JPS6018812A - 多素子磁気ヘツド - Google Patents

多素子磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6018812A
JPS6018812A JP12606783A JP12606783A JPS6018812A JP S6018812 A JPS6018812 A JP S6018812A JP 12606783 A JP12606783 A JP 12606783A JP 12606783 A JP12606783 A JP 12606783A JP S6018812 A JPS6018812 A JP S6018812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
shield
reproduction
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12606783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Miura
義從 三浦
Masamichi Yamada
雅通 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12606783A priority Critical patent/JPS6018812A/ja
Publication of JPS6018812A publication Critical patent/JPS6018812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、マルチトンツク用電流バイアス方式磁気抵抗
効果型再生ヘッドの構造に関するものである。
〔発明の背景〕
磁気抵抗効果型再生ヘッドにおいては、応答の線型性を
得るために、電流Iの方向と磁化Mの方向を約45°に
傾むける必要がある。従来から知られている代表的な磁
化Mを傾ける方式(バイアス方式)として、電流バイア
ス方式がある。
電流バイアス方式は更にシールドをパイ導体として用い
る方式と、バイアス導体を新たに設ける方式とに分類さ
れる。
以下、第1図〜第3図を用いてシールドをバイアス導体
として用いる電流バイアス方式について詳細に説明する
第1図及び第2図は従来の電流バイアス方式を用いたマ
ルチトラック用磁気抵抗効果型再生ヘッドの構成概略を
示すものであり、第1図はテープ摺動面から見た正面図
、第2図は側断面図で、同図において、左側がテープ摺
動面にあたる。また第3図は磁気抵抗効果素子の磁界に
対する抵抗変化を示したもので、横軸に磁界、縦軸に抵
抗値を目盛ったものである。尚図中1はNi−Zn7エ
ライト等の磁性基板、2はS10.等の下部ギャップ、
3は磁気抵抗効果素子、4はSin、等の上部ギャップ
、5はパーマロイ等の磁性薄膜から成るシールドである
。磁気抵抗効果素子としては、膜厚が約500A程度の
パーマロイ膜が用いられ、一般的にはその磁化容易軸が
テープ摺動面に平行になるように形成されている。
また信号検出用の電流、i(MR)、も第1図中に示し
たようにテープ摺動面に対して平行に流されている。従
って無バイアス状態においテハ、磁化Mと、電流、i(
MR)、とは平行になっている0 ′ すなわち前述した状態の動作点は第3図中A点に相当し
、この状態でテープからの信号磁界を再生した場合、第
6図から容易に判るようにその再生信号強度は小さく、
かつ再生信号の周波数はテープに記録された信号周波数
の2信となり、忠実にテープ信号を再生することはでき
ない。従って一般的に用いられている磁気抵抗効果型再
生ヘッドにおいては、最も高い出力が得られかつひずみ
も少ない動作点 (第3図中B、B’)に、バイアスす
る必要がある。
電流バイアス方式は、磁気抵抗効果素子以外、の一体に
電流を流し、1(Bias)、その電流が発生する磁界
により磁気抵抗効果素子の磁化の方向を変化させ、最適
動作点(第3図中B、B’)にバイアスしようとするも
のである。このために必要な磁界は磁気抵抗効果素子の
異方性磁界をHbとすると約±0.7)hとなる。更に
具体的に電流バイアス方式について第2図を用いて説明
する。第2図に示したような方向に電流、1(Bias
)を流した場合、1(Bias)が発生する磁界により
、磁気抵抗効果素子6の磁化Mはテープ摺動面の方向に
向き、最適動作点BB’にバイアスすることができる。
しかし図1に示したように、シールド5が各トラック間
(各再生ヘッド間)で共通になるように形成されている
場合(磁気的に接続されている状態で形成されている場
合)以下に述べる問題点がある。
すなわち、動作点B 、 B’で前述した磁気抵抗効果
再生ヘッドを動作せしめた場合、バルクハウゼンノイズ
に類似したノイズ(以後擬バルクハウゼンノイズと記す
。)が発生するためS/N比が低下しかつヘッド安定性
もすこぶる劣化する。
このノイズは動作点をB 、 B’からC2σに移行さ
せることにより減少し、それと同時にヘッド安定性も向
上する。従って従来の電流バイアス方式磁気抵抗効果型
再生ヘッドは、動作点をC1σにおいて動作させていた
。動作点をC2σにバイアスした場合は、最適動作点B
 、 B’にバイアスした場合に比べ再生感度が劣化す
ることは第3図より明らかであシ、新めて説明するまで
もない。
以上、従来の電流バイアス方式を用いたマルチトラック
用磁気抵抗効果型再生ヘッドには前述せる問題点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術のもつ欠点を解決し、再生感
度、ヘッド安定性共良好でかっS/N比の高い電流バイ
アス方式マルチトラック用磁気抵抗効果型再生ヘッドの
構造を提供するととにある。
〔発明の概要〕
本発明の概要について、第4図を用いて説明。
する。第4図は電流バイアス方式マルチトラッ。
り用磁気抵抗効果型再生ヘッドの摺動面近傍の正面図で
