JPS60189217A - 多層soi用シ−ド構造 - Google Patents

多層soi用シ−ド構造

Info

Publication number
JPS60189217A
JPS60189217A JP59043764A JP4376484A JPS60189217A JP S60189217 A JPS60189217 A JP S60189217A JP 59043764 A JP59043764 A JP 59043764A JP 4376484 A JP4376484 A JP 4376484A JP S60189217 A JPS60189217 A JP S60189217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
film
layer
soi
seeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59043764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351086B2 (ja
Inventor
Takemitsu Kunio
国尾 武光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59043764A priority Critical patent/JPS60189217A/ja
Publication of JPS60189217A publication Critical patent/JPS60189217A/ja
Publication of JPH0351086B2 publication Critical patent/JPH0351086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層80 I (Sem1conductor
 0nInsulator )用シード構造に関するも
のであるO従来、一般に用いられてきた一層80I用シ
ード構造は第1図(Il+、 (bl等であるO図中1
は単結晶シリコン基板、2は層間絶縁膜、3は多結晶シ
リコン膜でちゃ、この膜3をレーザ光、電子線、ストリ
ップヒーター等で加熱することにより単結晶させ、80
■構造を得ていた。また4は単結晶シリコンと多結晶シ
リコンが直接接触する部分であシ、一般にシードと呼ば
れる。このようなシード構造を多層SOI用として用い
る場合、第2図(a)。
(bl、 (clなどが考えられるが、上層80I用の
シードとして下層の80It使用する場合、下層の80
Iの結晶性が上層SOI用シードとなるすべての個所で
完全かつ同一でないと、上層SOIはその層内で同一結
晶性もつ単結晶層にはなシ得ない。また第1図(alの
ようなシード構造、すなわちシード4でシリコン基板1
と多結晶シリコン膜3の接触面が眉間絶縁膜2の上端面
より低い位置にある場合、SOI結晶は平坦になり得な
い0特に仁のことはSOIを多層にしたときに、第2図
(a)。
(blに示すように、さらに著しくなる。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去し、結晶
性が完全であり、かつ十分に平坦な多層SOI用シード
構造を提供することにある0本発明によれば、シリコン
単結晶基板上に形成されるSOI用シード構造において
、前記各層剤シードがすべて前記単結晶基板より形成さ
れており、かつそのシード上端の高さが各層の半導体層
の下に設けられる絶縁層の上端面の高さとほぼ同一であ
るように配置された多JisOI用シード構造が得られ
る。
以下、本発明について、実施例を示す図面を参照して説
明する。なお、ここでは眉間絶縁膜を5i02膜とした
3層SOI構造の実施例を説明する。
第3図はシリコン単結晶基板1上で、最下層80I用シ
ードとなる部分にフォト・レジスト・マスク5をパター
ニングしたところである。これをドライエツチング法1
 (CI!258CCM:SF、20CC/I’1ll
l g反応圧40pa)でシリコン基板lを0.3μm
エツチングした後、フォトレジストマスク5を除去する
。これによシ、第4図に示す最下層用シード6が形成さ
れる0さらに、この基板1に中間層SOI用シードとガ
る部分にフォトレジストマスク5をパターニングした状
態が第4図である。
これを前記ドライエツチング法■により、基板シリコン
をさらに1μmエツチングする。これによシ最下層SO
I用シード6および中間層SOI用シード7が第5図に
示すようにシリコン基板1に形成される。最下層80I
用シード6の凸型形状は第4図における状態に較べて幾
分丸まるが、これはシード形成およびその役割上問題に
ならない。
さらに、最上層80I用シードとなる部分にフォトレジ
ストマスク5をパターニングした状態が第5図である。
ここで前記ドライエツチング法1t−用いて、基板シリ
コンをさらに18μmエツチングし、フォトレジストマ
スク5を除去した状態が第6図に示しである。ここで、
最下層SOI用シード6および中間層80I用シード7
の凸型形状は最上層80I用シード8の形成時に幾分丸
まるがこれはシードの役割上問題とならない。第6図に
示した構造が本発明の目的とする多層SOI用シード構
造である。つぎに、この構造を用いた平坦化80I構造
の作成をのべる0 第7図は第6図の基板上に減圧C,VD法(LPCVD
法)により8i01膜9を厚さ2.0μm形成した状態
を示しているOこの8 i 02膜9の表面には、シー
ド6.7.8の高さに対応した凹凸が存在するので、8
i02膜9のみを機械化学研磨法(砥粒Q、01〜0.
1μm8i01@アルカリ性水溶液)によって研磨し、
8i02膜90表面を平坦化するOこの状態が第8図で
ある。
つぎに、平坦化した8i02膜9をドライエツチング法
n (CF41008CCM:H2208CCM、反応
圧10.5pa)でエツチングする。このとき、最下層
80I用シード6上の8i02膜を100〜200X残
して、エツチングを終了させるりその状態を第9図に示
す。前記ドライエツチング法■において、8iと8i0
2のエツチング選択比が1=7程度のため、最上層80
I用シード8の上端部は20膜01程度、中間層80I
用シード4の上端部は1000芙程度エツチングされる
。本実施例では、とのことを考慮して各シードの高さを
最終的には、所望の高さにすべく、前述のシリコン基板
のエツチング量を決定している。つぎに最下層80I用
シード6の上のみに第9図に示すとと(8i3N*膜l
Oをパターニングし、この基板を炉中で熱酸化した0そ
の後5ilN4膜10を除去するOこれによシ、第10
図に示すようにシード7.8が8i01膜11で被覆さ
れる0この5i02膜は700〜800Xとしておく。
つぎに、ろ酸を用いて5i01膜9.11を100〜2
00Xエツチングする。これによシ、第11図に示すよ
うに最下層80I用シ一ド6上端面のシリコンは露出す
るが、シード7.8を被覆した5iO1膜11は厚さ5
00〜700X程度残っている0つぎに、第12図に示
すように、LPCVD法によシ多結晶Si膜12を1.
5μm程度形成する。
この表面を機械化学研磨により、第13図のように平坦
化する。その後、ドライエツチング法Iによシ、最下層
80I用シ一ド6上端面より厚さ3000Xまで多結晶
シリコン膜12をエツチングすると6とによシ、第14
図の構造を得るOこのドライエツチング法Iは8i02
と8iのエツチング選択比が1=20程度なので、8i
02膜11で被覆されたシード7.8はエツチングされ
ないO第14図に示す構造を得た時点で、最下層SOI
形成のため、単結晶化アニーリングを行なう0なお、レ
ーザアニールでは、中間層および最上層用シード部に反
射率を他の部分よシ大きくする上うな膜厚を有する膜(
たとえば酸化膜など)をパターニングすることにより、
中間層および最上層用シードをアニーリングによる溶融
から保護できる◎ その後、第15図に示すように、LPCVD法によ、j
) 5i02膜13’i1.5μm程度成長させ、さら
に、機械化学研磨によシ第16図のように8i01膜1
3の表面を平坦化する。その後、前記ドライエツチング
法■により、5iQ2膜13を除去する。ただし、第1
7図に示すように、中間層SOI用シード7の上端面よ
シ100〜200Xの5i02膜11,13を残す。つ
ぎに、中間層80I用シード7の上に第17図に示すよ
うに8 i 3 N4膜14をパターニングし、最上層
80I用シード5の表面を熱酸化によシ500X程度酸
化する。その後、8i3N4膜14を除去したのち、さ
らに7ツ酸を用いて8i02膜を100〜200X除去
することKよシ、第18図のように中間層SOI用シー
ド7の上端面のシリコンが露出する。このとき最上層8
0I用シード5の表面は8i0z膜15によシ被覆され
ている。つぎに第19図に示すようにLPCVD法によ
シ多結晶シリコン膜】6(厚さ1μm程度)′f:形成
したのち、機械化学研磨によシ第20図のように多結晶
シリコン膜16を平坦化する。その後、前記ドライエツ
チング法Iにより第21図に示すように多結晶シリコン
膜16をシード7の上端面よシ3000Xの厚さまで除
去する。この多結晶シリコン膜16e単結晶化アニーリ
ングすることにょシ中間SOI層を得る0さらに第22
図に示すようにLPCVD法によF) 5t07膜17
 t 0.5 pm程度形成したのち、機械化学研磨に
より前記8iQ2膜12を平坦化する。この研磨は最上
1sOI用シード8の上端面が露出するまでおこなう。
このjうにして得られた状態が第23図である。さらに
、第24図に示すようにT、 P CV D法により多
結晶シリコン膜】8を3000X形成する。多結晶シリ
コン膜13を単結晶化アニーリングすることによシ、最
上層SOIを得る0 以上の方法によシ、平坦化3層SOI構造がπ成され、
本発明の実施−例が完了する。
本実施例は層間絶縁膜として8102膜を使用した3層
SOI栴造であるが、本発明で提案したシード構造は層
間絶縁膜として他の拐質葡使用したときや3、’yb$
以上の多層80I構造を作成する時も使用出来111す
ることは明らかである。結局、本発明によれば、’fs
oI構造を多層に積層するとき、各層の80I結晶の結
晶性は単結晶シリコン基板の結晶性と完全に一致させう
るし、上層SOI結晶の結晶性が下層80I結晶の結晶
性よシ低下することはない。
また、本発明によれば、80I構造を多層に積層したと
きでも、各層のSOI結晶の平坦性が得られる等の効果
がある。さらに各層に半導体デバイス等が形成され、各
層表面に凹凸が生じても、本発明の効果が薄れることは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図(atないし第2図(c)は従来一般に用いられ
てきた80I構造の概略断面図、第3図ないし第24図
は本実施例を説明するための概略断面図0図において、
1・・・シリコン単結晶基板、2・・・層間絶縁膜、3
,12,16,18・・・多結晶シリコン、 4t 6
t 7t 8・・・シード、5・・・フォトレジストマ
スク、9,1 ]、13,15.17・・・8i01膜
、10.14・・・Si3N4膜口 工業技ri、Ji先長 乎 1 図 (aン ギ 2 図 (c) 竿120 亭75図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン単結晶基板上に形成される多層5OI(Sem
    1conductor On In5ulator )
    用シ1ド構造において、前記各層剤シードがすべて前記
    単結晶基板より形成されておシ、かつそのシード上端の
    高さが各層の半導体層の下に設けられる絶縁膜の上端面
    の高さとほぼ同一であるように配置された多層80I用
    シード構造。
JP59043764A 1984-03-09 1984-03-09 多層soi用シ−ド構造 Granted JPS60189217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043764A JPS60189217A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 多層soi用シ−ド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043764A JPS60189217A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 多層soi用シ−ド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189217A true JPS60189217A (ja) 1985-09-26
JPH0351086B2 JPH0351086B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=12672819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043764A Granted JPS60189217A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 多層soi用シ−ド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277113A (ja) * 1988-06-15 1990-03-16 Sanyo Electric Co Ltd Soi構造の形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667923A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Toshiba Corp Preparation method of semiconductor system
JPS5678155A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Hitachi Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS5853822A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Toshiba Corp 積層半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667923A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Toshiba Corp Preparation method of semiconductor system
JPS5678155A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Hitachi Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS5853822A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Toshiba Corp 積層半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277113A (ja) * 1988-06-15 1990-03-16 Sanyo Electric Co Ltd Soi構造の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351086B2 (ja) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189217A (ja) 多層soi用シ−ド構造
JPH0485829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5849027B2 (ja) 半導体集積回路装置の製法
JPS61119056A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2570729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000003844A (ja) X線露光用マスク及びその製造方法
JPH05152427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5850754A (ja) 選択酸化膜の形成法
JPS59136947A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JP2519139B2 (ja) Si単結晶薄膜の厚さを均一化する方法
JPS6038872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6257114B2 (ja)
JP2504239B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0131367B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법
JPH0366127A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6239810B2 (ja)
JPS58157137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09135017A (ja) 量子デバイスの製造方法
JPS59144151A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5833703B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JPS61204949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04119648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0414829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59158572A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS6027144A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term