JPS60190748A - 新規な含弗素カルボアミド化合物およびその製法 - Google Patents

新規な含弗素カルボアミド化合物およびその製法

Info

Publication number
JPS60190748A
JPS60190748A JP4607284A JP4607284A JPS60190748A JP S60190748 A JPS60190748 A JP S60190748A JP 4607284 A JP4607284 A JP 4607284A JP 4607284 A JP4607284 A JP 4607284A JP S60190748 A JPS60190748 A JP S60190748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
item
proton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4607284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348901B2 (ja
Inventor
Hiroaki Shimizu
弘明 清水
Fujito Nemoto
藤人 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP4607284A priority Critical patent/JPS60190748A/ja
Publication of JPS60190748A publication Critical patent/JPS60190748A/ja
Publication of JPH0348901B2 publication Critical patent/JPH0348901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なN置換含弗素カルボアミド化合物および
その製造方法lこ関する。
パーフルオロアルキル基またはパーフルオロアルケニル
基は疎水性であると同時に疎油性でもあるので、両糸を
有する界面活性剤は、水のみならず有機溶媒中でも表面
活性を示すことはよく知られている。また、上記弗素含
有化合物は固体液体であるプラスチックに添加して、そ
の表面エネルギーを下げることができ、プラスチック表
面に弗素樹脂と同じ様な特性を与えることも知られてい
る。
従って、多くの含弗素化合物が開発され1種々の目的に
応用されている。
しかしながら、一般に含弗素化合物は樹脂類。
油類、溶媒類に対する溶解性や混和性が悪く、特にプラ
スチックの表面改質1こ用いられる場合に均一な混和性
が得られず、成形品の美感、性能が悪くなる。
かかる樹脂Gこ対する溶解性および混和性を高めるため
に、化合物内Iこ親油性基を導入することが考えられる
が、化合物全体の熱分解温度が低下し、プラスチック成
形時1こ分解1発煙し、その作業性および成品の美感、
性能を著しく損なうことが多い。
本発明者等はプラスチック樹脂との混和、溶融性が高く
、汎用樹脂の中でもとりわけ成形温度の高いポリカーボ
ネート(340〜380℃)、ポリエステル(260〜
300℃)より高い耐熱性を有する含弗素化合物を得る
べく研究の結果、本発明を成すに到った。
即ち、本発明は式: R’fは同一または異なる炭素数2〜20のパーフルオ
ロアルケニル基、Xはアルキル基、アリール基、ジフェ
ニルエーテル基を示す]で表わされる新規なN置換含弗
素カルボアミド化合物に関する。
また1本発明はパーフルオロアルケニルオキシベンゾイ
ルハライドとアミ7′基およびヒドロキシル基を有する
芳香族化合物またはジアミン類を非水溶媒中、塩基性触
媒の存在下1こ脱ハロゲン化水素反応させることを特徴
とするN置換含弗素カルボアミド化合物の製造方法を提
供する。
反応に用いるパーフルオロアルケニルオキシベンゾイル
ハライドは、例えば特開昭51−11084号公報に記
載する方法により容易に得ることができる。
ジアミン類はポリアミドの製造をこ用いられるものであ
ればいずれを用いてもよく、例えばエチレンジアミン、
トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペン
タメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,7
−ジアミノへブタン% 1゜8−ジアミノオクタン、1
,9−ジアミノノナン。
■、10−ジアミノデカン、0−9m−またはp−フェ
ニレンジアミン、4.4′−ジアミノジフェニルエーテ
