JPS6018807B2 - 内燃機関の2次空気噴射量制御装置 - Google Patents

内燃機関の2次空気噴射量制御装置

Info

Publication number
JPS6018807B2
JPS6018807B2 JP51136241A JP13624176A JPS6018807B2 JP S6018807 B2 JPS6018807 B2 JP S6018807B2 JP 51136241 A JP51136241 A JP 51136241A JP 13624176 A JP13624176 A JP 13624176A JP S6018807 B2 JPS6018807 B2 JP S6018807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
vacuum reservoir
reservoir tank
secondary air
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51136241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5362019A (en
Inventor
秀夫 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP51136241A priority Critical patent/JPS6018807B2/ja
Priority to US05/775,031 priority patent/US4100735A/en
Priority to DE2711944A priority patent/DE2711944C2/de
Publication of JPS5362019A publication Critical patent/JPS5362019A/ja
Publication of JPS6018807B2 publication Critical patent/JPS6018807B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/227Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using pneumatically operated valves, e.g. membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/0038Controlling air supply by means of air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1482Integrator, i.e. variable slope

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関における排気ガス浄化装置用の2次空
気供給量制御装置に関する。
従来の技術 排気ガス浄化装置としてリアクタあるいは触媒を使用す
る型のものにおいてはこれらリアクタあるいは触媒の浄
化性能を最良にするためにリアクタあるいは触媒に送ら
れる排気ガスの空燃比(2次空燃比と称する)を理論空
燃此(正確に言えば理論空燃比の混合気を燃焼したとき
に生じる排気ガス)に保持することが望ましい。
そのために排気管あるいは排気マニホルドに臨ませた0
2センサあるいはCOセンサ等の空燃比センサで02濃
度あるいはCO濃度を測定し、そのセンサ出力を制御コ
ンビュー外こおいて基準値と比較し、測定値と基準値と
の間に差異がある場合にそれに応じてリッチ(rich
)あるいはリーン(lean)の信号を出してアクチュ
ェータを作動せしめ、該アクチュヱータの作動に応じて
2次空気制御弁の弁閉口面積を変化させ、それにより排
気系に供給する2次空気の量を制御するようにしている
システムが−般に用いられている。斯かる従来の制御シ
ステムにおいては2次空気制御弁の弁体の両側に過剰の
2次空気をェアクリ−ナに逃がす逃し口を有する室と排
気系に2次空気を供V給する供V給口を る室とが配
置されェアポンブから吸入した2次空気を弁体の位置に
応じて一部を排気系に供給すると同時に残部をェアクリ
ーナへ逃がすようにしている。2次空気供聯合量は例え
ばエンジンの藤機未完時あるいは加速時には増量し減速
時には減量するというふうに車輪の運転条件に応じて適
当に補償される。
上記の従釆システムにおいては前記2次空気制御弁の弁
閉口面積則ち、弁体のストローク変位の量は前記逃がし
口側の室と供給口側の室に夫々隣接して設けたダイヤフ
ラム室内の圧力差によって左右されるようになっている
。(例えば特開昭50一49517号公報、特開昭51
一850斑号公報、特開昭51−12791y号公報参
照)発明が解決しようとする問題点 しかるにこれらダイヤフラム室自体の作 は圧切換弁(
V.S.V)を介して吸気管員圧により行っているため
に2次空気制御弁の弁の作動速度、即ち応答性は吸気管
負圧によってかなり左右される。
即ち、弁の作動速度は吸気管負圧が大きい程遠くなり逆
に吸気管員圧が小さい程遅くなる。更に、同一回転速度
では負圧が大きいとき程排気ガス量は少ないので排圧は
低く従って流速も小さい。そのため2次空気と排気ガス
との混合気が空燃比センサに到達するまでの時間は負圧
が大きい程多くなる。従って、2次空気制御弁の弁の作
速度特性を、例えば負圧の小さな高負荷条件にあわせて
