JPS6018506A - 熱可塑性重合体低プロフアイル添加剤を含有する硬化性成形組成物 - Google Patents

熱可塑性重合体低プロフアイル添加剤を含有する硬化性成形組成物

Info

Publication number
JPS6018506A
JPS6018506A JP59104901A JP10490184A JPS6018506A JP S6018506 A JPS6018506 A JP S6018506A JP 59104901 A JP59104901 A JP 59104901A JP 10490184 A JP10490184 A JP 10490184A JP S6018506 A JPS6018506 A JP S6018506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
mold
initiator
resin system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59104901A
Other languages
English (en)
Inventor
リンダ・アン・ドメイア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS6018506A publication Critical patent/JPS6018506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249949Two or more chemically different fibers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 技術分野 本発明はポリ(アクリレート)と、ポリ(アクリレート
)を橋かけして熱硬化生成物にする働きをする重合性エ
チレン系不飽和単量体と、熱可塑性重合体低プ0ファイ
ル添加剤との混合物を含有する硬化性成形組成物す指向
するものである。硬化性成形組成物は、また、未置換又
は置換メタ−及び/又はバラ−ジビニルベンゼン及び/
又ハ10時間半減期温度(t%)が約90℃よりも大き
い開始剤の少くとも1種と10時間半減期温度(t%)
が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種とを含有
する遊離基間始剤混合物をも含有することができる。硬
化性成形組成物は硬化反応の間の改良された収縮抑制を
示す。また、本発明はこれらの硬化性成形組成物から作
り融点又はガラス転移温度が約130℃を超える繊維を
1種以上含有する全体的に改良された表面状態品質を示
す強化熱硬化樹脂製品を指向するものである。本発明の
硬化性成形組成物から極めて早い射出成形プロセスで繊
維強化熱硬化樹脂製品を作ることができ、該プロセスは
典型的には樹脂混合物の硬化を開始する時から約2分よ
りも短かい。
発明の背景 繊維強化熱硬化製品を作る際に、硬化性ポリエステル樹
脂系が広く用いられることは周知である。
これらの樹脂系に使用するポリエステルはジカルボン酸
又は無水物と多価アルコールとの反応生成物であるのが
普通である。ポリエステル樹脂糸を基材とする繊維強化
成形複合材料がバルク成形化合物(BMC)配合物とシ
ート成形化合物(SMC)配合物の両方で有利に用いら
れてきた。商業ポリエステル成形技術に重要な貢献をな
した技術的改良は低プ田ファイル添加剤を用いて硬化反
応の間の収縮を低減し、それによって繊維強化熱硬化複
合材料の寸法安定性及び表面平滑性を向上させることで
ある。
商業ポリエステル成形技術に重要な貢献をなしたそれ以
上の技術的改良は化学的に増粘したポリエステル樹脂系
の開発である。化学的増粘は、通常シート成形化合物(
SMC)に常に用いられ、かっバ/I/り・成形化合物
(BMC)にますます用いられている。かかる系では、
酸化マグネシウム又は水酸化マグネシウム等の金属酸化
物又は水酸化物を、充填材、ガラス繊維及びその他の標
準材料と共に、例゛えば未硬化ポリエステ/I//低プ
シファイル添加剤に加える。金属酸化物又は水酸化物が
ポリエステルの残留活性と相互作用して粘度を増す。増
粘した糸は比較的に不粘着性で、取扱い易く、かつ高粘
度によって系を橋かけする間に金型の末端にガラス繊維
強化材がもたらされる。
急速な射出成形技法によって繊維強化成形複合材料を作
ることができるポリ(アクリレート)基材のその他の熱
硬化樹脂系が開発された。これらの樹脂系に用いるポリ
(アクリレート)は、通常、アクリル酸又はメタクリル
酸又はそれらの簡単なエステルを多価アルコールに反応
させて作る。ポリ(アクリレート)樹脂系は通常粘度が
比較的に低く、そのため該第を用い急速な射出成形プロ
セスによって強化用繊維を約75重量%以下で含有する
熱硬化樹脂製品を製造することができる。該ポリ(アク
リレート)樹脂系には化学的増粘を用いない。
米国時rf4.327.01 i号は、(a) 融点又
はガラス転移温度が約130℃を超える繊維の1種以上
と、(b) 次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
しない残基であり、RI及びR2は独立に水素又はメチ
ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
リレート)と、(e) (b)に溶解し、かつ(b)と
共重合可能なエチレン系不飽和単量体と、(d) (b
)と(C)との共反応に作用することができる高温遊離
基硬化触媒との混合物を含有する硬化性成形組成物につ
いて記載している。この特許は、更に、(1)上述の硬
化性成形組成物を成形し、(11)混合物を加熱性金型
に入れ、(iii)混合物を150℃以下の湿度で(b
)と(C)との共反応を開始させる程の温度で成形し、
Gv)共反応の開始の時から6分よりも短い時間で成形
を完結することによって高性能の強化熱硬化成形品を製
造する射出成形プロセスをも記載している。
1981年7月1日出願の同時係属米国特許出願筒27
9.448号は、(a) 次の実験式:(式中、Rは異
る炭素原子に結合したアルコール性水酸基を有していた
有機多価アルコールのヒドロキシの存在しない残基であ
り、R1及びR2は独立に水素又はメチルであり、nは
1〜6である)を特徴とするポリ(アクリレート)と、
(b) アクリル又はメタクリル酸又は分子量が300
よりも小さい(sl)と異をそれらの官能化誘導体と、
(e)(a)及び(b)に溶解しかつ共重合可能でかつ
(a)及び(b)と異るエチレン系不飽和単量体との混
合物を含有する硬化性成形組成物について記載している
。組成物は、また、融点又はガラス転移温度が約130
℃を超える繊維を1種以上含有することができる。
これらの組成物における成分の組合せにより、典型的に
は樹脂の硬化開始時から約2分よりも短い極めて早い射
出成形サイクルによって機械的性質のバランスが特に良
好な強化製品が得られる。
1981年6月29日出願の同時係属米国特許出願筒2
78.9刀2号は、(a) 次の実験式;(式中、Rs
は異る炭素原子に結合したアルコール性水酸基を有して
いた有機多価アルコールのヒドロキシの存在しない残基
であり、R2及びR4は独立に水素又はメチルであり、
Cは1〜3である)を特徴とするポリ(アクリレート)
を包含することができる重合性炭素−炭素二重結合を2
個以上有する熱硬化性有機材料と、(b) アクリル又
はメタクリル酸又は分子量が300よりも小さい(a)
と異るそれらの官能化誘導体と、(e) (&)及び(
b)に溶解しかつ共重合可能でかつ(a)及び(b)と
異るエチレン系不飽和単量体との混合物を含有する、機
械的性質の改良された繊維強化熱硬化樹脂製品を迅速に
成形加工するのに使用する硬化性成形組成物について記
載している。
1981年7月1日出願の同時係属米国特許出願筒27
9.450号は、(a) 次の実験式:(式中、R,は
異る炭素原子に結合したアルコール性水酸基を有してい
た有機多価アルコールのヒドロキシの存在しない残基で
あり、R1及びR4は独立に水素又はメチルであり、C
は1〜3である)を特徴とするポリ(アクリレート)を
包含することができる重合性炭素−炭素二重結合を2個
以上有する熱硬化性有機材料と、(b) (a)と液体
均質混合物を形成し、かつ(a)と共重合可能なモノエ
チレン系不飽和単量体と、(e) 橋かけ密度が(a)
よりも大きな重合性炭素−炭素結合を2個以上含有し、
かつアリル、ビニル、アクリル及びメタクリル型の炭素
−炭素二重結合を含有する熱硬化性有機材料とを含有す
る、離型特性の改良された繊維強化熱硬化樹脂製品を迅
速に成形加工するのに使用する硬化性成形組成物につい
て記載している。この出願は、更に、成形品を金型から
離す際に問題を引き起こさせる形状の金型において離型
特性の改良された繊維強化熱硬化樹脂製品を迅速に成形
加工する改良された方法についても記載している。
1981年7月1日出願の同時係属米国特許出願筒27
9.446号は、 (式中、R8は異る炭素原子に結合したアルコール性水
酸基を有していた有機多価アルコールのとド■キシの存
在しない歿基であり%R2及びR4は独立に水素又はメ
チルであり、Cは1〜3である)を特徴とするポリ(ア
クリレート)を包含することができる重合性炭素−炭素
二重結合を2個以上有する熱硬化性有機材料と、(b)
 (a)と液体均質混合物を形成しかつ(a)と共重合
可能なモノエチレン系不飽和単量体と、(e) 有効量
の開始剤又は開始剤の混合物で10時間半減期温度又は
開始剤の混合物の場合には平均10時間半減期温度が約
50℃よりも大きくかつ105℃よりも小さいことを特
徴とし、分解して生成するガスが温度25℃及び圧力1
気圧で測定して樹脂1グラム当り10ミリリツトルより
も少いものとを含有する機械的性質の改良された繊維強
化熱硬化樹脂製品を迅速に成形加工するのに使用する硬
化性成形組成物について記載している。この出願は、更
に、上述の硬化性成形組成物を用いて機械的性質の改良
された繊維強化熱硬化樹脂製品を迅速に成形加工する改
良された方法についても記載している。
ポリ(アクリレート)樹脂系は、自動車の構造部材等の
表面要求条件が通常最低である高性能強化熱硬化樹脂製
品の迅速な製造を可能にするが、かかる強化熱硬化樹脂
製品が改良された表面品質を有することが極めて望まし
く、これにより、成形品が自動車の外装等の表面の重大
な製品又は部品の迅速な製造に使用できるようになる。
かかる表面の重大な製品又は部品の有する本質的にそり
、うねり、繊維の突出又は同様の欠点の無いプルファイ
ル表面が極めて少いことが極めて望ましい。
従って、硬化反応の間に示す収縮が小さく、そのため得
られる強化成枦品に改良された表面状態を与える硬化性
低プロファイルポリ(アクリレート)樹脂系を提供する
必要がある。
本発明の結果、ポリ(アクリレート)と、ポリ(アクリ
レート)を橋かけして熱硬化生成物にする働きをする重
合性エチレン系不飽和単量体と、熱可塑性重合体低ブp
ファイル添加剤とを含有する硬化性成形組成物が硬化反
応の間の改良された収縮抑制を示すことを見出した。
本発明の結果、またポリ(アクリレート)と、ポリ(ア
クリレート)を橋かけして熱硬化生成物にする働きをす
る重合性エチレン系不飽和単量体と、未置換又は置換メ
タ−及び/又はパラ−ジビニルベンゼンと、熱可塑性重
合体低プoファイル添加剤とを含有する硬化性成形組成
物が硬化反応の間の改良された収縮抑制を示すことを見
出した。
本発明の結果、更に、ポリ(アクリレート)と、ポリ(
アクリレート)を橋かけして熱硬化生成物にする働きを
する重合性エチレン系不飽和単量体と、熱可塑性重合体
低プロファイル添加剤と、10時間半減期温度(tv2
)が約90℃よりも大きい開始剤の少くとも1種と10
時間半減期温度(ti)が約90℃よりも小さい開始剤
の少くとも1“種とを含有する遊離基開始剤混合物とを
含有する硬化性成形組成−が硬化反応の間の改良された
収縮抑制を示すことを見出した。
融点又はガラス転移温度が約130℃を超える繊維を1
種以上含有し、かつ本発明の硬化性成形組成物から作る
強化熱硬化樹脂製品もまた、全体的に改良された表面状
態品質を示す。
発明の開示 本発明は、(1)次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
リレート)と、(b) (IL)に溶解し、かつ(&)
と共重合可能なエチレン系不飽和単量体と、(C) (
a)及び(b)の混合物に溶解する熱可塑性重合体低プ
ロファイル添加剤との混合物から成る硬化性成形組成物
を指向するものである。
好適な実m態様では、本発明は、(a) 次の実験式;
(式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
ルであり、nは1〜6である)を特徴とするポリ(アク
リレート)と、(b) (a)に溶解し、かつ(a)と
共重合可能なエチレン系不飽和単量体と、(C)未置換
又は置換メタ−及び/又はパラ−ジビニルベンゼンと、
(a) (a)、(b)及び(c)の混合物に溶解する
熱可塑性重合体低プロファイル添加剤との混合物から成
る硬化性成形組成物を指向するものである。
別の好適な実施態様では、本発明は、(a) 次の(式
中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸基を
有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在しな
い残基であり、R,及びR2は独立に水素又はメチルで
あり、hは1〜3である)を特徴とするポリ(アクリレ
ート)と、(b)(a)に溶解し、かつ(a)と共重合
可能なエチレン系不飽和単量体と、(c) (a)及び
(b)の混合物に溶解する熱可塑性重合体低プロファイ
ル添加剤と、(d)10時間半減期温度(t112)が
約90’Cよりも大きい開始剤の少くとも1種と10時
間半減期温度(ti、6)が約90℃よりも小さい開始
剤の少くとも1種とを含有する遊離基開始剤混合物との
混合物から成る硬化性成形組成物を指向するものである
硬化性成形組成物は、任意に離型剤、繊維、充填材及び
その他の添加剤を含有することができる。
本明細書に記載する如き熱可塑性重合体低プロフアアイ
ル添加剤を含有しない硬化性成形組成物及びそれから作
る強化熱硬化樹脂生成物に比べて、硬化性成形組成物は
硬化反応の間の改良された収縮抑制を示し、かつそれか
ら作る強化熱硬化樹脂生成物は全体的に改良された表面
状態品質を示す。
また、本発明に記載する如き未置換又は置換メタ〜及び
/又はパラ−ジビニルベンゼン及び熱可塑性重合体低プ
ロファイル添加剤を含有しない硬化性成形組成物及びそ
れから作る強化熱硬化樹脂生成物に比べて、硬化性成形
組成物は硬化反応の間の改良された収縮抑制を示し、か
つそれから作る強化熱硬化樹脂生成物は全体的に改良さ
れた表面状態品質を示す。
更に、本明細書に記載する如き熱可塑性重合体低プ0フ
ァイル添加剤及び10時間半減期温度(tに)が約90
℃よりも大きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期
温度(ti)が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも
1種とを含有する遊離基開始剤混合物を含有しない硬化
性成形組成物及びそれから作る強化熱硬化樹脂生成物に
比べて、硬化性成形組成物は硬化反応の間の改良された
収縮抑制を示し、かつそれから作る強化熱硬化樹脂生成
物は全体的に改良された表面状態品質を示す。
硬化性成形組成物の硬化収縮とそれから作る繊維強化熱
硬化樹脂製品の表面状態品質との間には強い相関のある
ことが知られている。
本発明の無充填の硬化性成形組成物は低い粘度、即ち、
約10〜約1000センチボイス、好ましくは約60〇
七ンチポイズよりも低い粘度を有する。そのため、該組
成物を用いて強化用繊維の含有針が約75重量%よりも
少い熱硬化樹脂製品を極め°〔早い射出成形プロセスに
よって製造することができる。急速な射出成形プロセス
において射出工程の間の強化用繊維の移動を避けるため
に硬化性成形組成物の粘度の低いことが極めて望ましい
。強化用繊維は約150℃を超える融点又はガラス転移
温度を有し゛、例えばガラス繊維、炭素繊維、芳香族ポ
リアミド繊維及びこれらの混合物を包含する。本発明の
硬化性成形組成物から、樹脂混合物の硬化開始時より典
型的には2分よりも短い、1分よりも短い場合もよくあ
る極めて速い射出成形プロセスによって繊維強化熱硬化
樹脂製品を製造することができる。硬化性成形組成物は
本明細書で説明する成形技法において増粘剤を用いるこ
とを必要としない。
本発明の硬化性成形組成物に有用なポリ(アクリレート
)は、有利には広範囲の低プロファイル添加剤に相溶又
は溶解する。繊維強化熱硬化樹脂製品を急速に成形加工
する場合、強化熱硬化製品に改良された表面状態特性を
付与するために、ポリ(アクリレート)、低プロファイ
ル添加剤及びその他の成分の均質溶液又は分散液を成形
装置の中に注入することが重要である。多くのポリエス
テル樹脂について共通する問題は、いくつかの低プロフ
ァイル添加剤の溶解度が限られていること及びポリエス
テル/低プロファイル添加剤混合物ガス相に分離する傾
向にあることである。
本発明の硬化性成形組成物は、特に表面状態特性の改良
された繊維強化熱硬化製品を迅速に成形加工するのに適
している。硬化性成形組成物から作る繊維強化熱硬化樹
脂製品は、自動車の外装等の表面の重大な成形品又は部
品に有用である。表面の重大な成形品又は部品は、本質
的にそり、うねり、繊維の突出及び同様の欠陥の無いプ
ロファイルの非常に低い表面を有する。
本発明は、更に、(、) 融点又はガラス転移温度が約
130℃を超える繊維の1種以上の接着ウェブを加熱性
マツチドメタルダイモールドに入れ、(b) 熱硬化樹
脂組成物に熱を加える際に硬化する液状体の熱硬化性有
機材料をアキュムレータ域の中に入れ、該材料の温度を
該材料の硬化が相当になる温度よりも低く保つことによ
ってアキュムレータ域の中で該液状体の粘度を本質的に
一定に維持し、(c) 該ウェブを収容する該モールド
を閉じ、(d) 該熱硬化性有機材料の少くとも一部を
加圧下で該アキュムレータ域からモールド内に射出して
モールド内のキャビティを満たし、(e) モールドを
加熱して材料を該材料の硬化を開始させる温度よりも高
い温度にさせて該材料の硬化を開始させ、(f) 該モ
ールドを開けて硬化した熱硬化製品を取り出す工程から
成る繊維強化製品を製造するに際し、樹脂組成物が、中
 次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
基を有していた有機多価アルコールのヒト四キシの存在
しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
リレート)と、(ii) (i)に溶解しかつ(i)と
共重合可能なエチレン系不飽和単量体と、(iii)中
及び(ii)の混合物に溶解する熱可塑性重合休廷プロ
ファイル添加剤との混合物から成ることを特徴とする繊
維強化製品の製造方法を指向するものである。
好適な実施態様では、繊維強化製品の改良された製造方
法は、(1)次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
基を有していた有機多価アルコールのヒト四キシの存在
しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
リレート)と、(ii) (1)に溶解し、かつ中と共
重合可能なエチレン系不飽和単量体と、(iii)未置
換又は置換メタ−及び/又はバラ−ジビニルベンゼンと
、(iv) 1)、(i)、及び(山)の混合物に溶解
する熱可塑性重合体低プ胃ファイル添加剤 との混合物から成る樹脂組成物を用いる。
別の好適な実施態様では、繊維強化製品の改良された製
造方法は、(1)次の実験式:(式中、Rは異る炭素原
子に結合したアルコール性水酸基を有していた有機多価
アルコールのヒト四キシの存在しない残基であり、R,
及びR2は独立に水素又はメチルであり、nは1〜3で
ある)を特徴とするポリ(アクリレート)と、(ii)
 (i)に溶解し、かつ中と共重各可能なエチレン系不
飽和単量体と、(山)中及び(ii)の混合物に溶解す
る熱可塑性重合休廷プロファイル添加剤と、(IV) 
10時間半減期温度(t%)が約90’Cよりも大きい
開始剤の少くとも1種と10時間半減期濡度(t%)が
約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種とを含有す
る遊離基開始剤混合物 との混合物から成る樹脂組成物を用いる。
硬化性成形組成物から作る他の繊維強化成形品と同様に
上述したプロセスによって作る繊維強化製品もまた本発
明の一部である。
本出願と同日付で出願した同時係属米国特許出願第(D
−13742)号には、ポリ(アクリレ’−) ) ;
ポリ(アクリレート)を橋かけして熱硬化生成物にする
働きをする重合性エチレン系不飽和単量体;次の内の少
くとも1つ:(1) スチレンとの反応性比(rs)が
1より2も大きい橋かけ性ビニル単量体、(iD 分子
当り1.2−エポキシ基を少くとも1個有するエポキシ
化合物、oi)不飽和脂肪酸エステル;熱可塑性重合体
紙プロファイル添加剤の混合物を含有する硬化性成形組
成物が記載されている。硬化性成形組成物は硬化反応の
間の改良された収縮抑制を示す。この出願は、また、融
点又はガラス転移温度が約130℃を超える繊維を1種
以上含有し、表面状態品質が全体的に改良された強化熱
硬化樹脂製品についても記載している。硬化性成形組成