ある。図中6は非磁性もしくは磁性基板、7は金属磁性
薄膜から成るシールド、8の゛点線弁は磁気抵抗効果素
子が形成されている部分、9はテープ摺動面である。
我々の電流バイアス方式マルチトラック用磁I゛気抵抗
効果型再生ヘッドに関する一連の系統的゛研究の結果、
従来のヘッドにみられた擬バルク・ハウゼンノイズの発
生原因はシールド7の形状・にあることが明らかとなっ
た。すなわちシール・ド形状が第4図に示したように直
方形状の場合、。
が、最も擬バルクハウゼンノイズが発生し易い。
ことがわかった。
また、シールド形状を第5図ア第7図に示し。
たよりに、磁気抵抗効果型素子が形成されている部分の
みを広巾にし、各トラック間の接続部、。
を狭巾にすることによシ、擬パルクツ・ウゼンノイ゛ズ
が従来形状に比べ約10dB減衰することが明ら。
かとなった。つまり第5図から第7図に示した。
ように、各トラック間のシールドを電気的には゛接続し
た状態にし、かつ磁気的に分離した状態5にすることに
より、従来の問題点を解決できる゛ことがわかった。
〔発明の実施例〕
以下、本発明について実施例を用いて更に詳゛細に説明
する。 1・・ (実施例1) 本発明の第1の実施例について第8図を用い・て説明す
る。第8図は本発明により成るマルチ・トラック相電流
バイアス方式磁気抵抗効果型再・化ヘッドのテープ摺動
面からみた概略図で、図1、)中10は、Ni −Zn
 7 zライト、11はSiα薄膜(膜。
厚:0.3μtn)から成る下部ギャップ、12は81
 % Ni 。
パーマロイ薄膜から成る磁気抵抗効果素子(膜。
厚;5ooA)、13はSiα薄膜(膜厚;0.5pm
)から。
成る上部ギャップ、14は81%Niパーマロイから、
成るシールドである。なおフェライト基板10は″メカ
ノケミカル研摩された多結晶フェライトで゛ある。また
5sOt薄膜11.13は通常のRF’スパッタ゛リン
グ法、磁気抵抗効果素子12用のパーマロイ。
薄膜は真空蒸着法、(基板温度:350℃)、シール゛
ド14用パーマロイ薄膜はDC対向スパッタリング法を
用いて行なった。シールド14の形状−は第5図に示し
たもの相似型とし、通常のフォトエッ′チング法を用い
てバターニングした。なお、シ。
−ルドの広巾の部分のパターン巾は約100μm 1”
’狭い部分の巾は約10μmである。
以上の方法で作成した素子を最適バイアス点(第3図中
B 、 B’ )で動作せしめたところ、従来・のもの
に比べ擬バルクハウゼンノイズIti約−2odB・程
度減少し、かつ再生感度は3dB向上した。ま1、たヘ
ッド安定性もすこぶる向上した。
(実施例2) シールド形状を、第6図の相似型とし実施例。
1と同様の検討を行なった結果、実施例1と同6等の結
果が得られた。
・ 7 ・ (実施例3) シールド形状を、第7図の相似型とし、実施例1と同様
の検討を行なった結果、実施例1と同等の結果が得られ
た。
〔発明の効果〕
以上、前述したように本発明により男性感度が高く、か
つS/N比の良好な安定したマルチトラック用電流バイ
アス方式磁気抵抗効果型再生ヘッドの提供が可能となっ
た。この意味で、本発明の同再生ヘッドの開発に対する
寄与は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電流バイアス方式磁気抵抗効果型再生ヘ
ッドのテープ摺動面からみた構成概略図、第2図は同ヘ
ッドの側断面図、第3図は磁気抵抗効果素子の磁気抵抗
変化を示す線図、第4図は本発明の実施例の要点を説明
するための概略図、第5〜7図は各シールド形状を表わ
す模式図、第8図は他の実施例を示する概略図である。 ・ 8 ・ 1・・・高透磁率基板、 2・・・下部ギャップ、3・
・・磁気抵抗効果素子、4・・・上部ギャップ、5・・
・シールド、 6・・基板、 7・・・シールド、 8・・磁気抵抗効果素子、9・・
・テープ摺動面、10・・・Ni−Znフェライト、1
1・・・5iO=膜から成る下部ギャップ、12・・・
パーマロイ膜から成る磁気抵抗効果素子、13・・・5
iO=膜から成る上部ギャップ、14・・・パーマロイ
膜から成るシールド。 茅 / m 、9 茅 2z $3 図 導抗) (虚薯) 第 5 K 第 乙 mゴ 茅 7 万 第 3 z 膵 /2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 高透磁率を有する第1の磁性層、第1の非磁性絶
    縁層、磁気抵抗効果を有する第2の磁性層、第2の非磁
    性絶縁層、高透磁率を有する第6の磁性層を順次積層し
    て成る磁気抵抗効果型再生ヘッドを同一磁性もしくは非
    磁性基板上に複数個具備した多素子磁気ヘッドにおいて
    、各磁気抵抗効果型再生ヘッドの第1もしくは第3の磁
    性層の少くとも一方が互いに磁気的及び電気的に接続さ
    れておシ、かつテープ摺動面に対して垂直方向の巾が一
    様でないことを特徴とする多素子磁気ヘッド。
JP12606783A 1983-07-13 1983-07-13 多素子磁気ヘツド Pending JPS6018812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12606783A JPS6018812A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 多素子磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12606783A JPS6018812A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 多素子磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018812A true JPS6018812A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14925796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12606783A Pending JPS6018812A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 多素子磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534791A2 (en) * 1991-09-27 1993-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetoresistance effect type thin film magnetic head