設定すると負圧の大きな低負荷条件下では前記の如く2
次空気と排気ガスとの混合気の流速が4・さくなるので
2次空気噴射口付近ではすでに所要値(所要2次空燃比
)に達してそれがセンサーまで流れるのにかかる時間が
長くなる。従ってフィードバックした場合に低負荷リッ
チあるいはリーンにいきすぎ易くなる。即ち、弁のスト
ローク変位量が非常に大きく動いてしまっている。これ
とは逆に弁の作動特性を負圧の大きな低負荷条件にあわ
せて設定すると負圧の小さな高負荷条件下では弁の作動
速度が遅くなり過ぎ、要求2次空気量の変動に対して補
整の追随性が悪くなる。上記し・ずれの場合にも弁の制
御精度が満足のいくものではなくIJァクタあるいは触
媒等の排気浄化性能を充分に発揮し得なかった。更にま
た、アイドルないいま減速からの加速あるいはシフトチ
ェンジ直後の加速などのいわゆる低負荷から高負荷への
急激な移行時には必要な2次空気の供V給量は急激に増
加するが上記の如く弁の作動速度をこのような特別な条
件に合わせて設定することはできないので2次空気増量
が要求に追従し得ずCOの排出量が多くなるという問題
もあった。このように2次空気制御弁の作動源である吸
気負圧の変動に起因する上述の如き種々の問題は当然の
ことながら吸気負圧の変動を吸収することにより解決さ
れる。
即ち、吸気負圧が機関の運転状態に応じて変動すること
自体は回避し得ないので、その変動を2次空気制御弁に
直接伝えないようにすればよい。本発明の目的もここに
ある。即ち本発明の目的は2次空気制御弁が吸気員圧の
変動の影響を受けないようにすることにより上述の如き
問題を解決することにある。ところで吸気負圧の変動を
ある程 も簡単な方法として、上述の各特許公報に示される如く
2次空気制御弁に作用させる吸気負圧をバキュームタン
クあるいはアキュムレータに一旦貯え、そのバキューム
タンクあるいはアキユムレータ内の負圧を利用すること
が提案されている。
しかしながらこのような方法では吸気負圧の変動はわず
かしか吸収されない。何となれば、バキュ−ムタンクあ
るいはアキュムレータ内に貯えられる負圧自体の大きさ
が変動するので実際上は一定とはならないからである。
バキュームタンクあるいはアキュムレー夕内のこの負圧
の変動は貯えるべき吸気負圧の変動そのものに起因する
のみならず、バキュームタンクあるいはアキュムレータ
内の負圧の使用にも影響される。またバキュームタンク
あるいはアキュムレータの入口部にチェック弁を設けて
一定の大きさ以上の負圧のみを貯えるようにすることも
可能であるがその場合でもチェック弁を通過した範囲内
で負圧が変動することに変りはない。本発明はこのよう
な従来技術のバキュームタンク(あるいはアキュムレー
タ)内の負圧そのものを実質上一定に保持せんとするも
のに他ならない。問題点を解決するための手段 上述の目的を達成するために本発明によれば、排気ガス
の空気過剰率^に応じて吸気負圧回路が切換られる負圧
切襖弁により、ェァポンプからの2次空気を排気系に噴
射するダィャフラム作動式2次空気制御弁の弁開□面積
を変化させそれにより排気系への2次空気噴射量を制御
するようにした内燃機関の2次空気噴射量制御装置にお
いて、前記負圧切襖弁と吸気管負圧領域とを連結する負
圧系路内に第1バキュームリザーバタンクと第2バキュ
ームリザーバタンクとが該両者間に第1バキュームリザ
ーバタンク内の負圧に応じて開閉する負圧制御弁を介在
させて直列に配設され、該負圧制御弁にはその関弁位置
において第1バキュ−ムリザーバタンクと第2バキュー
ムリザーバタンクとを蓮通せしめかつ閉弁位置において
その蓮通を断つダイヤフラム室が設けられ、前記第2バ
キュームリザーバタンクは吸気管負圧領域の負圧が第2
バキュームリザーバタンク内の負圧よりも大きいときの
み開放して該タンク内に大きな負圧を貯え得る一方弁を
有し、以って前記第1バキュームリザーバタンク内の負
圧が小さくなると負圧制御弁が開放して第2バキューム
リザーバタンク内に貯えられている大きな負圧を第1バ
キュームリザーバ内に送り2次空気制御弁の作動負圧の
大きさを実質上常に一定する。
また、第2の本発明によれば上述の構成に加え、前記負
圧制御弁には前記ダイヤフラム室のダイヤコラムに隣接
してこれに固定されるダイヤフラムを有する第2ダイヤ
フラム室が形成され、該第2ダイヤフラム室は気化器の
ベンチュリ負圧領域に蓮通せしめられ、それにより前記
第2ダイヤフラム室にベンチュリ負圧が作用していると
きはそのベンチュリ負圧に対抗する分だけ更に大きな負
圧を第1バキュームリザーバ内に送り込み得る。
。更に、第3番目の本発明によれば、上述の第1番目の
発明に係る様成に加え、前記第1バキュームリザーバタ
ンクは一方弁を介して気化器のスロットル弁のアイドル
開度位置より僅か下流に開放するボートに連結され、該
一方弁は気化器側の負圧が第1バキュームリザーバタン
ク内の負圧よりも大きいときのみ開放してこの大きな負
圧を第1バキュームリザーバタンク内に貯え得るように
し、それにより所定時のみ第2バキュームリザ−バタン
クからの負圧とは独立して更に大きな負圧を第1バキュ
ームリザーバタンク内に貯えて2次空気制御弁の作動負
圧を大きくし得るようになっている。
最後に、第4番目の本発明によれば、上述の第1番目の
発明に係る構成に加え、前記第1バキュームリザーバタ
ンクはクラッチペダルに応動する負圧切換弁を介して吸
気管領域に蓮通されて吸気管負圧を第1バキュームリザ
ーバタンク内に貯え得るようになっており、それにより
所定時のみ第2バキュームリザーバタンクからの負圧と