物から、樹脂混合物の硬化開始時より典型的には約2分
よりも短い極めて速い射出成形プロセスによって繊維強
化熱硬化樹脂製品を製造することができる。
本出願と同日付で出願した同時係属米国特許用H第(D
−13895)号には、ポリ(アクリレ−));ポリ(
アクリレート)を橋かけして熱硬化生成物にする働きを
する重合性エチレン系不飽和単量体;スチレンとの反応
性比(rl)が1よりも大きい橋かけ性ビニル単量体と
次の内の少くとも1つ:中 スチレンとの反応性比(T
1)が1よりも大きい第二橋かけ性ビニル単触体、(1
1)分子当りt2−エポキシ基を少くとも1個有するエ
ポキシ化合物; (+ii)不飽和脂肪酸エステルの内
の少くとも11を有する橋かけ性ビニル単量体;と、熱
可塑性重合体低プ0ファイル添加剤との混合物を含有す
る硬化性成形組成物が記載されている。
硬化性成形組成物は硬化反応の間の改良された収縮抑制
を示す。この出願は、また、融点又はガラス転移温度が
約150℃を超える繊維を1種以上含有し、表面状態品
質が全体的に改良された強化熱硬化樹脂製品についても
記載している。硬化性成形組成物から、樹脂混合物の硬
化開始時より典型的には約2分よりも短い極めて速い射
出成形プロセスによって繊維強化熱硬化樹脂製品を製造
することができる。
本出願と同日付で出願された同時係属米国特許出願第(
D−15950)号は、重合性炭素−炭素二重結合を2
個以上含有する熱硬化性有機材料と、熱硬化性有機材料
を橋かけして熱硬化生成物にする働きをする重合性エチ
レン系不飽和単量体と、熱可塑性重合体紙プロファイル
添加剤との混合物を含有する粘度1500センチボイス
以下の硬化性成形組成物について記載している。硬化性
成形組成物は硬化反応の間の改良された収縮抑制を示す
。この出願は、また、融点又はガラス転移温度が約13
0℃を超える繊維を1種以上含有し、表面状態品質が全
体的に改良された強化熱硬化樹脂製品についても記載し
ている。硬化性成形組成物から、樹脂混合物の硬化開始
時より典型的には約2分よりも短い極めて速い射出成形
プロセスによって繊維強化熱硬化樹脂製品を製造するこ
とができる。
詳細な説明 本発明に用いるのに適したポリ(アクリレート)又はポ
リ(アクリレート)のブレンドは、次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
基を有していた有機多価アルコールのヒト胃キシの存在
しない残基であり、RI及びRz?!独立に水素又はメ
チルであり、nは少くとも1、好ましくは1〜3の値で
ある) を特徴とする。
ポリ(アクリレート)を作るのに適した多価アルコール
は、典型的には炭素原子を少くとも2個有し、かつ水酸
基を2個以上有することができる。
これらの多価アルコールは、アルカンジオール、トリオ
ール、テトラオール、ジオール、トリオール、トリオー
ル、テトラオールを含有する脂肪族エーテル、ジオール
、トリオール、テトラオールを含有する脂環式、ジオー
ル、トリオール、テトラオールを含有する芳香族等を含
む。本発明の実施に適した有機ポリオールの具体例は次
を含む:エチレングリコール、ジエチレングリコール、
スス4−トリメチル−1,3−ベンタンジオール、ジプ
ロピレングリコール、プロパンジオ−ル、平均分子量約
150〜約600のポリプルピレングリコール、トリエ
チレングリコール、t4−シクロヘキサンジメタツール
、ネオペンチルグリコール、2.2−ジメチル−3−ヒ
トルキシプロピル−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ
プ四ビオネート、平均分子量約150〜約600のポリ
エチレングリコール、2.2−ビス(4−(2−ヒドロ
キシエトキシ)フェニルコブ四パン、2.2−ビス(4
−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕プロパン、ト
リエタノールアミン、1,3−ブタンジオール、テトラ
エチレングリコール、2.2−ビス(4−ヒトジキシフ
ェニル)プロパン、グリセリン、トリメチルールプロパ
ン、i、4−ブタンジオール、約15当量のカプロラク
トンエステルを含有するトリメチルールプロパンのポリ
カプロラクトンエステル、約3.6当量のカプロラクト
ンを含有するトリメチロールプ四パンのポリカプロラク
トンエステル、2−エチル−1+3−ヘキサンジオール
、1.5−ベンタンジオール、トリプルピレングリコー
ル、2.2−ビス−(4−ヒドロキシシフ田ヘキシル)
プロパン、12.6−ヘキサンジオール、t3−プロパ
ンジオール、t6−ヘキサンジオール等。また、前記の
ポリオールの混合物を本発明に使用することもできる。
前述した有機多価アルコールのポリ(アクリレート)は
、当分野で周知の条件下でアクリル酸又はメタクリル酸
又はこれらの簡単なエステルを多価アルコールに反応さ
せて作ることができる。エチレン系不飽和結合をわたし
てアクリル又はメタクリル酸を付加して作るポリ(アク
リレート)もまた本発明の実施に用いることができる。
好適なポリ(アクリレート)はエトキシル化ビスフェノ
ールAジメタクリレート、テトラエチレングリフールジ
メタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレー
ト、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、プ
田ボキシル化ビスフェノールAジメタクリレート、プp
ボキシル化ビスフェノールAジアクリレート、テトラエ
チレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコー
ルジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチ四−ルプロパントリアクリレート、トリメ
チロールプロパントリメタクリレートの1種以上を含む
。ポリ(アクリレート)は本発明の硬化性成彩組成物中
約10〜約75重量%、好ましくは約15〜約50重f
fi%の嵐で存在する。
本明細書中で用いる「重量%」なる用語は、充填剤等の
他の添加剤を除く硬化性成形組成物の(a)、(b)、
(e)、(d)成分の全重量に関係する。
本発明で使用するのに適したポリ(アクリレート)は、
更に重合性炭素−炭素二重結合を2個以上有する次の熱
硬化性有機材料を1種以上配合することができる;(1
)不飽和ポリエステル;(2)ヒ)aキシルを末端基と
するポリエステルの半エステル;(3)有機ポリオール
の半エステル;(4)不飽和モノカルボン酸をポリエポ
キシドに加えて作るビニルエステル樹脂:(5) ウレ
タンポリ(アクリレート);(6) 不飽和イソシアヌ
レート;等。
これらの材料をポリ(アクリレート)に硬化性成形組成
物が均質なままであるような量で配合することができる
。ポリ(アクリレート)に配合することができる適当な
熱硬化性有機材料は、例えば1981年7月1日に出願
した同時係属米国特許出願筒279.446号、198
1年7月1日に出願した同時係属米国特許出願筒279
.450号、1981年6月29日に出願した同時係属
米国特許出願筒278.902号に一層完全に記載され
ている。
本発明の実施に用いることができる適当なエチレン系不
飽和単量体は、ポリ(アクリレート)に溶解しかつポリ
(アクリレート)と共重合可能なエチレン系不飽和共重
合性単量体の1種又はそれ以上である。これらのエチレ
ン系不飽和単社体は少くとも単一の−CH=C<基、好
ましくはCH2=C〈基を有し、スチレン及びその誘導
体、同族体、ジアリルフタレート、トリアリルイソシア
ヌレート、アクリル又はメタクリル酸の非官能化エステ
ル(例えばエチルアクリレート、ブチルアクリレート、
メチルメタクリレート)、不飽和ニトリル(例えばアク
リルニトリル、メタクリルニトリル)等を包含する。ま
たこれに低レベルの無水マレイン酸も包含される。
その他の適当なエチレン系不飽和単量体は、アクリル又
はメタクリル酸又はポリアクリレートと異る分子量が3
00よりも小さいそれらの官能化誘導体を包含する。ま
た、これらの混合物をも本発明に用いることができる。
官能化誘導体はアクリレート、メタクリレート、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド基の存在かつ、また官能基
、例えばヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、エポ
キシドの存在をも特徴とする。これらの単量体の分子量
は、典型的には300よりも小さい。好適な単量体は次
式を特徴とする: 1す る:Rsは水素又は炭素数1〜10の脂肪族又は芳香族
基であり;a及びbは1よりも大きい、好ましくは1〜
3の整数である)。
アクリル又はメタクリル酸のこれらの官能化誘導体は2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、ヒドロキシルプルピルアクリレート
、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチ
ルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、2
−アミノエチルアクリレート、2−アミノエチルメタク
リレート、2−メチルアミノエチルアクリレート、2−
メチルアミノエチルメタクリレート、2−ジメチルアミ
ノエチルアクリレート、2−ジメチルアミノエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、2
−ヒトルキシエチルメタクリルアミド、2−アミノエチ
ルアクリルアミド、2−アミノエチルメタクリルアミド
、ジエチレングリコールモノアクリレート、ジエチレン
グリコールモノメタクリレート、2−メトキシエチルア
クリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、ペン
タエリトリトールモノアクリレート、ペンタエリトリト
ールモノメタクリレート、ペンタエリトリトールジアク
リレート、ペンタエリトリトールジメタクリレート、ペ
ンタエリトリトールトリアクリレート、グリセロールモ
ノアクリレート、グリセ四−ルモノメタクリレート、ト
リメチ四−ルプロパンモノアクリレート、トリメチロー
ルプルパンモノメタクリレート、グリシジルメタクリレ
ート、グリシジルアクリレート、ヒドロキシメチルアク
リルアミド等又はこれらの混合物を包含する。これらの
単量体の多くの中のいくつかの異性体が存在し、かつ個
々の成分として或はその他の単量体のいずれかとの混合
物としてのどちらかで本発明に用いるのに適しているこ
とが理解される。同様に、上記の式の酸又はエステル部
分に芳香族環及びその他のアル午ル基を有する誘導体も
また更に包含され得ることが理解される。
本発明の実施において用いるアクリル又はメタクリル酸
の好適な官能化誘導体は2−ヒト四キシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレートを包含する。
前記のエチレン系不飽和単量体の混合物を本発明の実施
において有効に用いることができる。該混合物は本発明
の硬化性成形組成物中の熱可塑性重合体低プpファイル
添加剤の溶解度を向上させるのに有利である。好適なエ
チレン系不飽和単量体混合物はスチレンと、2−ヒト四
キシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアク
リレート、ヒドロキシプロピルアクリレートの内の少く
とも1種とを包含する。
本発明の実施において意図する好適なエチレン系不飽和
単量体はスチレン又はスチレンと2−ヒドロキシエチル
メタクリレートとの混合物である。
エチレン系不飽和単量体は本発明の硬化性成形組成物中
約10〜約75重景%、好ましくは約25〜約65重鮒
%の量で存在する。
本発明の硬化性成形組成物の必須成分は熱可塑性重合体
廷プロファイル添加剤である。本発明に用いることがで
きる熱可塑性重合体廷プロファイル添加剤は、−態様で
は、ビニルアセテートの熱可塑性重合体、飽和熱可塑性
ポリエステル、及びこれらの混合物である。発明の別の
態様では、本発明に用いることができる熱可塑性重合体
廷プロファイル添加剤はポリアルキルアクリレート又は
メタクリレート重合体である。本発明の更に別の態様で
は、本発明に用いることができる熱可塑性重合体廷プロ
ファイル添加剤はスチレン及び置換スチレンのホモポリ
マー及びスチレンを含有する共重合体もまた包含する。
本発明で用いるのに適した熱可塑性重合体廷プロファイ
ル添加剤はポリ(アクリレート)とエチレン系不飽和単
量体との樹脂混合物に可溶性である。本発明の硬化性成
形組成物に有用な樹脂混合物は有利には多種類の低プ四
ファイル添加剤と相溶性であるか或は該添加剤に可溶性
である。
適当な熱可塑性ビニルアセテ−) 11合体体廷ロファ
イル添加剤はポリ(ビニルアセテート)ホモポリマー及
びビニルアセテートを少くとも50重量%含有する共重
合体を包含する。該重合体は、例えばビニルアセテート
ホモポリマー;ビニルアセテートとエチレン系不飽和カ
ルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等又は無水物、
例えば無水マレイン酸との共重合体を含むカルボキシル
化ビニルアセテート重合体;ビニルアセテート/塩化ビ
ニル/マレイン酸ターポリマー等を包含する。適当なビ
ニルアセテート重合体低ブ四ファイル添加剤のいくつか
の説明については、コムストック(Com1Lock 
)等に係る米国特許3,718.714号、コムストッ
ク等に係る英国特許1.561.841 号を参照のこ
と。
有用なビニルアセテート重合体廷プロファイル添加剤は
、通常約1へ000SJ約250.000、好ましくは
約25.000り約175,000の範囲の分子量を有
する。該添加剤を本発明の硬化性成形組成物中に、通常
約5〜25重量%の割合、好ましくは約8〜約16重量
%の割合で用いる。
適当な熱可塑性飽和ポリエステル低プロファイル添加剤
は、通常、重合性線状及び/又は環状エステルの低分子
量飽和重合体及び分子当りカルボキシル基を少くとも1
個有する前記重合性エステルのカルボキシル化飽和重合
体である。
本発明に従って使用することができる、分子当り平均少
くとも1個のカルボキシル基を有するカルボキシル化重
合体を包含する線状及び/又は環状エステルの重合体は
、少くとも約α1、好ましくは約[L15〜約15及び
それ以上の換算粘度(reduced vimeosi
ty )を有するものである。環状エステルの好適な重
合体の換算粘度は約0.2〜約10である。
適当な重合体は、更に次の基本の反復構造単位■を特徴
とする: (式中、R7は水素、ハロゲン、即ち、塩素、臭紫、ヨ
ウ棄又はフッ素、又は通常炭素数が最大12、好ましく
は炭素数が最大8の一価炭化水素基であって、同一にな
ることも異ることもできる。Aはオキシ基であり、Xは
1〜4(1,4を含む)の値の整数であり、yは1〜4
(1,4を含む)の値の整数であり、2は0又は1の値
の整数であり、但し、(a) x +y + zの合計
は4〜6(4,6を含む)であり、かつ(b) 水素以
外の置換基であるR7変数の総数は2を超えない。)。
R7について適当な一価炭化水素基の例は次の通りであ
る:アルキル基、例えばメチル、エチ、Qt、イソプル
ピル、n−ブチル、8−ブチル、t−プチル、n−ヘキ
シル、2−エチルへ午シル、n−ドデシル、クロロエチ
ル、り四ロプロビル等;アルコキシ基、例えばエトキシ
、エトキシ、・n−プpボキシ、n−ヘキソキシ、n−
ドデコキシ等;7 リール基、例えばフェニル、エチル
フェニル、n−ブ四ビルフェニル、n−ブチルフェニル
等;アリールオキシ基、例えばフェノキシ、n−プ四ピ
ルフェノキシ、n−ブチルフェノキシ等;脂環式基、例
えばシクロペンチル、シフ四ヘキシル等。
一実施態様では、環状エステルの望ましい重合体は、環
状エステルと環状単量体、例えばエチレンオキシド、プ
ルピレンオキシド等とを含有する混合物から得られるよ
うな上記の基本反復構造単位Iと基本反復構造単位■と
の両方を特徴とする:(式中、Rsは各々単位Iの87
について定餞した通りであり、或は2@のR−変数は単
位■のオキシエチレン鎖のエチレン部分と共に炭素数4
〜8(4,8を含む)の飽和脂環式炭化水素環を形成す
る)。
反復単位■は2〜12(2,12を含む)の炭素数を有
することが好ましい。単位■及び単位■の相互連結は、
2個のオキシ基、即ち、−0−0−の直接結合を含んだ
り、或は該結合になったりしない。
環状エステルの特に好適な重合体は、基本反復構造単位
■に示すようなオキシペンタメチレン−カルボニル鎖を
特徴とするものである:(式中、R9は各々水素又は低
級アルキル、即ち炭素数が最大4のアルキルであり、但
し、R9変数の3個以下は水素以外の置換基である。)
線状及び/又は環状エステルの熱可塑性飽和重合体は周
知であり、カルボキシル化飽和エステルは周知であり、
かつ該熱可塑性飽和重合体及び特に1−カブ四ラクトン
から作る重合体は低プロファイル添加剤として有利に用
いられてきた。環状エステルから作る熱可塑性飽和ポリ
エステル低プ四ファイル添加剤及びカルボキシル化熱可
塑性飽和ポリエステル低プoファイル添加剤の説明につ
いては、例えばコモストック等に係る米国特許4549
、586号及び同へ668.178号を参照のこと。
また、アジピン酸等の二酸と16−ヘキサンジオール等
のジオールを基材とするポリエステルも含まれる。これ
らのポリエステルは、例えば米国特許5.909.48
3号、同3.994.853号、同2.736,278
号、同へ929.868号に記載されている。
熱可塑性飽和ポリエステル低プ四ファイル添加剤は、本
発明の硬化性成形組成物中、通常熱可塑性ビニルアセテ
ート重合体と同様の割合、即ち、約5〜約25重景%、
好ましくは約8〜約16重量%の割合で用いることがで
きる。
また本発明のいくつかの態様で適しているものは、例え
ばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチ
ルメタクリルート、メチルアクリレート、エチルアクリ
レートのホモポリマー:メチルメタクリレートの共重合
体及びアクリル及びメタクリル酸の低級アルキルエステ
ル;メチルメタクリレートと次:ラウロイルメタクリレ
ート、イソボルニルメタクリレート、アクリルアミド、
ヒドロキシエチルメタクリレート、スチレン、2−エチ
ルへキシルアクリレート、アクリロニトリル、メタクリ
ル酸の内の1種以上の少量との共重合体;スチレンの共
重合体、例えばスチレン/ブタジェン共重合体;セルp
−スアセテートブチレート;アルキレンオキシド重合体
;等を包含する熱可塑性ポリアルキルアクリレート又は
メタクリレート低プロファイル添加剤である。
本発明に有用なアルキルアクリレート又はメタクリレー
ト重合体の分子量は10,000〜1、 OOO,OO
O、好ましくは25.000〜500、 OOOの広範
囲にわたって変り得る。熱可塑性ポリアルキルアクリレ
ート又はメタクリレート重合は本発明の硬化性成形組成
物中に約1〜約25重量%、好ましくは約5〜約20重
量%の量で存在すべきである。
本発明のいくつかの態様で特に適しているものは、スチ
レン及び置換スチレンのホモポリマー及びまたスチレン
を含有する共重合体を包含する熱可塑性重合体低プロフ
ァイル添加剤である。かかる熱可塑性重合体は、通常、
多くの不飽和ポリエステル樹脂に不溶である。本発明の
樹脂系にこれらの熱可塑性重合体低プロファイル添加剤
は可溶性で、均質な成形組成物を形成する。本発明に有
用なポリスチレンホモポリマー又は共重合体の分子量は
広範囲にわたり、10分当り1〜50グラムのメルトフ
ロー値を示す。熱可塑性スチレン重合体は本発明の硬化
性成形組成物中約5〜約25重量%、好ましくは約8〜
約16重量%の量で存在することができる。
本発明の実施において用いる最も好適な熱可塑性重合体
低プロファイル添加剤はポリスチレン及びビニルアセテ
ートとアクリル酸との共重合体である。
また、本発明の硬化性成形組成物は未置換又は置換メタ
−及び/又はパラ−ジビニルベンゼンを成分として包含
することもできる。芳香族環を炭素数1〜約20のアル
キル、アルコキシ、アリール又は了り−ルアルキル基で
、又はヒト四キシ基、ハロゲン等で置換することができ
る。メタ−及び/又ハパラージビニルベンゼン成分は極
めて有効な橋かけ添加剤で硬化性成形組成物の硬化反応
の間の収縮抑制を向上し、かつそれから作る強化熱硬化
樹脂生成物の表面状部品質を改良する。
本発明の実施において用いる好適な型の未置換又は置換
メタ−及び/又はパラ−ジビニルベンゼンは未置換メタ
−ジビニルベンゼン、未置換バラ−ジビニルベンゼン及
びこれらの混合物を包含する。これらのジビニルベンゼ
ン異性体の商用混合物は、通常、対応するエチルビニル
ベンゼン異性体を約50重量%以下含有し、かつ本発明
の実施において有用である。未置換又は置換メタ−及び
/又はパラ−ジビニルベンゼンは本発明の硬化性成形組
成巾約2〜約75重量%、好ましくは約2〜約30重量
−の量で存在することができる。
また、ポリ(アクリレート)とエチレン系不飽和単量体
との共反応を経て硬化を開始させる遊離開始剤も本発明
の硬化性成形組成物中に含まれることができる。これら
の開始剤はアゾ化合物、過酸化物、過酸エステル、ベル
ケタール等及びこれらの混合物を含む。
好適な実施態様では、また、ポリ(アクリレート)とエ
チレン系不飽和単量体との共反応を経て硬化を開始させ
る遊離開始剤も本発明の硬化性成形組成物中に含まれる
ことができる。これらの開始剤はアゾ化合物、過酸化物
、過酸エステル、ベルケタール等を含む。これらの開始
剤群は、10時間半減期温度(t%”)が約90’Cよ
りも大きい化合物及び10時間半減期温度(tに)が約
90’Cよりも小さい化合物をも含有する。開始剤はそ
れらの10時間半減期温度、即ち、開始剤の初期濃度の
輪を10時間で消去する温度を用いて該別されることが
よくある。本発明で用いるのに適した開始剤混合物は、
10時間半減期温度(ti)が約90℃よりも大きい開
始剤の少くとも1種と10時間半減期温度(1)が約9
0℃よりも小さい開凭 始剤の少くとも1種とを含有する混合物を含む。
アゾ及び過酸化物開始剤は、例えば、ギャラガ−(Gu
llagher )等の[有機過酸化物レビュー、プラ
スチックスの設計及び成形加工J1978年7月38S
J42頁及び1978年8月60967頁を含めて記載
されている。それら2つの論文に開示されている技術を
本明細書中に援用する。
本発明で用いる開始剤混合物に適した好適な開始剤は1
.1−ジ−t−ブチル−ペルオキシシクロヘキサン、1
.1−ジ−t−ブチルペルオキシ−445−トリメチル
シクロヘキサン、2.2−ジ−t−ブチルペルオキシブ
タン、2.2−ジ−t−ブチル−ペルオキシ−4−メチ
ル−ペンタン、2.2−ジクミルベルオキシブ田パン、
ブチル2,2−ジ−t−ブチルペルオキシバレレート、
111−ビス(2,λ4−トリメチルペンチルー2−ペ
ルオキシ)シクロヘキサン、2.21−アゾ−ビス−イ
ソブチロニトリル、ジベンゾイルペルオキシド、ラウp
イルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジイ
ソプロピルペルオキシドカルボネート、t−プチルベ〃
オキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチル−ペル
ピバレート、2.5−ジメチルヘキサン−2,5−ジ−
ベルエチルヘキサノエート、t−ブチルペルオクトエー
ト、t−ブチルペルネオデカノエート、t−ブチルペル
ベンゾエート、t−ブチルペルクロトネート、t−ブチ
ルペルイソブチレート、ジーt−ブチルベ/L/7タレ
ート、tl−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,35
−トリメチルシクロヘキサン、ビス(4−t−ブチル−
シクロヘキシル)ベルオギシカルボネート、メチルエチ
ルケトンペルオキシド、2,4−ヘンタンジオンペルオ
キシド、ビス(1−ブチルペルオキシ)シイラブルビル
ベンゼン、2,4.4−)ジメチルペンチAl−2−ペ
ルオキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−t−ブ
チルアゾ−2−シアノ−4−メチルペンタン、エチルへ
6−ジ(ブチルペルオキシ)プチレー)、2.5−ジメ
チル−2゜5−ビス(2−エチルヘキサノイルペルオキ
シ)ヘキサン等を含む。これらは市販の材料である。
開始剤混合物が、10時間半減期温度(ti)が約90
℃よりも大きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期
温度(ti)が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも
1種とを含む場合には、開始剤の組合せを多数選ぶこと
ができる。選択した開始剤の10時間半減期温度(ty
)の差は約10”Cよりも大きいことが好ましい。
10時間半減期温度(ti)が約90℃よりも大きい開
始剤の少くとも1種と10時間半減期温度(t112)
が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種とを含有
する本発明の好適な開始剤混合物は、t−ブチルペルベ
ンゾエート(t1h=105℃)とt−ブチルペルオク
トエート(t ]A= 73℃)との混合物、1.1−
ジ−t−ブチルペルオキシ−44ペンタン(t y2=
 70℃)との混合物、t−ブチルペルベンゾニー) 
(t3A=105℃)と2.5−ジメチル−45−?:
”X(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン(
t14=67℃)との混合物及びその他の同様の混合物
を含む。混合物中の開始剤の重量比は広範囲にわたって
変り得るが、好適な開始剤混合物は、通常、10時間半
減期温度(ti)が約90℃よりも大きい開始剤の少く
とも1種の多量と10時間半減期温度(tH)が約90
℃よりも小さい開始剤の少くとも1種の少量とを含有す
る。
過酸エステル及び/又はペルケタールを含有する開始剤
混合物は、オランダ公表e訂出願第7604405号に
記載される如き酸硬化促進剤と組合わせて用いることが
できる。これらの酸はpKa値がギ酸のpKa値に等し
いかそれよりも低いプレーンステズ酸、例えば塩酸、硫
酸、硝酸、リン酸、トリクロo酢m、p−トルエン−ス
ルホン酸等を含む。また、ルュイス酸又はルュイス酸性
の金属ハロゲン化物、例えば三フッ化ホウ素、鉄、コバ
ルト、亜鉛、アルミニウムの塩化物を使用することもで
きる。
加えて、上記の開始剤混合物をその他の硬化促進剤、例
えばコバルト化合物と組合わせて用いることもできる。
これらのコバルト化合物はコバルトナフチネート、コバ
ルト−アミン硬化助触媒(例えばエアープロダクツ社か
ら市販されるPEPl 83−8と呼ばれるもの)等を
含む。これらの硬化促進剤は、硬化触媒をそれらの通常
の活性化又は分解温度よりも低い温度で分解させる作用
をする。
本発明の硬化性成形組成物中の開始剤混合物の濃度は広
い制限内で変えることができる。代表的な範囲として、
濃度は硬化性成形組成物の重斂を基にして約0.1〜約
5.0重量%、好ましくは約α5〜約2.5重量%、最
も好ましくは約α75〜約2.0重世%の範囲になり得
る。
また、本発明の硬化性成形組成物は次の内の1種以上を
包含することができる:中 スチレンとの反応性比(r
l)が1よりも大きい橋かけ性ビニル単量体;(11)
分子肖り1,2−エポキシ基を少くとも1個有するエポ
キシ化合物; (iii)不飽和脂肪酸エステル。これ
らの成分の混合物もまた本発明で用いるのに適している
。これらの成分は極めて有効な橋かけ添加剤で硬化性成
形組成物の硬化反応の間の収縮抑制を向上し、かつそれ
らから作る強化熱硬化樹脂生成物の表面状態品質を改良
する。
本発明に使用するのに適した橋かけ性ビニル単量体はス
チレンとの反応性比(rl)が1よりも、好ましくは5
よりも、最も好ましくは2oよりも大きい。単量体の反
応性比を測定することは当分野で周知であって、例えば
IF、ダプリュ、ビルメイヤ、Jr、、「重合体科学の
テキストブック」ウィリーインターサイエンス、329
−331頁に記載されている。
単量体の反応性比r4及びr2は、所定の基がそれ自体
の単量体を付加する速度定数対それが他の単量体を付加
する速度定数の比である。これより、rl>1はMl基
はMlを付加する方がよいことを意味し、r@<1はM
zを付加する方がよいことを意味する。例えば、スチレ
ン(Ml)−メチルメタクリレート(Mz)の糸では、
rl = (L 52、r2=α46である。各々の基
はそれ自体よりも約2倍速く他の単量体を付加する。こ
のように、メチルメタクリレートは本発明の成形組成物
中のこの成分の11fiかけ性ビニル単量体として不満
足である。
次の表は代表的なスチレン−単bt体の反応性比を掲げ
る: 表 スチレン ジエチル7マレート 0.50 [LO7メ
チルメタクリレー) 0.52 0.46ビニルアセテ
ート 55 [101 ビニルメチルエーテル 100 (LOiビニルエチル
エーテル 90 0 ビニルノナノエート 49.5 0.01ビニルオクタ
デカネート 68 α01ビニルステアレート 6B 
0.01 ビニルウンデカノエート 29 0.02アリルアセテ
−) 90 0.00 ジエチルマレニー) 452 0.005エチル2−エ
トキシ− アクリレート 2S、5〜0 ビニルトリメトキシ− シラン 22 0 本発明で用いるのに適したその他の単量体はビニルノル
ボルネン、ビニルステアレート、ブチルビニルエーテル
、ジアリルフタレート、オクテン=1、オクテン−2,
1−ノネン、1−デセン、ドデセン、ビニルシクシヘキ
七ン、ビシク四ノナジェン、ジシクロペンタジェン、次
式の化合物:1 を含む。ビニルアセテートにスチレンとの反応性比(r
l)が1よりも大きいその他の橋かけ性単量体を加えた
混合物が特に好ましい。
スチレンとの反応性比(rl)が1よりも大きい好適な
橋かけ性ビニル単量体はビニルアセテート、ドデセン、
1−オクテンと、1−ノネンと1−デセンとの混合物、
次式の化合物: 1 を含む。スチレンとの反応性比(rl)が1よりも大き
い橋かけ性ビニル単量体は本発明の硬化性成形組成物中
に約1〜約30重屓%、好ましくは約3〜約20爪敵%
の景で存在することができる。
本発明で用いるのに適したエポキシ化合物は分子当り1
2−エポキシ基を少くとも1個有する。
エポキシ化合物は脂肪族、脂環式又は芳香族主鎖を基材
とすることができる。このように、例えばピスフエノー
ノA基材のエポキシ樹脂は本発明に含まれる。
好適なエポキシ化合物の中の1群は次式で表わされる: (式中、nは反復単位の数を表わす4&?で、0〜約1
0の値を有し、2は炭素数6〜約20のアリーレン基で
ある)。
好7i1jなアリーレン基は次の通りである;更に別の
好適なエポキシ化合吻詳はt2−脂環式ジエポキシドで
ある。これらのエポキシ化合物は次によって例示される
:次式を有するへ4−エポキシシクロヘキシルメチル 
へ4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート: 次式を有するビス(2,5−エポキシシクロペンチル)
エーテ/L/8 次式を有するビニルシクロへ午センジオキシド:次式を
有する2−(3,4−エポキシシクロへキシル−5,5
−スピ四)−(5,4エポキシ)シクロへ午サンーm−
ジオキサン: 次式を有するシクロヘキシルメチルエボキシシク四ヘキ
サンカルボキシレート: 1 次式を有する3−(44−エポキシシクロヘキサン) 
−8,q−エポキシ−2,4−ジオキサスピp(5,5
:)−ウンデカン: 次式を有するビス(へ4−エポ午シーシク四ヘキシルメ
チル)アジペート: 本発明で使用するのに適したそめ他の好適なエポキシ化
合物は、エボ午シ化ペンタエリトリトールテトラタレー
ト、エポキシ化大豆油、オクチルエボ午シタレート、エ
ポキシ化あまに油等を含む。
上記のエポキシ化合物の混合物もまた本発明で用いるの
に適している。ビニルアセテートに分子当りt2−エポ
キシ基を少くとも1個有するエポキシ化合物を加えた混
合物が特に好適である。
エポキシ化合物の製法についての全般的な説明は「エン
サクロペディアオブポリマーサイエンスアンドテクノロ
ギーJ209−216頁、6巻、インターサイエンスパ
ブリシャーズ、N、Y、0゜1967年に示されており
、これを本明細書に援用する。
本発明の実施に用いるエポキシ化合物の量は狭い臨界性
のものではないが、エポキシ化合物は本発明の硬化性成
形組成物中に約1〜約50重量%の量で存在するのが好
ましく、約3〜約20重量%の量で存在するのが最も好
ましい。
本発明で用いるのに適した好適な不飽和脂肪酸エステル
はトール油、大豆油、あまに油、タレート例えば2−エ
チルへキシルタレート、グリセロールタレート、ペンタ
エリトリトールタレート、グリ七四−ルオレエート等を
含む。ビニルアセテートに不飽和脂肪酸エステルを加え
た混合物が本発明で用いるのに特に適している。不飽和
脂肪酸エステルは本発明の硬化性成形組成物中約1〜約
30重1%、好ましくは約3〜約20重量%の鑞で存在
することができる。
本発明で強化材として用いるのに適したl14維は約1
30℃を超える融点又はガラス転移温度を有する。これ
らの繊維はガラス繊維、炭素11At1.、芳香族ポリ
アミド繊維(例えば、ウイルミントン、プラウエアのイ
ー、アイ、デュポンドネマー社によりケプラー(K*v
lar )の商標で販売されるアラミド繊維)、金属繊
維、例えばアルミニウム及びスチール繊維、ホウ素繊維
等を含む。炭嵩繊維は高いヤング率及び高い引張強さを
有するものを含む。これらの炭素繊維は、例えば米国特
許5.974729号、同4,005.IElS号、同
4.024788号に記載されているようにピッチから
製造することができる。本発明で用いるのに適した繊維
は、長さが少くともにインチ(6,4−)で平均の長さ
が少くともAインチ(13fl)であるのが好ましい。
#JA維の少くとも約50%がAインチよりも大きい長
さを有する場合には、Aインチを超える異る長さを有す
る繊維を用いることができる。好適な繊維の長さは1〜
2インチ(2,5〜5譚)又はそれ以上である。また連
続フィラメントを用いることもできる。また、長さの一
層短い繊維強化材及びミルドグラス等の充填材を使用す
ることも本発明の範囲内である。
好適な繊維はガラス繊維、炭素w4維、芳香族ポリアミ
ド繊維及びこれらの混合物である。成形品は強化用繊維
を約10〜約75重量慢、好ましくは約15〜約60重
量襲又はミルドグラス強化材を約20〜約40重量%含
有する。
更に、硬化性成形組成物を貯蔵及び/又は輸送すべきそ
れらの場合には、ビニル重合抑制剤を用いることが望ま
しい。適当なビニル重合抑制剤はヒドロキノン、バラ−
ベンゾキノン、t−ブチルカテコール、キンヒドロン、
トルヒドロキノン、モノ−t−ブチルヒドロキノン、2
,5−ジーt−プチルヒド四キノン、ヒトUキノンモノ
メチルエーテル、米国特許4158.027号に記載さ
れているビフェノール誘導体である。ビニル重合を防止
するための抑制剤の量は従来用いられている量、即ち硬
化性成形組成物の全N量の約100〜約1000 pp
mにすることができる。
本発明の硬化性成形組成物の任意成分は粘度降下剤であ
る。本発明は、一つの態様では、通常熱可塑性ビニルア
セテート重合体廷プロファイル添加剤及び熱可塑性飽和
ポリエステル低プキファイル添加剤と組合わせて、炭素
数が少くとも6の脂肪族モノカルボン酸である粘度降下
剤を用いる。
使用する脂肪族モノカルボン酸は、通常炭1g銅に少く
とも6個の炭素原子を有し、かつ炭素鎖に6〜24又は
それ以上の炭素原子を有する飽和又は不飽和脂肪酸であ
ることがしばしばである。かかるカルボン酸はカプロン
(ヘキサン)、カプリル(オクタン)、カプリン(CI
O)、ラウリン(C1g)、ミリスチン(C14)、バ
ルミチン(Csa Lパルミトレイン(Cs++)、ス
テアリン(Cts)、オレイン(Cts)、リルン・(
C1ll)等の酸であり、酸は直鎖であっても枝分れ鎖
であってもよい。粘度降下剤は本発明の硬化性成形組成
物中に約α4〜約6JR鮎%、好ましくは約1〜約4重
景%の範囲の量で存在することができる。
本発明の硬化性成形組成物は、また従来公知の型の添加
剤も含有することができ、かかる添加剤はそれらの公知
の目的に応じ通常の量で用いられる。このような添加剤
の例は離型剤又はflWj WI剤、顔料、充填材例え
ばクレー、水和アルミナ、シリカ、炭酸カルシウム、当
分野で公知のその他の物等である。これらの添加剤を硬
化性成形組成物中に溶解又は分散させて均一な混合物を
形成する。
本発明の硬化性成形組成物は、ポリ(アクリレート)、
エチレン系不飽和単量体、熱可塑性重合体低プpファイ
ル添加剤、その他の任意成分を周囲温度で溶液配合する
ことによって作る。炭酸カルシウム充填材等の不溶性添
加剤を硬化性成形組成物中に有効に分散させることがで
きる。この混合物は本明細書で用いる用語である「樹脂
部分」を構成する、 本発明の繊維強化成形品は、温度約120°〜約150
℃及び圧力100シロ 000 psl (7〜420
kg/創2)で樹脂部分を繊維の1つ以上の層に射出し
て作ることができる。圧力の上限はプレスの締付特注に
依存する。ポリ(アクリレート)とエチレン系不飽和単
量体とを共重合する場合、網状様の共重合体が得られ、
これを繊維強化材と組合わせればしれた強度特性を有す
る。また、得られる繊維強化成形品も熱可perYJl
ホ合体廷プロファイル添加剤の収縮抑制作用から得られ
る改良された表面状態を示す。
本発明の独特の態様は成形組成物の極めて迅速な硬化を
行って成形品を製造することである。この迅速な硬化は
、成形組成物を十分な温度に加熱してポリ(アクリレー
ト)とエチレン系不飽和単量体の共反応を開始させるこ
とによって行う。この迅速な硬化は、成形操作を共反応
の開始時から約2分よりも短い時間で完結することにな
る。
高性能の強化熱硬化成形品の迅速な製造方法は、(a)
 融点又はガラス転移温度が約130℃を超える繊維の
1種以上と(b) 上記した如き樹脂部分との混合物を
形成することから成る。混合物を加熱性金型に装入し、
混合物の成形を150℃以下の十分な温度で行わせてポ
リ(アクリレート)とエチレン系不飽和単量体との共反
応を開始させ、かつ該共反応の開始時から2分よりも短
時間で成形を完結させる。
本発明の硬化性成形組成物から繊維強化成形品をこのよ
うに迅速に成形加工する好適な方法は、1980年4月
14日にアール、エンゲル(Ang*11)。
Jrの名前で出願した名称が「成形方法と成形装置」の
米国特許出願第135,906号に記載されており、こ
れを本明細書中に援用する。該方法では、繊維強化材は
融点又はガラス転移温度が約130℃を超える繊維の1
種以上から成る。該方法は、(a)前記ta維の1種以
上の接着ウェブを加熱性マツチドメタルダイモールドに
入れ、(b)熱硬化樹脂組成物に熱を加える際に硬化す
る液状体の熱硬化性有機材料をアキュムレータ域の中に
入れ、該材料の温度を該材料の硬化が相当になる温度よ
りも低く保つことによってアキュムレータの中で該液状
体の粘度を本質的に一定に維持し、(e) 該ウェブを
収容する該モールドを閉じ、(d)該熱硬化性有機材料
の少くとも一部を加圧下で該アキュムレータ域からモー
ルド内に注入してモールド内のキャピテイを満たし、(
e)モールドを加熱して材料を該材料の硬化を開始させ
る温度よりも高い温度にさせて該材料の硬化を開始させ
、(f)該モールドを開けて硬化した熱硬化製品を取り
出す工程から成る。
また、本発明に従って硬化性成形組成物から繊維強化成
形品を作るのに使用する好適な装置は1980年4月1
4日出願の米国特許出願第135.906号に記載され
ている。装置は、(a)キャピテイを1個以上有する加
熱性マツチドメタルダイモールドであって、該モールド
を開いて該キャビティを露呈しかつモールドを閉止する
手段とモールドを閉止して熱硬化性有機液体を該キャビ
ティに注入するのを制御する手段とを具備するものと、
(b)該モールドに結び付いた手段で、それによってモ
ールドを開けて該キャビティを露呈する場合及びモール
ドを閉止して該キャピテイに熱硬化性有機液体を注入す
る前にからみ合ったマス状の繊維の1種以上をキャビテ
ィの一部に装入するものと、(C) 熱硬化性液体を収
容しかつ該液体を該キャビティに注入するのを制御する
手段に輸送することができる該モールドに結び付いたア
キュムレータ手段と、(d)該液体を該キャビティに注
入するのを制御する手段に結び付いた冷却手段で、それ
によって該注入手段中の液体の温度を実質的にモールド
の温度よりも低く保つものとから成ると記載されている
次の実施例は本発明を例示するものであって、本発明の
範囲を制約するつもりのものではない。
未強化硬化注型品及び硬化ガラス強化複合材料を作り、
かつ吹の方法に従ってtF価した。
硬化収縮:硬化前の液体樹脂混合物と硬化後の未強化固
体注型品との密度変化を測定することによってめた。注
型品は、強化材をモールドに入れなかったこと以外は上
述した好適な迅速成形加工方法によって作った。未硬化
液体樹脂混合物の密度は、風袋を量ったメスフラスコで
液体樹脂混合物111i Kkを測定してめた。液体樹
脂混合物は25℃の浴で平衡にした後に秤量した。硬化
した固体注型品の密度は、固体注型品を手で割って小破
片にし、玉梓天秤で秤量してめた。次に、同じ破片を水
中に吊下げて玉梓天秤で秤量した(玉梓天秤から薄いワ
イヤプラットホームを吊下げ、水中で風袋を量り、次い
で注型品の破片をプラットホームの上に置いて秤量した
)。硬化した固体注型品の容積は排除した水又は 7=7乾燥乾燥−7水中の固体 としてめ、かつ硬化した固体注型品の密度はとしてめた
。硬化収縮%は としてめた。浮いた固体注型品破片を約2グラムの銅ワ
イヤと共に秒置し、かつ硬化した固体注型品の容積を 7=7乾燥乾燥−7銅−(W銅/8°92)−W水中の
固体(ここで、8.92は銅の密度である)としてめた
。上で用いた略字は表示の意味を有する:d二密度;W
=重量;v=容積。以下の実施例及び比較例において、
平均硬化収縮容積の前のプラス(ト)符号は硬化膨張を
示す。
表面状態:本発明の硬化ガラス強化複合材料の表面を対
照の硬化ガラス強化複合材料と目で見て比べることによ
ってめた。対照の硬化ガラス強化複合材料の表面状態に
比べて本発明の硬化ガラス強化複合材料の表面状態が改
谷されることは、そり、うねり、反射像きず、繊維突出
又は類似の欠陥の無いこと又は低減したこと等のいくつ
かの方法の内のいずれにおいても示された。
粘度;プルークフィールドモデルLVF粘度計により6
号スピンドル又は4号スピンドルを1分当り60回転で
用いてめた。硬化性樹脂系を25℃で平衡にした後に粘
度を測定した。
以下の実施例及び比較例のいくつかで、熱電対を10イ
ンチx s 1,4インチX ’Ioインチ(25cr
RX14個×α25 cm )の定容金型に挿入し、樹
脂注入から樹脂の最大発熱までの時間を測定して硬化速
度を観測した。この時間1’lJはピーク発熱までの時
間として以下に示し、かつ記載した時間はいくつかの実
験の平均である。
実施例1 10インチX 51部2インチX1/10インチ定容金
型を140℃に予備加熱し、これにエトキシル化ビスフ
ェノールAジメタクリレート50重焦部と、スチレン5
0m−計部と、ユニオンカーバイド社(コネチカット、
ダンバリー)から市販されるビニルアセテート及びアク
リル酸(40重乗置)をスチレン(60重JJk%)に
溶解した熱可塑性共1合体廷プロファイル添加剤である
バケライト(BAKELITg) L P −4OA 
25重量部と、イー・アイ・デュポンドネマー(プラウ
エア、ウイルミントン)から市販されるオルガノホスフ
ェート離型剤であるセレクタ(Zelec ) U N
離型剤0.63重蓋部と、ナウリー(Noury )ケ
ミカル社にューヨーク、パート)から市販される1、1
−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチル
シクiヘキサンであるトリボノックス(Trigono
x )29−B75開始剤188重量部との混合物を含
有する樹脂部分を射出した。硬化性栢B¥I 18分の
粘度社25℃で38センチボイスであった。セレクタU
N離型剤は樹脂部分100部当りα5部を構成し、トリ
ボノックス29−B75は樹脂部分100部当りt5部
を構成した。定容金型を閉止して、樹脂部分を射出する
に先立って約5分間排気した。03脂部分を圧力300
ボンド/in’(21kg/cmりで金型に射出し、こ
の射出圧を5〜20秒の時間保った。45〜160秒後
、硬化した注型品を金型から取り出した。この樹脂系の
平均硬化収縮をめたところ、5.7 %であった。
硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例2 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 50
重量部 バケライトLP−4OA 43重責部 ゼレツクUN離型剤 072庫量部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2.15束一部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、5.1チであっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で92センチポイズで
、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例3 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 50
重量部 バケライトLP−4OA 67重量部 ゼレツクUN離型剤 0.844重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2.51重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、6.2チであっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で186センチボイズ
で、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例4 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 40
重月一部 バケライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUNlliti型剤 0.72重量部トリコソ
ックス29−B75開始剤 2.15重量部この樹脂系
の平均硬化収縮をめたところ、5.1%であった。硬化
性樹脂系の粘度は25℃で143センチボイズで、かつ
硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例5 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 40
ル貞部 バケライトLP−4OA 677重部 ゼレツクUN離型剤 0・84]i奔部トリゴノツクス
29−B75開始剤 2.51i量部この樹脂系の平均
硬化収縮をめたところ、4.5チであった。硬化性樹脂
系の粘度は25℃で276センチボイズで、かつ硬化注
型品の外観は白色不透明であった。
実施例6 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 30
重量部 パケライトLP−40A 4!1重量部ゼレツクUN離
型剤 0.72’l(i部トリゴノツクス29−B75
%始剤 2゜155重部この樹脂系の平均硬化収縮をめ
たところ、69%であった。硬化性樹脂系の粘度は25
℃で270センチボイズで、かつ硬化注型品の外観は白
色不透明であった。
実施例7 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 30
重量部 バクライトLP−4OA 67M1#部セレツクUN離
型剤 0.844重部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2.511重部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、4.2%であっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で424センチポイズ
で、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例8 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:トリメチロール
ブμパントリアクリレート 50重量部スチレン 50
重量部 バケライトLP−40A 253量部 ゼレツクUN離型剤 0.63¥A量部トリゴノツクス
29−B75開始剤 1.88 重茄部この樹脂系の平
均硬化収縮をめたところ、4.5%であった。硬化注型
品の外観は白色不透明てあつfCO 実施例9 以、。成分を以下、)fjkT用いた以外は、実施ψ1
j1o樹18系及び硬化注型品・製法′=繰り返し九。
トIJメ彎ルプロパントリアクリレート 5°重ロー5
0重量部 、<f−V7 4.□ツヤ バケライトLP−4OA 0.72重郡部 ゼレツクtJN離型剤 ト、)−f/ツク7.29−B75艷始剤 2−15重
量部この樹脂系の平均値イヒ収縮を“た806゛4.9
チであった。硬イし注型品の夕を観は白色イ°逍明であ
ったO 実施例1゜ 以下、)、、分を以下の量で用いた以夕には、実施ψ1
o樹□5系及び、注型品・製法を繰り返し九′エチV7
グリコールジメタクリレート 50重挟部50重量部 スチv7 45を前部 バケライトLp−4OA 0.72重量部 七しックUNlti型剤 ト、ノボノックス29−Bフ5開始斉112・15重量
洗この樹脂系の平均値イヒ収縮をめたと0ろ6、。チ、
あった。硬化性M&i’+の外観は白色不′明であった
実施例11 以下。成分ヶ以下<7) #、 f用いた以外は、実施
f1110@脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した2
ト、ノメチューヤプ。バントリアクリレート 10 重
%、*Vs40声gk部 ” ” 43 %、fii。
バケライトLP−4OA O172重箪部 ゼアックUN離型剤 ト、1ゴ、ックス29−B75開始剤 2・15重ゼア
、1 この樹脂系の平均硬化収縮を“たと3ろ6.6%
であった・硬化性樹Ml系0粘度は25℃184−に7
’f−yF:4゜1、か−硬化注型品°外観は白色不透
明であった0 実施例12 以下。成分ヶ以下・量・用・だ以外は・実施パ1の樹脂
系及び硬化性製品の製法を繰9返し7′c:トリメチロ
ールグロ/くントリメタクリレート 10重40重 スチレン 431 バケライトI、p−4OA ゼレツクUN離型剤 0.72’1 トyttyp、;t、2q−Bt5nmm 2−15i
この樹脂系の平均硬化収縮をめたとこ 441チfあった。硬化性樹脂系の才占度は274ヤ7
エイオ1、かつ硬化注型品(1’)外色不透明であった
O 実施例13 以下の成分を以下の量で用いた以’A−は11の樹脂系
及び硬イし注型品′)H法を繰り込トリメチロールプロ
Iくントリアクリv−) 1′スチレン パヶライトLP−40A α7 .1ノヨ7ック、’、29−87・開始剤 2.1s1
″″量部翻、旨系の平均(※・化収縮をめたと0ろ゛1
部 7.5 !%f J>つた。硬化a樹nv*)粘a
ui、 25−1童部 、。8ヤ、チホイズで、力箋つ
硬イヒ注へ品の夕1観は(置部 白色不透明であったO (置部 実施例14 [1m 以下(7)成分を以下の量で用いた以外は・実
施例1ろ 1(OallR系及び硬化注型品の製法を繰
り返した25℃で 観は白 トリ) f O−ルブロノ(ント1)メタク1
ル−) 1ss、tli55重一部 ”” 4sii、itう バヶライトLP−4OA 0、72 m−1m 実施例 ゼレックtlN離型剤 % L fc : ) IJ −(7ツク、2.29−
B75開始剤 2′重邦部、: 、)#、l脂系の平均
硬化収縮を“だ106゛5恵量部 2. q % fあ
りた。硬化性1系の粘度はパ″″5嶽撤部 。4ヤ7f
yf’イズて、力・つ硬イヒ注型品の夕Lmは白3惠欺
部 色事透明であったC 2嵐値部 隼施例15 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰し返したニトリメチロール
プロパントリアクリレート 20重量部スチレン 3G
重景部 バクライトLP−4OA 43重量部 ゼレックUN離型剤 0.72:i置部トリゴノツクス
29−B75開始剤 2.15重量部この樹脂系の平均
硬化収縮をめたところ、5.5%であった。硬化性樹脂
系の粘度は25℃で74センチボイズで、かつ硬化注型
品の外観は白色不透明であった。
実施例16 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返したニトリメチロール
プロパントリメタクリレート 20重量部スチレン 3
0重量部 バケライトLP−4OA 45重量部 ゼレツクUN離型剤 0.727(置部トリゴノツクス
29−B75開始剤 2,15重号部この樹脂系の平均
硬化収縮をめたところ、6.8チであった。硬化性樹脂
系の粘度は25℃で108センチポイズで、かつ硬化注
型品の外観は白色不透明てあった。
実施例17 以下の成分を以下の爺で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返したニジペンタエリト
リトールペンタクリレート 10重量部スチレン 40
重量部 バケライトLP−4OA 43重加部 ゼレツクUN離型剤 07272重 量部トリボノックス29−Bフ始剤 2,15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、3.4チであっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で162センチボイズ
で、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例18 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返したニトリメチロール
プロパントリアクリレート 50重量部ヒドロキシエチ
ルメタクリレート 22重量部スチレン 28重量部 バケ2イトLP−4OA 25重量部 ゼレツクUN離型剤 0.63重加部 トリゴノツクス29−B75開始剤 t88重量部この
樹脂系の平均硬化収縮をめたととろ、5.2%であった
。硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例19 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返したニトリメチロール
プロパントリアクリレート 50重量部ヒドロキシエチ
ルメタクリレート 22に−i部スチレン 28重量部 バケライトLP−4oA 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0.721儀部 トリコソックス29−B75開始剤 2.15重置部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、15%であった
。硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例20 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:エチレングクコ
ールジメタクリレート sown部ヒドロキシエチルメ
タクリレート 22矩1一部スチレン 28重1部 バケライトLP−4OA 43重弁部 ゼレツクUNllt型剤 0.72i′@部トリゴノツ
クス29−B75開始剤 2.15重量部この樹脂系の
平均硬化収縮をめたところ、4.9チであった。硬化注
型品の外観は白色不透明であった。
実施例21 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:トリメチロール
プロパントリアクリレート 10重量部ヒドロキシエチ
ルメタクリレート 20重世部スチレン 20重量部 バケライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2.15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、69%であった
。硬化性樹脂系の粘度は25℃で204センチボイズで
、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例22 以下の成分を以下の員で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返したニトリメチ四−ル
プロパントリメタクリレート 10重量部ヒドロキシエ
チルメタクリレート 20重量部スチレン 20重量部 バグライトLP−4OA 45重量部 ゼレツクUN離型剤 α72重量部 トリゴノツクヌ29−B75開始剤 2.151魅部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、5.8チであっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で200センチボイズ
で、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例23 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:エチレンクリコ
ールジメタクリレート 15重置部ヒドロキシエチルメ
タクリレート 20重量部スチレン 15重量部 LPA溶液21[143B量部 セレツクUN離温剤 07272重 量部トリボノックス29−Bフ始剤 2.15m椙部L
PA溶液210はシェルオイル社(テキサス。
ヒユーストン)から市販されるポリステレyPs−21
040重量%とスチレン60重量%との溶液である。。
この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、67%であっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で214センチボイス
で、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例24 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の樹脂
系及び硬化注型品の製法を繰り返した:エチレングリコ
ールジメタクリレート 10重量部ヒドロキシエチルメ
タクリレート 10重1部スチレン 50重量部 LPA溶液21(143重量部 ゼレツクUN離型剤 Q、722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2.15ij量部
との樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、7.7%であ
った。硬化性樹脂系の粘度は25℃で256センチボイ
ズで、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例A 熱可矩性重合体廷プロファイル添加剤を樹脂系に含まず
かつ以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の
樹脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した: スチレン 50重量部 ゼレツクUN#型剤 0.500重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 tso31景部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、1t1%であっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25°Cで8センチボイズで
、かつ硬化注型品の外観は金色で透明であった。
比較例B 熱可塑性1合体像プロフブイル添加剤を樹脂系に含まず
かつ以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の
樹脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した: ヒドロキシエチルメタクリレート 22重量部スチレン
 28重量部 ゼレツクUN離型剤 0,50重量部 トリゴノツクス29−B75開始剤 t5050重量の
樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、1t4チであった
。硬化性樹脂系の粘度は25℃で12センチポイズで、
かつ硬化注型品の外観は金色で透明であった。
比較例C 熱可塑性重合体像プロファイル添加剤を樹脂系に含まず
かつ以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例1の
樹脂系及び硬化注型品の製法を繰り返したニ トリメチロールプロパントリアクリレート 15重量部
ヒドロキシエチルメタクリレート 22重量部スチレン
 28重量部 ゼレツクUN離型剤 0.50重1部 トリゴノツクス29−B75開始剤 t5071量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、12.1%であ
った。硬化性樹脂系の粘度は25℃で8センチポイズで
、かつば1化性型品の外観は金色で透明であった。
熱可塑性重合体像プロファイル添加剤を必須成分として
含有する実施例1〜24の樹脂系は、熱可塑性重合体像
プロファイル添加剤を必須成分として包含しなかった比
較的A−Cの樹脂系に比べて改良された硬化収縮抑制を
示した。
以下の実施例は本発明の成形組成物からの強化複合材料
の製法を示す。
実施例25 オウエンズーコーニング(Owens −Cornin
g )ファイバーグラス社(オハイオ、トレド)から市
販されるOCFM−8608スワールガラスマツトおよ
そ42グラムを10イ/チX 51/2インチX1/1
0インチ定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、
射出した以外拡、実施例2の樹脂系及び成形方法の製法
を繰り返した。射出時間は6秒で、射出圧300ボンド
/ in” (21kg/am” )を10秒の時間保
った。射出して85秒後、得られたガラスを約34重量
%含有する硬化ガラス強化複合材料を金型から取り出し
た。硬化したガラス強化複合材料の外観は白色不透明で
あった。
比較例D OCFM−8608スワールガラスマツトおよそ42グ
ラムを10イ/チX 51/2インチX1/10インチ
定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、比較例Aの樹脂系及び成形方法を繰り返した。
射出時間は8秒で、射出圧300ボンド/ in” (
21kg/cm” )を10秒の時間保った◇射出して
85秒後、得られたガラスを約35!i%含有する硬化
ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬化したガ
ラス強化複合材料の外観は金色透明であった。
実施例25の硬化ガラス強化複合材料は、熱可鎖性重合
体廷プロファイル添加剤を含まなかった比較例りの硬化
ガラス強化複合材料の表面状態に比べて全体的に改良さ
れた表面状態を示した。
実施例26 10イ/チX 51/2インチX1/10インチ定容金
型を140℃に予備加熱し、これにエトキシル化ビスフ
ェノールAジメタクリレート50]1i部と、スチレン
40重量部と、ダウケミカル社(ミシガン、ミツドラン
ド)から市販されるメタージビニルヘンゼン約40重量
%と、パラ−ジビニルへy セy 15 n it %
 ト、メタ−エチルビニルベンゼン30重ii:%と、
パラ−エチルビニルベンゼン10重量%とを含有するD
VB −s sと呼ばれるジビニルベンゼン混合物10
重量部と、ユニオンカーバンド社(コネチカット、ダン
バリー)から市販されるビニルアセテート及ヒアクリル
酸(40重量%)をスチレン(60重量%)に溶解した
熱可塑性共重合体廷プロファイル添加剤であるバケライ
トLp−40A43i量部と、イー・アイ・デュポンド
ネマー(プラウエア、ウィルミントン)から市販される