US5311385A (en) * 1991-12-18 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetoresistive head with integrated bias and magnetic shield layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534791A2 (en) * 1991-09-27 1993-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetoresistance effect type thin film magnetic head
US5402292A (en) * 1991-09-27 1995-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetoresistance effect type thin film magnetic head using high coercion films
US5311385A (en) * 1991-12-18 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetoresistive head with integrated bias and magnetic shield layer
US5312644A (en) * 1991-12-18 1994-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a magnetoresistive head with integrated bias and magnetic shield layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3864751A (en) Induced bias magnetoresistive read transducer
US5402292A (en) Magnetoresistance effect type thin film magnetic head using high coercion films
US5666246A (en) Magnetic storage system with canted hardbias magnetoresistive head
JPH0660330A (ja) 高密度信号増幅を示すシールドされた2素子磁気抵抗再生ヘッド
JPS6018812A (ja) 多素子磁気ヘツド
JPS59152521A (ja) 磁気抵抗効果型多素子磁気ヘツド
US5719729A (en) Magnetic head and recording and reproducing apparatus having an arrangement for improving coincidence between a magnetic center of a read head and physical center of a write head
JP2618380B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド及びその製造方法
JPS5987617A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS63138515A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6154012A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS58100216A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS6134577Y2 (ja)
JPS61248212A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPS5971124A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS5812125A (ja) 磁気抵抗効果形薄膜磁気ヘツド
JPH06215322A (ja) 磁気ヘッド
JPH0737228A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPS638530B2 (ja)
JPH06267027A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPH0475569B2 (ja)
JPH0444323B2 (ja)
JPH06223333A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JPS63285719A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH06251336A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド