JPS60189980A - 発光素子駆動回路 - Google Patents

発光素子駆動回路

Info

Publication number
JPS60189980A
JPS60189980A JP59045632A JP4563284A JPS60189980A JP S60189980 A JPS60189980 A JP S60189980A JP 59045632 A JP59045632 A JP 59045632A JP 4563284 A JP4563284 A JP 4563284A JP S60189980 A JPS60189980 A JP S60189980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
transistor
light
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59045632A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Morita
哲郎 森田
Minoru Ebe
江部 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59045632A priority Critical patent/JPS60189980A/ja
Publication of JPS60189980A publication Critical patent/JPS60189980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光通信システム等において電気信号を光信号
に変換するための発光素子の駆動回路に関するものであ
る。
従来技術 半導体レーザあるいは発光ダイオードのような発光素子
をパルス駆動する方法として、第1図に示すようにトラ
ンジスタTRIのコレクタ負荷として発光素子2を接続
してそのトランジスタTRIのベースに人力パルス信号
3を供給する方法や、第2図に示すようにトランジスタ
TRIのエミッタ負荷として発光素子2を接続して同様
にそのトランジスタTRIのベースに人力パルス信号3
を供給する方法が広く知られている。
更に、高速パルス駆動の場合には、第3図に示すように
、互いにエミッタを共通結合された2つのトランジスタ
TRI及びTR2からなる電流切換え型スイッチ回路が
一般的に用いられている。
第3図の電流切換え型スイッチ回路において、一方のト
ランジスタTRIのコレクタは発光ダイオードのような
発光素子2を介して電圧源に接続し、地方のトランジス
タTR,2のコレクタは抵抗R1を介して同一の電圧源
に接続し、共通接続されたエミッタは、等価的な電流#
!4と抵抗R2を介して接地されている。そして、2つ
のトランジスタのベースには、互いに反転した関係にあ
る人力パルス信号3及び5が供給されて、発光素子2が
駆動される。
以上の3つの発光素子駆動回路において、発光時には、
入力パルス信号3のハイレベル部分がトランジスタTR
Iのベース電位を上げることによって、発光素子2に流
れる電流を増加させ、発光状態に致らせる。一方、消光
時には、人力パルス信号3のローレベル部分がトランジ
スタTRIベース電圧を下げることによって、発光素子
2を消光状態にする。しかし、このとき、トランジスタ
TRIのコレクターエミッタ電流は完全にはゼロになら
ず、わずかに発光状態にある。このため、従来の発光素
子駆動回路においては、発光素子の消光比(発光時と消
光時の発光出力の比)が比較的低く、発光素子が劣化し
やすく寿命が短い。
発明の目的 そこで、本発明は、消光時に発光素子に流れる漏れ電流
を低減して高い消光比を実現する発光素子駆動回路を提
供せんとするものである。
発明の構成 すなわち、本発明によるならば、半導体スイ・ソチング
素子と、該半導体スイ・ノチング素子に接続された発光
素子とを有する発光素子駆動回路において、前記発光素
子と並列に、該発光素子の消光時の抵抗値より抵抗が小
さい抵抗が接続されてIl)ること特徴とする発光素子
駆動回路が提供される。
以上の如く、発光素子と並列に、該発光素子の消光時の
抵抗値より抵抗が小さい抵抗を接続することにより、発
光素子の消光時、発光素子を流れる電流の半分以上が並
列抵抗を流れ、その結果、消光時に発光素子を流れる電
流が減少し、消光比が従来に仕べて向上する。
実施例 以下添付図面を参照して本発明による発光素子駆動回路
の実施例を説明する。
第4図は、本発明による発光素子駆動回路の一実施例を
示す回路図である。
人力パルス信号3は、半導体スイ・ンチング素子、例え
ばNPN型のトランジスタTRIのベースに供給され、
そのトランジスタTRIのコレクタと電圧源との間に接
続された発光ダイオードあるいは半導体レーザのような
半導体発光素子2には、抵抗6が並列に接続されている
以上の如き発光素子駆動回路において、トランジスタT
RIのベースへの入力パルス信号3がノーイレベルに変
化すると、トランジスタTRIが導通し、発光素子2の
順方向に電流が流れ、発光素子2が発光する。そして、
人力パルス信号3がローレベルとなると、トランジスタ
TRIがオフ状態になり発光素子2は遮断され、消光す
る。
その消光時に、トランジスタ”FR1のコレクタを流れ
る漏洩電流をIL とし、消光時の発光素子2の抵抗値
をRoppそして抵抗6の抵抗値をRとすると、消光時
に発光素子に流れる電流I oppは、となり、並列抵
抗6がないときに比べて消光時に発光素子を流れる電流
はR/ (R十R8FF)に減少する。従って、並列抵
抗6を接続することにより、消光比を低減することがで
き、R<<Roppとすることにより、半分以下にする
ことができる。
更に、R(<Ropp とすることにより、R/ (R
+ R111’t’ )がほぼセロとなり、消光時に発
光素子2に流れる電流I。FFをほぼ零とすることがで
きる。
また、発光時にトランジスタTRIのコレクタを流れる
電流を■、として、発光時の発光素子2の抵抗をR8N
とすると、発光時に発光素子2に流れる電流I。Nは、 となり、並列抵抗がないときに比べて発光時に発光素子
を流れる電流はR/(R+’R6N)に減少する。ここ
で、RζRoppの条件を満たすならば、通常の半導体
発光素子の場合R)RoNとなっており、R>ROMと
なっている場合には、発光時に発光素子を流れる電流を
、並列抵抗がないときとほとんど変わらないようにする
ことができる。
従って、Row<;、 R<< Roppの条件を満た
ずような抵抗6を発光素子2と並列に接続することによ
り、発光時に発光素子2を流れる電流量即ち発光出力を
従来と変わらないようにしつつ、消光時に発光素子2を
流れる電流量を従来と比べて著しく減少して殆ど零とす
ることができ、光出力波形に影響を与えることなく高い
消光比を実現できる。
第1図の回路において、消光時の発光出力が一50dB
m程度であったが、第4図に示すように発光素子にIO
KΩの抵抗を並列接続した時の消光時の発光出力は一9
0dBm以下であった。このことから、本発明による発
光素子駆動回路によれば、消光比が従来に比べて高くで
きることがわかろう。
従って、発光素子の劣化を抑えて、従来に比べて寿命を
長くすることができる。
なお、第4図の実施例は、第1図に示した従来例に対し
て本発明を適用した例である。第2図及び第3図に示し
た従来例に対して本発明を適用する場合は、発光素子2
に並列抵抗を接続する。その場合も、並列抵抗の抵抗値
Rは、RoN(R<CRoFFの条件を満足するものが
好ましい。更に、第2図及び第3図の従来例に限らず、
発光素子に、抵抗を、好ましくはRoN< R< RQ
FFの条件を満足する抵抗値の抵抗を並列接続すること
により、本発明の発光素子駆動回路を実現できる。
また、上記した例は、発光素子に接続した半導体スイッ
チング素子としてN ’P N型トランジスタを使用し
ているが、半導体スイッチング素子は、NPN型トラン
ジスタだけでなく、PNP型トランジスタや他の半導体
スイッチング素子も使用でもよい。
滲明の効果 以上から明らかなように、本発明による発光素子駆動回
路によるならば、発光素子の消光比を高くすることがで
き、発光素子の劣化を抑え、寿命5を長くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図および第3図は、従来の発光素子駆動回
路の回路図、そして、第4図は、本発明による発光素子
駆動回路の一実施例の回路図である。 (主な参照番号) TR,l、TR2・・・トランジスタ、2・・・発光素
子、 3.5・・・人力パルス信号、 4・・・電流源、 6・・・抵抗 特許出願人 住友電気工業株式会社 代 理 人 弁理士 新居 正彦 第1図 電界−を斤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 半導体スイッチング素子と、咳半導体スイッチ
    ング素子に接続された発光素子とを有する発光素子駆動
    回路において、前記発光素子と並列に、該発光素子の消
    光時の抵抗値より抵抗値の小さい抵抗が接続されている
    こと特徴とする発光素子駆動回路3゜ (2)前記抵抗の抵抗値は、前記発光素子の発光時の抵
    抗値より十分大きくdつ該発光素子の消光時の抵抗値よ
    り十分率さいことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の発光素子駆動回路。 (3)前記抵抗の抵抗値はIOKΩであることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の発光素子駆動回路。 〔4)前記発光素子は、半導体レーザ又は発光グイ 、
    オードであることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいずれかに記載の発光素子駆動回路。 (5)前記半導体スイッチング素子は、トランジスタで
    あり、前記発光素子は、該トランジスタのコレクタに接
    続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれかに記載の発光素子駆動回路
JP59045632A 1984-03-12 1984-03-12 発光素子駆動回路 Pending JPS60189980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045632A JPS60189980A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 発光素子駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045632A JPS60189980A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 発光素子駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189980A true JPS60189980A (ja) 1985-09-27

Family

ID=12724736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045632A Pending JPS60189980A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 発光素子駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189980A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167154A (ja) * 1991-10-18 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp 発光素子駆動回路
JP2002111118A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Hitachi Cable Ltd 光送信回路
EP1396912A2 (en) * 2002-08-23 2004-03-10 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Light emitting device drive circuit
CN104852277A (zh) * 2015-04-22 2015-08-19 常州华达科捷光电仪器有限公司 一种用于激光模组的驱动电路及具有该驱动电路的激光投线仪

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167154A (ja) * 1991-10-18 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp 発光素子駆動回路
JP2002111118A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Hitachi Cable Ltd 光送信回路
EP1396912A2 (en) * 2002-08-23 2004-03-10 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Light emitting device drive circuit
EP1396912A3 (en) * 2002-08-23 2005-04-20 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Light emitting device drive circuit
US7180919B2 (en) 2002-08-23 2007-02-20 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Light emitting device drive circuit
CN104852277A (zh) * 2015-04-22 2015-08-19 常州华达科捷光电仪器有限公司 一种用于激光模组的驱动电路及具有该驱动电路的激光投线仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067803B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路、および、それを用いた光伝送装置
US5140175A (en) Light-emitting diode drive circuit with fast rise time and fall time
KR910005362B1 (ko) 표시구동장치
US5315606A (en) Laser diode driving circuit
JP2003100472A (ja) 発光ダイオード用駆動装置
JPS60189980A (ja) 発光素子駆動回路
JPH0983442A (ja) 発光素子駆動回路
JPS6118231A (ja) 発光素子駆動回路
JP2004356702A (ja) 光半導体リレー
JP2605874Y2 (ja) マルチチップled
JP3788029B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
CN216820160U (zh) 一种灯带驱动电路
CN220087517U (zh) 一种用于调光led灯的光强和色温联动电路
CN113068287B (zh) 具有稳定输出电压的调光电路
KR940002013Y1 (ko) 전류원을 이용한 복수개의 발광다이오우드 구동 회로
JPH0645653A (ja) Led駆動回路
JP2894780B2 (ja) 光送信器
JPS60178733A (ja) 発光素子駆動回路
JPS62273787A (ja) 発光素子駆動回路
JPS627175A (ja) 発光ダイオ−ド駆動回路
KR0153954B1 (ko) 발광다이오드 구동회로
JPH04271182A (ja) 発光素子駆動回路
JPH07122783A (ja) 発光ダイオード駆動回路
JPH01208015A (ja) 光結合形電界効果トランジスタスイッチ
JP2738969B2 (ja) 発光素子駆動回路