オルガノホスフェート離型剤であるゼレックUN離型剤
0.72重量部と、ナウリーケミカル社にューヨーク、
パート)から市販されるtl−ジ−t−ブチルペルオキ
シ−!、、3.5−トリメチルシクロヘキサンであるト
リボノックス29−Bフ5開始剤2,15重量部との混
合物を含有する樹脂部分を射出した。硬化性樹脂部分の
粘度は25℃で98センチボイズであった。
ゼレツクUN離凰剤は樹脂部分100部当り0.5部を
構成し、トリボノックス29−B75は樹脂部分100
部当り15部を構成した。定容金型を閉止して、樹脂部
分を射出するに先立って約5分間排気した。樹脂部分を
圧力300ポンド/in”(21kg7ca” )で金
型に射出し、この射出圧を5〜20秒の時間保った。4
5〜160秒後、硬化した注温品を金型から取り出した
。この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、3.7チで
あった。
硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例27 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注凰品の製法を繰り返した:スチレン 4
01t部 DVB−75 10重量部 バケライトLP−40A 43鴬量部 ゼレツクUN離型剤 [L7272重 量部トリボノックス2B75開始剤 2.15重量部D
VB −751i、ダウケミカル社(ミシガン。
ミツドランド)から市販されるメタージビニルベンゼン
約53重量%と、バラ−ジビニルベンゼン25i景%と
、メタ−エチルビニルベンゼン14itチと、パラ−エ
チルビニルベタ9フチとを含有するジビニルベンゼン混
合物である。
この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、5、5チであ
った。硬化性樹脂系の粘度は25℃で100センチボイ
ズで、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例28 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 3
0重量部 DVB − 7 5 2 0重量部 バケンイトLP−4OA 45重量部 ゼv”)りUN!W剤 o.72iiWトリゴノツクス
29−B75開始剤 2.15i亀部この樹脂系の平均
硬化収縮をめたところ、1、1%であった。硬化性樹脂
系の粘度は25℃で105センチボイズで、かつ硬化注
型品の外観は白色不透明であった。
実施例29 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 3
0:ii部 DVB−75 20重−JtfJ 二s−−口y ( Neulon ) S 4 s重量
部ゼレツクUN離型剤 n.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2.15重量部ニ
ューロンSはユニオンカーバイド社(コネチカット,ダ
ンバリ)から市販される変性カルボキシル化ポリビニル
アセテート熱可塑性重合体廷プロファイル添加剤溶液で
ある。
この樹脂系の平均硬化膨張をめたところ、+0.3%で
あった。硬化性樹脂系の粘度は25℃で90センチボイ
ズで、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例30 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 3
0重東部 DVBー75 201t−i!Its 二:5−−ay ( Neulon ) T 4 5 
i置部ゼレツクUN離型剤 α7272重 量部トリボノックス29−Bフ始剤 2.1 5i1i
輩部ニューロンTはユニオンカーバイド社(コネチカッ
ト、ダンバリ)から市販される変性カルボキシル化ポリ
ビニルアセテート熱可塑性重合体廷プロファイル添加剤
溶液である。
この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、t/i%であ
った。硬化性樹脂系の粘度は25℃で80センチボイズ
で、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例31 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:DVB−55
 (20gjjl−@ ヒドロキシエチルメタクリレート 15重量部スチレン
 15重量部 LPA溶液3500 45N量部 ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2.15重量部L
PA溶13500u、ユニオンカーバイド社(コネチカ
ット、ダンバリー)から市販されるポリスチレンSDM
3500 40重it%とスチレン60重量%との溶液
である。
この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、11%であっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で296センチボイズ
で、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例32 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返しだ:スチレン 1
5]を量部 DVB−75203に−1を部 ヒドロキシエチルメタクリレ−) 15重量部LPA溶
液5500 453i量部 ゼレツクUN離製剤 0.72重it部トリゴノツクス
29−B75開始剤 2.15fitht部この樹脂系
の平均硬化収縮をめたところ、34%であった。硬化性
樹脂系の粘度は25℃で263センチポイズで、かつ硬
化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例53 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5重量部 DVB −y 5 2 o重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 15重量部バクライ
トLP−4OA 45重量部 ゼレツクUN離型剤 α72負量部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2,15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、44%であった
。硬化性樹脂系の粘度は25℃で157センチボイズで
、かつ硬化注型品の外観伏白色不透明であった。
実施例34 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
53B、−Ji一部 DVB −7520重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 15]jJi部ニュ
ーロンf3 Jjjltt部 ゼレツクUN離型剤 o、y2Mk部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2.153B景部
この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、2.4チであ
った。硬化性樹脂系の粘度は25℃で174センチボイ
ズで、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例35 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5重量部 DVB −7520i!−置部 ヒドロキシエチルメタクリレート 15重量部ニューロ
ンT 45重量部 ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2.153B部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、63%であった
。硬化性樹脂系の粘度は25℃で134センチボイズで
、がっ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例E ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返した:スチレン 50重量部 バケライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2.15i量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、5.1%であっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で92センチポイズで
、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例F ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返した:スチレン 40浄量部 バクライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0.72重1部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2,15重1部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、5.1%であっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で143センチボイズ
で、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例G ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を縁り返した:スチV:/ 50重量部 バケライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0.72:4量部トリゴノツクス
29−B75開始剤 2.15重量部この樹脂系の平均
硬化収縮をめたところ、&9チであった。硬化性樹脂系
の粘度は25℃で270センチボイズて、かつ硬化注型
品の外観は白色不透明であった。
比較例H ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返したニトリメチロールプロパント
リアクリレート 10重量部スチレン 40重量部 バケライトLP−4OA 45重量部 ゼレツクUN離型剤 072B−置部 トリコソックス29−B75開始剤 2.15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、66%であった
。硬化性樹脂系の粘度は25℃で84センチボイズで、
かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例I ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返したニトリメチロールプロパント
リアクリレート 20]を景mスチレン 50重量部 バケライトLP−40A 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0,722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 z、1!1ltl
it部こり樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、5.5
チであった。硬化性樹脂系の粘度は25℃で74センチ
ボイズで、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった
比較例J ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返したニトリメチロールプロパント
リメタクリレート 10重量部スチレン 40重量部。
バケライトLP−4OA 45重量部 ゼレツクUN離型剤 0.72重撮部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2.15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、4.1%であっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で74センチボイズで
、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例に ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返したニトリメチロールプロパント
リメタクリレート 20重量部スチレン 30重量部 パケライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUNM型剤 07272重 量部トリボノックス29−Bフ始剤 2゜15重創部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、38%であった
。硬化性樹脂系の粘度は25℃で108センチボイズで
、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例L ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返した:アリルアクリレート 10
]j蓋部 スチレン 40]L飯部 バケライトLP−4DA 4334量部ゼレツクUN離
型剤 07272重 量部トリボノックス29−8フ始剤 2.15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、6.8チであっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で94センチボイズで
、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例M ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の倉で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返した:アリルメタクリレート 1
0重量部 スチレン 40ル、置部 バケライトLP−40A 45’g量部ゼレツクUN離
型剤 0.72Jk量部トリゴノツクス29−B75開
始剤 2.153量部この樹脂系の平均硬化収縮をめた
ところ、7.6%であった。硬化性樹脂系の粘度は25
℃で96セ/チボイズで、かつ硬化注型品の外観は白色
不透明であった。
比較例N ジビニルベンゼンを樹脂混合物に含まず、かつ以下の成
分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び
硬化注型品の製法を繰り返した:ジベンタエリトリトー
ルペンタクリレー) 101Hl:部スチレン 40重
量部 バケライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2,15重撮部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、3、4 %であ
った。硬化性樹脂系の粘度は25℃で162センチボイ
ズで、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例O ジビニルベンゼンを樹脂混合物に含まず、かつ以下の成
分を以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び
硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 50重量部 ニューロン8 45皿量部 ゼレツクUN離型剤 0.72重量部 トリコソツクス29− B 75開始剤 2.15重量
部この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、3.7%で
あった。硬化性樹脂系の粘度は25℃で62センチボイ
ズで、かつ硬化注型品の外観り白色不透明であった。
比較例P ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返した:スチレン 50算量部 ニューロン’l’ 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 215重量部この
樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、8.2%であった
。硬化性樹脂系の粘度は25℃で70センチボイズで、
かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例Q ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の墓で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返したニトリメチロールプロパント
リアクリレ−) 20Th、−tR部ヒドロキシエチル
メタクリレ−) 153jft部スチレン ° 15重
量部 LPA溶液3500 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0・72i量部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2.i 5車量部
この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、c?、5チで
あった。硬化性樹脂系の粘度は25℃で484センチポ
イズで、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例R ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返したニトリメチロールプロパント
リメタクリレート 2O3i部ヒドロキシエチルメタク
リレート 15重量部スチレン 15重量部 LPA溶、13500 45ル量部 ゼレツクL]N離型剤 0.72重量部トリコソツクス
29−B75開始剤 2.15重装置この樹脂系の平均
硬化収縮をめたところ、1[10%であった。硬化性樹
脂系の粘度は25℃で442センチボイズで、かつ硬化
注型品の外観は白色不透明であった。
比較例S ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注凰品の製法を繰り返した:エチレングリコールジメタ
クリレート 2D重ヤ部ヒドロキシエチルメタクリレー
ト 15算景部スチレン 15皿量部 LPA溶液5500 433g量部 ゼレツクUN離型剤 0.723量部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2.15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、102俤であっ
た。硬化性樹脂系の粘度は25℃で564センチボイズ
で、かつ硬化性r品の外観は白色不透明であった。
比較例T ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の1で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返した:ヒドロキシエチルメタクリ
レー) 22h−i一部スチレン 28左訛部 バケライトLP−4OA 45%量部 ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 2.15重置部こ
の樹脂、系の平均硬化収縮をめたところ、10.0%で
あった。硬化性樹脂系の粘度は25℃で148センチポ
イズで、かつ硬化注型品の外観杜白色不透明であった。
比較例IU ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返した:ヒドロキシエチルメタクリ
レート 22ル量部スチレン 28重量部 ニューロン3 45亘i部 ゼレツクUN離型剤 0.7224L負部トリゴノツク
ス29−B75開始剤 2.15fi量部この樹脂系の
平均硬化収縮をめたところ、8.3%であった。硬化性
樹脂系の粘度は25℃で112センチポイズで、かつ硬
化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例■ ジビニルベンゼンを樹脂系に含まず、かつ以下の成分を
以下の量で用いた以外は、実施例26の樹脂系及び硬化
注型品の製法を繰り返した:ヒドロキシエチルメタクリ
レート 22重量部スチレン 28角量部 ニューロンT 45重取部 セレツクUN離型剤 [172事景部 トリゴノツクス29−B75開始剤 2.15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、98%であった
。硬化性樹脂系の粘度は25℃で110センチボイズで
、かつ有史化注型品の外観は白色不透明であった。
熱司暖性重合体廷プロファイル添加剤と、メター及ヒ/
又はバラ−ジビニルベンゼンとを必須成分として含有す
る実施例26−3oの樹脂系は、メタ−及び/又はバラ
−ジビニルベンゼンを必須成分として包含しなかった比
較例E−Pの樹脂系に比べて改良された硬化収縮抑制を
示した。また、熱可塑性重合体像プロファイル添加剤と
、メタ−及び/又はバラ−ジビニルベンゼンとを必須成
分として含有する実施例31−55の樹脂系は、メタ−
及び/又はバラ−ジビニルベンゼンを必須成分として包
含しなかった比較例Q〜■の樹脂系に比べて改良された
硬化収縮抑制を示した。他のポリ(アクリレート)及び
他の重合性側斜を加えて橋かけ密夏な増すことは、通常
、メタ−及び/又はバラ−ジビニルベンゼンを用いて得
られたような収縮の改善を与えなかった(比較例H−N
及びQ〜■を参照)。メタ−及び/又はバラ−ジビニル
ベンゼンの重合特性はポリ(アクリレート)の重合特性
と区別され、この性能の相違の説明となりそうである。
官能化の極めて高いジペンタエリトリトールペンタクリ
レートのみが、メタ−及び/又ハバラージビニルベンゼ
ンを用いて観測されたような収縮抑制の改善を示した(
比較例N参照)。
以下の実施例は本発明の成形組成物からの強化複合材料
の製法を示す。
実施例36 PPG(ンダストリーズ社(ペンシルバニア。
ピッツバーグ)から市販されるAKMランダムガラスマ
ットおよそ48グラムを10インチX51/2インチX
 1/10インチ定容金型に入れた後に金型を閉止し、
排気し、射出した以外は、実施例29の樹脂系及び成形
方法の製法を繰り返した。射出時間は26秒で、射出圧
300ポンド/in’(21kg/crrt” )を2
0秒の時間保ツタ。射出シテ80秒後、得られたガラス
を約42重景チ含有する硬化ガラス強化複合材料を金型
から取り出した。
硬化したガラス強化複合材料の外観は白色不透明であっ
た。
実施例37 AKMランダムガラスマットおよそ47グラムを10イ
ンチX 51/2インチXI/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出しロ た以外は、
実施例50の樹脂系及び成形方法の製法を繰り返しだ。
射出時間は26秒で、射出圧600ボンド/ in” 
(21kg/cm” )を20秒の時間保った。射出し
て80秒後、得られたガラスを約40重量%含有する硬
化ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬化した
ガラス強化複合材料の外観は白色不透明であった。
実施例38 AKMランダムガラスマットおよそ47グラムを10イ
ンチX 51/2インチX1/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出した以外は、実施
例33の樹脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出
時間は21秒で、射出圧500ボンド/ in” (2
1kg/crn” )を20秒の時間保った。射出して
65秒後、得られたガラスを約39重量%含有する硬化
ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬化したガ
ラス強化複合材料の外観は白色不透明であった。
実施例39 オウエンズーコーニング(Owens −Cornin
g )ファイバーグラス社(オノ・イオ、トレド)から
市販されるOCFM−a 608スワールガラスマツト
およそ47グラムを10インチX 51/2インチX1
/10インチ定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気
し、射出した以外は、実施例33の樹脂系及び成形方法
の製法を繰り返した。射出時間は18秒で、射出圧30
0ボンド7 in” (21kl?/cWL” )を2
0秒の時間保った。射出して65秒後、得られたカラス
を約41ffi量%含有する硬化ガラス強化複合材料を
金型から取り出した。硬化したガラス強化複合材料の外
観は白色不透明であった。
実施例40 0CFM−ssoaスワールガラスマットの頂部と底部
にベールカラスマットを置いたOCFM−8608スワ
ールガラスマツトおよそ46グラムを10インチX 5
1/2インチX1/10インチ定容金型に入れた後に金
型を閉止し、排気し、射出しだ以外は、実施例35の樹
脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間、は1
7秒で、射出圧500ボンド/1♂(21kg/<が)
を20秒の時間保った。射出して65秒後、得られたガ
ラスを約40:3ii%含有する硬化ガラス強化複合材
料を金型から取り出した。硬化したガラス強化複合材料
の外観は白色不透明であった。
実施例41 AKMランダムガラスマットおよそ47グラムを10イ
ンチX 51/2インチX1/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出した以外は、実施
例34の樹脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出
時間は25秒で、射出圧300ボンド/ in!(21
kg7cm” )を20秒の時間保った。射出して80
秒後、得られたガラスを約40重量%含有する硬化ガラ
ス強化複合材料を金製から取り出した。硬化したガラス
強化複合材料の外観は白色不透明であった。
実施例42 AKMランダムガラスマットおよそ47グラムを10イ
ンチX 51/2インチX1/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出した以外は、実施
例35の樹脂系及び成形方法の製法を縁り返した。射出
時間は23秒で、射出圧300ボンド/ in” (2
1kg7cm” )を20秒の時間保った。射出して8
0秒後、得られたガラスを約39重量%含有する硬化ガ
ラス強化掴合側斜を金型から取り出した。硬化[7たガ
ラス強化複合材料の外観は白色不透明であった。
比較例W AKMランダムガラスマットおよそ49グラムを10イ
ンチX 51/2インチX1/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出した以外は、比較
例Oの樹脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時
間は56秒で、射出圧500ボンド/ in’ (21
ky/am” )を20秒の時間保った。射出して80
秒後、得られたガラスを約41重量%含有する硬化カラ
ス強化複合側斜を金型から取り出した。硬化したガラス
強化複合材料の外観は白色不透明であった。
比較例X AKMランダムガラスマットおよそ46グラムを10イ
ンチX 51/2インチX1/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出した以外は、比較
例Pの樹脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時
間は40秒で、射出圧600ボンド/ in” (21
kgyαりを20秒の時間保った。射出して80秒後、
得られたガラスを約57重1に%含有する硬化ガラス強
化複合材料を金型から取り出した。硬化したガラス強化
複合材料の外観は白色不透明であった。
比較例Y AKMランダムガラスマットおよそ48グラムを10イ
ンチX 51/2インチX1/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出した以外は、比較
例Ttv樹脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出
時間は18秒で、射出圧300ボンド/i♂(21kg
/α1)を20秒の時間保った。射出して65秒後、得
られたガラスを約40重量%含有する硬化ガラス強化複
合材料を金型から取り出した。硬化したガラス強化複合
劇料の外観は白色不透明であった。
比較例2 ゛ OCFM−8608スワールカラスマツトおよそ47グ
ラムを10インチX 51/2インチX1/10インチ
定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、比較例T f)樹脂系及び成形方法の製法を繰
り返した。射出時間は19秒で、射出圧300ボンド/
 in’ (21kg/CIn” )を20秒の時間保
った。射出して65秒後、得られたガラスを約40重i
%含有する硬化ガラス強化複合材料を金型から取り出し
た。硬化したガラス強化複合材料の外観は白色不透明で
あった。
比較例AA OCFM−8608スワールガラスマツトの頂部と底部
にベールガラスマットを置いたOCFM−8608スワ
ールガラスマツトおよそ44グラムを10インチX 5
1/2インチX1/10インチ定容金型に入れた後に金
型を閉止し、排気し、射出した以外は、比較例Tの樹脂
系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間は18秒
で、射出圧300ボンド/ ir?(21kg/cWL
” )を20秒の時間保った。射出して65秒後、得ら
れたガラスを約37重量%含有する硬化ガラス強化複合
羽村を金型から取り出した。硬化したガラス強化複合材
料の外観は白色不透明であった。
比較例BB AKMランダムガラスマットおよそ46グラムを10イ
ンチX 51/2インチX1/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出した以外は、比較
例Uの樹脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時
間は28秒で、射出圧500ボンド/i♂ (21kg
/ca” )を20秒の時間保った。射出して80秒後
、得られたガラスを約38重量%含有する硬化ガラス強
化複合材料を金製カ・ら取り出した。硬化したガラス強
化む金材料の外観は白色不透明であった。
比較例CC AKMランダムガラスマットおよそ47グラムを10イ
ンチX 51/2インチX1/10インチ定容金型に入
れた後に金型を閉止し、排気し、射出した以外L、比較
例■の樹脂系及び成形方法の製σを繰り返した。射出時
間は24秒で、射出圧301ボンド/腎(21ゆ/cr
IL2)を20秒の時間保くた。射出して80秒後、得
られたガラスを約39重量%含有する硬化ガラス強化複
合材料を金型から取り出した。硬化したガラス強化複合
材料の外観は白色不透明であった。
実施例36−42の硬化ガラス強化複合材料は、メタ−
及び/バラージビニルベンゼンを含まなかった比較例W
−CCの硬化ガラス強化複合材料の表面状態に比べて全
体的に改良された表面状態を示した。
実施例43 10インチX 51/2インチX1/10インチ定容金
型を140℃に予備加熱し、これにエトキシル化ビスフ
ェノールAジメタクリレート50重量部と、スチレン1
5重蓋部と、ダウク°ミカル社(ミゾガン。ミツドラン
ド)から市販されるメタ−ジビニルベンゼン40重量%
と、パラ−ジビニルベンゼン15重量%と、メタ−エチ
ルビニルベンゼン3031ji%と、パラ−エチルビニ
ルベンゼン0 10i!ii%とを含有するDVD −
55と呼ばれる) ジビニルベンゼン混合物15重y部
と、ヒドロキジエチルメタクリレート10重量部と、ビ
ニルアセテート10重量部と、ユニオンカーバイド社(
コネチカット、ダンバリー)から市販されるビニルアセ
テート及びアクリル酸(40kk%)をスチレン(60
重量%)に溶解した熱可塑性共重合体廷プロファイル添
加剤であるバケジイ)LP−40A43:!If量部置
部イー・アイ・デュポンドネマー(プラウエア、ウィル
ミントン)から市販されるオルガノホスフェート11[
11型剤であるゼレックUN離型剤0.72重量部と、
ナウリーケミカル社(二ニーヨーク、パート)から市販
される10時間半減期温度(t 1/2 ) 92−9
6℃のi、1−ジ−t−ブチルペルオキシ−5,R,5
−) IJ メチルシクロヘキサンであるトリボノック
ス29−Bフ5開始剤混合物重量部と、ペンウォルト社
にニーヨーク。バッフアロ)のルシドー/L/(Luc
idol )デイビビョンから市販される10時間半減
期温度(t 1/2 ) 70℃の2−t−ブチルアゾ
−2−シフ/−4−メチルペンタンであるルアゾ(Lu
azo)70開始剤o、2qz量部との混合物を含有す
る樹脂部分を射出した。硬化性樹脂部分の粘度は25℃
で112センチボイズであった。ゼレツクUN離形剤は
樹脂部分100部当り05部を構成し、トリボノックス
29−B75とルアシフ0との開始剤混合物は樹脂部分
100部凸9t5部を構成した。定容金型を閉止して、
樹脂部分を射出するに先立って約5分間排気した。樹脂
部分を圧力500ボンド/ if (21kg7cm”
 )で金型に射出し、この射出圧を5〜20秒の時間保
った。この樹脂系ではピーク発熱までの時間約34秒を
測定した。45〜160秒後、硬化した注型品を金型か
ら取り出した。この仙脂系の平均硬化膨張をめたところ
、+0.3%であった。硬化注型品の外観は白色不透明
であった。
実施例44 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5皿縦部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10重量部ビニルア
セテート 10重量部 バケライトLP−4OA 45重量部 ゼレツクUN離型剤 0.72重量部 t−ブチルベルベンゾエート開始剤 t57重景部上−
ブチルペルオクトエート開始剤 0.5731(置部t
−ブチルペルベンゾエート開始剤は10時間半減期温度
(t 1/2 ) 105℃を有し、かつペンウォルト
社にューヨーク、バッフアロ)のルシドールデイビビョ
ンから市販される。t−ブチルペルオクトエート開始剤
は10時間半減期温度(t 1/2 ) 7s℃を有し
、かつペンウォルト社にニーヨーク。バッフアロ)のル
シドールデイビビョンから市販される。
この樹脂系の平均硬化膨張をめたところ、+2.7 %
であった。硬化性樹脂系の粘度は25℃で148センチ
ボイズで、かつ硬化注型品の外観は白色不透明であった
実施例45 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例45の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5重量部 DVB−55153量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 101J一部ビニル
アセテート 10重一部 バクライトLP−40A 4!1声量部ゼレツクUN離
屋剤 [1L721J耐部t−ブチルペルベンゾエート
開始剤 3.15声量部t−ブチルペルオクトエート開
始剤 1.14重量部この樹脂系の平均硬化膨張をめた
ところ、+4.9%であった。発熱量の平均ピーク時間
は30秒であった。硬化注型品の外観は白色不透明であ
った。
実施例46 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:“)? y、
sy4”l K、x、7”′−″A5゜、−ジメタクリ
レート スチレン 15重量部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10重量部ビニルア
セテート 10重量音b LPA溶液210 43重量音μ ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ開始剤 1.86に置部ル
アシフ0開始剤 o、2q*量部 LpA溶液21oはシェルオイル社(テキサス。
ヒユーストン)から市販さit、 ルアg? リスf 
V ンP S−2104o重Ji%とスチレン60重量
%との溶液である。
この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、1296であ
った。発熱の平均ピーク時1円は42秒であった。硬化
性樹脂系の粘度は256Gで148センチボイズで、か
つ硬化注型品の外観は白色不透明であった。
実施例47 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した;スチレン 1
51景部 DVB−5515m、を部 ヒドロキシエチルメタクリレ−) 103景部ビニルア
セテート 10重量部 LPA溶液210 ”重量部 ゼレツクUN離型剤 0.72重量部 t−ブチルペルベンゾエート開始剤 t571571景
ブチルペルオクトエート開始剤 [157重、置部この
樹脂系の平均硬化膨張をめたところ、十〇、7%であっ
た。発熱の平均ピーク時間は69秒であった。硬化性樹
脂系の粘度は25℃で163センチボイズで、かつ便化
注型品の外観は白色不透明であった。
実施例48 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例45の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
51景部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレ−) 10kft部ビニル
アセテート 10重量部 LPA溶液210 67に置部 ゼレツクtJN離型剤 0.84隻量部t−ブチルベル
ベンゾエート開始剤 1.84重量部t−ブチルベルオ
クトエート開始剤 (LIS 7](置部この樹脂系の
平均硬化膨張をめたところ、+2.3%であった。硬化
注型品の外観は白色不透明であった。
実施例49 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5g量部 DVB−5515fi−i部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10重量部ビニルア
セテート 10重量部 LPA溶液210 67重量部 ゼレツクUN離型剤 0.84重量部 t−ブチルペルベンゾエート開始剤 1.84A’4部
ルシドール256開始剤 0.67重量部ルシドール2
56開始剤は、10時間半減期温度(t 1/2 ) 
73℃を有し、かつペンウォルト社にューヨーク、ハッ
クアロ)のルシドールデイビビョンから市販される2、
5−ジメチ/L/−2,5−ビス(2−エチルヘキサノ
イルペルオキシ)ヘキサンである。
この樹脂系の平均硬化膨張をめたところ、+2.2%で
あった。硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例DD 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5重針部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10鵞諷部ビニルア
セテート 10重量部 バケライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUN離型剤 0.722重量 部トリボノックス29−Bフ5始剤 2.IJlt景部
こり樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、t5チであっ
た。発熱の平均ピーク時間は48秒であった。硬化性樹
脂系の粘度は25℃で129センチボイズで、かつ硬化
注型品の外観は白色不透明であった。
比較例EE 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5重量部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10重置部ビニルア
セテート 10重量部 バケライトLP−4OA 43重量部 ゼレツクUN船型剤 072重景部 上−プチルベ〃ベンゾエート開始剤 2.15重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、1.3%であっ
た。発熱の平均ピーク時間は66秒であった。硬化注型
品の外観は白色不透明であった。
比較例FF 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
51量部 DVB−5515i量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10重量部ビニルア
セテート 10重量部 バケライトLP−4OA 45重量部 ゼレツクUN離型剤 0.72i量部 トリゴノツクス29−B75開始剤 4.30重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、2.0%であっ
た。発熱の平均ピーク時間は35秒であった。硬化性樹
脂系の粘度は25℃で116センチボイズで、かつ硬化
注型品の外観は白色不透明であった。
比較例GG 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5重量部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10重量部ビニルア
セテート 10重量部 LPA溶液210 43重責部 ゼレツクUN離型剤 [17272重 量部トリボノックス29−Bフ始剤 2,153.i部
この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、3.0%であ
った。発熱の平均ピーク時間は55秒であった。硬化注
型品の外観は白色不透明であつだ。
比較例HH 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
51量部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 101−置部ビニル
