JPS6019106B2 - 多桁螢光表示装置用基板の製造法 - Google Patents

多桁螢光表示装置用基板の製造法

Info

Publication number
JPS6019106B2
JPS6019106B2 JP51066812A JP6681276A JPS6019106B2 JP S6019106 B2 JPS6019106 B2 JP S6019106B2 JP 51066812 A JP51066812 A JP 51066812A JP 6681276 A JP6681276 A JP 6681276A JP S6019106 B2 JPS6019106 B2 JP S6019106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
control electrode
segment
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51066812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52149473A (en
Inventor
暁 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP51066812A priority Critical patent/JPS6019106B2/ja
Publication of JPS52149473A publication Critical patent/JPS52149473A/ja
Publication of JPS6019106B2 publication Critical patent/JPS6019106B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ダイナミックドライブ方式の多桁蟹光表示装
置用基板の製造法に関するものである。
現在、多桁蟹光表示装置は電卓、計測器、クロック等の
表示用として広く用いられている。ダイナミックドライ
ブ方式の多桁蟹光表示装置は一般に各桁共通に張架され
たフィラメント陰極、各桁独立に配置された制御電極及
び蟹光体層を被着した複数のセグメント電極による複数
のパターン表示部により構成され、フィラメント陰極か
ら放射される電子を蟹光体層に射突させ発光表示するも
のである。また、各桁のそれぞれに対応するセグメント
電極は共通リードに接続される。この場合、各数字及び
文字に対応するセグメント電極に全て共通の信号を与え
、この信号に対応する数字及び文字を表示すべき桁部の
み駆動されるように制御しなければならない。すなわち
、セグメント電極とフィラメント陰極間に信号電圧が加
えられた状態としながら表示駆動するか否かは別途の手
段、つまり各桁独立に配置した制御電極によりフィラメ
ント陰極からセグメント電極への電子の流れを制御する
ものである。このような動作をする制御電極としては、
一般に薄い金属板をエッチング加工し作製したメッシュ
状のものが使用され、このメッシュ状の制御電極は各桁
独立にフィラメント陰極とセグメント電極の間に立体的
に配置される。また、メッシュ状の制御電極を各桁独立
に立体的に配置することは製造工程が複雑化する為、各
桁独立の制御電極をセグメント電極と同一平面上にセグ
メント電極と同一平面上にセグメント電極を囲むように
配置する構造の蟹光表示装置も提案されている。本発明
は、このような制御電極とセグメント電極と同一平面上
に配置した構造のダイナミックドライブ方式の多桁蟹光
表示装置用基板の製造法に関するものである。
従来のこの構造による多桁後光表示装置用基板は例えば
第1図及び第1図のA−A線切断部端面を示す第2図に
示すごとく、基板母体1上に各桁共通のセグメント電極
リード用導体2a,2b,2c・・・・・・及び各桁独
立に制御電極りード用導体2jを配置後、絶縁層3、各
桁独立の制御電極層4、グラフアィト層によるセグメン
ト電極層5a,5b,6c・…・・及び蟹光体層6a,
6b,6c…・・・を配置し作製する。この場合、それ
ぞれのセグメント電極層5a,5b,5c・・・…は各
桁独立に配置されたそれぞれのセグメント電極層を囲む
制御電極層4とは絶縁されている必要があるためある程
度の間隔が必要である。またセグメント電極層5a,5
b,5g,5f(つまり蟹光体層6a,6b,6g,6
f)及びセグメント電極層5g,5c,5d? 5e(
つまり蟹光体層6g,6c,6d.6e)に囲まれる制
御電極部は外の制御電極部と接続されている必要がある
ため少なくとも一箇所はセグメントとセグメントの間を
通して第2図に示すごとくセグメント電極間を通る制御
電極部4abにより接続される。一般に基板部を作製す
る為にはスクリーン印刷法を用いるが、このような基板
構造の場合次のような問題が生じる。■ セグメントと
セグメントの間を制御電極部が通るため文字及び数字の
連続性が失なわれ表示が見難くなる。
■ スクリーン印刷の解像性及び精度には限界があるた
めセグメントとセグメントの間を通る制御電極部の中を
ある程度以下にはできないだけでなく製造が困難となる
。■ セグメントとセグメントの間を通る制御電極部の
中を小さくとるとこの部分の抵抗による電位降下が無視
できなくなるため、導電率の高い材料を制御電極用材料
として用いる必要がある。