は独立して更に大きな負圧を第1バキュームリザーバタ
ンク内に貯えて2次空気制御弁の作動負圧を大きくする
ことができる。
実施例 以下添付図面に示す本発明の実施例に従い説明する。
第1図において2かェアクリーナ、3は排気管、4はベ
ンチュリ、6はスロットル弁、8は吸気マニホルド、1
0はエンジン本体、14は排気マニホルドを夫々示す。
排気マニホルド14内には2次空気導入管20の噴射口
21が臨みここから2次空気が噴射される。2次空気噴
射口21の下流には排気マニホルド14あるいは排気管
3内に02センサー6が配置され排気ガス、正確には2
次空気と排気ガスとの混合気の02濃度を測定する。
02センサ16はCOセンサ等の他のセンサ(空燃比セ
ンサと称する)でもよい。
18は排気ガスを浄化するためのりアクタあるいは触媒
等の排気ガス浄化装置で好ましくはC0,HC,N○x
の3成分を同時処理する3元触媒である。
02センサー6は3元触媒18の上流、下流いずれに配
置してもよい。
2次空気噴射口21とセンサ16との間には2次空気を
排気ガスと混合するために一定の距離が要求される。
2次空気導入管20は2次空気制御弁 (ACV)30の第1室32に連結される。
2次空気制御弁30は3つの室31,32,33を有し
各室の仕切壁が弁体38の弁座を形成する。
室31はェアクリーナを介してあるし、は直接大気に導
びかれる逃がし室であり、中間室33は導管24を介し
てェアポンプ12に連結される。夫々逃がし室31及び
2次空気供給室32に境綾してダイヤフラム34,36
、ダイヤフラム室35,37を有するダイヤフラム作動
装置が設けられる。弁体38の弁ステム39の両端は夫
々ダイヤフラム34,36に固定されそれと共に可動で
ある。弁38は中間室33内に位置しダイヤフラム34
,36の変動に伴って変位して弁□40あるし、は41
の開口面積を変化せしめる。ダイヤフラム室35,37
は夫々導管43,45を介して公知の負圧切換弁(VS
V)44,46に連結される。
負圧切襖弁44,46自体は公知の3方向電磁弁であり
第2図に示す如く電流がONでAとBが導通、電流がO
FFでAとCが導通になる。02センサ16からの出力
信号(電圧信号)はコンピュータ22に送られ、該コン
ピュータ22は例えば第3図に示す如くコンパレータ2
3とィンバータ25を有する回路で構成される。
斯かるコンピュータ22の回路構成自体は公知である。
02センサ1 6からの出力電圧はコンピュータ22内
においてコンパレータ23により基準電圧と比較されそ
の大小によって空気過剰率入が^<1あるし・は入>1
を検出しVSV44及びVSV46に制御信号を送る。
^<1のときはVSV44,46はON、リーンのとき
はOFFとなる。各VSV44,46は夫々大気に開放
する絞り48,42を有しこれにより弁体38の作動特
性を有効に設定する。籾て、以上に説明した構成は公知
であり、公知構成においては両VSV44,46は圧力
感知管47により直接あるいは単に単一のバキュームタ
ンクあるいはァキュムレータを介して吸気マニホルド8
に連結されていたために冒頭に述べた如く弁体38の作
動速度は吸気管負圧に直接的にあるいはかなり左右され
その結果前述の問題を惹起していた。
そのため本発明によれば直列に配置した2個のバキュー
ムリザーバタンク50,70とその負圧を実質上一定に
保持する負圧制御弁60とが設けられる。
圧力感知管47において第1バキュームリザーバタンク
50は負圧制御弁(VPV)60に連結される。負圧制
御弁60は大気圧室61とこれにダイヤフラム63を境
にして接するダイヤフラム室66を有し、ダイヤフラム
室66は第1バキュームリザーバタンク50に連結され
る。ダイヤフラム63は弁体67を有しそれにより弁口
62を開閉しかつばね64により常に大気圧室側に押圧
される。ダイヤフラム室64は通路65を介して第2バ
キュームリザーバタンク70に連結され、第2バキュー
ムリザーバタンク70自体は一方弁72を介して圧力感
知管74により吸気マニホルド8又は吸気管員圧領域に
連結される。一方弁72は第2バキュームリザーバタン
ク丁0に対し感知管74の負圧が大きいときのみ開放し
てこの高い負圧を第2バキュームリザーバタンク70に
伝える。従って第2バキュームリザーバタンク7川こは
大きな吸気圧が生じるたびにその負圧が貯えられること
になる。第1バキュームリザーバタンク50にも弁□6
2が開放していれば通常は第2バキュームリザーバタン
ク70と同一の負圧が貯えられる。
一方第1バキュームリザーバタンク50の負圧はVSV
44,46が交互にON,OFFするたびに使われて小
さくなるのでダイヤフラム室66内の負圧も段々小さく
なりついにはばね64の設定特性の方が強くなり弁体6
7はダイヤフラム63と共に第1図において左方に動い
て弁□62が開放する。その結果第2バキュームリザー
バタンク70内の高い負圧がダイヤフラム室66、第1
バキュームリザーバタンク501こ伝えられ、ダイヤフ
ラム室66内の負圧がばね64に打勝って弁体67が再
び弁□62を閉鎖する。即ち、第1バキュームリザーバ
タンク50内の負圧は実質上常に一定に保たれる。換言
すれば負圧制御弁60と第2バキュームリザーバタンク
70とを設けたことによって初めて第1バキュームリザ
ーバタンク50内の作動員圧を実質上一定に保持される
。第1バキュームリザーバタンク5川まACV30の作
動負圧の変動を吸収ないし小さくするために役立ち、第
2のバキュームリザーバタンク7川ま吸気管負圧が小さ
くなっても、即ち低負圧から高負圧に移行しても負圧源
を確保するために役立つ。コンピュータ22によりリッ
チ信号がでるとVSV44,46がON(黒塗りの部分
が導通)になり第1バキュームリザーバタンク50の負
圧は管路43を介してACV30のダイヤフラム室35
に伝えられその結果弁体38はダイヤフラム34により
第1図において上方に引張られ、VSV46は絞り42
を介して大気に導適するので弁□40が小さくなると同
時に弁□41が大きくなる。
弁口41が大きくなる結果弁口41及び2次空気供給室
32を通って2次空気導入管2川こ流れるェアポンプ1
2からの2次空気は増量し排気ガスと2次空気との混合
気をリーンにする。残りの2次空気は弁口40、逃がし
室31を通って大気に逃げる。これとは逆にコンピュー
タ22によりリーン信号が出されるとVSV44,46
がOFF(白い部分が導通)になり第1バキュームリザ
ーバタンク50の負圧は管路45を介してACV30の
ダイヤフラム室37に大気は絞り48を介してダイヤフ
ラム室35に導適する。その結果弁体38は第1図にお
いて下方に引張られ弁口40が大きくなると同時に弁口
41が小さくなる。その結果2次空気噴射口21より排
気管ないいま排気マニホルド内に噴射される2次空気の
量は減少し2次空気と排気ガスとの混合気をリッチにす
る。以上に記載した如く2次空気制御弁(ACV)30
の弁体38の作動源であるダイヤフラム室35,37内
の負圧は吸気管負圧従って負荷の変動の影響を受けず実
質上常に一定に保持されるので弁体38の作動速度も実
質上常に一定となる。
即ち弁体38の作動速度は低負荷でも高負荷でも実質上
一定となる。弁体38の作動速度が一定であれば高負荷
と低負荷での弁体38の変位量の差は小さくなる。この
ことを第4A,4B図を参照して説明する。第4A図及
び第4B図は夫々低回転低負荷(即ち負圧大)のとき及
び高負荷(即ち負圧小)のときの時間Tと弁体38の変
位量日との関係を示す。
図中破線は圧力感知管47を直俵吸気マニホルド8に連
結した公知構成に係る特性、実線は第1図に示す本発明
の第1実施例に係る特性を示す、尚レベルSは理論空燃
比に相当する弁体38の位置を表わす。角度8(8,3
8,′,62,82′83,03′)は弁体38の作
動速度で決まる煩きであり、絞り42及び絞り48によ
り調整可能である。
この角度を一旦設定すると公知技術によれば前述の如く
弁体38の作動速度は負圧が大きいとき程遠いので常に
0,>a3である。一方本発明によれば弁体38の作動
速度は吸気管負圧の変動に実質上無関係で常に一定であ
るので8,′芋88′となる。一方、前述の如く吸気管
負圧が大きいとき程排気ガスの流速が遅くなるので弁体
38の作動時間自体は吸気管員圧が大きいとき程長くな
る(この点については第1実施例に関しても該当する)
。即ちち>t3である。従って公知技術の場合には8,
>83 でかつち>らであるのでh,>h3となりしか
もこのh,とh3の差は相当大きくなる。一方、本発明
の第1実施例によればt,>らであるけれども8,′主
83′であるのでh,′はh3′よりも大きいけれども
その差は僅かである。即ちh,′よりもはるかに小さい
。尚「リッチからリーンに向う制御を示す8,(8,′
,83,83′)と、逆にリーンからリッチに向う制御
を示す02(82′,84,a4′)とは同一にするこ
ともあるいは相異させることもあるので(絞り42,4
8の調整による)8,と82を区別したがりーンからリ
ッチに向う制御の場合にも同様の関係が成立しh2′は
h2よりもはるかに小さくなる。以上の説明から明らか
な如く本発明の第1実施例によれば吸気管員圧が高いと
きと低いときにおける弁体38の変位量の差が比較的小
さくなり従って空燃比変動も小さくなる。第1実施例の
場合、例えば吸気管負圧が小さいときにあわせて弁の作
動速度を設定すれば空燃比変動をかなり小さくできるが
弁体38のオーバシュ−ト量日は前述の如く低回転低負
荷、即ち排気ガス量が少ないほど時間Tが長くなるので
大きくなるという問題が残る。これを解決するために排
気ガス量が少ないときは弁体38の作動速度を遅らせ、
排気ガス量が多いときは作動速度を速めるようにした第
2実施例(第5図)が提供される。第5図においては第
1図の負圧制御弁(VCV)60が60aに置換されて
いる点を除き第1図の構成と全く同様であり、従って図
も省略してある。
負圧制御弁60aにおいて第1図のVCV60と対応す
る部品は添字aを付して示してある。負圧制御弁60a
は第1ダイヤフラム室66a、大気圧室61a及び第2
ダイヤフラム室ないいまベンチュリ負圧室69を有し、
これら各室はダイヤフラム63a及び68によって仕切
られている。ダイヤフラム室66aは第1図と同様第1
バキュームリザーバタンク50(第1図)に連結される
と共に管路65aを介して第2バキュームリザーバタン
ク70(第1図)に連結される。両ダイヤフラム63a
と68は連結され一体的に動くようになっている。ベン
チュリ負圧室69は圧力感知管7を介して気化器のベン
チュリ部に連結される。ベンチュリ4は好ましくはスモ
ールベンチュリである。スモールベンチュリの方が一般
的にはラージベンチュリよりも大きな負圧が得られるか
らである。即ち第5図の装置は第1図の装置に比しスモ
ールベンチュリ負圧を入力した第2ダイヤフラム室69
を付加したものに相当する。籾て一般にスモールベンチ
ュリ員圧は第6図に示す如く吸入空気量の増加に伴って
大きくなる。
一方排気ガス量は吸入空気量に比例して増減するのでス
モールベンチュリ負圧は排気ガス量の増減に応じて増減
する。従って第2ダイヤフラム室69内の負圧は排気ガ
ス量が少ないとき程小さくなる。弁口62aが閉じてい
るときの第1ダイヤフラム室66a内の負圧は第2ダイ
ヤフラム室69内の負圧が大きくなるほど大きくなる、
逆に言えば第2ダイヤフラム室69内の負圧が小さいほ
ど小さくなる。弁体38(第1図)の作動速度はACV
30のダイヤフラム室35または37に作用する負圧の
大きさによって決定されるのでVCV60aの第1ダイ
ヤフラム室66a内の負圧が大きい程弁体38の作動速
度は速くなる。即ち排気ガス量が少ない程弁体38の作
動速度は遅くなる。逆に第2ダイヤフラム室69内の負
圧が高くなる程第1ダイヤフラム室66aの負圧も高く
なるので弁体38の作動速度も遠くなる。第7A図、第
7B図に第2実施例の場合についての第4A,4B図と
同様の図を示す。第7A図は低回転低負荷(吸気管員圧
大)の場合の第2実施例に係る弁体38の時間Tと変位
量日との関係、第7B図は高負荷(吸気管員圧小)の場
合の同機の図である。第2実施例によれば高負荷のとき
程弁体38の作動速度が遠くなるのでa5<87(06
<86 )となる。一方t5>t7は4A,4B図の場
合と変りないのでTとaを適当に選定することによって
仏±h7(〜主h8)とすることができる。即ちエンジ
ンの高負荷「低負荷に拘らず弁体38のオーバーシュー
ト量日を実質上一定にすることができ、従って空燃比変
動も極めて小さくすることができる。第5図の実施例に
おいて吸入空気量、従って排気ガス流量に対応する信号
としてスモールベンチュリ負圧に代えてラージベンチュ
リ員圧あるいはエンジン背圧などを利用することも可能
である。冒頭に述べた如くアイドルあるいは減速から力
速に移ったときあるいはシフトチェンジ直後の力速に入
った瞬間は必要2次空気が急激に増加するのでそのとき
に更にACV30の弁体38の作速度を速めるのが好ま
しい。
この目的のために第8図に示す第3実施例が提供される
。第8図においては第1図あるいは第5図に示す第1バ
キュームリザーバタンク50が一方弁84を介挿した圧
力感知管80を介してボート82に連結されている。そ
の他の構成は第1図あるいは第5図と同様でよい。即ち
第1バキュームリザーバタンク50に連結される負圧制
御弁(VCV)は第1図の型のものでもあるいは第5図
の型のものでもよい。ボート82はスロットル弁6がア
イドル位置にあるときにその僅か下流に開放する所謂“
TPボート(スロットルポジショナポートゾの位置が好
ましい。その結果、スロットル弁6がアイドル開度以下
のときのみ大きな吸気管負圧がVCVを介することなく
直接第1バキュームリザーバタンク50に貯えられる。
スロットル弁6がアイドル関度より大きくなるとボート
82にはもはや負圧はかからなくなるので一方弁84の
作用によりボート82と第1バキュームリザーバタンク
50との連絡は断たれる。前記の必要な2次空気量が急
激に増加する前記の各種運転条件はそのほとんどがスロ
ツトル弁の全閉ないいまアイドル開度から半開あるいは
全開に変化したときに起こるのでこれらの条件のときの
みACVの弁体の作動負圧を大きくしてその作動速度を
速めることができる。第9図は第8図の変形を示すもの
で第8図と同機、必要2次空気量が急激に増加するとき
にACVの弁体の作動速度を更に速めようとするのが目
的である。第9図においては第1バキュームリザーバタ
ンク50は負圧切換弁(VSV)94を介挿した圧力感
知管96を介して例えば吸気マニホルド8(第1図)等
の吸気負圧領域のに連結される。
第9図の実施例においても負圧制御弁VCVは第1図の
型のものでもあるいは第5図の型のものでもよい。公知
の電磁弁であるVSV94はクラッチペダル99を踏む
とON、離すとOFFになるように設定されその制御信
号はクラッチスイッチ98により送られてくる。即ちク
ラッチスイッチ98はクラッチペダル99を踏み込んだ
ときにVSV94がONとなり、逆にクラッチペダル9
9を離したときにVSV94がOFFとなるような信号
を発信する。第9図の実施例はアイドルないいま減速か
らの加速、あるいはシフトチェンジ後の加速は一般に手
動クラッチ車の場合クラッタベダルを踏んだ状態から離
して始まる点に着目したものであり、クラッチペダルを
踏み込んだときにのみ吸気管負圧を第1バキュームリザ
ーバタンク501こ貯えておくものである。発明の効果 以上に記載した如く本発明によれば2次空気制御弁AC
Vへの作動負圧を供給する第1バキュームリザーバタン
ク内の負圧を実質上一定に保持することができるのでA
CVの弁体の作動速度をACVのダイヤフラム室に作用
する負圧を絞りにより適当に制御することによって広範
囲の運転条件で一定あるいはエンジン条件に応じて変化
させ2次空気供給量を極めて有効かつ正確に制御できる
それによりリアク夕、触媒等の排気ガス浄化装置の浄化
性能も向上する。また本発明によればアイドルあるいは
減速から加速開始直後、あるいはシフトエンジン後の加
速開始直後の短時間の間はACV作動負圧を大きくして
弁体の作動速度を大きくすることにより必要2次空気量
の急激な増加にも十分対処し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る2次空気噴射量制御装置の第1実
施例を示す説明図「第2図は負圧切換弁の作動説明図、
第3図はコンピュータの回路の一例を示す図、第4A図
、第4B図は公知技術との比較において示す第1図の装
置の2次空気制御弁の作動特性線図で第4A図は低回転
低負荷の場合、第48図は高負荷の場合を示し、第5図
は本発明の第2実施例の要部説明図、第6図はスモール
ベンチュリ負圧と吸入空気量との関係を示す図、第7A
図、第7B図は夫々第2実施例に係る装置の第4A図、
第48図に対応する図、第8図は本発明の第3実施例の
要部説明図、第9図は第8図の変形を示す図。 4・・・ベンチュリ、6・・・スロットル弁、8・・・
吸気マニホルド、12…ェアポンプ、14…排気マニホ
ルド、16・・・空燃比センサ、18・・・排気浄化装
置、20・・・2次空気導入管、21・・・2次空気噴
射口、30・・・2次空気制御弁、35,37・・・ダ
イヤフラム室、38…弁体、44,46…負圧切換弁、
50…第1バキュームリザーバタンク、60・・・負圧
制御弁、70・・・第2バキュームリザーバタンク。 第2図 第3図 第5図 秦l図 繁ムA図 弟ム8図 第6図 第7A図 第78図 努8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排気ガスの空気過剰率λに応じて吸気負圧回路が切
    換られる負圧切換弁により、エアポンプからの2次空気
    を排気系に噴射するダイヤフラム作動式2次空気制御弁
    の弁開口面積を変化させそれにより排気系への2次空気
    噴射量を制御するようにした内燃機関の2次空気噴射量
    制御装置において、 前記負圧切換弁と吸気管負圧領域
    とを連結する負圧系路内に第1バキユームリザーバタン
    クと第2バキユームリザーバタンクとを該両者間に第1
    バキユームリザーバタンク内の負圧に応じて開閉する負
    圧制御弁を介在させて直列に配設し、該負圧制御弁はそ
    の開弁位置において第1バキユームリザーバタンクと第
    2バキユームリザーバタンクとを連通せしめかつ閉弁位
    置においてその連通を断つダイヤフラム室を具備し、前
    記第2バキユームリザーバタンクは吸気管負圧領域の負
    圧が第2バキユームリザーバタンク内の負圧よりも大き
    いときのみ開放して該タンク内に大きな負圧を貯え得る
    一方弁を有し、以つて前記第1バキユームリザーバタン
    ク内の負圧が小さくなると負圧制御弁が開放して第2バ
    キユームリザーバタンク内に貯えられている大きな負圧
    を第1バキユームリザーバ内に送り2次空気制御弁の作
    動負圧の大きさを実質上常に一定にするようにしたこと
    を特徴とする2次空気噴射量制御装置。 2 排気ガスの空気過剰率λに応じて吸気負圧回路が切
    換られる負圧切換弁により、エアポンプからの2次空気
    を排気系に噴射するダイヤフラム作動式2次空気制御弁
    の弁開口面積を変化させそれにより排気系への2次空気
    噴射量を制御するようにした内燃機関の2次空気噴射量
    制御装置において、 前記負圧切換弁と吸気管負圧領域
    とを連結する負圧系路内に第1バキユームリザーバタン
    クと第2バキユームリザーバタンクとを該両者間に第1
    バキユームリザーバタンク内の負圧に応じて開閉する負
    圧制御弁を介在させて直列に配設し、該負圧制御弁はそ
    の開弁位置において第1バキユームリザーバタンクと第
    2バキユームリザーバタンクとを連通せしめかつ閉弁位
    置においてその連通を断つダイヤフラム室を具備し、前
    記第2バキユームリザーバタンクは吸気管負圧領域の負
    圧が第2バキユームリザーバタンク内の負圧よりも大き
    いときのみ開放して該タンク内に大きな負圧を貯え得る
    一方弁を有し、更に前記負圧制御弁は前記ダイヤフラム
    室のダイヤフラムに隣接してこれに固定されるダイヤフ
    ラムを有する第2ダイヤフラム室を有し、該第2ダイヤ
    フラム室は気化器のベンチユリ負圧領域に連通せしめ、
    以つて前記第1バキユームリザーバタンク内の負圧が小
    さくなると負圧制御弁が開放して第2バキユームリザー
    バタンク内に貯えられている大きな負圧を第1バキユー
    ムリザーバ内に送り込み得るようにすると共に前記第2
    ダイヤフラム室にベンチユリ負圧が作用しているときは
    そのベンチユリ負圧に対抗する分だけ更に大きな負圧を
    第1バキユームリザーバ内に送り込み得るようにしたこ
    とを特徴とする2次空気噴射量制御装置。 3 排気ガスの空気過剰率λに応じて吸気負圧回路が切
    換られる負圧切換弁により、エアポンプからの2次空気
    を排気系に噴射するダイヤフラム作動式2次空気制御弁
    の弁開口面積を変化させそれにより排気系への2次空気
    噴射量を制御するようにした内燃機関の2次空気噴射量
    制御装置において、 前記負圧切換弁と吸気管負圧領域
    とを連結する負圧系路内に第1バキユームリザーバタン
    クと第2バキユームリザーバタンクを該両者間に第1バ
    キユームリザーバタンク内の負圧に応じて開閉する負圧
    制御弁を介在させて直列に配設し、該負圧制御弁はその
    開弁位置において第1バキユームリザーバタンクと、第
    2バキユームリザーバタンクとを連通せしめかつ閉弁位
    置においてその連通を断つダイヤフラム室を具備し、前
    記第2バキユームリザーバタンクは吸気管負圧領域の負
    圧が第2バキユームリザーバタンク内の負圧よりも大き
    いときのみ開放して該タンク内に大きな負圧を貯え得る
    一方弁を有し、前記第1バキユームリザーバタンクは一
    方弁を介して気化器のスロツトル弁のアイドル開度位置
    より僅か下流に開放するポートに連結され、該一分弁は
    気化器側の負圧が第1バキユームリザーバタンク内の負
    圧よりも大きいときのみ開放してこの大きな負圧を第1
    バキユームリザーバタンク内に貯え得るようにし、以つ
    て所定時のみ第2バキユームリザーバタンクからの負圧
    とは独立して更に大きな負圧を第1バキユームリザーバ
    タンク内に貯えて2次空気制御弁の作動負圧を大きくし
    得るようにしたことを特徴とする2次空気噴射量制御装
    置。 4 排気ガスの空気過剰率λに応じて吸気負圧回路が切
    換えられる負圧切換弁により、エアポンプからの2次空
    気を排気系に噴射するダイヤフラム作動式2次空気制御
    弁の弁開口面積を変化させそれにより排気系への2次空
    気噴射量を制御するようにした内燃機関の2次空気噴射
    量制御装置において、 前記負圧切換弁と吸気管負圧領
    域とを連結する負圧系路内に第1バキユームリザーバタ
    ンクと第2バキユームリザーバタンクとを該両者間に第
    1バキユームリザーバタンク内の負圧に応じて開閉する
    負圧制御弁を介在させて直列に配設し、該負圧制御弁は
    その開弁位置において第1バキユームリザーバタンクと
    第2バキユームリザーバタンクとを連通せしめかつ閉弁
    位置においてその連通を断つダイヤフラム室を具備し、
    前記第2バキユームリザーバタンクは吸気管負圧領域の
    負圧が第2バキユームリザーバタンク内の負圧よりも大
    きいときのみ開放して該タンク内に大きな負圧を貯え得
    る一方弁を有し、前記第1バキユームリザーバタンクは
    クラツチペダルに応動する負圧切換弁を介して吸気管負
    圧領域に連通せしめて吸気管負圧を第1バキユームリザ
    ーバタンク内に貯え得るようにし、以つて所定時のみ第
    2バキユームリザーバタンクからの負圧とは独立して更
    に大きな負圧を第1バキユームリザーバタンク内に貯え
    て2次空気制御弁の作動負圧を大きくし得るようにした
    ことを特徴とする2次空気噴射量制御装置。
JP51136241A 1976-11-15 1976-11-15 内燃機関の2次空気噴射量制御装置 Expired JPS6018807B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51136241A JPS6018807B2 (ja) 1976-11-15 1976-11-15 内燃機関の2次空気噴射量制御装置
US05/775,031 US4100735A (en) 1976-11-15 1977-03-07 Secondary air control system in an internal combustion engine
DE2711944A DE2711944C2 (de) 1976-11-15 1977-03-18 Sekundärluftsteuereinrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51136241A JPS6018807B2 (ja) 1976-11-15 1976-11-15 内燃機関の2次空気噴射量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5362019A JPS5362019A (en) 1978-06-03
JPS6018807B2 true JPS6018807B2 (ja) 1985-05-13

Family

ID=15170573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51136241A Expired JPS6018807B2 (ja) 1976-11-15 1976-11-15 内燃機関の2次空気噴射量制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4100735A (ja)
JP (1) JPS6018807B2 (ja)
DE (1) DE2711944C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047450B2 (ja) * 1977-08-24 1985-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の2次空気供給制御装置
JPS5491615A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Toyota Motor Corp Secondary air supply apparatus for engine exhaust system
JPS5491614A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Toyota Motor Corp Secondary air supply apparatus for engine exhaust system
JPS5852114B2 (ja) * 1979-12-05 1983-11-19 アイシン精機株式会社 負圧制御弁装置
JPS5683512A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Aisin Seiki Co Ltd Negative pressure control valve device and fluid control system using the same
DE10309468A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-23 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Abgasleitung einer Brennkraftmaschine mit steuerbaren Abgasklappen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2232956C3 (de) * 1972-07-05 1981-07-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Pneumatische Anlage mit einem mittels Membran arbeitenden Arbeitselement
DE2254961C2 (de) * 1972-11-10 1975-04-10 Deutsche Vergaser Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Regeleinrichtung für die Zumessung einer Zusatzluftmenge zur Verbesserung der Verbrennung in Brennkraftmaschinen oder der Nachverbrennung der Abgase von Brennkraftmaschinen
JPS5130204B2 (ja) * 1973-01-22 1976-08-30
JPS5021122A (ja) * 1973-06-27 1975-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
DE2711944A1 (de) 1978-05-24
DE2711944C2 (de) 1982-07-15
JPS5362019A (en) 1978-06-03
US4100735A (en) 1978-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906910A (en) Carburetor with feedback means and system
JPS5821097B2 (ja) ナイネンキカンノアイドルアンテイソウチ
US4169441A (en) Arrangement for controlling an air-fuel ratio of an air-fuel mixture of an internal combustion engine
US4075834A (en) Air-fuel ratio control adjusting system in an internal combustion engine
US4065920A (en) Two barrel carburetor
US4376369A (en) Device for controlling primary and secondary air/fuel ratios for internal combustion engine
US4111170A (en) Air-fuel ratio control system
US4164914A (en) Air-fuel ratio controlling apparatus for an internal combustion engine
JPS6018807B2 (ja) 内燃機関の2次空気噴射量制御装置
US4464896A (en) System for supplying secondary air for an internal combustion engine
JPH05187295A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
US4311126A (en) Fuel injection apparatus and system
US4098079A (en) Secondary air feed control device of an internal combustion engine
JPS5846648B2 (ja) 二次空気制御装置
US4416236A (en) Air-fuel ratio control system
US4159626A (en) Secondary air control valve device
JPS6027802B2 (ja) 内燃機関2次空気供給量制御装置
JPS59165852A (ja) ガスエンジンの燃料供給装置
JPS6027803B2 (ja) 内燃機関2次空気噴射補償装置
JPH0220452Y2 (ja)
EP0011994B1 (en) Fuel-air ratio controlled carburetion system
JPH05106431A (ja) 触媒コンバータ用二次空気供給制御装置
JPS6343401Y2 (ja)
JPS6410655B2 (ja)
JPS6047450B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置