JPS60188470A - 銅フタロシアニン顔料の製造法 - Google Patents

銅フタロシアニン顔料の製造法

Info

Publication number
JPS60188470A
JPS60188470A JP4494084A JP4494084A JPS60188470A JP S60188470 A JPS60188470 A JP S60188470A JP 4494084 A JP4494084 A JP 4494084A JP 4494084 A JP4494084 A JP 4494084A JP S60188470 A JPS60188470 A JP S60188470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper phthalocyanine
pigment
parts
grinding
phthalocyanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4494084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okazaki
弘幸 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP4494084A priority Critical patent/JPS60188470A/ja
Publication of JPS60188470A publication Critical patent/JPS60188470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿式摩砕によるーフタロシアニン顔料の製造法
に関するも、のである。 更に詳しくは、粗製銅フタロ
シアニンを塩化ナトリウム、硫酸ナトリウムなどの摩砕
助剤及び有機液体の存在下、湿式摩砕する方法において
フタロシアニン誘導体を添加して摩砕することを特徴と
する銅フタロシアニン顔料の製造法である。
通常の合成反応によって得られた粗製銅フタロシアニン
は、着色力及び色相等において顔料特性に欠けているこ
とは当業界において周知である。そのため粗製の銅フタ
ロシアニンを有用な顔料形態に転化させるために種々の
方法が行われている。
従来の工業的方法は、粗製銅フタロシアニンを摩砕助剤
及び極く少量の芳香族炭化水素の共存下粉状でボールミ
ルで摩砕する方法(乾式摩砕法)、または粗製銅フタロ
シアニンを摩砕助剤及び有機溶媒の共存下、混和機に−
ダー)で粉状でもなく粥状でもない粘塊状で摩砕する方
法(湿式閘砕法)とに大別される。そして、従来、後者
の摩砕法(湿式摩砕)では、摩砕助剤である塩化ナトリ
ウム、硫酸ナトリウムなどが多酸に使用して行なわれて
いる。しかし摩砕助剤を多く使用すると粘塊状にするた
めの有機溶媒も摩砕助剤に比例して多くする必要がある
。その上摩砕終了後顔料と摩砕助剤及び有機溶媒を分別
するために摩砕助剤を充分溶解させる水が必要であるが
、摩砕助剤が多くなると水使用量も多くなる。また顔料
を分別した排液は、排水規制から回収再利用しているが
、摩砕助剤が多いと排液縁も多くなり、回収の際の熱エ
ネルギーを多く必要とするため経済的には非常に不利で
ある。
このようなことからいかに摩砕助剤を低減するかは湿式
摩砕法の大きな課題であった。
本発明者らはこれら従来法の欠点を改善する方法につい
て鋭意研究検討の結果、本発明の方法に到達したもので
ある。
すなわち粗製の銅フタロシアニンを摩砕助剤及び有機液
体の存在下、湿式4砕する方法において、フタロシアニ
ン誘導体を添加して摩砕することにより従来法に比べ、
摩砕助剤および有機液体共20〜40%低減出来、しか
も品質面は同等ないし着色力の高い品質のものが得られ
ることが判った。
本発明において、使用されるフタロシアニン誘導体とし
ては、例えば以下に示した化合物があげられる。これら
は一種またit二種J2を上混合して使用できる。これ
らの化合物itそれ自体公知の方法によって製造するこ
と力(できる。
(J uu リ リ リ u リ I+II −〇 −7− (式中のCu −P c は銅フタロシアニン残基、M
F−Pc は、無金属フタロシアニン残基、Ni−Pc
 は、ニッケルフタロシアニン残基を示す。またnは、
平均置換数を示す。)本発明において使用される粗製の
銅フタロシアニンは例えば特開昭52−88586、特
開昭57−87465などに記載の方法によって得るこ
とができる。
琴砕助剤としては、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウムお
よび塩化カルシウムなどの水溶性のものがあげられ、こ
れらは一種又は二種以上の混合使用しても良い。また摩
砕助剤は予め粉砕機によって粉砕したものを使用した方
が良い。その使用量は目的とする顔料品質によって異な
るが、粗製の銅フタロシアニンに対し2〜10重量倍、
有利には5〜7重鮒倍である。
本発明において有機液体とは、少なくとも若干なりとも
水溶性を有するものが好ましく、例えばアルコール類、
ポリオール類があげら−Ω− 8− れる。アルコール類としては、具体的にはn−プロピル
アルコール、n−ブチルアルコール、イソプロピルアル
コール、イソブチルアルコールなどがあげられる。ポリ
オール類としては、ポリオール、ポリオールのエーテル
、ポリオールのエステルおよびこれらの塩素化誘導体な
どがあげられる。これらは、一種または二種以上混合し
て使用される。具体的基こはたとえば、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール
、テトラエチレンクリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリプロピレンクリコール、
テトラプロピレンクリコールなどである。
有機液体の使用量は、琴砕助剤の使用−によって異なる