本発明ではセグメント電極に囲まれる内部制御電極部を
絶縁層に配置したスルーホール部を介して前もって配置
した制御電極接続用導体に接続することによりセグメン
ト電極に囲まれない外部制御電極部と接続することによ
り上記問題を解決したダイナミックドライブ方式の多桁
蟹光表示装置用基板を印刷工程のみで作製しうる方法を
提供するものである。
すなわち、本発明はガラス基板上に導電性ペーストによ
り各桁共通のセグメント電極り−ド用導体、各桁独立の
制御電極リード用導体及び制御電極接続用導体を印刷・
焼成する工程、該印刷焼成層を含む面に絶縁性ペースト
によりスルーホール部を有する絶縁層を印刷・焼成する
工程、グラフアィトベーストにより該絶縁層上に各桁毎
にセグメント電極及び該セグメント電極を各桁毎に外側
から囲む外部制御電極と該セグメント電極に囲まれる内
部制御電極とを印刷すると同時に上記スルーホール部を
埋め込んだ後焼成する工程及び後光体ペーストにより上
記セグメント電極上に蟹光体層を印刷・焼成する工程か
らなることを特徴とするダイナミックドライブ方式の多
桁蟹光表示装置用基板の製造法を要旨とする。
以下、本発明を実施例に基づき図面を参照しつつ説明す
る。
第3図及び第3図のA−A線切断部端面を示す第4図は
本発明のダイナミックドライブ方式の多桁姿光表示装置
用基板の製造法の一実施例を説明するためのものであり
、以下その製造工程順に従って説明する。
ソーダガラス等の基板母体1上に銀ペーストの如き導電
性ペーストを印刷及び焼成することによりセグメント電
極リード用導体2a,2b,2c……、各桁独立に制御
電極リード用導体2i及び制御電極接続用導体2i,2
kを同時に配置後、ガラスフリットをニトロセルロース
及び酢酸ィソアミル等でインキ化した絶縁性ペーストを
印刷及び焼成することによりスルーホール部3a,3b
,3c・・…・、3i及び3j,3k,31,3mを有
する絶縁層3を設ける。
次にグラフアィトペーストで上記スルーホール部を埋め
込むと共に上記絶縁層上に印刷及び焼成することにより
制御電極層4及びセグメント電極層5a,5b,5c・
・・・・・を同時に配置する。すなわち、印刷するとス
ルーホール部は自然に埋め込まれ、導電性ペーストによ
る電極に接続する。従って、セグメント電極5a,5b
,5c……はスルーホール部3a,3b,3c…・・・
を介してそれぞれのセグメント電極リード用導体2a,
2b,2c……に接続される。またセグメント電極5a
,5b,5g,5f(つまり蟹光体層6a,6b,6g
,6f)及びセグメント電極5c,5d,5e,5g(
つまり蟹光体層6c,6d,6e.6g)に囲まれる内
部制御電極部はスルーホール部3i,3k及び31,3
mにある制御電極接続用導体により外部制御電極部と確
実に接続される。又、上記外部制御電極は制御電極リー
ド用導体に接続される。しかる後、蟹光体粉末をニトロ
セルロース及び酢酸ィソァミル等でインキ化した蟹光体
ペーストを印刷及び焼成することにより蟹光体層6a,
6b,6c・・・…を配置しダイナミックドライブ方式
の多桁蟹光表示装置用基板を作製することができる。上
記においては図を説明するにあたり一桁分についてのみ
説明したが各桁共同様の構成である。このような本発明
のダイナミックドライブ方式の多桁蟹光表示装置用基板
の製造法によればすべて印刷工程で行なえる他、次のよ
うな利点を有する。■ セグメント電極に囲まれる制御
電極部は外部と制御電極接続用導体により接続される為
、セグメント電極間を小さくでき文字及び数字の連続性
を改善できる。
■ セグメントとセグメントの間を通る制御電極部が不
用となる為、スクリーン印刷容易となり製造歩留りが向
上する。
■ 制御電極層材料として幾分導電率の低いグラフアィ
トベースト使用するため、セグメント電極層と制御電極
層を同時に印刷可能となり一工程製造工程が簡略化でき
る。
■ 制御電極層として黒色のグラフアィト層を使用する
ため、発光表示時の輝度コントラスト改善できる。
■ サイズ小の文字及び数字に関しても印刷容易となる
【図面の簡単な説明】
第1図は加速電極をセグメント電極を同一平面上配置し
た装置の従来構造を示す正面図、第2図は第1図A−A
線切断部端面図、第3図は本発明の製造法により製造さ
れるダイナミックドライブ方式の多桁蟹光表示装置用基
板の構造を示す正面図、および第4図は第3図A−A線
切断部端面図である。 1・・・基板母体、2a,2b,2c・・・セグメント
電極リード用導体、2i・・・制御電極リード用導体、
2j,2k・・・制御電極接続用導体、3・・・絶縁層
、3a,3b,3c・・・,3i,3j,3k,31,
3m・・・スルーホール部、4・・・制御電極層、5a
,5b.5c・・・,セグメント電極層、6a,6b,
6c・・・蟹光体層。 第1図 弟,2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガラス基板上に導電性ペーストにより各桁共通のセ
    グメント電極リード用導体、各桁独立の制御電極リード
    用導体及び制御電極接続用導体を印刷・焼成する工程、
    該印刷焼成層を含む面に絶縁性ペーストによりスルーホ
    ール部を有する絶縁層を印刷・焼成する工程、グラフア
    イトペーストにより該絶縁層上に各桁毎にセグメント電
    極及び該セグメント電極を各桁毎に外側から囲む外部制
    御電極と該セグメント電極に囲まれる内部制御電極とを
    印刷すると同時に上記スルーホール部を埋め込んで後焼
    成する工程及び螢光体ペーストにより上記セグメント電
    極上に螢光体層を印刷、焼成する工程からなることを特
    徴とするダイナミツクドライブ方式の多桁螢光表示装置
    用基板の製造法。
JP51066812A 1976-06-08 1976-06-08 多桁螢光表示装置用基板の製造法 Expired JPS6019106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51066812A JPS6019106B2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 多桁螢光表示装置用基板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51066812A JPS6019106B2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 多桁螢光表示装置用基板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52149473A JPS52149473A (en) 1977-12-12
JPS6019106B2 true JPS6019106B2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=13326632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51066812A Expired JPS6019106B2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 多桁螢光表示装置用基板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019106B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113456A (en) * 1975-03-28 1976-10-06 Futaba Corp Columnar fluorescent display tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113456A (en) * 1975-03-28 1976-10-06 Futaba Corp Columnar fluorescent display tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52149473A (en) 1977-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472658A (en) Fluorescent display device
JP2656851B2 (ja) 画像表示装置
KR910005082B1 (ko) 형광 표시관
US5754004A (en) Gas discharge type display device and method of producing same
JP2937577B2 (ja) 蛍光プリンタ用光源
US4661743A (en) Fluorescent display tubes and method of manufacturing the same
EP0633597B1 (en) Plasma display device
KR20050096534A (ko) 전자 방출 표시 장치의 캐소드 기판 및 그 제조 방법
US6051923A (en) Miniature electron emitter and related vacuum electronic devices
US4571523A (en) Fluorescent display device
JPS6019106B2 (ja) 多桁螢光表示装置用基板の製造法
US20070024178A1 (en) Field emission device having insulated column lines and method of manufacture
JP2608547B2 (ja) プリンタ用光源
US3786295A (en) Anode substrates for multi-digit type fluorescent display tubes
JPS6019107B2 (ja) 螢光表示装置用基板の製造法
KR100282266B1 (ko) 2극 구조의 전계효과 전자방출 표시소자 및 그 제조방법
JP2928097B2 (ja) けい光表示管の電極構造
JP2699809B2 (ja) 蛍光表示管
US4045702A (en) Fluorescent character indicating tube
JP2768083B2 (ja) 蛍光表示管
JP2531756B2 (ja) 平面表示板用陽極基板の製造方法
JP2738268B2 (ja) カラーフィルタを有する蛍光表示管
KR940009192B1 (ko) 형광표시관용 표시 패턴의 제조방법
JPH0116280Y2 (ja)
JPS635168Y2 (ja)