アセテート 10重量部 LPA溶液210 43h創部 ゼレツクUN離型剤 0.72重針部 t−ブチルペルベンゾエート開始剤 2.151ji:
部この樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、0.3%で
あった。発熱の平均ピーク時間は66秒であった。硬化
注型品の外観は白色不透明であった。
比較例II 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を絆り返した:スチレン 1
5重量部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10重量部ビニルア
セテ−) 10重量部 LPA溶液210 67重量部 ゼレツクUN離型剤 08484重 量部トリボノックス29−Bフ始剤 2.51重量部こ
の樹脂系の平均硬化収縮をめたところ、五8チであった
。硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例JJ 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例46の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5重量部 DVB−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10重量部ビニルア
セテート 10重量部 LPA溶液210 67重量部 ゼレツクUN離型剤 0.841預部 t−ブチルベルオクトエート開始剤 2.51ii量部
この樹脂系の平均硬化膨張をめたところ、+17チであ
った。硬化注型品の外観は白色不透明であった。
比較例KK 以下の成分を以下の量で用いた以外は、実施例43の樹
脂系及び硬化注型品の製法を繰り返した:スチレン 1
5重量部 DVD−5515重量部 ヒドロキシエチルメタクリレート 10]1箪部ビニル
アセテート 1o血葺部 LPA溶液210 67@i部 ゼレツクUN離型剤 0.84重量部 ルシドール256開始剤 2.51重量部この樹脂系の
平均硬化膨張をめたところ、十17%であった。硬化注
型品の外観は白色不透明であった。
熱可塑性重合体像プロファイル添加剤と、10時間半減
期温度(t 1/2 )が約90℃よりも大きい開始剤
の少くとも1株と10時間半減期温度(t 1/2 )
が゛約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種とを含
有する開始剤混合物とを必須成分として含有する実施例
43−49の樹脂系は、上記の開始剤混合物を必須成分
として包含しなかった比較例DD−KKの樹脂系に比べ
て改良された硬化収縮抑制を示した。
以下の実施例は本発明の成形組成物からの強化複合材料
の製法を示す。
実施例50 オウエンズーコーニングファイバーグラス社(オハイオ
、トレド)から市販されるOCFM−8608スワール
ガラスマツトおよそ45グラムを10インチX 51/
2インチX1/10インチ定容金型に入れた後に金型を
閉止し、排気し、射出した以外は、実施例45の樹脂系
及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間は6秒で、
射出圧300ボンド/ in” (21kg/cm” 
)を5秒の時間保った。
射出して80秒後、得られたガラスを約36重量%含有
する硬化ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬
化したガラス強化複合材料の外観は白色不透明であった
実施例51 00FM−8608スワールガラスマツトの頂部と底部
にベールガラスマットを置いたOCFM−8608スワ
ールガラスマツトおよそ43グラムを10インチX 5
1/2インチX1/10インチ定容金型に入れた後に金
型を閉止し、排気し、射出した以外は、実施例43の樹
脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間は6秒
で、射出圧300ボンド/ in” (21kg!1/
cIrL” )を5秒の時間保った。射出して80秒後
、得られたガラスを約35重量%含有する硬化ガラス強
化複合材料を金型から取り出した。硬化したガラス強化
複合材料の外観は白色不透明であった。
実施例52 OCFM−8608スワールガラスマツトおよそ49グ
ラムを10インチX 51/2インチX1/10インチ
定容金型に入れた彼に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、実施例44の樹脂系及び成形方法の製法を繰り
返した。射出時間は7秒で、射出圧300ボンド/ i
n” (21kC9/ctrt” )を5秒の時間保っ
た。射出して95秒後、得られたガラスを約69重量%
含有する硬化ガラス強化複合材料を金型から取り出した
。硬化したガラス強化複合材料の外観は白色不透明であ
った。
実施例55 00FM−8608スワールガラスマツトの頂部と底部
にベールガラスマットを置いたOCFM−860Bスワ
ールガラスマツトおよそ45グラムを10インチX 5
1/2インチ×1/10インチ定容金型に入れた後に金
型を閉止し、排気し、射出した以外は、実施例44の樹
脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間は6秒
で、射出圧sonボンド/ in” (21kg/cy
tt” )を5秒の時間保った。射出して95秒後、得
られたガラスを約67重量%含有する硬化ガラス強化複
合材料を金型から取り出した。硬化したガラス強化複合
材料の外観は白色不透明であった。
実施例54 0CFM−8608スワールガラスマツトおよそ47グ
ラムを10インチX 51/2インチX1/10インチ
定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、実施例45の樹脂系及び成形方法の製法を繰り
返した。射出時間6秒で、射出圧300ボンド/ in
” (21kg/CIrL” )を5秒の時間保った。
射出して80秒後、得られたガラスを約38重量%含有
する硬化ガラス強化複合拐料を金型から取り出した。硬
化したガラス強化複合羽村の外観は白色不透明であった
実施例55 00FM−8608スワールガラスマツトの頂部と底部
にベールガラスマットを置いたOCFM−8608スワ
ールガラスマツトおよそ48グラムを10インチX 5
1/2インチXi/10イ/チ定容金型に入れた後に金
型を閉止し、排気し、射出した以外は、実施例45の樹
脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間は6秒
で、射出圧300ボンド/ in” (21kj97c
m” )を5秒<7)時間保った。射出して80秒後、
得られたガラスを約59重量%含有する硬化ガラス強化
複合材料を金型から取り出した。硬化したガラス強化複
合材料の外観は白色不透明であった。
実施例56 00FM−8608スワールガラスマツトおよそ43グ
ラムを10インチX 51/2インチX1/10インチ
定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、実施例46の樹脂系及び成形方法の製法を繰り
返した。射出時間は7秒で、射出圧600ボンド/ i
n” (21kg/cm” )を5秒の時間保った。射
出して80秒後、得られたガラスを約35重量%含有す
る硬化ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬化
したガラス強化複合材料の外観は白色不透明であった。
実施例57 0CFM−8608スワールガラスマツトおよそ48グ
ラムを10インチX 51/2インチX1/10インチ
定各金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、実施例47の樹脂系及び成形方法の製法を繰り
返した。射出時間線7秒で。
射出圧300ボンド/ in” (21kにl/crn
” )を5秒の時間保った。射出して95秒後、得られ
たガラスを約38重量%含有する硬化ガラス強化複合材
料を金型から取り出した。硬化したガラス強化複合材料
の外観は白色不透明であった。
比較例LL OCFM−8608スワールガラスマツトおよそ47グ
ラムを10インチX 51/2インチX 1/10イン
チ定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出し
た以外は、比較例DDの樹脂系及び成形方法の製法を繰
り返した。射出時間は3秒で、射出圧300ボンド/ 
in” (21kg/an” )を5秒の時間保った。
射出して80秒後、得られたガラスを約39重量%含有
する硬化ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬
化したガラス強化複合材料の外観は白色不透明であった
比較例MM OCFM−8608スワールガラスマツトの頂部と底部
にベールガラスマットを置いたOCFM−8<508ス
ワールガラスマツトおよそ48グラムを10インチX 
51/2インチX1/10インチ定容金型に入れた後に
金型を閉止し、排気し、射出した以外は、比較例DDの
樹脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間は4
秒で、射出圧300ボンド/ in” (21kg7a
m” )を5秒の時間保った。射出して80秒後、得ら
れたガラスを約68重量%含有する硬化ガラス強化複合
材料を金型から取り出した。硬化したガラス強化捨金材
料の外観は白色不透明であった。
比較例NN OCFM−8608スワールガラスマツトおよそ47グ
ラムを10インチX 51/2インチX1/10インチ
定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、比較例EEの樹脂系及び成形方法の製法を繰り
返した。射出時間は6秒で、射出圧300ボンド/ i
n” (21kg/cm、” )を5秒の時間保った。
射出して110秒後、得られたガラスを約37重量%含
有する硬化ガラス強化複合材料を金型かも取り出した。
硬化したガラス強化複合材料の外観は白色不透明であっ
た。
比較例0O OC1i’M−8608スワールガラスマツトの頂部と
底部にベールガラスマットを置いだOCFM−8608
スワールガラスマツトおよそ48グラムを10インチX
 51/2インチX1/10インチ定容金型に入れた後
に金型を閉止し、排気し、射出した以外は、比較例EE
の樹脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間は
6秒で、射出圧300ボンド/ in” (21kg/
art” )を5秒の時間保った。射出して110秒後
、得られたガラスを約35重量%含有する硬化ガラス強
化複合材料を金型から取り出した。硬化したガラス強化
複合材料の外観は白色不透明であった。
比較例PP OCFM−8608スワールガラスマツトおよそ45グ
ラムを10インチX 51/2インチ×1/10インチ
定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、比較例FFの樹脂系及び成形方法の製法を繰り
返した。射出時間は5秒で、射出圧300ボンド/ i
n” (21kl?/cmj )を5秒の時間保った。
射出して65秒後、得られたガラスを約37重量%含有
する硬化ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬
化したガラス強化複合側斜の外観は白色不透明であった
比較例QQ OCFM−8608スワールガラスマツトの頂部と底部
にベールガラスマットを置いたOCFM−8608スワ
ールガラスマツトおよそ48グラムを10インチX 5
1/2インチX1/10インチ定容金型に入れた後に金
型を閉止し、排気し、射出した以外は、比較例FFの樹
脂系及び成形方法の製法を繰り返した。射出時間L6秒
で、射出圧300ボンド/ in” (21kg/cm
” )を5秒の時間保った。射出して80秒後、得られ
たガラスを約38爪量チ含有する硬化ガラス強化複合材
料を金型から取り出した。硬化したガラス強化複合材料
の外観は白色不透明であった。
比較例RR OCFM−8608スワールガラスマツトおよそ46グ
ラムを10インチX 51/2インチX1/10インチ
定容金型に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、比較例GGの樹脂系及び成形方法の製法を繰り
返した。射出時間は7秒で、射出圧600ボンド/in
2(21kg/cm2)を5秒の時間保った。射出して
80秒後、得られたガラスを約35重量%含有する硬化
ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬化したガ
ラス強化複合材料の外観は白色不透明であった。
比較例SS OCFM−8608スワールガラスマツトおよそ47グ
ラムを10インチX 51/2インチX1/10インチ
定容金屋に入れた後に金型を閉止し、排気し、射出した
以外は、比較例HHの樹脂系及び成形方法の製法を繰り
返した。射出時間は7秒で、射出圧300ボンド/ i
nk (21kg/l♂)を5秒の時間保った。射出し
て110秒後、得られたガラスを約38重量%含有する
硬化ガラス強化複合材料を金型から取り出した。硬化し
たガラス強化複合材料の外観は白色不透明であった。
実施例50〜57は、10時間半減期温度(t 1/2
 )が約90℃よりも大きい開始剤の少くとも1種と1
0時間半減期温度(t 1/2 )が約90℃よりも小
さい開始剤の少くとも1種とを含有する開始剤混合物を
包含し々かった比較例LL−8Sの硬化ガラス強化複合
材料の表面状態に比べて全体的に改良された表面状態を
示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t (a) 次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
    基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
    しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
    ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
    リレート)と、(b) (、)に溶解し、かつ(a)と
    共重合可能なエチレン系不飽和重合体と、 (c) 未置換又は置換メタ−及び/又はバラ−ジビニ
    ルベンゼンと、 (a) (a)、(b)及び(c)の混合物に溶解する
    熱可塑性重合体低プシファイル添加剤 との混合物から成る硬化性成形組成物。 2、 ポリ(アクリレート)を次:エトキシル化ビスフ
    ェノールAジメタクリレート、エトキシル化ビスフェノ
    ールAジアクリレート、プ田ボ午シル化ビスフェノール
    Aジメタクリレート、プロポキシル化ビスフェノールA
    ジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリ
    レート、ジエチレングリコールジメタクリレート、テト
    ラエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリ
    コールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリ
    レート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ト
    リメチリールプロパントリメタクリレートの1種以上か
    ら選ぶ特許請求の範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 五 ポリ(アクリレート)を、重合性の炭素−炭素二重
    結合を2個以上有する他の熱硬化性有機材料の少くとも
    1種に配合する特許請求の範囲第1項記載の硬化性成形
    組成物。 4 ポリ(アクリレート)が約10〜約75重量%の量
    で存在する特許請求の範囲第1項記載の硬化性成形組成
    物。 5、 エチレン系不飽和単量体がスチレンから成る特許
    請求の範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 & エチレン系不飽和単量体がスチレンと2−ヒト四キ
    シエチルメタクリレートとの混合物から成る特許請求の
    範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 l エチレン不飽和単量体が約10〜約751!量第の
    量で存在する特許請求の範囲第1項記載の硬化性成形組
    成物。 a 未置換又は置換メタ−及び/又はバラ−ジビニルベ
    ンゼンが未置換メタ−ジビニルベンゼン、未置換パラ−
    ジビニルベンゼン又はこれらの混合物又はエチルビニル
    ベンゼンを含有するこれらの混合物から成る特許請求の
    範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 θ 未置換゛又は置換メタ−及び/又はバラ−ジビニル
    ベンゼンが約2〜約75重量囁の量で存在する特許請求
    の範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 1α 熱可塑性重合体低プaファイル添加剤を熱可塑性
    のビニルアセテートの重合体、飽和ポリエステル、ポリ
    アルキルアクリレート又はメタクリレート、ポリスチレ
    ン又はこれらの混合物又はこれらの共重合体から選ぶ特
    許請求の範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 1t 熱可塑性重合体低プ四ファイル添加剤がカルボキ
    シル化ビニルアセテート重合体又はポリスチレンから成
    る特許請求の範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 12、カルボキシル化ビニルアセテート重合体がビニル
    アセテートと、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸
    、フマル酸、イタコン酸から選ぶエチレン系不飽和カル
    ボン酸との共重合体である特許請求の範囲第11項記載
    の硬化性成形組成物。 1五 カルボキシル化ビニルアセテート重合体がビニル
    アセテートとアクリル酸との共重合体である特許請求の
    範囲第11項記載の硬化性成形組成物。 14、熱可塑性重合休廷プリファイル添加剤が約5〜約
    25重量襲の量で存在する特許請求の範囲第1項記載の
    硬化性成形組成物。 15、更に、遊離基開始剤又は開始剤の混合物から成る
    特許請求の範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 16、更に、炭酸カルシウム、クレー、水和アルミナ、
    シリカ及びこれらの混合物から選ぶ充填材から成る特許
    請求の範囲第1項記載の硬化性成形組成物。 11 %許請求の範囲第1項記載の組成物から作られる
    成形品。 18、融点又はガラス転移温度が約130”Cを超える
    繊維の1種以、上を約10〜約75重量%含有する特許
    請求の範囲第17項記載の成形品。 19、繊維をガラス繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド
    繊維及びこれらの混合物から選ぶ特許請求の範囲第18
    項記載の成形品。 2、特許請求の範囲第16項記載の組成物から作られる
    成形品。 21 融点又はガラス転移温度が約130’Cを超える
    繊維の1種以上を約10〜約75重麓%含有する特許請
    求の範囲第20項記載の成形品。 22、繊維をガラス繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド
    繊維及びこれらの混合物から選ぶ特許請求の範囲第21
    項記載の成形品。 23、(a)融点又はガラス転移温度が約150℃を超
    える繊維の1種以上の接着ウェブを加熱性マツチドメタ
    ルダイモールドに入れ、(b)熱硬化樹脂組成物に熱を
    加える際に硬化する液状体の熱硬化性有機材料をアキュ
    ムレータ域の中に入れ、該材料の温度を該材料の硬化が
    相当になる温度よりも低く保つことによってアキュムレ
    ータ域の中で該液状体の粘度を本質的に一定に維持し、
    (C)該ウェブを収容する該モールドを閉じ、(d)該
    熱硬化性有機材料の少くとも一部を加圧下で該アキュム
    レータ域からモールド内に射出してモールド内のキャビ
    ティを満たし、(e) モールドを加熱して材料を該材
    料の硬化を開始させる温度よりも高い温度にさせて該材
    料の硬化を開始させ、(f)該モールドを開けて硬化し
    た熱硬化製品を取り出す工程から成る繊維強化製品を製
    造するに際し、樹脂組成物が (+) 次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
    基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
    しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
    ルであり、nは1〜5である)を特徴とするポリ(アク
    リレート)と、(11)中に溶解し、がっ(i)と共重
    合可能なエチレン系不飽和単量体と、 (1i)未置換又は置換メタ−及び/又はバラ−ジビニ
    ルベンゼンと、 Gv) (i)、(11)、及び(ri)の混合物に溶
    解する熱可塑性重合体低プI:1ファイル添加剤 との混合物から成ることを特徴とする繊維強化製品の製
    造方法。 2、特許請求の範囲第23項記載の方法から作られる繊
    維強化製品。 25、(a) 次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
    基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
    しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
    ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
    リレート)と、(b) (a)に溶解し、かつ(a)と
    共重合可能なエチレン系不飽和単b1体と、 (e) (a)及び(b)の混合物に溶解する熱可塑性
    重合体廷プロファイル添加剤と、 (d)10時間半減期温度(tH)が約90’Cよりも
    大きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期温度(t
    y2)が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種と
    を含有する遊離基開始剤混合物との混合物から成る硬化
    性成形組成物。 26.10時間半減期温度(ty2)が約90’Cより
    も大きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期温度(
    ti)が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種と
    を含有する遊離基開始剤混合物が次:過酸エステル、ペ
    ルケタール、アゾ化合物、過酸化物含有化合物の1種以
    上の混合物から成る特許請求の範囲第25項記載の硬化
    性成形組成物。 27.10時間半減期温度(t112)が約90’Cよ
    りも大きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期温度
    (ti)が約90’Cよりも小さい開始剤の少くとも1
    種とを含有する遊離基開始剤混合物がt−ブチルペルベ
    ンゾエートとt−ブチルペルオクトエートとの混合物か
    ら成る特許請求の範囲第26項記載の硬化性成形組成物
    。 2& 10時間半減期温度(鴨)が約90’Cよりも大
    きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期蟲度(ti
    )が約90’Cよりも小さい開始剤の少くとも1種とを
    含有する遊離基開始剤混合物が1.1−ジ−t−ブチル
    ペルオキシ−445−トリメチルシクロヘキサンと2−
    t−ブチルアゾ−2−シアノ−4−メチルペンタンとの
    混合物から成る特許請求の範囲第26項記載の硬化性成
    形組成物。 29.10時間半減期温度(tyt2)が約90’Cよ
    りも大きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期温度
    (t%)が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種
    とを含有する遊離基開始剤混合物がt−ブチルペルベン
    ゾエートと2.5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチ
    ルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサンとの混合物から成
    る特許請求の範囲第26項記載の硬化性成形組成物。 3α 10時間半減期温度(ti)が約90℃よりも大
    きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期温度(ty
    2)が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種とを
    含有する遊離基開始剤混合物が、10時間半減期渇度(
    ti)が約90℃よりも大きい開始剤の少くとも1種の
    多量と10時間半減期温度(ty)が約90℃よりも小
    さい開始剤の少くとも1種の少量との混合物から成る特
    許請求の範囲第26項記載の硬化性成形組成物。 3110時間半減期温度(tH)が約90℃よりも大き
    い開始剤の少くとも1種と10時間半減期温度(ty2
    )が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種とを含
    有する遊離基開始剤混合物が約0.1〜約5重量−の量
    で存在する特許請求の範囲第25項記載の硬化性成形組
    成物 32、(a) 融点又はガラス転移温度が約130℃を
    超える繊維の1種以上の接着ウェブを加熱性マツチドメ
    タルダイモールドに入れ、(b)熱硬化樹脂組成物に熱
    を加える際に硬化する液状体の熱硬化性有機材料をアキ
    ュムレータ域の中に入れ、該材料の温度を該材料の硬化
    が相当になる温度よりも低く保つことによってアキュム
    レータ域の中で該液状体の粘度を本質的に一定に維持し
    、(e) 該ウェブを収容する該モールドを閉じ、(d
    )該熱硬化性有機材料の少くとも一部を加圧下で該アキ
    ュムレータ域からモールド内に射出してモールド内のキ
    ャビティを満たし、(e) モールドを加熱して材料を
    該材料の硬化を開始させる温度よりも高い温度にさせて
    該材料の硬化を開始させ、(f)該モールドを開けて硬
    化した熱硬化製品を取り出す工程から成る繊維強化製品
    を製造するに際し、樹脂組成物が (1)次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
    基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
    しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
    ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
    リレート)と、oa)(1)に溶解し、かつ(1)と共
    重合可能なエチレン系不飽和単風体と、 (1ij)中及び(11)の混合物に溶解する熱可塑性
    重合体低プロファイル添加剤と、 (iv)1o時間半減期温度(ti)が約90℃よりも
    大きい開始剤の少くとも1種と10時間半減期温度(t
    %)が約90℃よりも小さい開始剤の少くとも1種とを
    含有する遊離基開始剤混合物との混合物から成ることを
    特徴とする繊維強化製品の製造方法。 3& 特許請求の範囲第32項記載の方法から伶られる
    繊維強化製品。 54、 (a)次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
    基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
    しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
    ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
    リレート)と、(b) (IL)に溶解し、かつ(a)
    と共重合可能なエチレン系不飽和単量体と、 (e) (a)及び(b)の混合物に溶解する熱可塑性
    重合体低プロファイル添加剤 との混合物から成る硬化性成形組成物。 35、(a) 融点又はガラス転移温度が約130℃を
    超える繊維の1種以上の接着ウェブを加熱性マツチドメ
    タルダイモールドに入れ、(b)熱硬化樹脂組成物に熱
    を加える際に硬化する液状体の熱硬化性有機材料をアキ
    ュムレータ域の中に入れ、該材料の温度を該材料の硬化
    が相当になる温度よりも低く裸つことによってアキュム
    レータ域の中で該液状体の粘度を本質的に一定に維持し
    、(e) 該ウェブを収容する該モールドを閉じ、(d
    ) 該熱硬化性有機材料の少くとも一部を加圧下で該ア
    キュムレータ域からモールド内に射出してモールド内の
    キャビティを満たし、(e) モールドを加熱して材料
    を該材料の硬化を開始させる温度よりも高い温度にさせ
    て該材料の硬化を開始させ、(f) 該モールドを開け
    て硬化した熱硬化製品を取り出す工程から成る繊維強化
    製品を製造するに際し、樹脂組成物が 中 次の実験式: (式中、Rは異る炭素原子に結合したアルコール性水酸
    基を有していた有機多価アルコールのヒドロキシの存在
    しない残基であり、R1及びR2は独立に水素又はメチ
    ルであり、nは1〜3である)を特徴とするポリ(アク
    リレート)と、(ii) (1)に溶解し、かつ(1)
    と共重合可能なエチレン系不飽和単量体と、 (iii) 中及び(11)の混合物に溶解する熱可塑
    性重合体廷プロファイル添加剤 との混合物から成ることを特徴とする繊維強化製品の製
    造方法。 56、特許請求の範囲第35項記載の方法から作られる
    繊維強化製品。
JP59104901A 1983-05-26 1984-05-25 熱可塑性重合体低プロフアイル添加剤を含有する硬化性成形組成物 Pending JPS6018506A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US498502 1983-05-26
US498577 1983-05-26
US498501 1983-05-26
US06/498,501 US4575473A (en) 1983-05-26 1983-05-26 Curable poly(acrylate) molding compositions containing a thermoplastic polymer low profile additive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018506A true JPS6018506A (ja) 1985-01-30

Family

ID=23981353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104901A Pending JPS6018506A (ja) 1983-05-26 1984-05-25 熱可塑性重合体低プロフアイル添加剤を含有する硬化性成形組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4575473A (ja)
JP (1) JPS6018506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914417A (en) * 1987-12-10 1990-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable resistor
JPH0341126A (ja) * 1989-04-21 1991-02-21 E I Du Pont De Nemours & Co 三次元物体を造形する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734452A (en) * 1985-08-07 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Curable composition, method for manufacturing thereof, and uses thereof
US4978643A (en) * 1987-04-09 1990-12-18 Ceramics Process Systems Corporation Forming whisker reinforced sintered ceramics with polymerizable binder precursors
US5188900A (en) * 1989-10-18 1993-02-23 Dow Corning Corporation Substrates having an abrasion-resistant coating formed thereon
US5126394A (en) * 1989-10-18 1992-06-30 Dow Corning Corporation Radiation curable abrasion resistant coatings from colloidal silica and acrylate monomer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789051A (en) * 1971-09-23 1974-01-29 Du Pont Reinforced resin compositions
JPS53130786A (en) * 1977-04-21 1978-11-15 Toagosei Chem Ind Co Ltd Water resistant anaerobic curable composition
JPS5571770A (en) * 1978-11-16 1980-05-30 Du Pont Adhesive composition and adhesion
JPS57159693A (en) * 1981-03-28 1982-10-01 Dainippon Printing Co Ltd Electron ray hardening type matted coating agent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS487264U (ja) * 1971-06-08 1973-01-26
US3879318A (en) * 1972-06-02 1975-04-22 Rohm & Haas Organic amide containing compositions and process for thickening control of polyesters
GB1434718A (en) * 1972-08-10 1976-05-05 Bp Chem Int Ltd Polymer composition
JPS5272749A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 G C Dental Ind Corp Resin material for repair of crown of tooth
DE2802360A1 (de) * 1977-01-25 1978-07-27 Martinus Antonius Van Gemert Massen zum anaeroben haerten und dichten
US4327013A (en) * 1979-05-01 1982-04-27 Union Carbide Corporation Poly(acrylate) containing compositions and process for producing molded articles
US4414367A (en) * 1981-09-30 1983-11-08 Union Carbide Corporation Curable molding compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789051A (en) * 1971-09-23 1974-01-29 Du Pont Reinforced resin compositions
JPS53130786A (en) * 1977-04-21 1978-11-15 Toagosei Chem Ind Co Ltd Water resistant anaerobic curable composition
JPS5571770A (en) * 1978-11-16 1980-05-30 Du Pont Adhesive composition and adhesion
JPS57159693A (en) * 1981-03-28 1982-10-01 Dainippon Printing Co Ltd Electron ray hardening type matted coating agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914417A (en) * 1987-12-10 1990-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable resistor
JPH0341126A (ja) * 1989-04-21 1991-02-21 E I Du Pont De Nemours & Co 三次元物体を造形する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4575473A (en) 1986-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585833A (en) Low shrinkling curable poly(acrylate) molding compositions
US4524162A (en) Low shrinking curable molding compositions containing a poly(acrylate)
WO2008048548A2 (en) Low shrinkage sheet molded composite formulations
JP4888027B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤、それを含む成形材料及びその硬化方法
HRP920442A2 (en) Compositions based on unsaturated polyester resins and new antishrink additives
WO1997033942A1 (fr) Composition de resine polyester non saturee et materiau de moulage en feuille
JPS6018506A (ja) 熱可塑性重合体低プロフアイル添加剤を含有する硬化性成形組成物
JP3123419B2 (ja) 人造大理石用アクリル樹脂組成物及び人造大理石の製造方法
US4104241A (en) Thermosetting additives for polyester-based molding compounds
US4320045A (en) Polyester-based molding compositions
JPS6018507A (ja) 改良された低収縮硬化性ポリ(アクリレ−ト)成形組成物
JPS60141753A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
US4487798A (en) Curable poly(acrylate) molding compositions containing a thermoplastic polymer low profile additive
JPH09286889A (ja) 成形材料
EP0129723B1 (en) Curable poly(acrylate) molding compositions containing a thermoplastic polymer low profile additive
JP2592024B2 (ja) 人造大理石用樹脂組成物
JP3071585B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、成形材料及び成形物
JP3056695B2 (ja) 成形材料およびその成形方法
JP3004571B2 (ja) (メタ)アクリルシラップおよびその製造方法並びに(メタ)アクリルシラップを含む成形材料
JPH06200136A (ja) 低温低圧成形材料
JP2004231862A (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物
JPH09286888A (ja) 加圧成形用成形材料
JPS63286415A (ja) 注型用樹脂組成物
JPH0819210B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、該組成物を成形硬化してなる人工大理石およびその製造方法
JPH09227750A (ja) 加圧成形用成形材料およびその製造方法