が、粗製の銅フタロシアニンに対して20−50重吋%
と1砕助剤に対して10〜800〜80重量した量が有
利である。
本発明の特徴とするフタロシアニン誘導体の使用量は、
粗製銅フタロシアニンに対して10− 0.1〜30重け%、有利には0.5〜10重量%が好
しい。
またその添加時期は、最初から添加する方法または摩砕
途中で添加する方法かあるが、最初から添加する方法が
効果的である。
本発明において、場合によっては結晶型安定保持剤を添
加してもよく、それらのものとしてはアセトン、トリク
レン、パークレン、キシレン、トルエン等の脂肪族、芳
香族炭化水素などがあげられる。その使用lは粗製の銅
フタロシアニンに対し、5−100重tt%、有利には
8−50重量%である。これらは二種以上の混合使用し
ても曳い。
摩砕後の銅フタロシアニン顔料の取出しは通常の方法に
より行われる。すなわち摩砕内容物を水または稀薄酸で
処理し摩砕助剤、有機液体を溶解し、その処理した溶液
を沖過により顔料を戸別し、洗浄、乾燥、粉砕して所望
の銅フタロシアニン顔料を得ることができる。
本発明の方法によれば得られた銅フタロシアニン顔料は
、従来法で得られた顔料に比べ品、質面は同等ないし着
色力の高い品質のものが得られ、しかも摩砕助剤および
有機液体共、従来法より20〜40%低減できる。
次表は粗製銅フタロシアニン250部 (100%換算)に対する銅フタロシアニン誘導体、摩
砕助剤計と着色強度との関係をまとめたものである。
表 l 18− に対する重祉部である。
(**)摩砕助剤使用敞倍率は粗製銅フタロシアニンに
対する重り倍率である。
(***) 1、着色強度試験法 顔料便覧(日本顔料技術協会編)第85頁着色試験法に
よる。
2、着色強度の判定 表中比較例1で得られたサンプルを100とし、これに
対し着色試験法にもとづいた比較例判定法で着色強度を
判定した。
表−1かられかるようにフタロシアニン誘導体14− を添加して摩砕することによって、摩砕助剤の使用着は
大巾に削減でき、しかも同一の使用医で摩砕すると一段
と高い着色強度を持った顔料が得られることがわかる。
次に実施例、比較例によって本発明を説明するが、これ
のみに限定されるものではない。
また例中、部%は重量部、重廿%を表わす。
比較例1 4000容追部の双腕型混和機に粗製のβ型銅フタロシ
アニン(純度97,6%)266部、粉砕した塩化ナト
リウム1750部を仕込み均一に混合する。次にジエチ
レングリコール880部を徐々に注入し、内容物が粉状
でも粥状でもない緻密な塊状に保ちながらパークレン1
5部を注入して65〜75℃にて8時間混練り摩砕する
。摩砕の終った内容物をビーカーに入れ、0.1%硫酸
7000部を加え、80〜90℃にて1時間保温攪拌す
る。次いで沖過、水洗し、得られたウェットケーキを7
0〜80℃で乾燥する。かくして、247.5部の銅フ
タロシアニン顔料が得られた。
実施例1 4000容1部の双腕型混和機に粗製のβ型銅フタロシ
アニンC4U&97.6%)256部、モノスルホン化
銅フタロシアニン(Sが0.3%)顔料5部、粉砕した
塩化ナトリウム1750部を仕込み均一に混合する。次
にジエチレングリコール380部を徐々に注入し、内容
物が粉状でも粥状でもない緻密な塊状に保ちながらパー
クレン15部を注入、65〜75℃にて8時間混練り摩
砕する。摩砕の終った内容物をビーカーに入れ、0.1
%硫酸7000部を加え、80〜900にて1時間保温
攪拌する。ついで沖過水洗し、得られたウェットケーキ
を70〜80℃で乾燥する。かくして254.5部の銅
フタロシアニン顔料が得られろ。
このものを顔料便覧(日本顔料技術協会編)第85頁記
載の着色強度試験をした結果、比較例1で得られた顔料
を標準(100)としたときの本実施例で得られた顔料
は着色強度110%で透明さ、鮮明さにすぐれていた。
実施例2 実施例1において摩砕助剤である粉砕塩化ナトリウムを
1250部、ジエチレングリコールを270部にして、
他は実施例1と同様に処理し銅フタロシアニン顔料25
8.5部を得た。
実施例1記載の着色強度試験法に準じ、比較例1を標準
(100)として実施例2で得られた顔料と着色強度を
比較したとこと、色調間等で着色強度104%であった
実施例8 実施例2においてハロゲン化銅フタロシ7二/(ICI
社製Monostral CyanineGreen 
GN )顔料を12.5部にし、他は実施例2と同様に
処理して銅フタロシアニン顔料259.5部を得た。
17− 実施例1記載の着色強度試験法に準じ、比較例1で得た
顔料を標準(100)として実施例3で得られた顔料と
着色強度を比較したところ、着色強度は108%で、透
明さ、鮮明さにすぐれていた。
実施例4 実施例1において摩砕助剤である粉砕塩化ナトリウムを
1000部、ジエチレングリコールを250部にして、
他は実施例1と同様に処理し銅フタロシアニン顔料25
5部を得た。
実施例1で記載した着色強度試験法に準じ、比較例1で
得た顔料を標準(100)として実施例4で得られた顔
料と着色強度を比較したところ、着色強度は100%で
あった。
実施例5 実施例4においてアルキルアミノメチル銅フタロシアニ
ン顔料(IC1社I MethicTurq、P 固形
分換算で)6部にして、他は18− 実施例4と同様に処理し銅フタロシアニン顔料254.
5部を得た。
実施例1で記載した着色強度試験法に準じ、比較例1で
得た顔料を標準(100)として実施例5で得られた顔
料と着色強度を比較したところ、着色強度108%で色
調、透明さは同等であった。
比較例2 比較例1において摩砕助剤である粉砕した塩化ナトリウ
ムを1250部、ジエチレングリコールを270部にし
て、他は比較例1と同様に処理し銅フタロシアニン顔料
260部を得た。このものを比較例1で得た顔料を標準
(100)として着色強度を比較したところ、着色強1
190%で鮮明さ、透明さは劣るものであった。
実施例6 比較例2においてフタルイミドメチル銅フタロシアニン
顔料を1.25部と実施例5で用いたアルキルアミノメ
チル銅フタロシアニン顔料を固形分換算で1.25部を
添加し、他は比較例2と同様に処理して馴フタロシアニ
ン顔料248部を得た。
このものを比較例2で得た顔料を標準 (100)として、着色強度を比較したところ、着色強
度110%で解明さ、透明さのすぐれたものでありた。
また比較例1で得た顔料を標準(100)として着色強
度を比較すると100%であった。
実施例7 比較例2において摩砕助剤である粉砕した塩化ナトリウ
ムを875部、ジエチレンクリコール250部、モノク
ロルフタロシアニン顔料26部にして他は比較例2と同
様に処理して銅フタロシアニンd料271部を得た。
このものを比較例2で得た顔料を標準 (100)として、着色強度を比較した所、着色強度1
12%で鮮明さ透明さにすぐれていた。また比較例1で
得た顔料を標準(100)として着色強度を比較すると
102%であった。
実施例8 比較例2において次式のフタロシアニン誘導体 を8部添加し、他は比較例2と同様に処理して銅フタロ
シアニン顔料249部を得た。
このものを比較例1で得た顔料を標準 (100)として、着色強度を比較したところ、着色強
度100%であった。
実施例9 実施例8で、フタロシアニン誘導体を次式に変更 して、他は実施例8と同様に処理して銅フタロシアニン
顔料248.5部を得た。
このものを比較例1で得た顔料を標準 21− (100)として、着色強度98%であった。
実施例10 実施例8で、フタロシアニン誘導体を次式のもの Cu−PC(−ωct−zz、z )l、。
を用い、他は比較例2と同様に処理して銅フタロシアニ
ン顔料248部を得た。
このものを比較例1で得た顔料を標準 (100)として、着色強度を比較したところ着色強度
は99%であった。
一22完−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)粗製銅フタロシアニンを摩砕助剤および有機液体の
    存在下、湿式摩砕する方法において、フタロシアニン誘
    導体編添加して摩砕することを特徴とする鍜フタロシア
    ニン顔料の製造法。 2)フタロシアニン誘導体の添加けが粗製銅フタロシア
    ニンに対して0.1〜80重祉%である特許請求の囲第
    1項記載の製造法。
JP4494084A 1984-03-08 1984-03-08 銅フタロシアニン顔料の製造法 Pending JPS60188470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4494084A JPS60188470A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 銅フタロシアニン顔料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4494084A JPS60188470A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 銅フタロシアニン顔料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188470A true JPS60188470A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12705481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4494084A Pending JPS60188470A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 銅フタロシアニン顔料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638615A2 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Process for the production of copper phthalocyanine pigment and its use
JP2006509083A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 クラリアント・ゲーエムベーハー フタロシアニン顔料配合物
WO2007042753A3 (en) * 2005-10-13 2007-07-12 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Phthalocyanine inks and their use in ink-jet printing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147024A (ja) * 1974-08-21 1976-04-22 Hoechst Ag
JPS5269435A (en) * 1975-12-03 1977-06-09 Basf Ag Method of changing crude copper phthalocyanine to pigment form
JPS52132031A (en) * 1976-04-30 1977-11-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd Phthalocyanine pigment composition
JPS55161864A (en) * 1979-06-01 1980-12-16 Ciba Geigy Ag Production of pigment composition
JPS6361348A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Nippon Signal Co Ltd:The 多重系バス同期システムのフエイルセイフ出力回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147024A (ja) * 1974-08-21 1976-04-22 Hoechst Ag
JPS5269435A (en) * 1975-12-03 1977-06-09 Basf Ag Method of changing crude copper phthalocyanine to pigment form
JPS52132031A (en) * 1976-04-30 1977-11-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd Phthalocyanine pigment composition
JPS55161864A (en) * 1979-06-01 1980-12-16 Ciba Geigy Ag Production of pigment composition
JPS6361348A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Nippon Signal Co Ltd:The 多重系バス同期システムのフエイルセイフ出力回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638615A2 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Process for the production of copper phthalocyanine pigment and its use
EP0638615A3 (en) * 1993-08-10 1995-10-11 Toyo Ink Mfg Co Process for the production of a copper phthalocyanine pigment and its use.
JP2006509083A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 クラリアント・ゲーエムベーハー フタロシアニン顔料配合物
JP2006509081A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 クラリアント・ゲーエムベーハー フタロシアニン顔料配合物の製造方法
WO2007042753A3 (en) * 2005-10-13 2007-07-12 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Phthalocyanine inks and their use in ink-jet printing
GB2444204A (en) * 2005-10-13 2008-05-28 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Phthalocyanine inks and their use in ink-jet printing
GB2444204B (en) * 2005-10-13 2009-01-28 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Phthalocyanine inks and their use in ink-jet printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10152354A (ja) マンガン鉱滓の処理方法
KR100255973B1 (ko) 알파-상의 구리 프탈로시아닌 안료제제의 제조방법
JPH0376877A (ja) ペリレン‐3,4,9,10‐テトラカルボン酸ジイミド系顔料の使用方法
JPS6031344B2 (ja) 容易に分散しうる色濃度の高い顔料形態の製法
US4257951A (en) Two-step milling process for preparing pigmentary copper phthalocyanine
JP5492782B2 (ja) 混練による小さい一次粒径および狭い粒度分布のイプシロン銅フタロシアニンの製造
JPS60188470A (ja) 銅フタロシアニン顔料の製造法
KR970000737B1 (ko) 불투명한 이치환 퀴나크리돈 화합물의 제조방법
JP2010539309A (ja) 小さい一次粒径および狭い粒度分布のイプシロン銅フタロシアニンの製造
US3936315A (en) Conversion of crude phthalocyanines into pigments
JP2683458B2 (ja) β型ジオキサジン顔料の製造法
JPS6361348B2 (ja)
JPH04252273A (ja) ε型銅フタロシアニン顔料の製造法
JP3477810B2 (ja) β型銅フタロシアニン顔料の製造法
JPH0770497A (ja) 印刷インキ又は印刷インキ用顔料ペーストの製造方法
JPH0384067A (ja) β型銅フタロシアニン顔料の製造方法
IE43273B1 (en) Pigmentary -copper phthalocyanine
JPH04320458A (ja) 銅フタロシアニン顔料の製造方法
JP7110511B1 (ja) ε型銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法
JPH10101955A (ja) β型銅フタロシアニン顔料の製造方法
JPS595149B2 (ja) フアンテイガタドウフタロシアニンガンリヨウノセイホウ
JPH02175770A (ja) 顔料樹脂組成物の製造方法
GB2048924A (en) Process for Finishing Gamma Quinacridone Pigment
JPH0651846B2 (ja) 易分散性銅フタロシアニン顔料の製造方法
JPH0336065B2 (ja)