JPS60187526A - 中空成形体の成形方法 - Google Patents

中空成形体の成形方法

Info

Publication number
JPS60187526A
JPS60187526A JP59043107A JP4310784A JPS60187526A JP S60187526 A JPS60187526 A JP S60187526A JP 59043107 A JP59043107 A JP 59043107A JP 4310784 A JP4310784 A JP 4310784A JP S60187526 A JPS60187526 A JP S60187526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
molded body
hollow molded
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59043107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479291B2 (ja
Inventor
Toshiki Kondo
近藤 敏樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP59043107A priority Critical patent/JPS60187526A/ja
Publication of JPS60187526A publication Critical patent/JPS60187526A/ja
Publication of JPH0479291B2 publication Critical patent/JPH0479291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/075Preforms or parisons characterised by their configuration having at least one internal separating wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • B29C49/42421Means for deforming the parison prior to the blowing operation before laying into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2024/00Articles with hollow walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明レエ一体に成形さ几た補強板を収げた中壁成形体
の成形方法に関する。
従来、−不に成形された補強板を設けた中空成形体(以
下中を)戎杉犀というンをJ成形するには。
開放された分mO貧型の中央に浴融状態のパリソンを押
出し、仄いでよd己貧7!!!の型締めt行7エう。こ
の型締めと四時或(・は型締め後に金型に取付けられた
金型内面に摺動突出するコアによってパリソンの一部を
押圧して圧着する。その後、土肥コアの先端面を金型内
(8)と同じ位置まで決し、エアープローすることによ
り中窒成形体?成形していた。
しかし、上記方法によって中空成形体を成形するKは、
金型に摺動するコアを設け、筐た摺動するコアを駆動1
石油圧シリンダが会費となり、金型は高価となるJ祥に
一定の厚みでない中空成形体を成形するには、個々の補
強板を形成するコアのストロークに差があるため、それ
ぞれのコアに別個の油圧シリンダを取付けねばならす、
金mTts複雑となりま丁ま丁価格が上がる。また、コ
ア?摺動させるため、金型の厚みt工厚くなり、惨めて
重いものとなる。
さらに金型にa、内面より突出するコアが設けられてい
るので、成形と同時に中空成形体の外面に広(布等をラ
ミネート丁べ(金型内面に布等をインサートする場合に
は、コアの摺動′!A出が出来ないので、補強板が形成
出来ない等の問題点がちった。
不発明は上記の事情に鑑み、コアが設けられていない通
常の分1!1ltl金型を用いて補強板をMする檀々な
中空成形体を成形子る方法を提供千ることを目的とする
もので、そり安上V工、合成樹脂のノクリソンを押出し
、ハリノンの相対する内壁面の一部を圧着し、そのハリ
ノンを開放された分割金型の間に位置させ、仄いでff
i締めを行な(・エアープローする中空成形体の成形方
法にある。
以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図ないし第4図は、不発明に係る中空成形体の成形
方法を実施する装置の一例を示すもので、第1図は装置
の縦断口開、第2図にエヤの一部の斜視図であるっ図中
符号lは合成樹脂の)<リソン2を押高子ダイで、この
ダイlの下方にV工、押出されるパリソン2を間にして
外周面にそれぞれθ[定形状の[f層部材3・・・が突
設されたロール4,4が設げられて(・る。これらロー
ル4,4は、そ几ぞれの圧4部材3,3の先端面3a、
3afJ″−完全に対向するように所定の速度で、中間
のノクリンンを引高子方向に回転駆動され、D)つ、互
に近接、離間可能となつ又(・る。
上記ロール4,4の下方には、ハリノン2を間にして金
型駆動板5a、、5aに取付けられ、型締め、開放自在
な通常の中空成形体を成形する分割金型5.5が対向し
℃設げられている。また、これら金型5,5の下方中央
には、型締めした金型内に空気を吹込む吹込ビン6が取
付けられたエアーシリンダ7が設けられている。
上記装置によって中空成形体を成形するにV工、先ず、
ロール4,4の対向する圧着部材先端面3a、3aを所
定の間隔に調整するとともに、所定の速度で回転する。
仄いで、ダイlより浴融したパリソン2を押出して、上
記圧着部材3.3によってハリノン2の一部を互層させ
、d盾部2aを形成させながら、開放された分割金型5
.5の間に1葎下させる。仄いで第3図にボ丁ように型
締めしてハリノン2を金型5,5内にそ閉し、下方より
吹込ビン6?:挿入してエアープローを行なう。
この操作により、第4図にボ丁ように浴庸部2aは引延
ばされて補強板8となり、パリソンの他の部分警エキャ
ピテイーぽいに広がり、中空成形体9が成形される。第
5図に雌親した中空成形体9の斜視図を示した。
なお本発明においてV工、ロール4.4の片方は圧着部
材3を設げることな(、ロール4.4の他方に圧N部材
3を設けるだけでパリソン2の溶庸部2aを形成するご
ともできる。
上記方法&X ハリンン鹸着部2aを金型の外部に8い
て形成しているので、貧m5に摺動するコア?:設ける
必要がな(、単純な金型が使用出来る。
また、上記横方向の補強板の他、圧着部材3・・・の形
状を適宜選ぶことにより、列えは第6図に示すような縦
方向に配設された補強板8などを目出に設けることが出
来る。ざらに、率に′3i型の内面形状を変えることに
より、第7図に示すような厚みの異る中空成形体9が成
形される。また、型締めする分割位型3.3の内面に布
等を配置してエアープロー丁れは、全面に布等がインサ
ートされた中22成形体が得られるっ また第8図V工、不発明の方法を実施する別のタイプの
装置を示す第1図相当図で、ロール4.4 ′の代わり
に、シリンダーlOによって近接、離間する圧着部材3
を用いてパリソン2の一部?:浴着させるようにしたも
ので、第1図と同一部分には同一イ1号を付し℃その説
明を省略する。
なお上記説明では、エアープロ一時のエアー通路を考慮
して浴着部2aを設けたが、ニードルプローを採用丁れ
ば、内部を複数ブロックに完全に遮断する補強板を肩す
る中仝成形体も同僚な方法によって容易に成形出来る。
以上述べたように、不発明に係る中空成形体の成形方法
は、分割金型の上方に’16いてハIJソンに浴着f1
5を設け、これを型締めしてエアープローするりで、圧
着部材の選択によって種々な形状の補強板が形成され、
また、厚みの異なる中空成形坏或いV上布等をインサー
トした中空成形体等の成形も容易である。また、盆型V
エコアを内蔵せず単純で価格も安く、軽量で、操作も容
易となり、製品中突成形体のコストが大幅に低下される
等、多(の長所な有する方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は不発明に係る中空成形不の成形方
法を実施する装置の一例乞示す図で第1図り工、装置の
縦断開開、第2図は第1図の一部分の斜視図、第3図9
五分割倉型でパリソンを型締めした状態をボ丁縦断面図
、第4図はノクリノン?エアーブローした状態な示す縦
断開開、第5図は離型した中空成型体の斜視図、第6図
V工、補強板の配置の異る中望成型不の斜視図、第7図
は厚みの異なる中借Iy、形体の斜視図、第8図は、不
発明の方法を実施する他のタイプの装置を示王第1図相
当図であるっ l・・ダイ、2・・・パリソン、2a・・・浴層都、3
°゛圧着部材、3a−先端囲、4°゛ロール、5・・・
笠型、5a・・・金型駆動板、6・・吹込ビン、7・・
・エアーシリンダ、8・・・補強板、9・・・中望l戊
形体(補強板付)、jO・・シリンダー。 出願人 昭和′成工体式会社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂のパリソンを押出し、パリソンの相対向する内
    壁面の一部を圧層し、そのパリソンを開放された分割金
    型の間に位置させ、仄いて型締めを行ないエアープロー
    することを特徴とする中空成形体の成形方法。
JP59043107A 1984-03-07 1984-03-07 中空成形体の成形方法 Granted JPS60187526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043107A JPS60187526A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 中空成形体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043107A JPS60187526A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 中空成形体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187526A true JPS60187526A (ja) 1985-09-25
JPH0479291B2 JPH0479291B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=12654608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043107A Granted JPS60187526A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 中空成形体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256261A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Toyobo Co Ltd 風速分布測定方法
JPH01171842A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Yoji Araki 合成樹脂製品の成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256261A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Toyobo Co Ltd 風速分布測定方法
JPH01171842A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Yoji Araki 合成樹脂製品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479291B2 (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5238640A (en) Method of manufacturing a laminated body
EP0186015B1 (en) A method of making a laminated body and a molding apparatus for the same
US5223201A (en) Method of manufacturing a laminated body
RU2378116C1 (ru) Способ изготовления пластмассового полого тела, а также пластмассовый сосуд
EP0662876B1 (en) Methods and apparatus for manufacturing single layered panels
KR970061492A (ko) 열가소성 수지로 이루어진 중공 성형체의 제조 방법
JPS60187526A (ja) 中空成形体の成形方法
EP0405589B1 (en) Mold for compression molding a resin article
JPS63216718A (ja) 二重クリツプの製造方法
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JPH0655574A (ja) 複層成形管の製造方法及び装置
JPS60189431A (ja) 中空製品の製造方法
JPH0450090Y2 (ja)
JPH045292Y2 (ja)
CZ143994A3 (en) Method of forming an object having at least one very deformed region by hot pressing and a mould for making the same
JPH0132051B2 (ja)
JPH03284910A (ja) 成形型の製作方法
JPH0626847B2 (ja) 屈曲製品のブロー成型方法
JPS61148021A (ja) ブロ−成形方法及びその装置
JPH0811155A (ja) 中空成形品の成形方法
CA1296152C (en) Method of making a laminated body and a molding apparatus for the same
JPH02171228A (ja) 内装部品を一体成形するブロー成形法
JPH0749131B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JPH0245000A (ja) スピーカ用振動板の製造方法及びその装置
JPS6328621A (ja) 中空押出成形品の製造方法