ル等が例示される。アミノ基およびヒドロキシル基を有
する芳香族化合物の例としてはアミノナフトール、4−
アミノ−4′−ヒドロキシビフェニル等があげられる。
非水溶媒は反応物を溶解し得るものであって、例として
はN、N−ジメチルホルムアミド、ジグラヒドロピラン
、ジメチルカルピトール、またはジエチルエーテル等が
挙げられる。
反応に用いる塩基性触媒は反応の脱塩化水素を促進し、
生じた塩化水素を吸収する水溶性のものであって、好ま
しくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミ
ン、トリメチルアミン等が例示される。塩基性触媒は上
記酸ハライドと同当量用いるのが好ましい。
反応は室温〜60℃の温度で行なわれる。反応物にジア
ミン類を用いて、Rfとに′f が同一のものを得る場
合)こはジアミン類のモル数の2@以上のモル数のパー
フルオロアルケニルオキシベンゾイルハライドを用いれ
ばよい。Rfと艮′f とが異なる場合には反応を2段
階に分け、最初にジアミン類と等モルの含弗素化合物と
反応し、反応路r後別のパーフルオロアルケニル基を有
する化合物と反応すればよい。
ジアミン類を用いない場合1本発明化合物は上述のよう
に最初に適当な溶媒中でパーフルオロアルケニルオキシ
ベンゾイルハライドとアミノ基およびヒドロキシル基を
有する芳香族化合物を反応した後、生成物を特開昭51
−11084号公報に記載する方法でヘキサフルオロプ
ロペンまたはそのオリゴマーと反応することにより得て
もよい。
本発明化合物の骨格をなすカルボキシアミドは、耐熱性
に優れ、またその極性基の構造から、エステル結合、他
のアミド結合と水素結合を作り易り。
ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド樹脂等の殆ん
どの樹脂への溶融、混合性に優れている。
特に本発明の化合物は極めて耐熱性に優れている。
本発明化合物は潤滑油添加剤、離型剤、樹脂内方 5−型剤、樹脂表面改質剤等の多くの用途に使用し得る
本発明を実施側により更に詳細に説明する。
実施例1 攪拌機、温度計、還流冷却器および滴下ロートを備えた
300m1’フラスコに、4.4’−ジアミノジフェニ
ルエーテル0.05モル、トリエチルアミン0.11モ
ルおよびテトラヒドロフラン100meを仕込んだ。還
流下に特開昭51−11,084号公報の実施例4(1
)で得たp−パーフルオロノネニルオキシベンゾイルク
ロリド0.11モルとテトラヒドロフラン50meの混
合物を徐々1こ滴下した。
滴下終r後約3時間攪拌を続け、反応混合物を水にあけ
、固形分を濾過、洗浄後アセトンで再結晶り、4.4’
−ビス[:p−(パーフルオロノネニルオキシ)ベンズ
アミド]ビフェニルエーテルを得た。
収率はほぼ100%であった。生成物の物性は以下の通
りであった。
外観:白色固体 融点:163〜164℃ 熱分析、TG(10%重量重量減変温376℃イミ7基
に基づく吸収 ・・・・・・・・・ 3280σ−1芳
香族C−H基に基づく吸収・・・3140cm−130
70cm−” カルボニル基に基づく吸収・・・・・・IQ50cm−
’ベンゼン環に基づく吸収・・・・・・・・・1603
cm−’C−Fに基づく吸収−1100〜1400cm
 ”’H−NMR分析(δppm内部標準物質TMS、
溶8.05(Doublet、4H,ベンゼン環カルボ
ニル基オルト位プロトン、J=9,0Hz)7、65 
(Doublet 、 4 H、ヘンセン環イミノ基オ
ルト位プロトン、J=9.0Hz) 6、96 (Doublet、4H、パーフルオロノネ
ニルオキシ基オルト位プロトン、J =9.0Hz )
6、82 (Doublet 、4 H,ジフェニルエ
ー−−チルのエーテル基オルト位プロトン、J=9.0
Hz)9、36 (Singlet、2H1’:;N−
)1プロトン)実施例2 4.4′−ジアミノジフェニルエーテルに代エテp−フ
ェニレンジアミンを用いる以外は実施例1と同様1こし
てN 、 N’−ビス(p−パーフルオロノネニルオキ
シベンゾイルノフエニレンジアミンヲ得た。この化合物
の晴製はアセトンで洗浄して行った。物性は以下の通り
であった。
外観:白色結晶 融点:300℃以上 熱分析:TG(10%lJi量減少温度)334℃質量
分析: m / e = 1208 (分子イオンピー
ク、038H1404N2F34=1208)イミノ基
1こ基づく吸収 ・・・・・・・・・ 3325cm’
芳香族C−H基に基づく吸収・・・3100cm”脂肪
族C−H基に基づく吸収・・・2960cm ”カルボ
ニル基に基づく吸収・・・・・・1660cm ”ベン
ゼン環に基づく吸収・・・・・・・・・1606σ−1
1508cm’ C−Fに基づく吸収−1100〜1400cm”8.3
 (Broad、2H,N−Hプロトン)8.09 (
Doublet、 4H,ベンゼン環カルボニル基オル
ト位プロトン、J=9.6Hz)7.02 (Doub
let 、 4H,ベンゼン環エーテル基オルト位プロ
トン、J=9.6Hz)3.6 (Multiplet
、4H,xチレンプロトン)実施例3 4.4′−ジアミノジフェニルエーテルに代えて工チレ
ンジアミンを用いる以外は実施例1と同様]こしてN、
N/−ビス(p−パーフルオロノネニルオキシベンゾイ
ル)フェニレンジアミンを得た(収量93%)。再結晶
はアルコールで行った。生成物の物性は以下の通りであ
った。
外観:白色結晶 融点:225〜226℃ 昇華性有り 熱分析:TG(101i量減少)334℃イミ7基に基
づく吸収 ・・・・・・・・・ 3325(至)−1芳
香族C−Hlこ基づく吸収 −3100cTn’脂肪族
C−Hに基づく吸収 −2960cm ’カルボニル基
に基づく吸収・・・・・・1660cm’ベンゼン環に
基づく吸収・・・・・・・・・1606cm−1150
8c+++’ C−Fに基づく吸収 −1100〜1400cm”、、
8.3 (Broad 、 2H,N−Hプロトン)8
.09 (Doublet、 4H,ヘンゼン環カルボ
ニルオルト位プロトン、J=9.6Hz)7、02 (
Doublet 、ベンゼン現エーテル基オルト位プロ
トン、J=9.6Hz) 3、6 (Mul t 1plet、4tt、エチレン
プロトン)実施例4 (1)攪拌機、温度計、還流冷却器および滴下ロートを
備えた300meフラスコに、p−アミノフェノール0
.21モルおよびエチルエーテル100meを仕込んだ
。還流′F+こ特開昭51−11084号公報の実施例
4(1)で得たp−パーフルオロノネニルオキシベンゾ
クロリド0.1モルとエーテル50meの混合物を徐々
1こ滴下する。滴下路r後約3時間還流攪拌を続け、反
応混合物を濾過、固形分とF液より溶媒を除いた残渣を
合わせて、水洗、希塩酸洗浄、水洗し、乾燥後アルコー
ル結晶しN−(P−パーフルオロノネニルオキシベンソ
イル)アミノフェノールを碍た(収率96%)。生成物
の物性は以下の通りである。
外観:白色結晶 融点:264〜265℃ 赤外吸収スペクトル OHおよびNHに基づく吸収・・・・・・3400(至
)−13330cm’ カルボニル基に基づく吸収 ・・・・・・ 1650c
m−1ベンゼン環に基づく吸収 ・・・・・・・・・ 
1600cm’1520cm ’ 9.21 (Singlet、 11−1. NHプロ
トン)8.02 (Doublet、2H,ベンゼン環
カルボニル基オルト位プロトン、J=9.0Hz)7、
18 (Doublet、 2H、ヘンゼレW4:r−
−チル基オルト位プロトン、J = 9.0 Hz )
7.46 (Doublet、 2tl、ベンゼン環イ
ミ7基オルト位プロトン、J=8.8Hz) 6.69 (Doublet12H,ベンゼン環OH基
オルト位プロトン、J=8.8Hz) 7.94 (Singlet、 IH1OHプロトン)
”F−NMR分析(δppm、内部標準CC1!3F。
+72(a) (Triplet、 J=37.4Hz
(b’)(a)CC11?の吸収線より高磁場側を正の
符号で示した。
(b)みかけ上の結合定数 (2)攪拌機、温度計、還流冷却器および滴下o −ト
を備えた500rneフラスコに、実施例4(1)で得
たl’J−(p−パーフルオロノネニルオキシベンゾイ
ル)アミノフェノール0.05モル、トリエチルアミン
0.06モルおよびD’M F 100meを入れる。
反応系の温度を20〜30℃に保持しながら、攪拌下へ
キサフルオロプロペン三i体0.055モルを徐々に滴
下する。滴下路r後約3時間反応を続け、反応物を水に
あけ、固形分を濾過、水で洗浄し、乾燥後アルコール丙
結晶して4,4′−ビス(パーフルオロノネニルオキシ
)ベンズアミドを得た(収率91%)。生成物の物性は
以下の通りであった。
外観:白色結晶 融点:199〜200℃ 昇華性有り 熱分析、TG(10%@量減少量)298℃イミノ基に
基づく吸収 ・・・・・・・・・・・・3300cm−
1カルボニル基に基づく吸収・・・・・・ 1650c
m”ベンゼン環に基づく吸収・・・・・・・・・ 16
07cIn−11514σ−I C−Flこ基づく吸収−” 1100〜1400cm 
”9.4 (Broad、IH,N−Hプロトン)7.
94 (Doublet、 2H,ベンゼンfi4カル
ボニル基オルト位プロトン、J=8.6Hz)6.95
 (Doublet、 2H,ベンゼン環カルボニル基
メタ位プロトン、J=8.6Hz)7.75 (Dou
blet、 2H,ベンゼン環イミノ基オルト位プロト
ン、J=8.8Hz) 6.85 (Doublet、2H,ベンゼン環イミ7
基メタ位プロトン、J=8.8Hz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: びR′fは同一または異なる炭素数2〜20のパーフル
    オロアルケニル基、Xはアルキル基、アIJ +ル基、
    ジフェニルエーテル基を示す〕で表わされる新規なN置
    換含弗素カルボアミド化合物。 2、旧およびに′f がそれぞれへキサフルオロプロペ
    ンニ量体または三量体残基である第1項記載の化合物。 3、パーフルオロアルケニルオキシベンソイルハライド
    とアミ7基およびヒドロキシル基を有する芳香族化合物
    またはジアミン類を非水溶媒中、塩基性触媒の存在下に
    脱ハロゲン化水素反応させることを特徴とするN置換含
    弗素カルボアミド化合物の製造方法。 4、非水溶媒がジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
    、アセトニトリル、N、N−ジメチルホルムアミドまた
    はジメチルカルピトールである第3項記載の製法。 5、塩基性触媒がトリエチルアミン、トリメチルアミン
    、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムである第3項記載
    の製法。 6、反応が20〜50℃で行われる第3項記載の製法。
JP4607284A 1984-03-09 1984-03-09 新規な含弗素カルボアミド化合物およびその製法 Granted JPS60190748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4607284A JPS60190748A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 新規な含弗素カルボアミド化合物およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4607284A JPS60190748A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 新規な含弗素カルボアミド化合物およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190748A true JPS60190748A (ja) 1985-09-28
JPH0348901B2 JPH0348901B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=12736787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4607284A Granted JPS60190748A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 新規な含弗素カルボアミド化合物およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361346A2 (en) * 1988-09-26 1990-04-04 Hitachi, Ltd. Fluoroalkyl ether, surface modifying composition and method for modifying surface
US5346633A (en) * 1991-03-19 1994-09-13 Hitachi, Ltd. Method for surface treatment of a body, surface treatment agent, surface treated body, surface treated members, and apparatus being furnished with same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361346A2 (en) * 1988-09-26 1990-04-04 Hitachi, Ltd. Fluoroalkyl ether, surface modifying composition and method for modifying surface
US5346633A (en) * 1991-03-19 1994-09-13 Hitachi, Ltd. Method for surface treatment of a body, surface treatment agent, surface treated body, surface treated members, and apparatus being furnished with same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348901B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0670056B2 (ja) 新規テトラオキソ−ジアザビシクロ−(3,3,1)−ノナンおよびその製法
US2502478A (en) Tetrafluorosuccinic acid derivatives and their preparation
WO2015019777A1 (ja) アミノメチル基を有するベンゾグアナミン化合物又はその塩、及びその製造方法
JPS60190748A (ja) 新規な含弗素カルボアミド化合物およびその製法
JP4467935B2 (ja) ハロゲン化芳香族アミン化合物の製造法
JP3031036B2 (ja) 含フッ素芳香族ジアミン化合物、アミノ基が保護された含フッ素ジアミン化合物及びそれらの製造法
JPH0784429B2 (ja) ジアミノベンズアニリド誘導体の製造方法
JP3216199B2 (ja) フッ素含有芳香族ジアミン化合物、フッ素含有ビス(アミノベンゼン)化合物、及びこれらの製造法
JPH0348900B2 (ja)
US2864863A (en) Nitro and polyamines and a process for producing these amines
CA1219593A (en) Diamines and a process for their production
JPS63303960A (ja) 医・農薬中間原料の製造方法
US4564705A (en) Bis(aminoneopentyl) aromatics
JP3018643B2 (ja) フッ素含有ジアミノベンゼン化合物及びフッ素含有芳香族ジアミン化合物の製造法
JPS61100554A (ja) 新規含フツ素アミンアミドおよびその製法
US3686262A (en) Preparation of (2-cyanoethyl) ketones
JPS63150283A (ja) フエノ−ルイミド化合物及びその製造方法
JPS61183258A (ja) 置換フエニル尿素の製造方法
US3502726A (en) Hydrazine derivatives of oligomers of tetrafluoroethylene and hexafluoropropene
JP4297837B2 (ja) フッ化フェニレンジアミンの製造方法
JP2002212194A (ja) フッ素含有アルキル基をもつトリアリールホスフインオキシド誘導体、およびその製造方法
JP2023028383A (ja) アミノ基含有化合物及びその製造方法、反応型難燃剤、並びに、組成物
JPS6317850A (ja) 3−フエノキシカテコ−ル類の製造方法
JPS5955856A (ja) N,n−ビス(2,4,6−トリブロモフエニル)メチルアミン
KR950005504B1 (ko) 신규 방향족 디아민 단량체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees