめの安定板(後述)が挿入可能になっている。そして
下面側開口部lb側よ)記録又は再生ヘッド4がシート
2に当接される。5はスピンドルであってハブ3に対す
る回転駆動部をなし、シート2はこのスピンドル5を通
じて不図示のシート回転用モータにょシ回転駆動され、
またこのスピンドル5のフランジ部5aの端面5bにハ
ブ3の面が当接することにょシ、シート2及びヘッド4
等の高さが規制される。またスピンドル5のフランジ部
5aには永久磁石6が設けられ、ハブ3に設けられてい
る不図示の磁性材を吸引する。なお開口部1cはスピン
ドル5が挿入されるだめのものである。
ハブ3のスピンドル5との嵌合部は、ばね部3a及び2
つの斜面部3bによシ形成されておシ、カセット1が装
着されると、ばね部3aの作用で2つの斜面部3bがス
ピンドル5に対して接するように取り付けられる。そし
てノhプ3とスピンドル5との圧接力及び永久磁石6の
吸引力によシ、スピンドル5とシート2とは一体的に結
合されて回転し、ヘッド4によシ信号の記録又は再生が
行われる。なお穴1d及び1eには、記録又は再生装置
本体に設けられた位置決めピン(第2図の7及び8)が
それぞれ挿入され、カセット1が本体に対して位置決め
される。
つの斜面部3bによシ形成されておシ、カセット1が装
着されると、ばね部3aの作用で2つの斜面部3bがス
ピンドル5に対して接するように取り付けられる。そし
てノhプ3とスピンドル5との圧接力及び永久磁石6の
吸引力によシ、スピンドル5とシート2とは一体的に結
合されて回転し、ヘッド4によシ信号の記録又は再生が
行われる。なお穴1d及び1eには、記録又は再生装置
本体に設けられた位置決めピン(第2図の7及び8)が
それぞれ挿入され、カセット1が本体に対して位置決め
される。
ところで上記の一装着構造においては、/−7’Jのば
ね部3&及び斜面部3bとスピンドル5との圧接力が大
きいと、永久磁石6による吸引力によシハブ3をフラン
、ジ部5aの端面5bまで圧接できない場合が生ずる。
ね部3&及び斜面部3bとスピンドル5との圧接力が大
きいと、永久磁石6による吸引力によシハブ3をフラン
、ジ部5aの端面5bまで圧接できない場合が生ずる。
これは、スピンドル5及びハブ3の寸法精度、仕上状態
及び温度等の影響を受けるためであるが、このように装
着が不完全であ(9) るとヘッド4とシート2との接触が不完全になシ、信号
の記録又は再生ができなかったシ、後述の安定板によシ
シート2が破損したりするおそれがある。このような不
都合を解消する手段について、本出顯人はすでに特願昭
58−72429号におりて提案したが、この発明は上
記出願に係る記録又は再生装置の機構を一部利用するも
のである。
及び温度等の影響を受けるためであるが、このように装
着が不完全であ(9) るとヘッド4とシート2との接触が不完全になシ、信号
の記録又は再生ができなかったシ、後述の安定板によシ
シート2が破損したりするおそれがある。このような不
都合を解消する手段について、本出顯人はすでに特願昭
58−72429号におりて提案したが、この発明は上
記出願に係る記録又は再生装置の機構を一部利用するも
のである。
(この発明の記録又は再生装置の一実施例の構成)(第
2図) 第2図は、この発明に係る記録又は再生装置の一実施例
の要部、とくにそのカセット係合部材の保合解除手段を
示す分解的斜視図であシ、同図において、1ノは記録又
は再生装置本体であって、この本体1ノにはスピンドル
5及び永久磁石6が回転可能に設けられ、またヘッド4
が移動可能に設けられている。7〜9は本体1ノに植設
されたピンでお見それらのうち7及び8は第1図で説明
した穴1d及び1eにそれぞれ嵌合することにより、カ
セット1の本体11に対する位置決めをするとともにピ
ン7及び8のフランジ部7a及び(10) 8a並びにピン9の上面でカセット10本体IIに対す
る高さをも規制している。
2図) 第2図は、この発明に係る記録又は再生装置の一実施例
の要部、とくにそのカセット係合部材の保合解除手段を
示す分解的斜視図であシ、同図において、1ノは記録又
は再生装置本体であって、この本体1ノにはスピンドル
5及び永久磁石6が回転可能に設けられ、またヘッド4
が移動可能に設けられている。7〜9は本体1ノに植設
されたピンでお見それらのうち7及び8は第1図で説明
した穴1d及び1eにそれぞれ嵌合することにより、カ
セット1の本体11に対する位置決めをするとともにピ
ン7及び8のフランジ部7a及び(10) 8a並びにピン9の上面でカセット10本体IIに対す
る高さをも規制している。
12は本体11に設けられたヒンジ軸、13及び14は
ヒンジ軸に配されたばね、15は回転シート2に対する
下側安定板であって、それらの詳細については後述する
。16は本体11に設けられた側板であって軸17が植
立され、軸17には緊定レバー18が回動可能に設けら
れ、レバー18はばね19によシ時計方向へ附勢力が与
えられている。20は側板16に植立された1対のピン
、21.23はピン2oに案内されてスライド可能なロ
ックレバ−122,24はそれぞれロックレバ−zx、
zsを図中左方へ附勢するばねである。なお、41.4
2はそれぞれはね22.24に対するばね掛はピンであ
って側板16に植設されている。
ヒンジ軸に配されたばね、15は回転シート2に対する
下側安定板であって、それらの詳細については後述する
。16は本体11に設けられた側板であって軸17が植
立され、軸17には緊定レバー18が回動可能に設けら
れ、レバー18はばね19によシ時計方向へ附勢力が与
えられている。20は側板16に植立された1対のピン
、21.23はピン2oに案内されてスライド可能なロ
ックレバ−122,24はそれぞれロックレバ−zx、
zsを図中左方へ附勢するばねである。なお、41.4
2はそれぞれはね22.24に対するばね掛はピンであ
って側板16に植設されている。
31はカセット1の受け入れ部であるカセットホルダー
でアシ、ホルダー31はそのヒンジ部31eによりヒン
ジ軸12を中心にして本体11に対して回動可能に取多
付けられる。ホルダー31の図中右側端部には、カセッ
ト1を受け入れるだめの開口部31fが設けられ、カセ
ット1はこの開口部31fより装入され、また取り出さ
れる。ホルダー31に設けられた開口部31aは後述の
上側安定板37を挿入するだめのもので6D、31cは
後述の押えばね38を挿入するためのものである。
でアシ、ホルダー31はそのヒンジ部31eによりヒン
ジ軸12を中心にして本体11に対して回動可能に取多
付けられる。ホルダー31の図中右側端部には、カセッ
ト1を受け入れるだめの開口部31fが設けられ、カセ
ット1はこの開口部31fより装入され、また取り出さ
れる。ホルダー31に設けられた開口部31aは後述の
上側安定板37を挿入するだめのもので6D、31cは
後述の押えばね38を挿入するためのものである。
32はカセット押出しレバーであってホルダー31に設
けられている軸33を中心にしてはね34により時計方
向へ附勢されている。カセット1をホルダー31に装入
すると、カセット1の一端とレバー32のピン部32m
とが当接し、カセット1をさらに押しこむことによシば
ね34を蓄勢しつつ押出しレバー32は溝31bに沿っ
て反時計方向へ回動させられる。したがって、カセット
1はホルダー31に装着されたときには、ばね34によ
って常時図中右方向へ押し出されようとしていることに
なる。
けられている軸33を中心にしてはね34により時計方
向へ附勢されている。カセット1をホルダー31に装入
すると、カセット1の一端とレバー32のピン部32m
とが当接し、カセット1をさらに押しこむことによシば
ね34を蓄勢しつつ押出しレバー32は溝31bに沿っ
て反時計方向へ回動させられる。したがって、カセット
1はホルダー31に装着されたときには、ばね34によ
って常時図中右方向へ押し出されようとしていることに
なる。
51kH!、持レバーでちってホルダー31に植設され
た2つの軸53に沿って移動可能であ如、ばね55によ
って図中右方向へ附勢されている。保持レバー51の一
端51gは第2図の位置では後述の係合レバー52の一
端52bの上面部側に位置しておシ、その他端51bは
下方へ曲げられておシ、カセット1がホルダー31に装
着されたときその後端部に当接するようになっている。
た2つの軸53に沿って移動可能であ如、ばね55によ
って図中右方向へ附勢されている。保持レバー51の一
端51gは第2図の位置では後述の係合レバー52の一
端52bの上面部側に位置しておシ、その他端51bは
下方へ曲げられておシ、カセット1がホルダー31に装
着されたときその後端部に当接するようになっている。
さらにカセット1がホルダーに完全に装着された時点で
は、保持レバー51は図中左方へ移動させられ、その一
端51aは係合レバー52の一端52bを覆わない位置
まで移動する。
は、保持レバー51は図中左方へ移動させられ、その一
端51aは係合レバー52の一端52bを覆わない位置
まで移動する。
52は保合手段の一例である保合レバーでsb、ホルダ
ー31に設けられている軸56を中心にして板ばね54
によシ時計方向へ附勢されている。
ー31に設けられている軸56を中心にして板ばね54
によシ時計方向へ附勢されている。
係合レバー52の先端部52aは下方へ曲げられておシ
、保持レバー51の一端51aが係合レバー52の一端
52bを覆わない前述の状態では、カセット1の一端面
と係合する。これに対し、第2図に示す状態では、先端
部52&とカセット1とは係合しないようになっている
。
、保持レバー51の一端51aが係合レバー52の一端
52bを覆わない前述の状態では、カセット1の一端面
と係合する。これに対し、第2図に示す状態では、先端
部52&とカセット1とは係合しないようになっている
。
35は可動部材である外筐部材、すなわち外力(13)
バーであって、そのヒンジ部、35aにょシヒンジ軸1
2を中心にして本体11に対し回動可能に取シ付けられ
ておムその先端側面35c上にはロックピン36h、3
6bが植設されている。37は外カバー35の天井部に
取シ付けられた上側安定板であって、本体11側に設け
られている下側安定板15とともにシート2をそれぞれ
上下から挾みこんでシート2が回転する際の振動及び変
形を防止する。この場合、各安定板37及び15とシー
ト2との間には適当な空気層が形成されるようにそれら
の位置を設定する。なおヘッド4は下へ 端38aは第2図及び第3図に示すように下方に突出す
るよう形成され、その尾端38bは外カバー35の天井
部にねじ等によシ固着されておシ、そして外カバー35
の天井部に固着された位置規制部材39によシ初期力が
附与された状態で突出部38aがスピンドル5の上部に
来るように配されている。40は外カバー35の横側面
に設けら(14) れだホルダー31に対するフック部材である。
2を中心にして本体11に対し回動可能に取シ付けられ
ておムその先端側面35c上にはロックピン36h、3
6bが植設されている。37は外カバー35の天井部に
取シ付けられた上側安定板であって、本体11側に設け
られている下側安定板15とともにシート2をそれぞれ
上下から挾みこんでシート2が回転する際の振動及び変
形を防止する。この場合、各安定板37及び15とシー
ト2との間には適当な空気層が形成されるようにそれら
の位置を設定する。なおヘッド4は下へ 端38aは第2図及び第3図に示すように下方に突出す
るよう形成され、その尾端38bは外カバー35の天井
部にねじ等によシ固着されておシ、そして外カバー35
の天井部に固着された位置規制部材39によシ初期力が
附与された状態で突出部38aがスピンドル5の上部に
来るように配されている。40は外カバー35の横側面
に設けら(14) れだホルダー31に対するフック部材である。
43は外カバー35に植設された解除ピンであ垢その先
端部は、後述するように、外カバー35が押しこまれた
とき係合レバー52の端部52cを押圧し、係合レバー
52を板ばね54の附勢力に抗して反時計方向へ回動さ
せる。
端部は、後述するように、外カバー35が押しこまれた
とき係合レバー52の端部52cを押圧し、係合レバー
52を板ばね54の附勢力に抗して反時計方向へ回動さ
せる。
なお前述のヒンジ軸12に配されたはね13は、ホルダ
ー31と外カバー35に対しそれぞれその腕部が当てら
れ、両者間に開き方向の回転力を附与する。またばね1
4はその一腕部が本体11に、他の腕部が外カバー35
に当てられ、外カバー図〜第7図) 上述の構成において、カセット1を装填するには、第3
図に示すように、外カバー35を、ばね14の附勢力に
よシ、本体11に対してヒンジ軸12を中心にして反時
計方向へ回動させて、外カバー35f:、開放位置に移
動させる。そして外カバー35は、その一端35bが本
体壁111Lに当接して回動を停止させられ、その位置
で保持される。
ー31と外カバー35に対しそれぞれその腕部が当てら
れ、両者間に開き方向の回転力を附与する。またばね1
4はその一腕部が本体11に、他の腕部が外カバー35
に当てられ、外カバー図〜第7図) 上述の構成において、カセット1を装填するには、第3
図に示すように、外カバー35を、ばね14の附勢力に
よシ、本体11に対してヒンジ軸12を中心にして反時
計方向へ回動させて、外カバー35f:、開放位置に移
動させる。そして外カバー35は、その一端35bが本
体壁111Lに当接して回動を停止させられ、その位置
で保持される。
この場合に、ホルダー31がばね13の附勢力によシ外
カバー35に対して時計方向へ回動しようとするが、外
カバー35に設けられたフック部材40によシ第3図に
示す位置に拘束される。
カバー35に対して時計方向へ回動しようとするが、外
カバー35に設けられたフック部材40によシ第3図に
示す位置に拘束される。
ここで本体11の側板16に設けられているレバー類の
状態について説明する。外カバー35及びホルダー31
が第3図のように開かれた状態では、第6図に示すよう
に緊定レバー18のフック部18bとロックレバ−2ノ
の爪部21dとが係合した状態にな9、またレバー21
の曲げ部21cとロックレバ−23の一端23aとが当
接するため、両口ツクレバ−21,23はそれぞればね
22.24に抗して右方に変位した位置でロックされた
状態になっている。そして両口ツクレバ−21,23に
設けられている爪部21 a r 2 J a並びに2
1b、23bは、外カバー35に植設されてロックピン
36a、36bの移動軌跡外に位置している。
状態について説明する。外カバー35及びホルダー31
が第3図のように開かれた状態では、第6図に示すよう
に緊定レバー18のフック部18bとロックレバ−2ノ
の爪部21dとが係合した状態にな9、またレバー21
の曲げ部21cとロックレバ−23の一端23aとが当
接するため、両口ツクレバ−21,23はそれぞればね
22.24に抗して右方に変位した位置でロックされた
状態になっている。そして両口ツクレバ−21,23に
設けられている爪部21 a r 2 J a並びに2
1b、23bは、外カバー35に植設されてロックピン
36a、36bの移動軌跡外に位置している。
次に、第2図の実施例における磁気シート2のその回転
駆動部に対する結合動作について説明する。第3図に戻
って、図示の状態でカセット1をホルダー31の開口部
311より装入しく通過軌跡Ll )、外カバー35を
ばね14の附勢力に抗してヒンジ軸12を中心に時計方
向へ回動させると、ホルダー31もヒンジ軸12を中心
に同方向へ回動し、第4図に示す装着完了位置に相当す
る位tではスピンドル5がシート2のハブ3の中心孔に
進入し、また下側安定板15及び上側安定板37もカセ
ット1の開口部1b及びIIL中に進入する。このとき
、外カバー35を、第5図に示すように第4図に示した
装着完了位置に相当する位置(第2の位置)よシもさら
に矢印F方向に押しこむ。この場合、外カバー35の押
しこみストロークとハブ3の必要押しこみ量との量的な
差は板はね38の撓みとして吸収される。ここで第5図
に示すように外カバー35が押しこまれると、外カバー
35に植設されたロックピン36h、36bのうちピン
36bが緊定レバー18の尾端181Lを押し下げて同
レバー18をばね19に抗して軸t1り) 17を中心に反時計方向へ回動させることにより、その
フック部18bとロックレバ−21の爪部21dとの係
合(第6図)を解く。この保合解除によシ、ロックレバ
−2ノはばね22の附勢力によシ左方へ走行し、このと
きその爪部21a。
駆動部に対する結合動作について説明する。第3図に戻
って、図示の状態でカセット1をホルダー31の開口部
311より装入しく通過軌跡Ll )、外カバー35を
ばね14の附勢力に抗してヒンジ軸12を中心に時計方
向へ回動させると、ホルダー31もヒンジ軸12を中心
に同方向へ回動し、第4図に示す装着完了位置に相当す
る位tではスピンドル5がシート2のハブ3の中心孔に
進入し、また下側安定板15及び上側安定板37もカセ
ット1の開口部1b及びIIL中に進入する。このとき
、外カバー35を、第5図に示すように第4図に示した
装着完了位置に相当する位置(第2の位置)よシもさら
に矢印F方向に押しこむ。この場合、外カバー35の押
しこみストロークとハブ3の必要押しこみ量との量的な
差は板はね38の撓みとして吸収される。ここで第5図
に示すように外カバー35が押しこまれると、外カバー
35に植設されたロックピン36h、36bのうちピン
36bが緊定レバー18の尾端181Lを押し下げて同
レバー18をばね19に抗して軸t1り) 17を中心に反時計方向へ回動させることにより、その
フック部18bとロックレバ−21の爪部21dとの係
合(第6図)を解く。この保合解除によシ、ロックレバ
−2ノはばね22の附勢力によシ左方へ走行し、このと
きその爪部21a。
21bがそれぞれロックピン36m 、36bの上側に
位置するようになる。そして、その後に外カバー35の
押しこみを解除すると、ばね14の附勢力により外カバ
ー35はヒンジ軸12を中心に反時計方向へ回動しよう
とするが、このとき、ロックピン36a136bとロッ
クレバ−21の爪部21*、21bとがそれぞれ係合し
、その回動を禁止する(第7図)。またこのときに、ロ
ックレバ−23がばね24の附勢力によシ左方へ、ロッ
クレバ−21の曲げ部21cによシ規制されるまで走行
し、その爪部23h 、23bとロックピン36h、3
6bとがそれぞれ第7図に示すように係合する。すなわ
ち、この時点で外カバー35が本体11に対して固定さ
れる。そして外カバー35に設けられている板ばね38
の先端38aは、第4図に示すようにハブ3との接触を
断ち、磁気シート2は、スピンドル5と確実に係合され
た状態になって、この状態でスピンドル50回転に従っ
て回転させられるようになる。
位置するようになる。そして、その後に外カバー35の
押しこみを解除すると、ばね14の附勢力により外カバ
ー35はヒンジ軸12を中心に反時計方向へ回動しよう
とするが、このとき、ロックピン36a136bとロッ
クレバ−21の爪部21*、21bとがそれぞれ係合し
、その回動を禁止する(第7図)。またこのときに、ロ
ックレバ−23がばね24の附勢力によシ左方へ、ロッ
クレバ−21の曲げ部21cによシ規制されるまで走行
し、その爪部23h 、23bとロックピン36h、3
6bとがそれぞれ第7図に示すように係合する。すなわ
ち、この時点で外カバー35が本体11に対して固定さ
れる。そして外カバー35に設けられている板ばね38
の先端38aは、第4図に示すようにハブ3との接触を
断ち、磁気シート2は、スピンドル5と確実に係合され
た状態になって、この状態でスピンドル50回転に従っ
て回転させられるようになる。
因みに、カセット1の取υ出し動作を説明すると、本体
11の側板16のスロット状開口16aから突出してい
るロックレバ−21の曲げ部21eをばね22.24に
抗して第7図中右方へ押して、ロックレバ−21が緊定
レバー18によシロツクされる第6図の状態にすると、
外カバー35及びホルダー31が第3図の状態に戻る。
11の側板16のスロット状開口16aから突出してい
るロックレバ−21の曲げ部21eをばね22.24に
抗して第7図中右方へ押して、ロックレバ−21が緊定
レバー18によシロツクされる第6図の状態にすると、
外カバー35及びホルダー31が第3図の状態に戻る。
この動作は、前述の動作の逆動作であるので、前述の説
明から明らかである。
明から明らかである。
次に前述の外カバー35の移動に伴うカセット1の係止
手段(レバー52)の係止解除動作について説明する。
手段(レバー52)の係止解除動作について説明する。
再び第3図に戻って、前述のようにカセット1をホルダ
ー31に装入するときは軌跡り、を通過させるが、この
時点では、保合レバー52は、その一端52bが保持レ
ノく−51の一端511Lによシ押えられているので、
その保合部52aがカセット1の通過軌跡Llの外側に
位置しているため、カセット1の出し入れには影響しな
い。次にカセット1の装入完了時点では、その後端部で
保持レバー51の他端立ち下が構部51bを押しこむた
め、その一端51aは第3図中左方へ移動し、係合レバ
ー52の一端52bの覆いを解く。したがって、保合レ
バー52は、板ばね54によシ軸56を中心にして時計
方向へ回動し、その先端保合部52hによシカセット1
を保合保持する。なお保持レバー51は、ばね55によ
シ右方へ戻ろうとするが、第4図に示すように係合レバ
ー52の一端52bと保持レバー51の一端51hとが
係接し、右方への移動を阻止された状態にある。
ー31に装入するときは軌跡り、を通過させるが、この
時点では、保合レバー52は、その一端52bが保持レ
ノく−51の一端511Lによシ押えられているので、
その保合部52aがカセット1の通過軌跡Llの外側に
位置しているため、カセット1の出し入れには影響しな
い。次にカセット1の装入完了時点では、その後端部で
保持レバー51の他端立ち下が構部51bを押しこむた
め、その一端51aは第3図中左方へ移動し、係合レバ
ー52の一端52bの覆いを解く。したがって、保合レ
バー52は、板ばね54によシ軸56を中心にして時計
方向へ回動し、その先端保合部52hによシカセット1
を保合保持する。なお保持レバー51は、ばね55によ
シ右方へ戻ろうとするが、第4図に示すように係合レバ
ー52の一端52bと保持レバー51の一端51hとが
係接し、右方への移動を阻止された状態にある。
次に、外カバー35をさらに閉じ、その先端を第5図の
矢印F方向にオーバーチャージすると、外カバー35に
植設されたピン43の先端が係合レバー52の端部52
aを押しこみ、4その結果係合レバー52は軸56を中
心に反時計方向へ回動させられるので、保合レバー52
の先端保合部52mとカセット1との保合が解除される
が、カセット1は本体1ノに設けられている位置決めピ
ン7及び8によシ規定位置に設定される。一方、保合レ
バー52が反時計方向へ回動したため、保持レバー5ノ
は、ばね55によシ右方へ移動させられ、再びその一端
51&で係合レバー52の一端52bを覆い、保合レバ
ー52とカセット1との保合が解除された状態が保持さ
れる。
矢印F方向にオーバーチャージすると、外カバー35に
植設されたピン43の先端が係合レバー52の端部52
aを押しこみ、4その結果係合レバー52は軸56を中
心に反時計方向へ回動させられるので、保合レバー52
の先端保合部52mとカセット1との保合が解除される
が、カセット1は本体1ノに設けられている位置決めピ
ン7及び8によシ規定位置に設定される。一方、保合レ
バー52が反時計方向へ回動したため、保持レバー5ノ
は、ばね55によシ右方へ移動させられ、再びその一端
51&で係合レバー52の一端52bを覆い、保合レバ
ー52とカセット1との保合が解除された状態が保持さ
れる。
カセット1の取υ出し操作をすると、前述のように外カ
バー35及びホルダー31は第3図に示す状態に戻るが
、保合レバー52とカセット1との保合が解かれている
ので、カセット1は、ばね34の附勢力によりレバー3
2を介して装置外へ飛び出して来る。この場合、カセッ
ト1の外部への移動軌跡を、第3図り、で示すように本
体11の側板16の先端部を越えるまでは、例えば位置
決めピン8によシカセット1を係止しておけば、取シ出
し時にカセット1が側板16に引っかかることを防止す
ることができる。
バー35及びホルダー31は第3図に示す状態に戻るが
、保合レバー52とカセット1との保合が解かれている
ので、カセット1は、ばね34の附勢力によりレバー3
2を介して装置外へ飛び出して来る。この場合、カセッ
ト1の外部への移動軌跡を、第3図り、で示すように本
体11の側板16の先端部を越えるまでは、例えば位置
決めピン8によシカセット1を係止しておけば、取シ出
し時にカセット1が側板16に引っかかることを防止す
ることができる。
以上のように、上記の装置によれば、記録担体(21)
の装置への装填のための必須動作に連動して記録担体の
装置側回転駆動部との結合が確実に行われるとともにカ
セット、すなわち記録担体が既定位置に設定完了してか
らカセット、すなわち記録担体とその係合手段との解除
を行うことができる。
装置側回転駆動部との結合が確実に行われるとともにカ
セット、すなわち記録担体が既定位置に設定完了してか
らカセット、すなわち記録担体とその係合手段との解除
を行うことができる。
(効果)
前述のように、この発明によれば、記録担体受は入れ部
を開放した第1の位置からこれを閉鎖した第2の位置を
超えて第3の位置へ移動させる可動部材の前記第3の位
置への移動に伴って、記録担体が前記受は入れ部へ装入
された状態で外部へ排出されるのを阻止する保合部材に
よる保合を解除するように構成されているので、記録担
体の装置への装填のだめの必須動作に連動して記録担体
とこれを係合する手段との保合が解除されるため、複雑
な連動機構部を必要とせず、また記録担体が規定位置へ
設定完了してから上記の解除を行うため微妙なタイミン
グ調整を要する調整機構等も設けなくてすむ効果がある
。
を開放した第1の位置からこれを閉鎖した第2の位置を
超えて第3の位置へ移動させる可動部材の前記第3の位
置への移動に伴って、記録担体が前記受は入れ部へ装入
された状態で外部へ排出されるのを阻止する保合部材に
よる保合を解除するように構成されているので、記録担
体の装置への装填のだめの必須動作に連動して記録担体
とこれを係合する手段との保合が解除されるため、複雑
な連動機構部を必要とせず、また記録担体が規定位置へ
設定完了してから上記の解除を行うため微妙なタイミン
グ調整を要する調整機構等も設けなくてすむ効果がある
。
(22)
第1図はこの発明の一実施例に適用される記録担体収納
容器と装置側結合部とを示す斜視図、第2図はこの発明
の記録又は再生装置の一実施例の要部の分解的斜視図、
第3図ないし第5図は第2図に示す装置の各種の動作位
置における状態を第2図中のA−A断面で示す断面図で
あって、第3図は可動部材である外カバーが開放した位
置における断面図、第4図は同じく閉鎖した位置におけ
る断面図、第5図は同じく第4図の位置よシさらに押し
こまれた位置における断面図であシ、第6図及び第7図
はそれぞれ可動部材である外カバーに対するロック部の
非ロツク状態及びロック状態における詳細を示す正面図
である。 符号の説明 1:記録担体収納容器であるカセット、2:記録担体で
おる磁気シート、3;シートハブ、4:記録又は再生ヘ
ッド、5ニスピンドル、7.8:位置決めピン、11:
記録又は再生装置本体、12:ヒンジ軸、ノ4二ばね、
16;側板、31:記録担体受は入れ部であるホルダー
、32;カセット押出しレバー、34:ばね、35:可
動部材である外カバー、36a、36b−ロックピン、
り3 す4:解除ビン、5に保持レバー、52;係合レバー、
54:板ばね、55:ばね、56:軸。
容器と装置側結合部とを示す斜視図、第2図はこの発明
の記録又は再生装置の一実施例の要部の分解的斜視図、
第3図ないし第5図は第2図に示す装置の各種の動作位
置における状態を第2図中のA−A断面で示す断面図で
あって、第3図は可動部材である外カバーが開放した位
置における断面図、第4図は同じく閉鎖した位置におけ
る断面図、第5図は同じく第4図の位置よシさらに押し
こまれた位置における断面図であシ、第6図及び第7図
はそれぞれ可動部材である外カバーに対するロック部の
非ロツク状態及びロック状態における詳細を示す正面図
である。 符号の説明 1:記録担体収納容器であるカセット、2:記録担体で
おる磁気シート、3;シートハブ、4:記録又は再生ヘ
ッド、5ニスピンドル、7.8:位置決めピン、11:
記録又は再生装置本体、12:ヒンジ軸、ノ4二ばね、
16;側板、31:記録担体受は入れ部であるホルダー
、32;カセット押出しレバー、34:ばね、35:可
動部材である外カバー、36a、36b−ロックピン、
り3 す4:解除ビン、5に保持レバー、52;係合レバー、
54:板ばね、55:ばね、56:軸。
Claims (4)
- (1)記録担体の受け入れ部と、 前記受は入れ部を開放した第1の位置からこれを閉鎖し
た第2の位置を超えて第3の位置へ移動させる可動部材
と、 記録担体が前記受は入れ部に装入された状態で外部へ排
出されるのを阻止する保合手段と、前記可動部材の前記
第3の位置への移動に伴って前記係合手段による保合を
解除する手段と、金具える記録又は再生装置。 - (2)記録担体が収納容器に収納され、前記係合手段が
この記録担体収納容器と係合する特許請求の範囲(1)
記載の記録又は再生装置。 - (3)前記可動部材が本記録又は再生装置の外カバーで
ある特許請求の範囲(す又は(2)記載の記録又は再生
装置。 - (4)前記係合手段は、前記記録担体収納容器が前記受
は入れ部に装入された状態でこの装入動作によシ蓄勢さ
れる弾性部材により前記記録担体収納容器が外部へ押し
出されるのを阻止するように係合する保合部材である特
許請求の範囲(2)又は(3)記載の記録又は再生装置
。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59045196A JPS60191465A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 記録又は再生装置 |
DE3448344A DE3448344C2 (ja) | 1983-04-25 | 1984-04-25 | |
DE3415412A DE3415412A1 (de) | 1983-04-25 | 1984-04-25 | Aufzeichnungs- oder wiedergabevorrichtung |
US07/303,042 US4949205A (en) | 1983-04-25 | 1989-01-26 | Recording or reproducing apparatus including a disc cartridge loading and clamping mechanism |
US07/526,190 US5119247A (en) | 1983-04-25 | 1990-05-18 | Recording or reproducing apparatus including a disc cartridge loading and clamping mechanism |
US07/859,345 US5381286A (en) | 1983-04-25 | 1992-03-27 | Recording or reproducing apparatus including a disc cartridge loading mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59045196A JPS60191465A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 記録又は再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60191465A true JPS60191465A (ja) | 1985-09-28 |
JPH0563856B2 JPH0563856B2 (ja) | 1993-09-13 |
Family
ID=12712513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59045196A Granted JPS60191465A (ja) | 1983-04-25 | 1984-03-09 | 記録又は再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60191465A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6124850U (ja) * | 1984-07-16 | 1986-02-14 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録・再生装置 |
JPS61211872A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-19 | Tokyo Electric Co Ltd | 磁気デイスク駆動装置 |
US4866693A (en) * | 1986-06-13 | 1989-09-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53102005A (en) * | 1977-02-17 | 1978-09-06 | Sony Corp | Recorder/reproducer for cassette-type magnetic sheet |
JPS5441117A (en) * | 1977-09-07 | 1979-04-02 | Sony Corp | Cassette type magnetic sheet recorder-reproducer |
JPS59189789U (ja) * | 1983-05-30 | 1984-12-15 | ソニー株式会社 | カセツト装着装置 |
-
1984
- 1984-03-09 JP JP59045196A patent/JPS60191465A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53102005A (en) * | 1977-02-17 | 1978-09-06 | Sony Corp | Recorder/reproducer for cassette-type magnetic sheet |
JPS5441117A (en) * | 1977-09-07 | 1979-04-02 | Sony Corp | Cassette type magnetic sheet recorder-reproducer |
JPS59189789U (ja) * | 1983-05-30 | 1984-12-15 | ソニー株式会社 | カセツト装着装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6124850U (ja) * | 1984-07-16 | 1986-02-14 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録・再生装置 |
JPH0430703Y2 (ja) * | 1984-07-16 | 1992-07-23 | ||
JPS61211872A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-19 | Tokyo Electric Co Ltd | 磁気デイスク駆動装置 |
US4866693A (en) * | 1986-06-13 | 1989-09-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0563856B2 (ja) | 1993-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5935112B2 (ja) | 可撓性デスク駆動装置 | |
KR0170368B1 (ko) | 디스크카트리지장착장치 | |
US4887174A (en) | Device for loading recording-medium housing case | |
JPS60191465A (ja) | 記録又は再生装置 | |
US4872076A (en) | Recording and/or reproducing apparatus | |
JPH0237163Y2 (ja) | ||
JPH0237623B2 (ja) | ||
US5008874A (en) | Recording and/or reproducing apparatus | |
JPH0311020B2 (ja) | ||
JPH0561692B2 (ja) | ||
US5337204A (en) | Tape cassette having recesses for cassette loading | |
JPS59198560A (ja) | 記録又は再生装置 | |
JPH0237162Y2 (ja) | ||
JPH0416278Y2 (ja) | ||
JPH026531Y2 (ja) | ||
JP3582270B2 (ja) | ロック機構及び電子機器の蓋開閉機構 | |
JPH0329818Y2 (ja) | ||
JP2616501B2 (ja) | カセットローディング装置 | |
KR900003678Y1 (ko) | 브이 씨 알의 카세트홀더커버 개방 규제장치 | |
JPH0441428B2 (ja) | ||
JPH0135312Y2 (ja) | ||
JPH059869B2 (ja) | ||
JPH0237159Y2 (ja) | ||
JPH0917147A (ja) | テープカセット | |
JPH07320369A (ja) | ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |