JPS6018917A - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JPS6018917A
JPS6018917A JP58126054A JP12605483A JPS6018917A JP S6018917 A JPS6018917 A JP S6018917A JP 58126054 A JP58126054 A JP 58126054A JP 12605483 A JP12605483 A JP 12605483A JP S6018917 A JPS6018917 A JP S6018917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
wafer
reticle
optical system
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126054A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kuniyoshi
伸治 国吉
Tsuneo Terasawa
恒男 寺澤
Yoshio Kawamura
河村 喜雄
Toshishige Kurosaki
利栄 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58126054A priority Critical patent/JPS6018917A/ja
Publication of JPS6018917A publication Critical patent/JPS6018917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体製造工程において用いられる投影露光
装置に関するものである。投影露光装置は、半導体製造
に用いられ、IC−LSIなどの半導体集積回路等のパ
ターンをウェーハ上に直接形成するものである。 、 
第1図は、従来の縮小投影露光装置の一例を示すもので
ある(参照:特開昭55−162227号)。
本装置では、通常前工程で形成されたウェーハ4の回路
パターンに対して、新たに形成すべきホトマスク(通常
、縮小投影露光装置では、ホトマスクをレティクルと呼
ぶので以下レティクルと記す)2の回路パターンを露光
用集光レンズ1および縮小レンズ3により重ね焼きする
。通常、何枚かのレティクルに関してこの重ね焼きを順
次繰返して所望する回路パターン金ウェー・・4上に形
成する。
このときの重ね合せは、一般に1μm以下の精度が要求
されている。第1図に示す装置では、このような位置合
せは、ウェーハ4上の位置合せ用パターン位置を縮小レ
ンズ3を介して検出し、そのウェーハと一致するように
、新たに形成すべきパターンに有するレティクル2ケ相
対移動することにより行なっている。
ウェーハ4上の位置合せ用パターン(図示されていない
)は、ライトガイド6によ1シ局部照明されて、その反
射光が縮小レンズ3、レテ1クル2の基準パターン5、
拡大光学系7ケ通してスリット8をのせた往復移動台1
0の運動面上に拡大竺像される、拡大像はスリット走査
され、スリット通過光の明暗がホトマル9により光電変
換され、ウェーハのレティクル2に対する相対位置がめ
られる。なお、図中11はリニアエンコーダ、12は原
点上ンサである。
このときの露光照明系とパターン検出光学系との相対位
置関係?第2図に示す。レティクル2の上方斜線部13
は、回路パターン露光のための照明領域である。ウェー
ハ4上では13’で示される。そこで、ウェーハ4上の
位置合せ用パターンの検出光路(図中点線で示す)は、
前記斜線部13に侵入しないよう図のごとき光学構成と
なっている。しかし、一般にウェーハ4上の位置合せ用
パターンは、回路パターン内の一部あるいはパターン間
隙(スクライブエリアと呼ばれる)にあるので、縮小レ
ンズ3に対するパターン検出光学上のウェーハ面共役点
5′と露光すべき回路パターン位置の補正が行なわれる
。すなわち、位置合せ用パターンの位置検出後、露光位
置ヘウエーハを移動して新たなパターン’Th露光する
。その結果、ウェーハ移動時の位置決め誤差が、パター
ン位置合せ誤差になるだけでなく、ウェーハ移動時間が
露光装置のウェーハ処理能力の低下を招くなどの欠点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、ウ
ェーッ・の位置決め精度に依存されない高精度パターン
位置合せを可能ならしめる投影露光装#を提供すること
金目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために本発明では原画と投影レン
ズとの間にウェーハ上に形成された位置合せ用パターン
の検出に用いられる照明光学系とかかるパターンの検出
用光学系ケ設けて、ウェーハ上の・・ターンと今原画と
の相対位置合せを行なう如く構成したことを特徴とする
〔発明の実施例〕
まず、本発明の基本的原理について説明する。
本発明では、前述したウェー・・上の位置合せ用パター
ン位置の検出後の露光位置へのウェーハの移動を不要な
らしめるために、前述した第2図における露光用照明領
域13とパターン検出光学系7との間隔全微小にするこ
ととした。
第3図は、従来方式における露光照明領域とパターン検
出光学軸との相対位置関係を示し、第2必のレティクル
部の拡大図である。本図に示すごとく、レティクル2上
方、パターン面からの距離りの旨さにパターン検出光学
軸が設置されると、検出光学軸上の拡大光学部品7と露
光照明領域との間隔tは、Lの関数で与えられる。照射
角度をθとすると、L≧L・θとなる。例えばθ;0.
042rad (2,4deg) L=a Owmのと
き、tw = 1.26闘となシ、回路パターンからウ
ェーハ上位置合せ用パターンまでの距離として、例えば
、縮小レンズの縮小倍率1/10のとき、ウェーハ上換
算t/10=126μmの距離が必要となろう一般にス
クライプエリア幅は、1100A程度なので、t/10
=50μm程度となるよう検出光学軸の設定が必要とな
る。すなわち、L: 12rrrm程度に設定しなけれ
ばならない。
しかしながら、一般にレティクルパターン面上部には、
レティクル全構成するガラス部材等が存在するので、レ
ティクル上方に上記の如きLz12mmの位置に所望の
検出光学系全実装するこ′とは困難である。
そこで、本発明では、レティクルあるいは原画と投影レ
ンズとの間にウェーッ・上の位置合せ用パターンの検出
に用いられる照明光学系とかかるパターンの検出光学系
金膜けることによシ、前述した第2図における露光用照
明領域13とパターン検出光学系7との間隔を微小なら
しめ、ウェーハ上の位置合せ用パターン位置検出後の露
光位置へのウェーハの移動を不要にしたものである。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
第4図は、本発明の一実施例を示すもので、レティクル
付近の拡大図を示す。ライトガイド6からの照明光は、
集光レンズ18、ハーフミラーエ9、反射鏡15、およ
び反射鏡14にへて、縮小レンズを介してウェーハ上の
位置合せ用パターン(図示していない)を照明する。ウ
ェーハからの反射光はかかる光路を逆行し、ハーフミラ
−19で反射して結像面20で結像する。
また、これと同時に、ライトガイド6によシハーフミラ
ー19で反射された照明光は、レンズ17ffi通して
レティクル上の基準パターン5の照明全行なう。このレ
ティクルパターン而からの反射光は、レンズ17によプ
レティクル上の基準パターン5を結像面20上に結像す
る。この結果、ウェーハ上の位置合せ用パターンと、レ
ティクル上の基準パターン5との合成像が、結像面20
に結像する。
結像面20上のウェーハ上のパターンは、反射鏡16、
パターン検出用拡大光学系7でスリット8の運動面上に
拡大結像され、スリット通過光の明暗がホトマル9によ
り光電変換される。その後の信号処理は、例えば、本発
明者らがすでに提案した縮小投影露光装置(参照:特開
昭55−162227)の場合と同様に行なう。このと
き、つ工−ハからの反射光の結像位置に応じた検出用対
物レンズ作動距離の変更あるいは補正用レンズの挿入を
行なえば、結像位置20が第4図に示す位置に制約され
ないことけいうまでもない。
このように構成することに」:つて、レティクル上パタ
ーン面と検出光学路への切換え位置と7の間隔L′が、
前述した距離りに比べて著しく小さくすることが可能で
ある。
また、上述した反射鏡14の代シに、レティクル上基準
パターン5毛二代用することも可能である。
第5図、第6(3)は、その実施例を示す図である。
第5図においては、ライトガイド6よりの照明光がハー
フミラ−19、レティクル上基準パターン(本例の場合
矩形ポジパターン)5で反射されウェーハ上ケ局部照明
する。ウェーハからの反射光シボレティクル上に結像す
るので、両者の合成像が対物レンズ7によシ反射鏡16
 kへて反射後スリット8の走査面上に結像される。
一方、検出照明光によるウェーハ上パターンの結像位置
がレティクル上と異なるときは第6図に示すような折返
し光路を付加する必敬がるる。すなわちウェーハからの
反射光はレティクル上クロム面21および反射鏡15で
反射されレティクル上基準パターン5の位置に結像され
る。他の光学系は第5図と同様である。
なお、第5図、第6図の実施例の場合には、レティクル
上基準パターン5と、ウェーッ・上位置合せパターンと
は互いに写像関係にある。。
〔発明の効果〕
以上の結果、本発明によれば、ウェーッ・上のスクライ
ブエリア内の位置合せ用パターンを検出し、検出結果に
応じて原画とウェーッ・の相対位置合せ全行なうことが
可能となシ、ウェーッ・の位置決め精度に依存されない
高速高精度パターン位置合せ機能を有する投影露光装置
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の縮小投影露光装置の例を示す図、第2
図は回路パターン露光照明範囲と検出光学系との相対位
置関係を示す図、第3図は第2図のレティクル部の拡大
図、第4.5.6図は、それぞれ本発明の実施例ケ示す
図である。 1・・・照明用集光レンズ、2・・・レティクル、3・
・・縮小レンズ、4・・・ウェーハ、5・・・レティク
ル上基準パターン、6・・・ライトガイド、7・・・パ
ターン検出用拡大光学系、8・・・スリット、9・・・
ホトマル、lO・・・往復移動台、11・・・リニアエ
ンコーダ、12・・・原点センサ、13・・・露光照明
範囲、14゜15.16・・・反射鏡、17.18・・
・レンズ、19箇 1 図 第 2(2] 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 原画上のパターンをウェーハ上に投影してパター
    ンの露光全行なう装置において、原画と投影レンズの間
    に、ウェーハ上に形成された位置合せ用パターンの検出
    用照明光学系並びに検出光学系を設けて、原画とウェー
    ッ・との相対位置合せ?行なう如く構成したことを特徴
    とする投影露光装置。 −
JP58126054A 1983-07-13 1983-07-13 投影露光装置 Pending JPS6018917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126054A JPS6018917A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126054A JPS6018917A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018917A true JPS6018917A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14925494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126054A Pending JPS6018917A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018917A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314430A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Tokyo Optical Co Ltd 投影露光装置用の光学的位置合わせ装置
JPS6380530A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Canon Inc 露光装置
JPS6413475U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JP4875709B2 (ja) * 2005-11-08 2012-02-15 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド 強化取っ手付きカートン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162039A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影型露光装置
JPS58208749A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影型露光装置
JPS5950518A (ja) * 1982-09-01 1984-03-23 パ−キン−エルマ−・ツエンゾ−ル・アンシュタルト 投影プリント方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162039A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影型露光装置
JPS58208749A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影型露光装置
JPS5950518A (ja) * 1982-09-01 1984-03-23 パ−キン−エルマ−・ツエンゾ−ル・アンシュタルト 投影プリント方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314430A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Tokyo Optical Co Ltd 投影露光装置用の光学的位置合わせ装置
JPS6380530A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Canon Inc 露光装置
JPS6413475U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JP4875709B2 (ja) * 2005-11-08 2012-02-15 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド 強化取っ手付きカートン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650840A (en) Focus detecting method and apparatus
US5966201A (en) Mark for position detection, and mark detecting method and apparatus
US5751404A (en) Exposure apparatus and method wherein alignment is carried out by comparing marks which are incident on both reticle stage and wafer stage reference plates
US5721605A (en) Alignment device and method with focus detection system
KR100517159B1 (ko) 노광장치 및 방법
JPS6370104A (ja) 光学装置
JPS6018917A (ja) 投影露光装置
JP2004103644A (ja) 近接したマスクとウエハの位置検出装置と方法
US4830499A (en) Optical device capable of maintaining pupil imaging
JP3531227B2 (ja) 露光方法および露光装置
JPH0963924A (ja) アライメント方法
JPH08298239A (ja) 走査露光方法及びそれを用いた投影露光装置
JPH10172900A (ja) 露光装置
US4723846A (en) Optical path length compensating optical system in an alignment apparatus
JP2004259815A (ja) 露光方法
JP2800731B2 (ja) 走査露光方法、及び走査露光による回路素子製造方法
JPH0612752B2 (ja) 投影式アライメント方法及びその装置
JP3163669B2 (ja) 検出装置、露光装置、及び露光方法
JPH0344242B2 (ja)
JPH08339959A (ja) 位置合わせ方法
JP3326446B2 (ja) 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置
JPH06177009A (ja) 投影露光装置
JP2569713B2 (ja) 投影露光装置
JP3291769B2 (ja) 位置検出装置、露光装置及び露光方法
JPH0797545B2 (ja) 投影露光装置用の光学的位置合わせ装置